説明

国際特許分類[G01V1/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 地球物理;重力測定;塊状物または対象物の検出;タグ (3,730) | 地震学;地震または音響による探鉱または検出 (859)

国際特許分類[G01V1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01V1/00]に分類される特許

31 - 40 / 460


【課題】本発明の実施形態は、異物の検出精度を向上させることができる異物検出装置、異物検出方法、液滴吐出装置、および液滴吐出方法を提供する。
【解決手段】実施形態に係る異物検出装置は、電気信号を発生させる信号発生部と、前記電気信号を変換して液体中に圧力波を発生させる発信部と、前記液体からの反射波を受信して電気信号に変換する受信部と、前記液体に異物が含まれていない状態に関する情報を格納する格納部と、前記反射波を変換した電気信号と、前記格納された情報に基づく電気信号と、の差に基づいて前記異物の有無および前記異物の大きさの少なくともいずれかを検出する検出部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 広範囲の観測網を備えながら、低コストで地震予知が可能なシステムを提供する。
【解決手段】 一般家庭2に広く普及している地上デジタル受信機4において、電波塔1から出力された地デジのUHF帯の電波7をUHFアンテナ3で受信した際の、各家庭でのそれぞれのチャンネルのアンテナ受信レベル、シグナルレベル、BER、MER等のデータを、一定時刻毎、あるいは視聴者の視聴時間帯を利用してリアルタイムにて蓄積し、そのデータを地上デジタル受信機4の通信システム5を利用して、地域別にサーバー6に収集し、それぞれのチャンネルのアンテナ受信レベル、シグナルレベル、BER、MER等の蓄積されたデータを元に、地域別、時間帯別に比較して、電波異常が発生していないか観測する事で、電波異常の原因となる地震発生源から発生する電磁波ノイズを検知し、地域別に分析することで地震発生時期、震源地、地震規模を予知する。 (もっと読む)


【課題】探査と類別の計測時間を短縮可能な水底下物体の探査類別方法を提供する。
【解決手段】予め、形状や材質の異なる複数の既知の水底下物体21を用い、水中航走体2を既知の水底下物体21の周りで直線状あるいは曲線状に航行させたときの散乱波のレベルパターンを作成してデータベースとして蓄積しておき、水中航走体2を、測定対象の水域で直線状あるいは曲線状に航行させつつ、送波器3から音波を送波して散乱波の計測を行うと共に、水中航走体2を、測定対象の水域で格子状に縦横に航行させて、測定対象の水域中の任意の測定点に対して散乱波の計測を行うようにし、計測した散乱波の強度から水底下物体21を検知すると共に、計測した散乱波の強度を基に散乱波のレベルパターンを作成し、当該散乱波のレベルパターンをデータベースと照合することで、水底下物体21の類別を行う。 (もっと読む)


【課題】地上変位の検出方法とシステムが、生命と財産を守るために発明されている。本方法とシステムは、処理が早く、信頼性が高く、コスト優越性が高いのである。
【解決手段】本システムでは、一つまたは複数のセンシングユニット、オプショナルな支えるプラットフォーム、オプショナルな前処理ユニット、及びメインコンピューターから構成されている。一方法が地上変位の状況を決定するため、発明されている。それに応じて、ユーザーが適切な行動を取ることができる。
本システムは、システムの信頼性を最適化し、システム障害の可能性を減らすために、全てのコンポーネントのヘルスステータスをチェックする。
本システムおよび本方法の結果は、地上変位による被害を減らすため、適切な措置を取り、早期の機会をユーザーに提供する。 (もっと読む)


【課題】災害状況に応じた迂回路の選択を支援し、ユーザが迅速に避難できるようにする。
【解決手段】避難地図表示装置4であって、定期的に当該避難地図表示装置4の現在位置を計測する位置計測手段70と、道路の通行止めに関する道路情報または災害情報を受信して記憶手段10、20に登録する登録手段40と、記憶手段10、20に登録された道路情報および災害情報と現在時刻とを比較し、通行止めとなっている場所が存在するか否かを判別する判別手段40と、通行止めとなっている場所が存在する場合、現在位置と、通行止めとなっている場所とを含む地図情報を地図情報記憶手段30から取得し、当該地図情報上に現在位置と通行止めとなっている場所とを設定した避難地図を生成する生成手段40と、避難地図を表示する表示手段50とを備える。 (もっと読む)


