説明

国際特許分類[E02B3/06]の内容

国際特許分類[E02B3/06]の下位に属する分類

国際特許分類[E02B3/06]に分類される特許

441 - 450 / 474


【課題】費用や時間を削減でき、船舶の航行や、自然環境に影響を与えず、景観も損なわない津波防波堤を提供する。
【解決手段】防災上必要とされる高さを持ち、水上に浮上できる缶体1を成型しこれを堤体2とし、堤体の端部の一方3に堤体が軸垂直に海面4に沿って回転でき、軸方向もしくは、ほぼ軸方向に移動可能な回転支点5を設けるとともに、陸地部にこれと組み合せることで堤体を軸垂直に海面に沿って回転でき、軸方向もしくは、ほぼ軸方向に移動可能な回転支点6を設け、堤体の他方の端部に近い位置の下より7に堤体を軸垂直に海面に沿って回転させることのできる推進装置8と堤体の内部あるいは外部に推進装置に動力を供給する原動機9を備え、堤体内に空気タンクを兼ね、水面下に開口10を持つ水タンク11、操作の容易な任意の位置に空気タンクに通じる排気弁12を持つ津波防波堤にする。 (もっと読む)


【課題】消波性能を維持しつつ、品質及び安定性を向上させ、構造の簡素化を可能とする消波構造物等を提供する。
【解決手段】鋼管矢板前面3の鋼管4の上部内側の掘削を行い、掘削した部分に内挿柱7を内挿して設置する(図2(b))。鋼管4内において内挿柱7の下端部分に、モルタル27等の経時硬化性材料を充填して、内挿柱7の下端部分と鋼管4とを連結固定して接合する(図2(c))。鋼管矢板井筒内において、底版コンクリート等の打設を行い、堤体9を構築し、支保工25を撤去する(図2(d))。内挿柱7の下端部分から上方の鋼管4を水中切断し、切断部分29を撤去して根固めを行い(図2(e))、消波構造物1を構築する(図2(f))。 (もっと読む)


【課題】 正常時には景観を阻害しないように全高が低く、津波や高潮などの異常潮位時に上昇して防波機能を発揮でき、かつ数百メートル以上にもわたって隣接して設置することができ、その連結部に必要な水密性及び耐圧性を有し、全体の作動がスムースであり、補修の必要性が少ない津波・高潮対策用の可動式防波堤を提供する。
【解決手段】 護岸に沿って設置され鉛直の第1内壁面12aを有する護岸外壁12と、護岸外壁に隣接して平行に設置され第1内壁面からほぼ一定の間隔を隔てた第2内壁面14aを有する護岸内壁14と、護岸外壁と護岸内壁を護岸に沿って所定の間隔を隔てて連結する複数の護岸連結部材16と、第1内壁面、第2内壁面、および隣接する護岸連結部材で囲まれる矩形空間11に収容され第1内壁面と第2内壁面の間に貯まる水の浮力で護岸外壁より上方まで浮上可能な複数の防波フロート18と、隣接する防波フロート間に設けられその隙間からの漏水を低減する漏水低減装置20とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、港湾などにおける消波方法に関し、スリットケーソンにおいて長周期波から短周期波に至る、波の周期帯の広い範囲で消波作用が発揮されるようにすることが課題である。
【解決手段】消波用のスリットケーソン2の内部空間部である遊水室において、スリット壁2aとケーソン後壁2bとの間で、前記遊水室の底面と下端部との間に間隙を有し、上端部が少なくとも海面に至る長さの喫水を有する垂下板3を、離隔させ設けて消波対象周期帯を広げた消波方法である。 (もっと読む)


【課題】比較的天端水深が深い地点のダブルリーフの消波効果を高めると共に、大型コンクリート構造物を使用することなく潜堤を構築する。
【解決手段】潜堤1は、捨石からなる下段リーフ3の上に断面L型の前面ブロック10を設置し、その背後に捨石12、またはコンクリートブロックを投入し、捨石12上に天端ブロック11を設置して上段リーフ2とし、上段リーフ2の背後に後部マウンド20を形成してダブルリーフとする。大型コンクリート構造物を使用することなく消波性能の高いダブルリーフを低コストで構築することができる。 (もっと読む)


