説明

インジケーター及びそれを備えた電気機器

【課題】1つの光源で方向の異なる2面をほぼ均一に発光させるインジケーターを提供することである。
【解決手段】点状光源である1つの発光ダイオード20と、発光ダイオード20からの光を入射して方向の異なる第1出射面21c及び第2出射面21dから出射するレンズ21とを備えたインジケーターにおいて、レンズ21は、発光ダイオード20の中心付近の光を入射する第1入射面21aと、第1入射面21aとは入射角が異なり、発光ダイオード20の中心付近の光を入射する第2入射面21bとを備え、第1入射面21aから入射した発光ダイオード20の中心付近の光は第1出射面21cから出射し、第2入射面21bから入射した発光ダイオード20の中心付近の光は第2出射面21dから出射する構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インジケーター及びそれを備えた電気機器に関する。
【背景技術】
【0002】
電気機器には、その動作を知らせるためのインジケーターを備えているものが多く存在する。一般的なインジケーターは、光源と、光源からの光を出射方向に導くレンズとから構成されている。そして、レンズは所望の方向に導光するために様々な形状が提案されている。
【0003】
例えば特許文献1には、DVD装置内に配置されたLED(Light Emitting Diode)からの光をL字形のレンズで導光して、このレンズの先端の発光面から発光するようにしたDVD装置におけるレンズの構造において、L字形のレンズが円柱形に形成されており、レンズの屈曲した角部が45度の面でカットされ、レンズの水平部が先端になるにつれて次第に縮径されていて、レンズの垂直部の端面から光が導光され、この光がレンズのカット面で90度反射され、水平部を導光されると共に縮径部分で集光されて発光面で発光されるように構成したことが開示されている。
【0004】
また特許文献2には、プリズム本体の前面側に位置し、前記プリズム本体内部へ入射する光線について、入射前より入射後の広がり角度を小さくするための第1凸状部と第2凸状部を備える光入射部と、前記プリズム本体の上面側に位置し、前記第1凸状部を介して入射した光線を反射可能な第1反射面と、前記プリズム本体の背面側に位置し、前記第1反射面で反射された光線を射出する第1射出部と、前記第2凸状部を介して入射した光線を射出する第2射出部とを有するプリズムが開示されている。
【0005】
また特許文献3には、インジケーター用発光素子の表示窓とリモートコントロール用受光素子の受光窓をパネル面に備えた電子機器において、第1、第2及び第3の端面を有した略Y字状の導光部材を設け、発光素子と対向して第1の端面を設定し、この第1の端面から入射した発光素子の光束を第3の端面に導き、この第3の端面に照射されたリモートコントロール用信号光線を発光素子と対向して設定した第2の端面に導くように形成した発光素子及び受光素子の導光構造が開示されている。
【0006】
また特許文献4には、光源LEDと、この光源LEDの投射光経路に位置する光路変換機構とを具え、前記光路変換機構は、光源LEDに対向する第1導光体と前記投射光経路上で前記導光体に隣接する第2導光体とを具え、第1導光体の光源LEDへ対向する第1端面は前記投射光経路と直交する一方、第2導光体と隣接する第2端面は前記第1端面に対して非平行に形成され、前記第2導光体は断面直角三角形である三角柱で構成され直角三角形の斜辺部端面が第1導光体の前記第2端面に密着し、光源LEDからの放射光は第2導光体で、直進光とこの直進光と直角をなす側光に変換できる照明装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2007−249096号公報
【特許文献2】特開2010−224089号公報
【特許文献3】登録実用新案第2503815号公報
【特許文献4】実用新案登録第3138664号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、BD(Blu-ray Disc)プレーヤ等に設けられるインジケーターには、その正面と天面の両方が発光するものがある。この種のインジケーターは、例えば、光源として点状のLEDを1つと、LEDからの光を導いて正面と天面に出射するL字型のレンズを1つとから構成される。
【0009】
ここで、LEDから発せられる光はほぼ平行光であり、LEDの中心付近の強い光はレンズ内のほぼ同じ光路を通って正面又は天面のどちらか一方に偏って出射される。したがって、インジケーターの正面と天面を均一に発光させることが難しく、この問題は上記の特許文献1〜4の技術では解決できない。
【0010】
