説明

Fターム[5K201CC04]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(状態情報) (11,849) | 位置情報(地域情報、地図情報、GPS) (3,763)

Fターム[5K201CC04]の下位に属するFターム

Fターム[5K201CC04]に分類される特許

1,981 - 2,000 / 3,189


【課題】特別な操作を行うことなく、近辺の状況を遠隔通知できるようにする。
【解決手段】CPU11は、近距離無線通信部24を介して他の携帯電話装置1が近辺に存在していることを検出した際に、近距離無線通信部24を介して他の携帯電話装置1からその「相手ID」を受信取得し、この「相手ID」に基づいて当該相手が近辺に居ることを示す内容のメールを作成し、この作成メールを電話通信部15から公衆携帯通信網2を介して所定の通信端末4に通知する。
(もっと読む)


【課題】携帯通信装置の正確な位置あわせを不要にする。
【解決手段】音響データチャネルを用い、電気通信装置により音響データが受信され電気信号に変換される、および又は、そこから音響データが送信される。受信された音響信号により搬送されたデータ信号を再生する。電気通信装置は電気通信ネットワーク、メディア放送ネットワークあるいは構内放送ネットワークと通信する。 (もっと読む)


【課題】TV放送にかかる映像等を小さなディスプレイに表示する際の表示技術であり、機器の姿勢によらず、適宜、ディスプレイの表示を上下・左右逆転させることで常に正しい向きで表示できる携帯型電子機器および画像・映像表示方法を提供する。
【解決手段】映像表示機能と静止画像表示機能との少なくとも一方有する携帯型電子機器Aであって、ディスプレイへの表示画像を、上下・左右逆転させる表示向き逆転手段A1と、前記表示画像が逆さに表示されているか否かを検出する逆さ表示検出手段A2と、前記逆さ表示検出手段が、前記表示画像の逆さ表示を検出したときは、前記表示向き逆転手段は前記表示画像を、上下・左右逆転させる。 (もっと読む)


【課題】モバイルシステムにおいて情報資産にアクセス可能なモバイル端末およびその端末を用いたモバイルシステムを提供。
【解決手段】モバイルシステム10は、操作者がモバイル端末12を使用して情報資産へのアクセス要求操作をしたとき、認証部34で電子証明書を読み出して判定することにより正当な利用者であることを認証し、またこの端末12からのアクセス要求を受信したサーバ14では、状況判定部46がこのアクセス要求の通信ルートを判定することにより利用者の状況を判定し、さらに制御部48が利用者の信頼度および安全度、ならびに情報の重要度に応じて情報資産へのアクセスを制御して、利用者の状況に応じて情報の操作を制御するので、この端末12の誤操作や悪意によりサーバ14の情報の流出を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】児童を救助しようとする者がどの児童を救助すべきかを即座に認識できるようにすること。
【解決手段】通報制御装置50は、何れかの児童の携帯端末装置10が識別情報及び位置情報を送信してきた時に、その児童の顔写真の画像データを含む電子メールである救助要求メールを、その携帯端末装置10の現在位置から所定の上限値未満の距離にある協力者端末装置へ、送信する(ステップS101乃至S109)。協力者端末装置40は、救助要求メールを受信すると、その救助要求メールに基づいて児童の顔写真の画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】緊急通報に対する対応を簡潔にするとともに、緊急対応が確実に行われる緊急通報システムの提供。
【解決手段】児童Aが携帯する児童用携帯端末装置1の緊急信号の発信先は、監視センタ7と、児童が通う学校3に設けた情報の送受信可能なパーソナルコンピュータで構成される受信端末4と、児童Aの保護者の携帯電話6とし、緊急信号を受信した監視センタ7は、児童Aの防犯管理を行う受信端末4及び保護者の携帯電話6へ受信確認メールを発信し、所定時間内の返信にて緊急信号の受信を確認する受信対応確認手段S17〜S19と、受信対応確認手段S17〜S19で受信無の場合、該当地域に予め定めた出動員に出動を指示する出動指令手段S20とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】ユーザが車で誘拐された場合等の緊急時に緊急通報を無線により所定の相手先に対して自動的に行うことができ、且つ不要な緊急通報を低減することができる緊急通報端末を提供する。
【解決手段】端末の移動速度を検出する移動速度検出部(1,4)と、所定の交通機関の利用開始時にフラグを立て、前記所定の交通機関の利用終了時に前記フラグを下ろす交通機関利用状況把握部(2)と、無線により所定の相手先に対して緊急通報用情報を送信する送信部(3,4,5)とを備え、前記フラグが立ったままの状態以外で、且つ前記移動速度が所定値以上である場合に、自動的に前記所定の相手先に対して前記緊急通報用情報を送信することを特徴とする緊急通報端末。 (もっと読む)