【課題】 高い消波性能を示す消波構造物を容易に構築できる消波構造物用ユニットを提供する。
【解決手段】 当該消波構造物用ユニット4は、ボックス5をもって形成されており、そのボックス形状に基づき、積み上げたり、施工面に敷設したりして、容易に構造物を構築できることになっている。また、当該消波構造物用ユニット4のボックス5内部には、自然石16をもって、空隙率が大きい表面層20が形成されていると共に、その表面層20よりも内部においては、割栗石7により、表面層20よりも空隙率が小さい内部層21が形成されており、その内部構造に基づき、予め、高い消波性能を確保されている。これにより、当該消波構造物用ユニットを構造物構成要素として利用することによって、高い消波性能を示す消波構造物を容易に構築できることになる。 (もっと読む)


【課題】環境に配慮し、地盤の安定性を低下させず、改修工事に要する工期・工事費を低く抑えることができる重力式岸壁の耐震補強工法を提供する。
【手段】側壁部に囲まれた中空のケーソン13を設置し、ケーソン13の中空部に砂14を詰めて施工した既設の重力式岸壁を、補修して耐震補強する重力式岸壁の耐震補強工法であって、地滑り防止用アンカー22を、ケーソン13の天端から鉛直下向きにケーソン内を挿通させて、地盤11,12に打設する工程を備えたことを特徴とする。なお、中空部に中詰めした砂14の一部を砂より軽量の中詰め材(例えば、海水)23に置換する工程を備えた構成も例示できる。 (もっと読む)


【課題】測定により得られる周波数スペクトルと波形プロファイルから自動的に空洞の存在状態を、高い信頼性を以て、検知することができる港湾構造物診断方法を提供する。
【解決手段】診断対象である港湾構造物に対してその表面から、連続波方式の電磁波を放射して、その港湾構造物から反射された反射波を受信する。その反射波に含まれている周波数スペクトルのうち着目する周波数範囲における周波数スペクトルのレベルが、所定のレベルを越え、その周波数スペクトルのピーク周波数が着目する周波数範囲のどの位置にあるかにより、港湾構造物内にどの程度の厚みの空洞が存在するかを予測することができる。さらに、反射波の時間波形の位相により、空洞内が海水か空気かを判定することができる。 (もっと読む)


【課題】 互いに隣接する鋼管本体同士の間隔を一定距離に保つためのスペーサとモニタリングパイプの機能とを併せ持たせて、施工費及び漏洩時の補修費用の低減化を図ることができる鋼管矢板の遮水壁構造を提供する。
【解決手段】 基礎地盤G上に沿って、海面Sを処分場A側と外海B側とに区画する多数の鋼管本体10を打設し、該互いに隣接する鋼管本体10、10間を、前後対称的に2重に配される左右一対の雌雄両継ぎ手11、12にて水密的に接合して構築する。前記前後の雌雄両継ぎ手11、12間に形成される空間部位17における前記鋼管本体10、10間の最狭幅部aに、中空管状のスペーサ部材18を配置し、該スペーサ部材18内に、前記処分場A側からの保有水の浸出の有無を検知するモニタリング用井戸19を設ける。 (もっと読む)


【課題】河川や海岸等の各種水域に設置された既設堤を嵩上げする場合に、既存堤への影響が小さく、容易に施工可能な嵩上げ堤、及び既設堤の嵩上げ方法を提供する。
【解決手段】河川や海岸等の各種水域に設置された既設堤2を嵩上げするための嵩上げ堤1において、断面略コ字形で前記既設堤2方向に開口部を有し、前記既設堤2の上端部との間に中空部を形成する平板連結体3と、前記平板連結体3の内側に突出し、前記既設提2の上端部に当接して既設提2に対する垂直方向の位置を決める位置決め部5と、前記平板連結体3の両側板4,4を前記既設堤2の上部両側壁に固定する固定部材7と、前記平板連結体3の両側板4,4を連結する棒状の連結部6からなる。 (もっと読む)


441 - 450 / 474