本発明は、1つの光源で方向の異なる2面をほぼ均一に発光させるインジケーターを提供することを目的とする。また、そのインジケーターを備えた電気機器を提供することも目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を達成するために本発明は、点状光源である1つの発光ダイオードと、該発光ダイオードからの光を入射して方向の異なる第1出射面及び第2出射面から出射するレンズとを備えたインジケーターにおいて、前記レンズは、前記発光ダイオードの中心付近の光を入射する第1入射面と、該第1入射面とは入射角が異なり、前記発光ダイオードの中心付近の光を入射する第2入射面とを備え、前記第1入射面から入射した前記発光ダイオードの中心付近の光は前記第1出射面から出射し、前記第2入射面から入射した前記発光ダイオードの中心付近の光は前記第2出射面から出射することを特徴とする。
【0012】
上記のインジケーターにおいて、前記第1入射面と前記第2入射面とは、凹状に隣接した平面とすることができる。
【0013】
また上記のインジケーターにおいて、前記第1入射面と前記第2入射面とは、凸状に隣接した平面とすることもできる。
【0014】
また上記のインジケーターにおいて、前記第1入射面と前記第2入射面とを含む入射面が凹レンズであってもよい。
【0015】
また上記のインジケーターにおいて、前記第1入射面と前記第2入射面とを含む入射面が凸レンズであってもよい。
【0016】
また上記のインジケーターにおいて、前記第1出射面が正面、前記第2出射面が天面であり、前記第1入射面が第2入射面より下方とすることができる。
【0017】
また本発明は、上記の何れかのインジケーターを備えた電気機器とする。
【発明の効果】
【0018】
本発明によると、インジケーターを1つの光源で方向の異なる2面をほぼ均一に発光させることができる。例えば、異なる2面が正面及び天面である場合、ユーザが正面から見た場合でも斜め上方から見た場合でも視認しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一実施形態であるBDプレーヤの外観斜視図である。
【図2】インジケーターの第1実施形態の概略構成を示す側断面図である。
【図3】インジケーターの第2実施形態の概略構成を示す側断面図である。
【図4】インジケーターの第3実施形態の概略構成を示す側断面図である。
【図5】インジケーターの第4実施形態の概略構成を示す側断面図である。
【図6】比較例のインジケーターの概略構成を示す側断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明のインジケーターを備えた電気機器としてBDプレーヤを例に説明する。図1は、本発明の一実施形態であるBDプレーヤの外観斜視図である。BDプレーヤ10は、装置全体を覆う略直方体の筐体11と、筐体11の前面を覆う前面パネル12と、BD等を載置して出し入れするディスクトレイ13と、前面パネル12に配設された電源ボタン14と、前面パネル12に配設された再生ボタン14と、電源ボタン14の上方であって前面パネル12の上端角部に形成された開口部に臨む出射面を有し、電源のオン/オフを示すインジケーター16と、再生ボタン15の上方であって前面パネル12の上端角部に形成された開口部に臨む出射面を有し、再生/停止を示すインジケーター17とを備えている。
【0021】
インジケーター16、17は、正面及び天面の出射面が発光することで、ユーザが正面から見た場合でも斜め上方から見た場合でも視認しやすくなっている。インジケーター16とインジケーター17は同様の構成であるので、以下ではインジケーター16を例に説明する。
【0022】
図2は、インジケーター16の第1実施形態の概略構成を示す側断面図である。インジケーター16は、点状光源である1つの発光ダイオード(以下、LEDと記す)20と、LED20からの光を入射してBDプレーヤ10の正面及び天面から出射するレンズ21とを備えている。
【0023】
LED20としては各色使用でき、LED20から発せられる光はほぼ平行光であり、構造上LED20の中心付近の光が最も強くなる。
各色使用できる。
【0024】
レンズ21は、側断面が略L字型の一体成型品であり、LED20に対向してLED20の中心付近の光を入射する第1入射面21aと、第1入射面21aとは入射角が異なり、LED20に対向してLED20の中心付近の光を入射する第2入射面21bと、方向の異なる第1出射面(BDプレーヤ10の正面側の出射面)21c及び第2出射面(BDプレーヤ10の天面側の出射面)21dと、第1出射面21cに略対向する第1反射面21eと、第2出射面21dに略対向する第2反射面21fとを備えている。
【0025】
第1入射面21aと第2入射面21bとで入射面が上下2分割されている。第1及び第2入射面21a、21bはそれぞれ略矩形状又は略半円状の平面であり、第1入射面21aが下方で第2入射面21bが上方となるように隣接し、第1入射面21aと第2入射面21bとが凹状(レンズ21の内側方向に凹むよう)に当接している。
【0026】
第1入射面21aから入射したLED20の中心付近やや下方の光(図2の一点破線で示す光)は第1及び第2反射面21e、21fで反射を繰り返して第1出射面21cから出射する。一方、第2入射面21bから入射したLED20の中心付近やや上方の光(図2の破線で示す光)は第1及び第2反射面21e、21fで反射を繰り返して第2出射面21dから出射する。なお、逆に、第1入射面21aから入射したLED20の中心付近の光が第2出射面21dから出射し、第2入射面21bから入射したLED20の中心付近の光が第1出射面21cから出射するような構成であってもよい。
