説明

国際特許分類[G01S5/02]の内容

国際特許分類[G01S5/02]の下位に属する分類

国際特許分類[G01S5/02]に分類される特許

181 - 190 / 421


【課題】自車両の位置の検出精度を高めることができる位置検出装置及びアンテナ装置を提供する。
【解決手段】位置検出装置100は、道路Rに設けられた路側装置Aから送信され位置情報を有する円偏波の受信時の方位に基づいて自車両Cの位置を検出する位置検出装置であって、NULL方位から円偏波W1を受信した場合に受信強度が低下する受信強度低下点が現れ、非NULL方位から円偏波W21を受信した場合に受信強度が低下しない第一の指向性を有するNULL指向性検出部4と、NULL方位及び非NULL方位から円偏波W1,W21を受信した場合に受信強度が低下しない第二の指向性を有する広角指向性検出部5と、NULL指向性検出部4により出力された受信強度と、広角指向性検出部5により出力された受信強度との差分値の変化量に基づいて自車両Cの位置を検出する位置検出部12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 管理人が一度に駆けつけることができるように、呼び出し位置である可能性が高い場所を呼び出し位置の候補として提示する。
【解決手段】 無線子機の操作により呼出信号が送信されると、集合住宅内に設置されている受信機は呼出信号を受信し、その受信レベルを測定する。管理室親機では、居住者がの住戸と居住者が通常の生活で行くであろう場所とを予測居所情報として記憶しておき、受信レベルが大きい順番に受信機の設置場所を示す設置場所情報を取得して、予測居所情報と一致するものを優先して呼び出し位置の候補として表示させる。これにより、受信レベルの大きい受信機の設置場所が、異なる階であったり離れた場所であったりして、管理人が一度に駆けつけることが困難な複数の場所である場合に、居住者の居る可能性が高い場所が呼び出し位置の候補として優先して表示されるので、表示を見た管理人は、その場所へ迅速に駆けつけることができる。 (もっと読む)


【課題】位置情報を,位置情報送信機,または位置情報受信機側に過大な負荷を与えることなく,その位置において要求される精度または範囲で提供する。
【解決手段】屋内において位置情報を提供する位置情報送信機と,当該位置情報を受信する位置情報受信機とからなる位置情報処理システムであって,前記位置情報送信機が送信する位置情報を,位置情報の精度に応じて分割した上で非同期に送信し,前記位置情報受信機において当該分割された情報を組み立てて,または組み立てることなく,当該位置情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】屋内などのエリアに配置された物品の位置管理を少ない消費電力で実現する。
【解決手段】RFID及び無線通信機を含む端末と、RFIDと通信する読み取り装置と、無線通信機と無線によって通信する基地局と、を備え、所定のエリアにおける端末の位置を測定する位置測定システムで、読み取り装置は、所定のエリアに端末が入った場合には、端末に含まれるRFIDに、端末が所定のエリアに入ったことを示す第1の信号を送信し、RFIDは、第1の信号を受信すると、無線通信機を起動させ、基地局は、無線通信機と通信することによって、端末の位置情報を取得し、読み取り装置は、所定のエリアから端末が出た場合には、端末に含まれるRFIDに、端末が所定のエリアから出たことを示す第2の信号を送信し、RFIDは、第2の信号を受信すると、無線通信機を停止させる。 (もっと読む)


【課題】 電波の到達時間差および到来方位の情報を使用しないで発射源位置の測定が可能な位置測定装置の提供。
【解決手段】 位置測定装置は同一経路を同一速度かつ一定の間隔を置いて移動しながら電波発射源20からの電波を受信しかつ自己位置情報を取得する複数の移動体受信部1a,1bと、複数の移動体受信部1a,1bが受信する受信信号および自己位置情報を複数の移動体受信部1a,1bから取得する基地局通信部2と、基地局通信部2から受信信号および自己位置情報を取得し、それらの受信信号および自己位置情報に基づき電波発射源20の位置曲線を演算し、異なる時刻における複数の位置曲線の交点から電波発射源の位置を測定する電波発射源位置測定部10とを含む。 (もっと読む)


【課題】電波の見通し環境が得られない空間において、センサ、無線タグ、通信端末装置等が取り付けられていない移動物体の位置を測定する。
【解決手段】処理装置は、端末装置が取り付けられた第1の移動物体による受信波形の第1の解析結果と前記端末装置の位置とを対応付けてデータベース装置に記録し、端末装置等が取り付けられていない第2の移動物体による受信波形を得た場合は、該受信波形の第2の解析結果とデータベース装置に記録された第1の解析結果とを比較し、該当する結果を得た場合の端末装置の位置を第2の移動物体の位置として出力する。 (もっと読む)


【課題】測位端末の位置をより正確に求めるための新たな手法を提案すること。
【解決手段】測位システム1において、サーバシステム3は、GPS測位位置と当該GPS測位位置において通信可能な各基地局BSそれぞれの基地局信号の信号強度とを対応付けた端末データを蓄積記憶した端末データベースを有している。そして、携帯型電話機2の実在位置において通信可能な各基地局BSそれぞれの基地局信号の信号強度を当該携帯型電話機2から受信し、端末データベースの中から、携帯型電話機2から受信した基地局信号の信号強度に適合する信号強度を選出することで端末データを抽出する。そして、抽出した端末データに記憶されているGPS測位位置を用いて携帯型電話機2の位置座標を推定して、携帯型電話機2に送信する。 (もっと読む)


ジオフェンスデバイスによって受け取られた疑似距離測定値の第1の集合を使用して即時参照点を決定すること、即時参照点へ参照される動的ジオフェンス区域を規定すること、疑似距離測定値の第2の集合を使用して測位を決定すること、及び測位を動的ジオフェンス区域と比較することによって、動的ジオフェンス区域を創出する方法及び装置。1つの態様において、比較結果に基づく警報メッセージがユーザへ提示される。
(もっと読む)


【課題】GPSと、無線タグから位置情報を取得する携帯端末の省電力化を図る。
【解決手段】定期的に位置情報を送信する無線タグ2と、前記無線タグ2から位置情報を受信する無線タグ受信手段31と、GPS受信手段32と、第2の制御手段33と、前記無線タグ2からの位置情報もしくは前記GPS信号から算出した位置情報を元に、その位置に応じたスポット情報を外部から取得する広域通信手段34と、表示報知手段35とを具備した携帯端末3とから構成された電子式案内システムにおいて、GPS信号を受信したときに前記無線タグ受信手段31の動作を停止し、あるいは、無線タグ2からの位置情報を受信したときには前記GSP受信手段32の動作を停止する電子式案内システム。 (もっと読む)


【課題】伝送効率を向上できる測位システムを得ること。
【解決手段】複数の探知情報に基づいて目標の測位を行う測位装置に対して探知情報を中継する中継装置を備えた測位システムにおいて、中継装置が、複数の探知情報を受信した場合に、2つの探知情報を単位とする全組合せについて、2つの探知情報を相対的にずらしながら比較し、情報パターンを抽出して保持する情報パターン比較部24と、2つの探知情報の情報パターンが保持されている場合に当該情報パターンを含ませた探知情報を生成し、一方、情報パターンが保持されていない場合は、2つの探知情報を用いて所定の符号化処理を行い、当該符号化結果を含ませた探知情報を生成する符号化部26と、2つの探知情報を単位とする全組合せについて、符号化部26にて生成された探知情報を送信する探知情報送信部27と、を備える。 (もっと読む)


181 - 190 / 421