説明

国際特許分類[H04M1/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275)

国際特許分類[H04M1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/00]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 11,968


【課題】車両用装置と携帯端末とを接続して携帯端末の画面を車両用装置で表示させる場合において、携帯端末と車両用装置との二者同時操作による誤動作を防止すること、また、運転操作の集中を妨げないようにしながらも乗員にとっての利便性をより損なわないようにすることを可能にする。
【解決手段】車両用装置2とスマートフォン1とを通信によって接続中、且つ、車両が走行中でない場合には、スマートフォン1と車両用装置2とのうち、先に操作入力が行われた側の操作中は、先に操作入力が行われた側のみを操作可能とし、車両用装置2とスマートフォン1とを通信によって接続中、且つ、車両が走行中である場合には、スマートフォン1のみを操作可能とする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末と外部機器とを接続して携帯端末だけでなく外部機器側でも同じ機能を利用可能とする場合に、再接続時における機能の利用の再開にかかる時間を短縮するとともに、利便性を向上させることを可能にする。
【解決手段】外部機器と通信によって接続し、自端末のアプリケーションを当該外部機器側でも利用可能とするスマートフォン1において、外部機器との接続の解除を判断した場合に、外部機器から取得した機器IDとレジューム情報との対応関係を記憶する。そして、外部機器と再接続した場合に、当該外部機器から取得した機器IDをもとに、前記対応関係を参照し、当該機器IDに対応するレジューム情報を得て、そのレジューム情報に従って、再接続した外部機器との前回の接続において当該接続の解除を判断した時点まで利用中だったアプリケーションの状態からアプリケーションを再開する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの利便性を確保しつつ、電子メールによる通信機能を優れた学習支援ツールとして利用する。
【解決手段】操作部18によって入力された情報が所定の条件を具備するか否かについて判断する判断部112と、電子メールの送信データを作成する電子メール作成部111aと、電子メールの送信を行う電子メール送信部111cと、電子メール作成部111aを有効にするとともに電子メール送信部111cを無効にするOFFモードと、少なくとも電子メール送信部111cを有効にするONモードとを切り換える電子メール通信モード切換部115とを有し、CPU12Aは、判断部112による判断結果に応じて、電子メール通信モード切換部115によるモードの切り換えを実行させ、電子メール送信部111cは、電子メール通信モード切換部115のONモード又はOFFモードに基づいて電子メールの送信を実行又は停止する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の形状や構成に制限されることなく、携帯端末に放送信号を入力することのできる、クレードル型放送信号放射装置を提供する。
【解決手段】携帯端末30の載置面15を有するクレードル1内には、放送信号発生装置2から出力された放送信号と、外部電源装置3から出力される電源供給信号とが、同軸ケーブルからなる伝送経路7を介して入力され、その入力された放送信号及び電源供給信号は、電源分離フィルタ21により分離される。そして、放送信号は、クレードル1内の送信用アンテナ10から放射され、電源供給信号は、電源ケーブル20に出力される。電源ケーブル20の先端には、携帯端末30に設けられた端末側コネクタ30aに接続可能な2種類の接続用端子201、202を備えた電源側コネクタ20aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】マイクロフォンの集音状態を的確に通話者に報知することが望まれている。
【解決手段】音声入力装置100は、通話者の発声に伴う音を集音するマイクロフォン10と、マイクロフォン10から供給される音声波形の処理に基づいて、通話者の発声が入力されている期間に対応する音声入力期間を検出し、音声入力期間であるか否かを示す判定信号Sig_RDを出力する音声区間判定部31と、音声区間判定部31の出力に基づいて、音声区間判定部31による音声入力期間の検出状態を通話者に対して報知する報知部(LEDドライバ33及びLED50)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 使用するメモリの小容量化を実現しながらも多彩な壁紙デザインを提供することによりユーザに飽きを生じさせない携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 制御部18は、複数の描画オブジェクトの少なくとも一つを抽選により決定し、当該決定された描画オブジェクトの色、配置場所、サイズ、動きのパターンの少なくとも一つを抽選し、当該抽選の結果に基づき特定の背景画像と合成して描画される待受け画像を表示部16に表示する。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー電話装置の利用者は、通話相手側における再生音声の品質を向上させるために、利用者がとるべき行動を利用者に提示する。
【解決手段】音声通話装置に、通話相手先の音声品質を向上させるために利用者が採るべき行動を提示する機能を搭載する。ここでの提示の前提として、音声通話装置は、遠端側の音声の品質を推定する機能と、推定された音声の品質を向上させるために利用者が採るべき行動を推定する機能と、推定された行動を利用者に提示する機能を搭載する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザが待ち合わせる目的地まで各ユーザが到達しやすくなるような案内を行う。
【解決手段】ユーザA及びユーザBは、移動通信端末100A及び移動通信端末100Bを用いて目的地案内の設定を行うと(ステップS101,S103)、案内モードで目的地へ向かって移動する(ステップS107,S108)。ユーザAは目的地に到着すると(ステップS110)、移動通信端末100Aを他者案内支援モードに切り替える(ステップS111)。移動通信端末100Aは、移動通信端末100Bに対してポーリングを行い(ステップS112)、移動通信端末Bがポーリングを検知すると(ステップS113)、両者の間でペアリングが行われる(ステップS115)。これにより、移動通信端末100Bは、案内手段を電子コンパスに切り替える(ステップS116)。 (もっと読む)


【課題】 パーソナル携帯端末をカラオケ楽曲の選曲予約用リモコン装置として利用する際に、カラオケ店外等から悪戯等による選曲予約操作が行われないようにして、選曲予約操作が混乱することを防止する。
【解決手段】 期限データ発行手段101により期限データを発行する。選曲管理手段69により選曲管理情報64b(期限データ及び演奏端末ID)を管理する。選曲予約情報送信手段52により、携帯電話網80及びインターネット40を介してカラオケサーバ20に選曲管理情報64b及び楽曲ID53aを送信する。選曲予約情報転送手段25により、選曲管理情報64bに含まれる期限データを確認し、期限が終了していない場合のみに、選曲管理情報64bと共に受信した楽曲ID53aをカラオケ演奏端末30に転送する。選曲予約手段67の機能により、転送されてきた楽曲ID53aに基づく選曲予約を行わせる。 (もっと読む)


【課題】仮想化技術を携帯端末に適用した場合に、仮想計算機の切替を軽減することを課題とする。
【解決手段】携帯端末は、仮想計算機を実行し、第1の領域に表示する操作を伴わない第1の表示情報を前記仮想計算機から取得し、第2の領域に表示する操作を伴う第2の表示情報を前記仮想計算機から取得する。そして、携帯端末は、第1の表示情報と第2の表示情報とをディスプレイなどの表示装置へ表示する。その後、携帯端末は、表示を切り換える指示に基づき、第1の領域と第2の領域で異なる仮想計算機の表示情報の表示の可否を記録する表示状態管理テーブルを参照する。そして、携帯端末は、表示可能である場合に、第2の表示情報を表示装置へ表示している仮想計算機と異なる仮想計算機の第1の表示情報を、表示装置へ表示する。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 11,968