【0027】
また、LED20の中心付近の外側の弱い光(図2の二点破線で示す光)は第1入射面21a又は第2入射面21bから入射し、第1及び第2反射面21e、21fで反射を繰り返して第1出射面21c又は第2出射面21dから出射する。
【0028】
このように、入射面を凹状に隣接した2平面(第1及び第2入射面21a、21b)で構成することにより、LED20が1つであっても、LED20の中心付近の強い光が、第1出射面21cと第2出射面21dとからほぼ均等に出射されるので、インジケーター16の正面と天面をほぼ均一に発光させることができる。
【0029】
図3は、インジケーター16の第2実施形態の概略構成を示す側断面図である。第1実施形態と異なる点はレンズ22の入射面の形状である。その他の構成は第1実施形態と同様であるのでその詳細な説明を省略する。
【0030】
レンズ22は、第1入射面22aと第2入射面22bとで入射面が上下2分割されている。第1及び第2入射面22a、22bはそれぞれ略矩形状又は略半円状の平面であり、第1入射面22aが下方で第2入射面22bが上方となるように隣接し、第1入射面22aと第2入射面22bとが凸状(レンズ21の外側方向に突出するよう)に当接している。
【0031】
第1入射面22aから入射したLED20の中心付近やや下方の光(図3の一点破線で示す光)は第1及び第2反射面22e、22fで反射を繰り返して第1出射面22cから出射する。一方、第2入射面22bから入射したLED20の中心付近やや上方の光(図3の破線で示す光)は第1及び第2反射面22e、22fで反射を繰り返して第2出射面22dから出射する。なお、逆に、第1入射面22aから入射したLED20の中心付近の光が第2出射面22dから出射し、第2入射面22bから入射したLED20の中心付近の光が第1出射面22cから出射するような構成であってもよい。
【0032】
また、LED20の中心付近の外側の弱い光(図3の二点破線で示す光)は第1入射面22a又は第2入射面22bから入射し、第1及び第2反射面22e、22fで反射を繰り返して第1出射面22c又は第2出射面22dから出射する。
【0033】
このように、入射面を凸状に隣接した2平面(第1及び第2入射面22a、22b)で構成することにより、LED20が1つであっても、LED20の中心付近の強い光が、第1出射面22cと第2出射面22dとからほぼ均等に出射されるので、インジケーター16の正面と天面をほぼ均一に発光させることができる。
【0034】
図4は、インジケーター16の第3実施形態の概略構成を示す側断面図である。第1実施形態と異なる点はレンズ23の入射面の形状である。その他の構成は第1実施形態と同様であるのでその詳細な説明を省略する。
【0035】
レンズ23は、入射面が上下方向に弧を描く略矩形状又は略半円状の凹レンズとなっており、ここではその下半分を第1入射面23a、上半分を第2入射面23bと称する。
【0036】
第1入射面23aから入射したLED20の中心付近やや下方の光(図4の一点破線で示す光)は第1及び第2反射面23e、23fで反射を繰り返して第1出射面23cから出射する。一方、第2入射面23bから入射したLED20の中心付近やや上方の光(図4の破線で示す光)は第1及び第2反射面23e、23fで反射を繰り返して第2出射面23dから出射する。なお、逆に、第1入射面23aから入射したLED20の中心付近の光が第2出射面23dから出射し、第2入射面23bから入射したLED20の中心付近の光が第1出射面23cから出射するような構成であってもよい。
【0037】
また、LED20の中心付近の外側の弱い光(図4の二点破線で示す光)は第1入射面23a又は第2入射面23bから入射し、第1及び第2反射面23e、23fで反射を繰り返して第1出射面23c又は第2出射面23dから出射する。
【0038】
このように、入射面を凹レンズで構成することにより、LED20が1つであっても、LED20の中心付近の強い光が、第1出射面23cと第2出射面23dとからほぼ均等に出射されるので、インジケーター16の正面と天面をほぼ均一に発光させることができる。
【0039】
図5は、インジケーター16の第4実施形態の概略構成を示す側断面図である。第1実施形態と異なる点はレンズ24の入射面の形状である。その他の構成は第1実施形態と同様であるのでその詳細な説明を省略する。
【0040】
レンズ24は、入射面が上下方向に弧を描く略矩形状又は略半円状の凸レンズとなっており、ここではその下半分を第1入射面24a、上半分を第2入射面24bと称する。
【0041】
第1入射面24aから入射したLED20の中心付近やや下方の光(図5の一点破線で示す光)は第1及び第2反射面24e、24fで反射を繰り返して第1出射面24cから出射する。一方、第2入射面24bから入射したLED20の中心付近やや上方の光(図5の破線で示す光)は第1及び第2反射面24e、24fで反射を繰り返して第2出射面24dから出射する。なお、逆に、第1入射面24aから入射したLED20の中心付近の光が第2出射面24dから出射し、第2入射面24bから入射したLED20の中心付近の光が第1出射面24cから出射するような構成であってもよい。