【課題】超音波センサに代表される物体検出センサの作動が禁止される場合であっても、車両が動き出した場合には例外的に物体検出センサを作動させて、物体検出の実効を図る。
【解決手段】車両用物体検出装置1は、超音波センサ10(物体検出センサ)、制御回路28(制御手段、判定手段、報知手段)、ブザー31,32及び表示器33(報知手段)などを備える。制御回路28は、所定の禁止条件を満たす場合は超音波センサ10を停止制御する一方、禁止条件が解除された場合は発射波を発射するよう超音波センサ10を駆動制御する。制御回路28は、禁止条件が解除されない場合であっても、自車両が停止状態でなくなったことを条件として、超音波センサ10を駆動制御する。 (もっと読む)


【課題】地震発生時の避難通路の確保や人々の行動パターンの分析及び関連機器の評価等を行うための地震防災対策用データとして、監視用ビデオカメラの映像を有効に活用することが可能な防災管理システムを提供する。
【解決手段】防災管理システム1は、リアルタイム震度計2で生成される震度信号2aと、ビデオカメラ3とマイクロフォン4でそれぞれ生成される映像信号3a及び音信号4aと、計時部5で生成される時刻信号5aと、外部端子27から入力される地震速報信号28a、波形信号29aが制御部10に送られてメモリ部6に保存される一方、震度信号2a、映像信号3a、地震速報信号28a及び波形信号29aによってそれぞれ表されるデータが同期をとってモニター7に表示され、音信号4aで表される周辺音が震度信号2aと映像信号3aで表されるデータと同期をとってスピーカー8から再生されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】岩盤から受ける応力および岩盤の歪みを長期間に渡り連続して直接的に検出可能な応力および歪み検出装置を提供する。
【解決手段】岩盤に埋設・設置される柱状のケースと、前記岩盤から受ける応力および前記岩盤の歪みを検出するための2個の受圧面を有し、その2個の受圧面が前記ケースの軸方向に直交する同一軸上に配置されて前記ケースの外周壁から露出され、前記ケースに対して機械的に結合されていない受圧部材と、前記2個の受圧面間の変位量に基づいて前記岩盤から受ける応力および前記岩盤の歪みを検出する変位検出センサとを備えた応力および歪み検出装置。 (もっと読む)


【課題】少数のトランスデューサーアレイによって広帯域超音波周波数を有するパルスを送信し、物体を検出する方法を提供する。
【解決手段】トランスデューサーのアレイによってパルスがシーン内に送信される。各パルスは広帯域超音波周波数を有し、該パルスは同時に送信され、各パルスの広帯域超音波周波数のパターンは、他の各パルスのパターンに対して一意である。パルスがシーン及び該シーン内の物体によって反射され、該パルスが受信される。各受信パルスをフーリエ変換を用いてサンプリング及び分解して、周波数係数を生成する。該周波数係数をスタックし、シーン及び物体の反射率をモデリングする線形システムを生成する。次に、線形システムに復元方法を適用して、シーン及び物体の反射率を復元する。 (もっと読む)


【課題】震源から数十km以内の地点においても、地震発生時の初期段階において現地での揺れの大きさ等を高い精度で予測することが可能になる地震動の予測システムを得る。
【解決手段】予め設定された境界マグニチュードによって、複数の過去の地震時における緊急地震速報のデータに基づく地震動レベルの予測値と現地で観測された実際の地震動レベルとの間の予測誤差の分散と、地震計によって現地で観測された初期微動のデータから算出した地震動レベルの予測値と実際の地震動レベルとの間の予測誤差の分散が設定され、緊急地震速報のデータに基づく現地での地震動レベルの第1の予測値および地震計によって観測された初期微動のデータから算出した現地での地震動レベルの第2の予測値を、そのマグニチュードが属する上記予測誤差の分散の逆比によって重み付けをして平均することにより予測地震動レベルを算出する解析装置を備えてなる。 (もっと読む)


31 - 40 / 460