説明

国際特許分類[E03C1/12]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 上水または排水用の家庭用配管設備;流し (5,769) | 上水または排水用の家庭用配管設備;流し (5,769) | 排水用配管設備;それに結合される洗面器または噴水器;流し (3,200)

国際特許分類[E03C1/12]の下位に属する分類

国際特許分類[E03C1/12]に分類される特許

21 - 30 / 475


【課題】床スラブに設置固定された耐火性管継手を、ハツリ作業を伴うことなく簡単に更新する方法を提供する。
【解決手段】上下両端に配管接続口5、6を有するとともにその上下両端の中間部から下方の配管接続口にかけて漏斗状に小径となるように形成した耐火性の管継手の中間部から下方の部分を、建築構造物の防火区画を上下に貫通する貫通孔15内に配置し、管継手の外周面と貫通孔との隙間に充填したモルタル16により管継手を貫通孔内に固定したものにおいて、管継手の外周面に、該貫通孔内と接合するが管継手からは分離する筒形分離部材20を設けておき、管継手の修繕や交換等の更新時には配管接続口に接続された配管を切断し、貫通孔内に接合された筒形分離部材を残して管継手を抜き出す。 (もっと読む)


【課題】通管具を用いることなく、床、天井、壁などに設けた小さい開口部から床下、天井裏、壁内などの暗くて狭い空間内に配管材先端位置を確認しつつ障害物を避けながら容易に配管施工することができる配管材の管端部構造及びこの管端部構造を備えた配管材を用いた配管工法を提供する。
【解決手段】配管材Aの管本体の一端に蓄光顔料を含むポリエチレン樹脂からなる管端キャップ2aを装着するとともに、管端キャップ2a部分に光を照射して蓄光状態として管端キャップ2aを発光する状態にして、管端キャップ2aを先頭にして床200に設けられた開口部210を介して管端キャップ2aの位置を視認しながら、床下の空間に配管材Aを送り込み配管材Aを目的位置まで通管するようにした。 (もっと読む)


【課題】汎用の配管部材を使用して、コンクリート構造部における排水管の更新作業を容易且つ効率的に行うことができるようにする。
【解決手段】横鞘管2が接続する接続口14を側面12に備え、コンクリート構造部7に貫通設置される排水管用鞘管1を、前記接続口14を縦鞘管1の底部13から上方に設けるとともに縦鞘管1の底部13に突起部15を設けて形成し、縦鞘管1内に収容されるエルボ継手4を突起部15で支持し、エルボ継手4の下部と縦鞘管1の底部13との間に切断工具を押し引き可能な間隔Dが確保されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】安定した排水性能を発揮する配管構造を実現する。
【解決手段】排水管継手は、鞘管および内管を備え、建築物の基礎100を貫通する鞘管内に、屋内排水管106と屋外排水管108とを接続する内管が挿通される。鞘管は、所定の角度をなす第1鞘管部16および第2鞘管部18を含み、それらを組み合わせることによって形成される。第1鞘管部16は、その一端が屋内に開口する。第2鞘管部18は、第1鞘管部16の他端から連通し、屋外に開口する。また、内管は、それぞれ可撓性を有さない屈曲内管部20、第1内管部22および第2内管部24を接続することによって、鞘管から抜き差し可能に形成される。このため、内管にフレキシブル管を用いる場合と比較して、管内面の平滑性に優れる。また、内管を壁際に下りてくる屋内排水管106の周辺に立ち上げて、内管と屋内排水管106とを単純な配管で接続することができる。 (もっと読む)


