説明

電子式案内システムとプログラム

【課題】GPSと、無線タグから位置情報を取得する携帯端末の省電力化を図る。
【解決手段】定期的に位置情報を送信する無線タグ2と、前記無線タグ2から位置情報を受信する無線タグ受信手段31と、GPS受信手段32と、第2の制御手段33と、前記無線タグ2からの位置情報もしくは前記GPS信号から算出した位置情報を元に、その位置に応じたスポット情報を外部から取得する広域通信手段34と、表示報知手段35とを具備した携帯端末3とから構成された電子式案内システムにおいて、GPS信号を受信したときに前記無線タグ受信手段31の動作を停止し、あるいは、無線タグ2からの位置情報を受信したときには前記GSP受信手段32の動作を停止する電子式案内システム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、GPSによる位置検知に加え、GPS信号の届かない地下街などに設置された無線タグから位置情報を取得して、その位置に関するスポット情報を携帯端末から表示報知する電子式案内システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
ユビキタス社会が実現されはじめ、携帯電話、PDAといった携帯端末にはGPS受信機が具備されるようになり、携帯端末自身の位置を検知して、地図上に表示、さらには近傍のお店情報を取得するといったことが可能となってきている。
【0003】
また、近年では、地下街や建物の内部のようにGPS信号が受信できないような場所でも位置を知ることが出来るように、無線タグ(アクティブタグ)を照明器具、建物の天井、店舗の看板などに設置して、無線タグから一定距離(例えば10メートル以内)に入ると、その場所に関する情報を通知して店舗案内を行ったり、駅などの公共施設において誘導を行なったりすることが提案されている。
【0004】
携帯端末の省電力のためには、不要なときにはGPS受信機を停止させ、必要なときにだけGPS受信機を作動させることが好ましい。そのための、GPSの効果的な省電力手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
特許文献1においては、GPS衛星を見ることが出来る方向を判定して、全天を分割管理して衛星信号を受信可能な時間帯のみに受信状態に入って、他の時間帯は消費電力を落とすといった手法をおこなっている。
【特許文献1】特開平4−020890号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来の手法では、GPS受信機だけの省電力制御を行うにとどまり、他の無線受信機の省電力制御までは考慮していなかった。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そこで、前記の課題を解決するために、電子式案内システムにおいて、第1の制御手段と、無線タグ送信手段とを具備して、定期的に位置情報を送信する無線タグと、前記無線タグから位置情報を受信する無線タグ受信手段と、GPS衛星からのGPS信号を受信するGPS受信手段と、前記GPS信号から位置情報を算出する第2の制御手段と、前記無線タグからの位置情報もしくは前記GPS信号から算出した位置情報を元に、その位置に応じたスポット情報を外部から取得する広域通信手段と、前記スポット情報を表示あるいは報知する表示報知手段とを具備した携帯端末から構成された電子式案内システムにおいて、GPS信号を受信したときに前記無線タグ受信手段の動作を停止し、あるいは、無線タグからの位置情報を受信したときには前記GSP受信手段の動作を停止するようにした。
【発明の効果】
【0008】
これにより、GPS信号が受信できるような環境においてはGSP受信機を作動させる一方で、無線タグ受信機の動作を停止させ、GPS信号が受信できない環境においてはGSP受信機の動作を停止させる一方で、無線タグ受信機を作動させるようにするので、携帯端末の効果的な省電力が期待できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