【0042】
また、LED20の中心付近の外側の弱い光(図5の二点破線で示す光)は第1入射面24a又は第2入射面24bから入射し、第1及び第2反射面24e、24fで反射を繰り返して第1出射面24c又は第2出射面24dから出射する。
【0043】
このように、入射面を凸レンズで構成することにより、LED20が1つであっても、LED20の中心付近の強い光が、第1出射面24cと第2出射面24dとからほぼ均等に出射されるので、インジケーター16の正面と天面をほぼ均一に発光させることができる。
【0044】
次に、上記の各実施形態に対する比較例について説明する。図6は、比較例のインジケーターの概略構成を示す側断面図である。各実施形態と異なる点はレンズ30の入射面の形状である。その他の構成は各実施形態と同様であるのでその詳細な説明を省略する。
【0045】
レンズ30は、入射面が1つの平面となっており、ここではその下半分を第1入射面30a、上半分を第2入射面30bと称する。
【0046】
第1入射面30aから入射したLED20の中心付近やや下方の光(図6の一点破線で示す光)は第1及び第2反射面30e、30fで反射を繰り返して第2出射面30dから出射する。また、第2入射面30bから入射したLED20の中心付近やや上方の光(図6の破線で示す光)も第1及び第2反射面30e、30fで反射を繰り返して第2出射面30dから出射する。
【0047】
一方、LED20の中心付近の外側の弱い光(図6の二点破線で示す光)は第1入射面30a又は第2入射面30bから入射し、第1及び第2反射面30e、30fで反射を繰り返して第1出射面30cから出射する。
【0048】
このように、レンズ30の入射面を1つの平面で形成すると、LED20の中心付近の強い光が第2出射面30dから出射され、LED20の中心付近の外側の弱い光が第1出射面30cから出射されるので、インジケーターの天面の発光は強く、正面の発光は弱くなる。したがって、ユーザが正面から見た場合にインジケーターが暗く視認しにくい。
【0049】
このように、本発明によれば、比較例のようにレンズの入射面を1つの平面で設計するよりも光の方向を設計しやすく、所望の方向に発光させやすい。
【産業上の利用可能性】
【0050】
本発明のインジケーターを備えた電気機器としては、DVDやBD等の光ディスクプレーヤ、光ディスクレコーダ、HDDレコーダ、テレビ受像機、それらの複合機をはじめ、各種電気機器に利用することができる。
【符号の説明】
【0051】
10 BDプレーヤ(電気機器)
16、17 インジケーター
20 発光ダイオード
21〜24 レンズ
21a、22a、23a、24a 第1入射面
21b、22b、23b、24b 第2入射面
21c、22c、23c、24c 第1出射面
21d、22d、23d、24d 第2出射面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
点状光源である1つの発光ダイオードと、該発光ダイオードからの光を入射して方向の異なる第1出射面及び第2出射面から出射するレンズとを備えたインジケーターにおいて、
前記レンズは、前記発光ダイオードの中心付近の光を入射する第1入射面と、該第1入射面とは入射角が異なり、前記発光ダイオードの中心付近の光を入射する第2入射面とを備え、
前記第1入射面から入射した前記発光ダイオードの中心付近の光は前記第1出射面から出射し、前記第2入射面から入射した前記発光ダイオードの中心付近の光は前記第2出射面から出射することを特徴とするインジケーター。
【請求項2】
前記第1入射面と前記第2入射面とが、凹状に隣接した平面であることを特徴とする請求項1記載のインジケーター。
【請求項3】
前記第1入射面と前記第2入射面とが、凸状に隣接した平面であることを特徴とする請求項1記載のインジケーター。
【請求項4】
前記第1入射面と前記第2入射面とを含む入射面が凹レンズであることを特徴とする請求項1記載のインジケーター。
【請求項5】
前記第1入射面と前記第2入射面とを含む入射面が凸レンズであることを特徴とする請求項1記載のインジケーター。
【請求項6】
前記第1出射面が正面、前記第2出射面が天面であり、前記第1入射面が第2入射面より下方であることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のインジケーター。
【請求項7】
請求項1〜6の何れかに記載のインジケーターを備えた電気機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−230287(P2012−230287A)
【公開日】平成24年11月22日(2012.11.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−99203(P2011−99203)
【出願日】平成23年4月27日(2011.4.27)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】