【課題】エルボなどの配管屈曲部の流水音、特に低周波帯を効果的に防音できるようにする。
【解決手段】エルボなどの配管屈曲部1の外表面に重量2kg/m以上、JIS硬度が60〜80(JIS A6253)のゴムシート2を表面に密着させて巻きつけ、更にその上に吸音体と遮音体とからなる防音体を取り付けてある。流水音を測定したところ、500Hz近傍の低周波帯の流水音が管路の外に伝播するのが防止されている結果が得られた。ゴムシートのゴムの種類は特に限定されず、ある程度の重量がありパイプに密着させて被着させることができる柔軟性があればよい。接着剤を使用してゴムシートを配管部材に密着させてもよく、また、ゴムシートを複数枚使用してもよい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易、かつ信頼性の高い構成で、排水管継手に対する排水立て管の脱落防止を図れるようにすることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る排水管継手の下端接続部30は、受け口31と、受け口フランジ部32と、押圧フランジ34と、シール材40とを備えており、シール材40は、同軸の状態で軸方向に重ねられた係止リング41とシール本体部43とから構成されて、係止リング41が排水立て管2の上端挿し口2uの外周面に面接触する内周面41eを備え、その排水立て管2と同じ種類の樹脂で形成されて、上端挿し口2uの外周面に接着可能な構成であり、シール本体部43が受け口31の開口周縁に面接触して、その受け口31と排水立て管2の上端挿し口2u間をシール可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】排水桝内の構成が単純で、かつ清掃の際に取り外しができるため、清掃が簡単な浅型排水桝を提供する。
【解決手段】排水桝本体の周側壁に排水横引管を備えた浅型排水桝において、
前記排水桝本体は、上段槽と下段槽からなり、上段槽底面には、下段槽へ排水を導く段部を有する開口が設けられ、前記開口から出し入れ可能なトラップ椀は、下段槽底部に設けられた位置決め突起により位置決めされて下段槽底部に着接され、前記トラップ椀に同心状に配設されて、トラップ椀内の排水を水封する排水導入管は、その上端に円盤状の顎板が設けられて、前記開口周囲の上段槽底面に掛け止めされるとともに、前記排水導入管上部外周には、前記排水導入管の自重による圧力を受けて形状を変化させるリップ構造をもつ環状パッキンが装着されて、前記開口を密封するとともに、前記開口の段部に溜まる排水によって水封することを特徴とする浅型排水桝を提供する。 (もっと読む)


【課題】排水流量を確保しつつ排水時の浮き上がりを抑制し、清掃性を向上させた排水口用化粧蓋を提供すること。
【解決手段】洗い場に形成された凹状の排水受部に収容され該排水受部の底部に形成された排水口を覆う樹脂製の化粧板部12と、化粧板部12に形成され洗い場側から排水口側へ貫通する貫通孔16と、化粧板部12の排水口側の貫通孔16周辺に形成され化粧板部12の板厚方向に沿った断面において側壁面20、22での化粧板部12の板厚が貫通孔16に向かって薄くなる窪み18と、を排水口用化粧蓋10が有すること。 (もっと読む)


【課題】本発明は、排水設備の漏れ試験のための設備コストを低減させることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る排水設備の漏れ試験用冶具は、縮径、あるいは拡径可能に構成されており、縮径状態で排水経路14に設けられた開口部18hからその排水経路14内に挿入でき、拡径状態で排水経路14内を閉塞できるように構成された閉塞部材30と、閉塞部材30に連結可能に構成されており、開口部18hの外から縮径状態の閉塞部材30を排水経路14の閉塞位置で支えることができる支持部材24と、閉塞部材30に連結可能に構成されており、開口部18hの外から支持部材24に支えられた閉塞部材30を拡径方向、あるいは縮径方向に駆動させることができる閉塞部材動作機構27とを有しており、閉塞部材動作機構27と支持部材24とは、開口部18hの外からの操作で、拡径後の閉塞部材30から外せるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、より作業性に優れた排水ヘッダーを提供することを目的とする。
【解決手段】排水ヘッダーBの本体10は、内部が空洞の略直方体の箱状であり、布基礎1の凹部1aよりも僅かに小さく設計されている。排水ヘッダーBの本体10の上面部からは複数の器具側接続部10aが突出している。器具側接続部10aは、布基礎1の凹部1aに嵌め込んだ際に器具側接続部10aの上方が壁体3内部の空気層3cの略直下となるように位置決めされている。排水ヘッダーBの本体10の背面部の中央下端部からは排水桝側接続部10bが突出している。排水ヘッダーBの本体10の前面部は全面的に開口10cとなっており、点検蓋11が密着固定される構成としたことを特徴とする。 (もっと読む)


21 - 30 / 475