第1の発明は、電子式案内システムにおいて、第1の制御手段と、無線タグ送信手段とを具備して、定期的に位置情報を送信する無線タグと、前記無線タグから位置情報を受信する無線タグ受信手段と、GPS衛星からのGPS信号を受信するGPS受信手段と、前記GPS信号から位置情報を算出する第2の制御手段と、前記無線タグからの位置情報もしくは前記GPS信号から算出した位置情報を元に、その位置に応じたスポット情報を外部から取得する広域通信手段と、前記スポット情報を表示あるいは報知する表示報知手段とを具備した携帯端末から構成された電子式案内システムにおいて、GPS信号を受信したときに前記無線タグ受信手段の動作を停止し、あるいは、無線タグからの位置情報を受信したときには前記GSP受信手段の動作を停止するようにした。
【0010】
これにより、GPS信号が受信できるような環境においてはGSP受信機を作動させる一方で無線タグ受信機を停止させ、GPS信号が受信できない環境においてはGSP受信機を停止させる一方で無線タグ受信機を作動させるように出来るので、携帯端末の効果的な省電力が期待できる。
【0011】
第2の発明は、特に第1の発明の電子式案内システムにおいて、前記無線タグからの情報が固有ID情報であって、前記広域通信手段が、前記固有ID情報に基づいてスポット情報を取得するようにした。
【0012】
これにより、位置情報を提供しない無線タグであっても、広域通信手段を介して、外部に存在するサーバなどから、その固有ID情報に基づいてスポット情報を取得できるようになり、より利便性が増す。
【0013】
第3の発明は、特に第1または第2の発明の電子式案内システムにおいて、無線タグ送信手段として、小電力無線を用いるようにした。
【0014】
これにより、安定かつ確実に無線タグの信号を携帯端末に伝達することができる。
【0015】
第4の発明は、特に第1〜3の発明のいずれかの無線タグにおいて、少なくともひとつの動作をコンピュータに実行させるためのプログラムであり、CPU、RAM、ROM、記憶装置、I/Oなどを備えた電気情報機器、コンピュータ等のハードリソースを協働させて本発明の一部あるいは全てをプログラムとして容易に実現することができる。また記録媒体に記録あるいは、通信回線を用いてプログラム配信することにより、プログラム配布が他の手段に比べて極めて簡単に実現できる。
【0016】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて一実施形態について詳細に説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
【0017】
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1の電子式案内システムの構成の一例を示す図である。以下、図1を用いて説明していく。
【0018】
GPS衛星1からはGSP信号が常時送信されており、この信号を携帯端末3が受信して、複数のGPS衛星からのGPS信号を解析することで、携帯端末3の存在する経度緯度といった位置情報を算出できる。GSP衛星1からのGPS信号は、空が開けた場所でのみ受信可能で、建物の内部、地下道、地下鉄などのように空が見えない場所では受信することが出来ないので、このような場所では異なる方式で位置検知をする必要がある。
【0019】
無線タグ2は、このようなGPS信号の受信できないような場所(例えば地下街、建物の中など)に設置して、上記同様に位置情報を提供するものである。無線タグ2は、電池を内蔵したアクティブタグ(無線機)であり、照明器具、建物の天井、店舗の看板、門柱、郵便ポストなど、ある決まった位置に設置あるいは配置される。
【0020】
この無線タグ2は、一定時間周期(例えば1秒ごと)に経度緯度といった位置情報(GPS信号から算出して得られる位置情報と同じ)、あるいは、固有ID情報を無線にて出力する。なお、無線タグ2は固定した場所に設置されるので、固有IDごとに設置場所が予めわかっているので、その設置場所ごとのスポット情報を、外部のサーバなどに登録しておくことが容易に実現できる。そのため、固有ID情報さえ取得できれば、その場所のスポット情報を外部のサーバなどから取得することが出来る。
【0021】
携帯端末3は液晶ディスプレイを具備した携帯電話あるいはPDAのような小型かつ携帯可能な端末を想定しており、無線タグ2が定期的に出力する位置情報から、その場所に関するスポット情報を外部のサーバなどから受信して、その内容を液晶ディスプレイに表示して、案内対象者に表示あるいは報知するものである。
【0022】
あるいは、無線タグ2が定期的に出力する信号が固有ID情報であった場合、その固有ID情報を基に、同様に外部のサーバなどから受信して、その内容を液晶ディスプレイに表示して、案内対象者に表示あるいは報知するものである。
【0023】