【課題】災害発生時の情報収集に用いられる画像処理装置において、災害の種類や状況に応じて収集する情報を動的に設定する。
【解決手段】災害の発生に基づいて得られる災害情報を取得する災害認識部と、災害認識部により取得された災害情報に基づいて、災害に関して収集すべき情報を登録するための項目を記載した情報登録用フォームを生成する登録フォーム生成部51と、登録フォーム生成部51により生成された情報登録用フォームを出力する画像形成部とを備える。より好ましくは、情報登録用フォームの型を保持するテンプレートDB61をさらに備え、登録フォーム生成部51は、災害認識部により取得された災害情報に基づいてテンプレートDB61に保持されている情報登録用フォームの型を選択して読み出し、災害情報に基づいて情報登録用フォームの項目に対する付加情報を付加することにより情報登録用フォームを生成する。 (もっと読む)


【課題】多機能携帯電話端末から所定のウェブサイトに対するデータのアップロードを容易にする。
【解決手段】携帯電話端末10は、GPSによる現在位置取得機能と、インターネット通信機能と、撮像機能とを有する。施設30Bで端末10による撮影が行われ、サーバ12に対して、撮像された画像データを転送すると共に、現在地を示す位置情報を送信する。サーバ12は、送信された位置情報に基づき撮像が行われた施設30Bに関する情報を検索し、さらに施設30Bに関連するウェブサイト15BのURLを特定する。そして、端末10からサーバ12に転送された画像データを、この特定されたウェブサイト15Bに対して転送する。ユーザは、撮像を行った施設30Bに関連するウェブサイト15Bの検索を一々行うことなく、撮像された画像データをウェブサイト15Bにアップロードすることができる。 (もっと読む)


【課題】ドライバが携帯電話機を操作せずとも到達予定時刻を相手先に伝えられるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置100は、位置検出部7、インターフェース4、タッチパネル62及びコンピュータ1を備える。コンピュータ1は、現在時刻を計時する時計手段と、タッチパネル62により目的地に到達する到達予定時刻を算出する到達予定時刻算出手段と、算出した到達予定時刻に到達する旨の文面を含むメールの生成をインターフェース4を通じて携帯電話機200に行わせるメール生成指示手段と、生成されたメールの送信を携帯電話機200に行わせるメール送信指示手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】地震発生後に通信システムが輻輳し、安否情報の確認が行えない、といったトラブルを防止することができる安否情報確認システムを提供する。
【解決手段】本発明の安否情報確認システム100は、自らの位置情報を無線で発信する携帯電話機(又はPHS電話機)101と、安否情報確認システム用ネットワークリソース124と、該携帯電話機(又はPHS電話機)101が交信する基地局106と通信回線によって接続される安否情報確認メインシステム121と、からなり、該安否情報確認メインシステム121は、緊急地震速報の入力を契機として、安否情報確認システム用ネットワークリソース124の優先順位を引き上げることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サーバから施設内を巡回するユーザの端末装置に対してなされた一斉通報に応答しない端末装置のユーザの近くにいるユーザの端末装置に対して、該応答しない端末装置のユーザにサーバに応答するよう促すことを指示する。
【解決手段】サーバ1が、複数の端末装置2の位置情報を取得して位置情報テーブル102に記憶し、サーバ1が、複数の端末装置に対して一斉通報を送信し、該一斉通報に対する受信確認がない警備員を特定し、位置情報テーブル102に記憶された位置情報に基づいて、上記受信確認がない警備員の位置を特定するとともに、上記特定された位置と同一の位置又は上記特定された位置の直近の位置にいる警備員を特定し、該特定された警備員の端末装置に対して、上記受信確認がない警備員に上記一斉通報に対する受信確認をするよう促すことを指示する催促メッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】被災地に存在する携帯端末へ安否確認のメールを自動的に送出することにより、被災地に存在する携帯端末の所有者の安否情報を得る。
【解決手段】無線を通じて携帯端末と通信を行う通信システムであって、通話サービスエリアを受け持つ複数の基地局と、前記通話サービスエリア内に存在する前記携帯端末と、災害が発生したことが検知された前記通話サービスエリア内に存在する携帯端末に、該携帯端末の所有者の安否を確認するための安否確認メールを送信するサーバと、前記安否確認メールに対して、前記携帯端末から返信された返信メールに含まれる安否情報を登録する安否情報データベースと、を有する。 (もっと読む)


