説明

国際特許分類[G01V1/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 地球物理;重力測定;塊状物または対象物の検出;タグ (3,730) | 地震学;地震または音響による探鉱または検出 (859)

国際特許分類[G01V1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01V1/00]に分類される特許

61 - 70 / 460


【課題】簡易なシステム構成により、観測対象の海底の地盤の変形を平面的或いは立体的に把握しようとするものである。
【解決手段】海底の地盤の変位を検出する複数のセンサ手段と、前記複数のセンサ手段を直列に接続する信号線路と、前記複数のセンサ手段により検出された各センサ信号を受信する端局装置と、を備え、 前記信号線路により、前記複数のセンサ手段は蛇腹状に配置されている。 (もっと読む)


【課題】配管の材質を問わずに適用でき且つ簡単に埋設箇所を特定できる埋設配管探査方法、及び装置を提供することを課題とする。
【解決手段】地中に埋設されている配管10の位置を特定する埋設配管探査方法であって、配管10の露出部分に振動を加えた状態で、地面の振動を複数の計測点12A,B,C,Dで計測し、各計測点12A,B,C,Dの振動を比較して配管10の埋設部分の位置を特定する。 (もっと読む)


【課題】 地震発生前におこる赤外線量の増加を観測することで事前に地震発生を予測できる地震予測計を提供する。
【解決手段】 赤外線センサー2を備えた地震検知器1にて、赤外線量を常時測定し、赤外線量の増加等の異常値が検出された場合、操作パネル5のモニター6や警告灯8、スピーカー9にて警告する。 (もっと読む)


【課題】探知対象が人であるか動物であるかをより正確に識別できるようにする人及び動物識別装置及び方法を提供する。
【解決手段】前記人及び動物識別装置は、人と動物の感覚を選択的に刺激するための刺激信号を発生し、探知対象に提供する探知対象刺激部と、前記刺激信号に対する前記探知対象の反応を探知して、前記探知対象が人であるか動物であるかを識別する探知対象識別部とを含む。 (もっと読む)


【課題】海底に存在する海底熱水鉱床の位置を効率よく特定する。
【解決手段】海底の複数箇所間での音の送受信の情報に基づいて海水密度の変化を観測する音響トモグラフィ装置10を用い、音響トモグラフィ装置10で海水密度の変化が生じている領域を特定し、当該領域に熱水プルーム42が存在していると推定し、無索潜水機(AUV)30を当該領域に移動させ、無索潜水機30に海水の状態を測定させ、その測定結果に基づいて海底熱水鉱床40から流出する熱水プルーム42を検出し、該熱水プルーム42を検出した領域を海底熱水鉱床40の存在位置とする。このような方法によれば、海底熱水鉱床を効率的に探査することができるので、例えば、海底熱水鉱床の金属資源を利用する際の採算コストを低減することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 予め各事業所などに設置してある地震感知計測装置の、検知、計測データを、ネット情報として、近隣の事業所間、サーバーで共有し、近隣相互に確認し合い、自己に必要な情報を選択活用し、さらに地域間の情報を纏めて活用することにより、地震の被害に対応する地震感知計測システムおよびその設備・機器。
【解決手段】 ある一箇所に配置された地震感知計測装置により検知したP波の波形から、主要動のS波の最大加速度、最大震度、最大計測震度、最大SI値、最大速度などを演算処理によって算出、予測し、この算出値を、ネットワーク通信により、近隣の他所に設置された地震感知計測装置に送信すると共に、一定区域を纏めるサーバーに送信して、各相互間のデータを共有することを特徴とする地震感知計測システムおよびその設備・機器。 (もっと読む)


【課題】その製造コストの低廉化や組み立ての容易化を達成できる圧電センサを提供する。
【解決手段】圧電体(10)と、この圧電体と相俟って超音波を送信或いは受信可能な振動子(2)を形成する振動板(20)と、振動子から引き出されており、この振動子と回路基板に接続する端子(80,82)とを導通させる導電線(16,26)と、端子を保持する面(54)とは反対側の面(44)にて振動子を支持する台座(42)、及び、この台座の周縁に沿って立設され、振動子を囲繞する周壁(70)をそれぞれ有し、これら台座及び周壁を一体形成したケース(40)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】
SC構造における鋼板とコンクリートの間に生じた空隙を、低コストで効率よく検査する方法を提供する。
【解決手段】
本発明のSC構造における空隙検査方法は、鋼板表面側から打音法などを用いて鋼板とコンクリート間に生じた空隙箇所を検出し、空隙箇所を間に挟まない第1発信点と第1受信点を鋼板表面に設定し、第1発信点から発せられた音響波を第1受信点にて観測し、観測波形における特徴点までの第1到達時間を求め、空隙箇所を間に挟んだ第2発信点と第2受信点を鋼板表面に設定し、第2発信点から発せられた音響波を第2受信点にて観測し、観測波形における特徴点までの第2到達時間を求め、第1到達時間と第2到達時間の差に基づいて空隙の深さを推定し、推定された空隙の深さが許容されるものか否かを判定することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】短時間で効率的に広範囲の構造物表面の検査が可能な検査装置及びそれを用いた検査方法を提供する。
【解決手段】所定の周波数で検査面の打突を行う打突振動子105と、前記打突振動子105と第1距離の位置にて固定される第1受信子107と、前記打突振動子105と前記第1距離より大きい前記第2距離の位置にて固定される第2受信子108と、前記第1受信子107によって検知された検査面の振動に係る物理量から、表面波を抽出する第1フィルタ手段(制御部101)と、前記第2受信子108によって検知された検査面の振動に係る物理量から、表面波を抽出する第2フィルタ手段(制御部101)と、前記第1フィルタ手段と前記第2フィルタ手段によって抽出された物理量との比が、所定値より大きいか否かを判定する判定手段(制御部101)と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 誤判定が抑えられるドップラーセンサーを提供する。
【解決手段】 取付面FSに対して固定される基板1と、弾性材料からなる制振体2を介して基板1に対して固定され電波を反射する反射体3とを備える。基板1には、それぞれ送信アンテナ11a,11bにより互いに同じ向きの検出立体角SR1,SR2へ電波を送信するとともに検出立体角SR1,SR2からの電波を受信し検出立体角SR1,SR2内に存在する物体と基板1との間の距離の変化速度に応じた周波数のドップラー信号を生成する2個の送受信回路が実装されており、一方の検出立体角SR2は反射体3に覆われている。他方の検出立体角SR1内に移動物体(人体)が存在するか否かが、上記2個の送受信回路が出力したドップラー信号間の差分信号に基いて判定される。 (もっと読む)


61 - 70 / 460