ここで述べているスポット情報とは、例えば店舗情報であったり、バーゲン情報であったり、レストランのメニュー紹介といった商業的な情報であったり、あるいは、この先に改札口があるといった案内であったり、階段や段差があるといった危険情報である。特に、身障者の自立的な移動を支援するような案内誘導情報であっても構わない。
【0024】
これまで述べてきたように無線タグ2は、設置場所ごとに異なる位置情報(経度緯度)を保持していることもあるし、それぞれ固有ID情報を保持していることもある。
【0025】
このように、無線タグ2からの情報に応じて、最終的にその場所ごとの特異情報であるスポット情報を、外部のサーバなどから取得して、携帯電話やPDAといった携帯端末3で表示、あるいは報知することが出来る。
【0026】
また、このような用途に用いられる無線タグ2は、照明器具、建物の天井、店舗の看板、門柱、郵便ポストなどのある決まった位置に設置されるが、悪戯を避けるため、高所で人の手の届かない場所に設置されるのが好ましい。
【0027】
図2は、本発明の実施の形態1の電子式案内システム装置内部の構成の一例を示す図である。以下では、これまで述べてきたことについて、内部構成を示しながら詳細に
説明していく。
【0028】
図2に示すように、照明器具などに設置される無線タグ2(アクティブタグ)には、第1の制御手段21が具備されており、第1の制御手段21には位置情報、あるいは、固有ID情報が記録されており、一定時間ごと(例えば1秒ごと)に、無線タグ送信手段22から位置情報、あるいは固有ID情報が送信されている。この位置情報、あるいは固有ID情報を携帯端末3の無線タグ受信手段31で受信する。
【0029】
情報が位置情報であれば、その情報を基に広域通信手段34を介して、外部よりその位置情報に対応したスポット情報を取得して、表示報知手段35から例えば、「目の前の***というお店でバーゲンをやっていますよ。シャツが980円ですよ。」といったよう
な宣伝や、「この先、階段ですので足元に注意してください。」といった危険情報を、スポット情報として報知することが出来る。
【0030】
情報が固有ID情報である場合も、同様に、その情報を基に広域通信手段34を介して、外部のサーバなどからその固有ID情報に対応したスポット情報を取得する。以下同様に、表示報知手段35から例えば、「目の前の***というお店でバーゲンをやっていますよ。シャツが980円ですよ。」といったような宣伝や、「この先、階段ですので足元に注意してください。」といった危険情報を、スポット情報として報知することが出来る。
【0031】
このように携帯端末3の無線タグ受信手段31で、位置情報、あるいは固有ID情報を受信している期間は、GPS衛星1からのGPS信号をGPS受信手段32で受信する必要がないので、第2の制御手段33よりGPS受信手段32の機能を停止させて省電力を図ることが好ましい。
【0032】
GPS信号から算出できる位置情報よりも、無線タグ2から得られる位置情報(あるいは固有ID情報)の方がより精密であるため、GPS信号とともに無線タグからの位置情報(あるいはIDから取得した位置情報)が得られる場合には、GPS受信手段32の機能を停止させ、無線タグ受信手段31を優先して作動させることも考えられる。
【0033】
逆にGPS信号しか受信できず、無線タグ2からの位置情報、あるいは固有ID情報が受信できないときには、第2の制御手段33により、GPS受信手段33だけを作動させ、無線タグ受信手段31の機能を停止させて、省電力を図ることが好ましい。
【0034】
最後に、これまで述べてきた一連の動作について、図3を用いて説明する。図3は、携帯端末3の第2の制御手段33で行っている動作のシーケンスの一例を示す図である。
【0035】
GPS信号の受信可能な屋外で使用されることの多い携帯端末3においては、まずGPS受信手段32の電源をONにして(ステップ50)、GPS受信手段32でGPS衛星1からのGPS信号を受信できるかどうかを確認する(ステップ51)。ステップ51において、受信できた場合には第2の制御手段33で(複数のGPS衛星の)GPS信号から位置情報を算出する(ステップ52)。その際には、無線タグ受信手段31の電源をOFFして、省電力を図る(ステップ53)。
【0036】
次に、GPS信号から算出した位置情報を基に、その位置に関するスポット情報を、外部に設置されているサーバから取得して(ステップ54)、最後に表示報知手段35からスポット情報を表示、あるいは報知する(ステップ55)。
