説明

Fターム[5K201BC26]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 制限、許可 (1,907) | マナーモード(電波OFFモード) (95)

Fターム[5K201BC26]に分類される特許

41 - 60 / 95


【課題】携帯端末において、その使用が通常時及び非常時の何れであっても副バッテリの予備電力を使用できるようにし、かつ、そのときに必要とされる認証情報も漏洩する虞がないようにすること。
【解決手段】本携帯端末50では、主バッテリ52がローバッテリ状態になった場合に、電力供給制御デバイス82は、入力デバイス68からの認証情報入力を受付けることはもとより、無線通信デバイス66を介した他の端末からの認証情報入力を受付ける。入力デバイス68及び他の端末からの認証情報入力を認証すると、電力供給制御デバイス82は、その内部のスイッチSWをオンして副バッテリ54の使用を可能な状態とする。 (もっと読む)


【課題】音響データチャネルを用いることによって、データが電気通信装置により受信され、及び/又はそれに対して送信される通信システムを提供する。
【解決手段】携帯電話21は、検出オーディオ信号を対応する電気信号に変換するマイクを用い、テレビによって出力された音響信号を検出する。次に、携帯電話21は、データ信号F(t)を再生するため、電気信号を検出し、このデータ信号F(t)によって伝達されたURLに対応するウェブページをダウンロードするための要求信号を基地局を介してサーバー41に送信する。これにより、サーバー41から要求されたウェブページをダウンロードして携帯電話21のディスプレイ29に表示される。 (もっと読む)


【課題】車内2で要求されるマナーを満たした条件で携帯端末の機能を十分発揮する。
【解決手段】携帯端末8においては、通常動作モードの他に、医療機器に悪影響を与える電波の送受信と他の乗客の迷惑となる音声通話、着信音との最低限の機能だけを停止させる新たな車内動作モードを設け、この車内動作モード期間中に、車内情報配信装置3との間で携帯電話用の電波以外の電波で通信可能とすることにより、車内2に乗り込んだ利用者7は、自己が必要とする情報を自己の携帯端末で確認でき、さらに、必要に応じて、自己の携帯端末が有する種々の機能を利用できる。 (もっと読む)


【課題】 マナーモード設定時の着信にユーザが気付き易いシステムを、個人的な使用に適した小規模なシステムで構築可能とする。
【解決手段】 携帯電話機1が、マナーモード設定操作時に、近距離無線通信ネットワークであるホームネットワーク4に接続されているメディアレンダラ2の有無を検出する。メディアレンダラ2が検出された場合、携帯電話機1は、ネットワークマナーモードに移行し、電話や電子メールの着信があった際に、上記メディアレンダラ2で情報処理可能な静止画像、音声、或いは動画像の情報形態の着信メッセージを形成してメディアレンダラ2に近距離無線送信する。メディアレンダラ2を介して着信通知を行うことで、ユーザが気付き易い着信通知を行うことができる。また、近距離無線通信を用いることで、個人的な使用に適した小規模なシステムで構築可能とすることができる。 (もっと読む)


【課題】
利用者が携帯電話のモードを切り替えることを不要にし、特定場所の条件に従って、携帯電話への通話又はメールの通信を制限する。
【解決手段】
携帯電話通信制御システムは、特定場所に入退場する利用者の携帯電話に付与された固有の端末識別情報を取得し、端末識別情報を送出するノードと、特定場所における携帯電話の通信を規制する条件の情報を記憶する記憶手段及びノードから携帯電話の端末識別情報を受け取った場合、記憶手段から読み出した条件情報と端末識別情報と携帯電話が属するキャリアの情報を含む通信制御情報を作成する処理手段とを有する施設サーバと、施設サーバから携帯電話の通信制御情報を取得して、携帯電話ごとに規制される条件情報に応じて携帯電話の通信を制御するキャリアサーバとを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の使用者が携帯端末使用禁止地域から脱した際に、携帯端末の電源がOFFのままのとき使用者にその旨を通知したり、携帯電話機を通信可能な状態とするには、面倒な設定や基地局の改造が必要であった。
【解決手段】携帯端末の電源をOFFとしたときの位置情報をデータ記憶装置に記憶しておき、携帯端末の電源をOFFとした時から予め設定された時間を計測し、前期予め設定された時間が経過したときに位置を測位して、この測位した位置情報と前記データ記憶装置に記憶されている電源をOFFとしたときの位置情報とを比較し、これらの距離が予め決められた距離以上の場合に通知を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末のユーザの近傍にいる相手に応じて、報知手段の出力状態を、相手毎に予め設定した出力状態に一時的に自動変更できるようにする。
【解決手段】ユーザは、携帯電話端末100内の電話帳等において、相手毎に、着信の報知手段の所望の出力状態を特別マナーモードとして登録しておく。自端末の所定距離範囲内に相手端末のICタグ部113が入ったとき、自端末内のICタグリーダ114が当該ICタグ部113に記憶されているID情報を読み取る。前記ID情報に基づいて、そのICタグ部を内蔵した端末を保持する相手と前記特別マナーモードが登録された相手とが一致したことが検出された場合、当該登録された報知手段の出力状態を強制的に設定する。 (もっと読む)


