説明

国際特許分類[A23L3/40]の内容

国際特許分類[A23L3/40]の下位に属する分類

国際特許分類[A23L3/40]に分類される特許

41 - 50 / 54


【課題】 原料本来の味、風味、有効成分などを損なうことなく有した乾燥食品を、低コストで生産性よく製造できる乾燥食品の製造方法を提供すること。
【解決手段】 流動性食品原料を50mmHg以下の減圧乾燥室内に供給して乾燥させる食品原料の乾燥方法において、前記流動性食品原料を50〜100,000cpsの粘度になるように調製し、凍結させることなく、前記減圧乾燥室の圧力における前記流動性食品原料の沸点以下の温度下で、前記減圧乾燥室内に前記流動性食品原料を供給する。 (もっと読む)


【課題】 振動発生装置からの振動を効率的に容器本体の伝達することができるとともに、容器本体底部における設計の自由度や、操作性およびメンテナンス性を向上させることができる振動型乾燥機を提供する。
【解決手段】 支持部材20、21と、この支持部材に弾性体22を介して揺動自在に支承され、原料の投入口30および排出口36並びに内部を加熱する加熱手段32が設けられた容器本体23と、この容器本体23に固定されて当該容器本体23に振動を与える1以上の振動発生装置26とを備えた振動型乾燥機において、排出口36を、容器本体23の底部に設け、かつ振動発生装置26を、容器本体23の側胴部23aに固定したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 振動や騒音の発生を招くことなく、しかも潤滑油などが装置内部に入り込むこともなく、被加熱物Aに対する乾燥速度を速めることができる汎用性の高い真空乾燥装置を提供する。
【解決手段】 低圧室3と、低圧室3内に配置された加熱器1とを備え、加熱器1は、冷風を導入する冷風入口13と、被加熱物Aに対向する熱風出口12と、冷風入口13から熱風出口12に向かって延びる互いに平行に配置された複数の高温板14と、高温板14を加熱する加熱体16とを有し、高温板14は、冷風入口13側の端部にエッジ15が形成されている。 (もっと読む)


【課題】均一に乾燥された安全な食品原料を得る。
【解決手段】食品用乾燥機1は、下部に上方に向かって広がる断面円形の側面が形成された密閉容器形状を有し、排出口70が設けられた乾燥室30を備える。そして、乾燥室30の投入口10に原料供給手段3によって食品原料を供給し、乾燥室30内の熱風供給口47に電気的手段(電気ヒータ50)により加熱した熱風を供給する。これとともに、攪拌手段40によって、熱風を上方へ送り出し、食品原料を攪拌しながら粉砕して粉状とし、旋回移動させて、乾燥した食品原料を排出口70から排出させる。 (もっと読む)


【課題】 水分除去対象物の好ましい風味を損なうことなく、該水分除去対象物から簡便かつ効率よく水分を除去する方法及び水分除去装置を提供する。
【解決手段】 環境温度若しくは操作温度時の飽和水蒸気圧より低い水蒸気分圧を有し、かつ水分除去対象物に含まれる所定の揮発性成分の分圧を高めた気体を用い、常圧若しくは減圧下において水分除去対象物から水分を除去する。前記気体として、環境温度若しくは操作温度時の飽和水蒸気圧より低い水蒸気分圧を有し、かつ前記水分除去対象物に含まれる所定の揮発性成分及び前記水分除去対象物に付与したい揮発性成分の分圧を高めた気体を用いることが好ましい。また、水分除去に用いた前記気体から水分を回収して、該水分に混入した前記揮発性成分を回収し、前記気体中の前記揮発性成分の分圧を高めるために用いることが好ましく、更に、前記水分を回収した後の気体を循環利用することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 食品素材として、特に加工食品に用いる食品素材として、塩分および/または糖分・水分・水分活性を適正に保ち、チルド保管および常温保管が可能であり、優れた味・色・香・テクスチャーを有し、且つ品質が変化しない野菜類、肉類および/または魚介類の加工品製造装置の提供。
【解決手段】
野菜類原料、肉類原料および/または魚介類原料を載置する底部がメッシュ状のトレイと、その内部で加熱食用油脂をシャワーリングするノズルを有する真空脱水容器を備える野菜類、肉類および/または魚介類の加工食品素材製造装置。 (もっと読む)


【課題】 食用に適した復元性の良好な熱不可逆性乾燥食品を提供する。
【解決手段】 この発明は、グルコマンナンを主成分とし、これに澱粉類、凝固剤を添加して熱不可逆性ゲル化物を作成し、該ゲル化物に糖類を添加した後、水分含量を低下させる脱水処理を行うもので、例えば(a)グルコマンナンに水と澱粉類を混ぜて膨潤させる工程と、(b)膨潤させた混合物にアルカリ性凝固剤を添加し、熱水中に連続して押し出す工程と、(c)前記(b)の工程により得られた熱不可逆性ゲル化物に対して、糖類を添加させる工程と、(d)前記糖類添加後、凍結させて真空乾燥を施す工程とからなる。
また、グルコマンナンの含量が50%以上含有される原料或いはコンニャクイモを原料として用いる。 (もっと読む)


【課題】粘着力を有する生おから状の湿潤原料を、羽根部材等の部材を軽量化しても損傷を受けることなく迅速に熱風乾燥できる筒状乾燥装置を提供する。
【解決手段】筒状本体部10の湿潤原料の原料供給口近傍から他端部に延出した複数枚の羽根部材42の各々を、回転したとき供給された湿潤原料に対して円筒部材の他端部方向への送り力を付与できるように回転シャフトに対し傾斜して設けること、及び羽根部材42の各原料供給口近傍を鋸状の凹凸部44に形成して羽根部材42の回転動力を減少する。 (もっと読む)


【課題】短時間で食品などの風味及び色合いなどを劣化させることのない、新規な乾燥方法及び乾燥装置を提供する。
【解決手段】所定の乾燥室内に乾燥すべき物質を配置し、前記乾燥室内において、一定の時間間隔においてランダム流となるようなランダム風を生成し、前記乾燥室内の温度及び湿度を一定にして、前記物質を乾燥する。 (もっと読む)


【課題】材料の乾燥時間の短縮、表面硬化の抑制、微生物増殖の抑制の同時達成を図ること
【解決手段】乾燥庫内の相対湿度と材料の含水率との相関関係から乾燥庫内での細菌の増殖挙動を4個の領域I、II、III、IVに区画して細菌の増殖を抑制できる細菌非増殖領域を設定する。材料の乾燥工程は前期と後期に区分し、材料の乾燥工程前期及び同後期すべてを細菌非増殖領域に維持する。細菌非増殖領域を設定する基準は乾燥庫内の相対湿度を70%程度とし、含水率120%−d.b.程度とする。含水率120%−d.b.はまた乾燥工程前期及び同後期を区分する基準ともする。例えば、乾燥工程前期が領域I(低湿度高含水率領域)にあり、同後期が領域II(低湿度低含水率領域)とすると、乾燥工程すべてを細菌非増殖領域に維持することができる。 (もっと読む)


41 - 50 / 54