【0037】
GPS受信手段32でGPS衛星1からのGPS信号を受信できるかどうかを確認して(ステップ51)、受信できなかった場合には、第2の制御手段33で無線タグ受信手段31の電源をONする(ステップ57)。次に、無線タグ受信手段31で無線タグからの位置情報(もしくは、固有ID情報)を受信できるかどうかを調べて(ステップ58)、受信できた場合には、無線タグ受信手段31の電源はONにしたまま、GPS受信手段33の電源だけをOFFする(ステップ59)。
【0038】
以下同様に、無線タグ受信手段31で取得した位置情報を基に、その位置に関するスポット情報を、外部に設置されているサーバから広域通信手段34が取得して(ステップ54)、最後に表示報知手段35からスポット情報を表示、あるいは報知する(ステップ55)。
【0039】
無線タグ受信手段31で無線タグからの情報が固有ID情報であった場合には、その固有ID情報に応じたスポット情報を、外部に設置されているサーバから広域通信手段34が取得して(ステップ54)、以下同様に、表示報知手段35からスポット情報を表示、あるいは報知する(ステップ55)。
【0040】
無線タグ受信手段31で無線タグからの位置情報(もしくは、固有ID情報)を受信できなかった場合(ステップ58)、GPS受信手段33の電源をONにする一方で、無線タグ受信手段31の電源をOFFする(ステップ56)。
【産業上の利用可能性】
【0041】
以上のように、GPS受信手段32と、無線タグ受信手段31とを用いて、場所に応じてスポット情報を提供する携帯端末において、状況に応じてGPS受信手段32と、無線タグ受信手段31とを切り替え、一方の動作を停止させることで省電力化を図っており、特に、携帯電話やPHAといったバッテリ駆動の携帯端末において要求されるバッテリ寿命の長時間化に貢献することが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の実施の形態1の電子式案内システムの構成の一例を示す図
【図2】本発明の実施の形態1の電子式案内システム装置内部の構成の一例を示す図
【図3】本発明の実施の形態1の無線タグ2とパラメータ設定端末3の内部構成の一例を示す図
【符号の説明】
【0043】
1 GPS衛星
2 無線タグ(アクティブタグ)
3 携帯端末
21 第1の制御手段(位置情報、もしくは、固有のID)
22 無線タグ送信手段
32 GPS受信手段
33 第2の制御手段
34 広域通信手段
35 表示報知手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の制御手段と、
無線タグ送信手段とを具備して、定期的に位置情報を送信する無線タグと、
前記無線タグから位置情報を受信する無線タグ受信手段と、
GPS衛星からのGPS信号を受信するGPS受信手段と、
前記GPS信号から位置情報を算出する第2の制御手段と、
前記無線タグからの位置情報もしくは前記GPS信号から算出した位置情報を元に、その位置に応じたスポット情報を外部から取得する広域通信手段と、
前記スポット情報を表示あるいは報知する表示報知手段とを具備した携帯端末とから構成された電子式案内システムにおいて、
GPS信号を受信したときに前記無線タグ受信手段の動作を停止し、あるいは、無線タグからの位置情報を受信したときには前記GSP受信手段の動作を停止する電子式案内システム。
【請求項2】
無線タグからの情報が固有ID情報であって、広域通信手段が、前記固有ID情報に基づいてスポット情報を取得する請求項1記載の電子式案内システム。
【請求項3】
無線タグ送信手段として、小電力無線を用いる請求項1または2記載の電子式案内システム。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項に記載の無線タグにおいて、少なくともひとつの動作をコンピュータに実行させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−14640(P2010−14640A)
【公開日】平成22年1月21日(2010.1.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−176552(P2008−176552)
【出願日】平成20年7月7日(2008.7.7)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】