【課題】要求に応じて設定・機能を制御する携帯端末において、要求を受け入れた状況を管理可能とする携帯端末システムの提供。
【解決手段】依頼情報サーバ1から送信された要求を受信する依頼情報受信部6と、受信した前記要求に基づき、状態や機能を制御する携帯端末4であって、前記要求を受諾/拒否する場合、受諾/拒否の旨の応答を、前記要求の前記依頼元である依頼情報サーバ1に送信する依頼情報結果送信部5を備えている。 (もっと読む)


【課題】移動車両に乗車移動中は、携帯端末装置を環境下に適した動作状態に自動的に切り替えることができる自動マナーモード付き携帯端末装置を提供する。
【解決手段】各基地局からの位置情報を無線受信する。受信した基地局位置情報を基に移動速度を算出する。算出した速度結果と、非接触通信局からの情報を受信処理し、通信情報結果処理部にて携帯端末各部の制御を環境下に適した動作状態に設定を切り替える。この制御設定を行うことにより、携帯端末装置の動作状態を自動的に切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を低下させることなく、特定エリアに入出場する際の携帯端末装置の電源制御を低コストで行うことができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置1は、X線を検出するX線検出部23と、X線検出部23の検出結果に応じて電源制御部26を制御する制御部28とを備えている。制御部28は、X線検出部23でX線が検出された場合に、タイマ部24に対して所定の時間(第1タイマ)を計時させ、その後に電源制御部26を制御してバッテリー25からの電源供給を遮断させる。また、制御部28は、バッテリー25からの電源供給を遮断した後でタイマ部24に対して所定の時間(第2タイマ)を計時させ、その後に電源制御部26を制御してバッテリー25からの電源供給を再開させる。 (もっと読む)


【課題】特定区域内で情報処理端末自体の動作を所望の状態にして特定区域における所望の環境を提供する制御装置、制御システム、制御方法、および情報処理端末自体の動作が制御装置により所望の状態に置かれる情報処理端末を提供する。
【解決手段】上記目的を達成する本発明の制御装置は、近距離無線通信手段を備えた情報処理端末の動作を制御する制御装置であって、上記情報処理端末と近距離無線通信可能な所定のエリア内に設置された外部通信機器を介して、上記情報処理端末に情報処理端末の動作を制御する制御信号を発信する制御信号発信手段を備え、上記制御信号発信手段は、上記制御信号を受信中の上記情報処理端末の動作を該制御信号に応じて制御する上記制御信号を発信する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の操作の制限、解除を行い、携帯電話の操作の制限の種類を変える。
【解決手段】施設内の携帯電話端末に対する携帯電話操作規制システムに、施設が存在する携帯電話エリア120の携帯電話端末140に対して通話、メールの発着信等の規制内容、規制時間帯を設定する施設管理者端末150と、携帯電話エリアに存在する携帯電話端末の位置情報を保持する位置情報データベース160と、施設管理者端末が設定した携帯電話端末の規制時間帯、規制内容を保持する通信・操作規制データベース190と、携帯電話エリアの携帯電話端末を随時探索し探索した携帯電話端末の位置情報を位置情報データベースに保持させ、位置情報データベース、通信・操作規制データベースに問い合わせて施設が存在する携帯電話エリアの携帯電話端末に対して規制信号、規制解除信号を送信し規制信号、規制解除信号を受信した携帯電話端末に規制、解除を行わせる交換機170とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが車で誘拐された場合等の緊急時に緊急通報を無線により所定の相手先に対して自動的に行うことができ、且つ不要な緊急通報を低減することができる緊急通報端末を提供する。
【解決手段】端末の移動速度を検出する移動速度検出部(1,4)と、所定の交通機関の利用開始時にフラグを立て、前記所定の交通機関の利用終了時に前記フラグを下ろす交通機関利用状況把握部(2)と、無線により所定の相手先に対して緊急通報用情報を送信する送信部(3,4,5)とを備え、前記フラグが立ったままの状態以外で、且つ前記移動速度が所定値以上である場合に、自動的に前記所定の相手先に対して前記緊急通報用情報を送信することを特徴とする緊急通報端末。 (もっと読む)


