説明

国際特許分類[H01R43/048]の内容

国際特許分類[H01R43/048]の下位に属する分類

国際特許分類[H01R43/048]に分類される特許

71 - 80 / 283


【課題】簡便な構成でありながら電線を端子の所望の位置に位置決めすることができる端子圧着装置を提供する。
【解決手段】端子圧着装置20Aは、電線3の端末に端子10を取り付ける装置である。端子10は、底板7と、底板7から立設し電線3の端末部分の絶縁被覆2が皮剥きされて露出された芯線1に圧着される芯線圧着片5と、底板7から立設し絶縁被覆2の端部に圧着される絶縁被覆圧着片6と、を有している。端子圧着装置20Aは、底板7との間に芯線1を挟むように芯線圧着片5を曲げて芯線圧着片5を芯線1に圧着する第1圧着部材13と、底板7との間に絶縁被覆2を挟むように絶縁被覆圧着片6を曲げて絶縁被覆圧着片6を絶縁被覆2に圧着する第2圧着部材14と、第1圧着部材13と第2圧着部材14との間に配置され、絶縁被覆2の端面2aに当接することで電線3を位置決めする電線位置決め部材15Aと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】電線の中心導体と電気部品の端子との双方に正規の状態で圧着端子を確実に加締めることができる端子圧着装置を提供する。
【解決手段】端子圧着装置1はアンビル20とこのアンビル20と相対するクリンパ21と導体位置決め部26と端子位置決め部27とを備えている。導体位置決め部26はアンビル20とクリンパ21との双方に設けられかつ圧着端子6を加締める際に中心導体5を位置決めする。端子位置決め部27はアンビル20とクリンパ21との双方に設けられかつ圧着端子6を加締める際に端子3を位置決めする。 (もっと読む)


【課題】端子圧着装置の各消耗部品の交換時期やメンテナンス時期の目安となるこの稼動数(ショット数)を把握し、オペレータに全く負担をかけることなく、各消耗部品毎の交換時期の管理を行う端子圧着作業管理装置を提供する。
【解決手段】圧着機2とアプリケータ3とからなる端子圧着装置1によって行われる圧着作業の際の上下動を感知するセンサー5と、上下動の回数を積算し、記憶すると共に、稼動数が各消耗部品毎に予め設定された数に達した際に警告を発するリード・ライトユニット7と、上下動の回数が書き込まれるICカード6と、様々な消耗部品に関する情報をICカード6に書き込むカード設定ユニット8と、ICカード6内のデータを読みとり端子圧着装置毎の稼動数(ショット数)を演算し管理用ファイルを作成するリードユニット9とから端子圧着作業管理装置を構成した。 (もっと読む)


【課題】接触抵抗の増大を抑えつつ、端子金具の伸び率を抑える。
【解決手段】本発明の端子付き圧着電線は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる芯線15を有する電線14と、電線14の一部に露出させた芯線15を圧着する電線圧着部12を有する端子金具10とを備え、電線圧着部12の圧着後における高さ寸法Hを幅寸法Wで除することにより算出された数値をハイトワイド比(H/W)とし、電線圧着部12の圧着後における芯線15の総断面積S1を電線圧着部12の圧着前における芯線15の総断面積S2で除することにより算出された数値を圧縮率(S1/S2)としたときに、ハイトワイド比は0.5以上0.6以下に設定され、かつ、圧縮率は55%以上65%以下に設定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、金型によるプレス成形のみによって信号導体と接続可能な連鎖端子を提供する。
【解決手段】長手方向に延びる一端部に矩形状の矩形片12が連設されたキャリア11を、該矩形片12をプレス成形するための金型40、50に配置し、電線Wの一端において露出した信号導体W1を矩形片上12に配置し、信号導体W1を包むように矩形片12を金型40、50によってプレス成形することにより、信号導体W1に接続された端子20を形成し、キャリア11と端子20の接続箇所を切断する。 (もっと読む)