交通情報サービスのユーザーにユーザーの移動に適応できる交通情報を提供するシステム、方法及びコンピューター可読媒体が記述される。出発位置及び出発時間などのユーザーの始点の情報が識別される。ユーザーの始点の情報を識別する際、複数の距離区分終点におけるユーザーの予定到着時間が決定される。ユーザーの移動に適応できる交通情報が出力される。交通情報は移動時間、交通流、交通イベントに関係してもよい。ユーザーは、パソコン、携帯ナビゲーションシステム、電話などのような複数の通信装置によって交通情報を受け取ってもよい。
(もっと読む)


【課題】 所定エリア内において携帯通信端末の機能を利用可とするか又は利用不可とするかを切り替えることが可能な携帯通信システムを提供する。
【解決手段】 携帯通信端末150の利用者を識別するための利用者識別情報が記録されたID情報記録媒体100の所定エリアAへの入出を管理する入出管理装置300を備える。入出管理装置300による管理結果に基づいて、携帯通信端末150の少なくとも一部の機能について所定エリアA内における利用の可否を切り替える利用可否切替装置200を備える。 (もっと読む)


【課題】不審者を検出して行動を監視すると共に、利用者に状況を報知することにより利用者が早めに対応できるようにし、さらに不審者の行動を控えさせる防犯システム、それに用いる携帯端末及び防犯サーバを提供する。
【解決手段】携帯電話機10は、不審者の検出機能を有しており、不審者を検出した場合、その検出情報を基地局2とネットワーク3を介して、防犯サーバ4に送る。防犯サーバ4は、犯罪者データベース5より不審者検出情報に基づいて該当する犯罪者を検索する。該当者がいた場合には、警備組織の端末6にその情報を通知する。 (もっと読む)


【課題】 PHS等の通信端末の時刻取得方法であって、ユーザによる発信若しくは着信の操作を行うことなく正確な時刻を取得する。
【解決手段】 通信端末からの基地局に対する位置登録要求に応じて、基地局が位置登録受付又は位置登録拒否のメッセージを送信する通信システムにおける通信端末の時刻取得方法であって、前記基地局において、前記通信端末からの位置登録要求に応じた位置登録処理の結果に応じて当該通信端末に送信する位置登録受付メッセージ又は位置登録拒否メッセージに時刻情報を付加するステップと、前記位置登録要求に対応する基地局からの位置登録受付メッセージ又は位置登録拒否メッセージに含まれる時刻情報を前記通信端末で取得して、当該通信端末の内蔵時計の時刻を修正するステップとを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】人が犯罪、事故、異常事態や災害に遭遇した場合やセンサーが緊急事態と把握したときに、その人が緊急な状態にあることや、緊急事態が生じたこと、及びその後の経過を簡単な操作で家族や知人、警察、警備会社、消防署等の関係者・関係機関に迅速かつ確実に通報。
【解決手段】第1類のスイッチ及び第2類のスイッチを有する小型・軽量の無線通信機10であって、使用者等の操作またはセンサが異常事態を検知した時に第1類スイッチがONとなり、緊急情報、経過情報が緊急通報気70に送信されるとともに、警告音が発生する。第2類スイッチがONとなると警告音が停止し、緊急通報装置70に緊急事態が去ったことを通報する。通報を受けた緊急通報装置は予め設定されている通報先に通報にするとともに、対応可能な緊急通報対応機を選択し救出等の指示を発信する。 (もっと読む)


【課題】通信を行うときに通信端末間の距離を把握することのできる通信端末、通信システム、通信端末の情報表示プログラムおよび情報表示方法を得ること。
【解決手段】通信ネットワーク100は、ネットワーク101に接続された発信者端末1021と受信者端末1022と、これらの端末間の距離かそれぞれの位置情報をこれらに通知するための位置情報サーバ103によって構成されている。発信者端末1021と受信者端末1022はそれぞれの位置が通知されたときには端末間の距離を算出して、呼出音の種類を段階的に選択する等の五感に訴える方法で距離を表示する。位置情報サーバ103から距離を示す距離情報が送られてきた場合には、これを表示することになる。 (もっと読む)


【課題】移動体通信装置に記憶された情報を使ってナビゲーションを支援する。
【解決手段】ナビゲーション装置100は移動体通信装置150と無線通信により接続される。記憶部106は地図DB131を記憶する。制御部107は移動体通信装置150から電話帳データ132と移動体通信装置150による発着信の履歴データ133とを取得して記憶部106に記憶する。電話帳データ132と履歴データ133にはそれぞれ相手の電話番号とナビゲーションの目的地に設定可能な場所情報とが対応づけて記憶される。制御部107は電話帳データ132又は履歴データ133に対応づけられた場所情報が示す位置を目的地に選択する旨の指示入力を受け付ける。制御部107は選択された電話帳データ132又は履歴データ133に対応づけられた場所情報が示す位置をナビゲーションの目的地に設定する。 (もっと読む)


1,981 - 2,000 / 3,189