【課題】複数の機能制限を一括して管理でき、特定のアプリケーション機能の起動後の異なる事象の開始に応じて機能制限を自動的に行うことを可能とする携帯端末の機能制限方法及び携帯端末を提供する。
【解決手段】アプリケーション(アプリ1〜3等)毎に、その実行中あるいは特定の事象(条件)で携帯端末に設定すべき動作モードを指定する管理テーブル2と、アプリケーションの起動以降、前記管理テーブル2に基づいて起動したアプリケーション(例えばブラウザ)の特定事象(例えば特定Webページの閲覧時)で携帯端末の動作モードを自動的に変更(例えば着信拒否)する手段(3、6)を備え、利用者の動作モードの個別変更操作によらずに状況に応じて自動的に動作モードを切り換える。 (もっと読む)


【課題】機能制限エリアにおいて悪意による制限解除による携帯用電子機器の不当使用を
減らして、健全な携帯用電子機器の使用環境を構築することができる携帯用電子機器及び
その機能制限システムを提供すること。
【解決手段】施設に設置される施設側制御装置3は制限する機能に応じた機能制限信号7
を出力し、携帯用電子機器5は、受信した機能制限信号7に基づいて、自機の該当する動
作機能を制限する制御部と、機能制限信号7による制限を強制解除可能な機能制御カスタ
ム部44と、機能制限信号7や機能制御カスタム部44によって実施した自機の機能制限
の履歴を書き換え不可に記録する履歴記録部46とを備える。さらに、制御部の位置情報取得部によって取得された位置情報を、機能制御信号または位置情報信号に含まれる時刻情報と対にして、前記機能制限の履歴と共に履歴記憶部に記録する。 (もっと読む)


【課題】会議に出席等の理由により携帯電話機の電源をオフにする場合、電源をオフする指示に連動して留守電用のアナウンスを作成し留守電センタに登録可能な携帯電話機のシステムを提供する。
【解決手段】
携帯電話機の電源をオフにする時など、携帯電話での着信不可の操作をすることにより、留守電用のアナウンスの作成機能が動作する。作成機能は携帯電話機が有するスケジュール管理手段から指定された日時のスケジュールデータを読み出す。読み出されたスケジュールデータから予定の開示時刻、終了時刻等のデータを抽出して留守電用のアナウンス文を作成する。作成されたアナウンス文を音声合成してアナウンスを作成し留守録センタに登録する。この構成により、スケジュールデータを利用して適切な留守電用のアナウンスを作成し、留守録センタに登録することが可能となる。 (もっと読む)


ラップトップ、PDA、セルラ電話などのモバイルコンピューティング装置をその位置に基づいて制御する方法が開示される。モバイルコンピューティング装置は、画定済み地理領域のソフトウェアレンダリング済みマップと、所与の地理領域内のモバイル装置の挙動を定義する位置ハンドラと、新しい地理ゾーンに進入したとき、および退出したときを判定し、それに応じて位置ハンドラを実行および終了する位置処理エンジンとを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】実際の運用環境に適した通信規制が可能で、ユーザの利便性が高い移動無線端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機100は、電車TR内において、優先席の近傍Paに位置するような場合には、規制局200から送信される無線信号を高い受信レベルRa以上で受信するため、動作モードをスリープモードに設定し、優先席から離れた位置Pbに位置するような場合には、規制局200から送信される無線信号を中程度の受信レベル(Ra未満、Rb以上)で受信するため、動作モードをマナーモードに設定する。また携帯電話機100は、プラットフォームPFの位置Pcに位置するような場合には、規制局200から送信される無線信号を低い受信レベルRb未満で受信するため、動作モードを通常モードに設定するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】移動体通信装置の動作を確実且つ継続的に制限すること。
【解決手段】施設18に設置された動作制限装置16は、所定時間間隔で動作制限時間を示す動作制限信号を送信する送信手段を含み、移動体通信装置10は、前記動作制限信号を受信する受信手段と、前記動作制限信号を受信する場合に、該動作制限信号により示される動作制限時間に基づき、前記移動体通信装置10の動作を制限する動作制限手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】関係のない携帯端末装置への誤設定を防止し、携帯端末装置の利用者の意志を反映した制御システム等を提供する。
【解決手段】所定の場所又は領域7において、携帯端末装置の所定の機能を制限したり、制限を解除するにあたり、第1及び第2のメッセージを送信するメッセージ送信装置と、メッセージ送信装置からの第1のメッセージを受信し、所定の時間が経過した後第2のメッセージを受信したときに、所定の機能が制限されたり、制限が解除される携帯端末装置からなるシステム。メッセージ送信装置は、第1又は第2のメッセージに所定のレベルを設定して送信し、携帯端末装置は、メッセージ送信装置から受信したメッセージに設定されたレベルと、予め自携帯端末装置に設定したレベルとを比較し、自携帯端末装置に設定したレベルの方が低い場合に、自携帯端末装置の所定の機能を制限したり、制限を解除する。 (もっと読む)


41 - 60 / 95