【課題】左右非対称な圧着不良モードを検出することのできる端子圧着装置を提供する。
【解決手段】底板11Aと該底板の左右幅方向の両側縁から立ち上がる左右一対の圧着片11L、11Rとからなる断面U字状の導体圧着部11を有する端子の導体圧着部の底板を載せるアンビル102Aと、その上方にアンビルとの間に導体圧着部の圧着片を押圧できるように配置され、アンビルとの対向部に、圧着片を内側に曲げるための2つの円弧面からなるアーチ形状の加締め部111L、111Rが形成されたクリンパ101Aとを備える端子圧着装置において、クリンパとそれを支持する支持部材105の左右幅方向Xに対称な2箇所に位置し且つ左右幅方向Xに互いに対向する対向密着面150間に面圧センサ200をそれぞれ配置し、両面圧センサの検出データの違いにより、左右幅方向の荷重のアンバランスを検出する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤバレル片に延びが生じたり、一対のワイヤバレル片の端部が偏って変形したりしても圧着状態が良好であるか否かを判定することができる端子金具、端子金具付き電線及び端子金具付き電線の製造方法を提供する。
【解決手段】基板部23の両側に電線の芯線12を圧着抱持する一対のワイヤバレル片26,26を有する端子金具20と、ワイヤバレル片26,26に圧着された電線とからなる端子金具付き電線10であって、端子金具20の基板部23のうち電線を抱持する面とは反対側の面には、電線の圧着前に形成された標識部24と、圧着金型に形成した刻印部31によって電線の圧着時に刻印された基準標識部25とを備え、標識部24と基準標識部25との位置を比較することにより、圧着状態が良好であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】圧着端子である電気接触端子の小型化が図れ、コネクタプラグの小型化が可能で、電気コネクタ全体の小型化に寄与できるようにする。
【解決手段】圧着端子であるプラグ側電気接触端子2は、誘電体12が、その両側面部に突設した二条の突起部21を、シールド外筒14の内面部に摺接させながら潰してシールド外筒14に圧入されて、プラグ側内部導体13の信号線圧着部24を圧着工具挿入口部15内に配置した構成であり、信号線用アンビル33の端子圧着アンビル部40と信号線用クリンパ36の一対の爪部43を圧着工具挿入口部15内に挿入し信号線圧着部24の圧着片25を加締めて信号線60を圧着する際に、端子圧着アンビル挿入部44に端子圧着アンビル部40を誘い込むと共に、一対の爪部43が爪クランプ部41の爪挿入溝部42に挿入されることで、一対の爪部43の拡開を阻止するようにした。 (もっと読む)


【課題】線材等を問わず適切な出代を容易且つ確実に確保することができる端子圧着装置を提供する。
【解決手段】電線81を端子金具71から所定の高さだけ上方で支持するガイド部材7と、ガイド部材7に支持された電線の先端を当接させるストッパ8とを設け、電線81の導電部83をストッパ8に当接させた状態で、電線81をガイド部材7により端子金具71の上方で支持させた後、クリンパ2、3を下降させ、電線81の先端を端子金具71に押し付けて圧着するようにした。したがって、クリンパ2、3で端子金具81へ押し付けた際に、電線81が支持位置を固定点として曲がり、電線81の先端が若干後退することを利用し、出代を1mm以内で容易且つ確実に確保することができる。 (もっと読む)


【課題】端子圧着機の側方に必要なスペースを最小限に抑えることができるばかりでなく、アプリケータユニットや端子リールの段取り替えを迅速に行うことができ、さらには待機させているアプリケータユニット等の交換作業やメンテナンス作業を、端子圧着機を運転しながら容易にかつ安全に実行できる端子圧着装置を提供する。
【解決手段】第1のアプリケータユニット4Aを第1の収容部3aに収容した後、ターンテーブル3を回動させて、第2の収容部3bから第2のアプリケータユニット4Bを供給する状態にすると、第1のアプリケータユニット4Aは端子圧着機1の背面側に位置する。これにより、作業者は、第1のアプリケータユニット4Aやそれに付随する端子リール7A等の交換作業やメンテナンス作業を、端子圧着機の背面側で、端子圧着機を運転しながら容易にかつ安全に実行することができる。 (もっと読む)


71 - 80 / 283