説明

サイドホールプレス

【課題】 プレスの上下に駆動するテ−ブルの動きを利用して、横方向にパンチを動かし、成形品の側面に抜き落とし穴や、切り込み加工をおこなうことを可能とする、抜き型の開発。
【解決手段】 傾斜面をもたせた二つの部品の内、一方を水平に配置した状態で、もう一方を垂直方向より、互いの傾斜面を接触させて押し進めることで、水平に配置した部品を水平方向へ移動させる原理とした構造部品を、パンチを水平に動かす手段として利用し解決する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、真空成形と呼ばれる、シ−ト状のプラスチックに容器形状の成形を連ねておこなう熱成形に連動し、成形品の側面に抜き落とし穴や、切り込み加工をおこなうことを可能とさせた、抜き型の製造方法に係るものである。
【背景技術】
【0002】
金型に組み込まれた部品の一部分をプレスの駆動方向に対し垂直方向に動かし、成形品の側面に特徴をもたせた成形加工をおこなうことや、同様に刃型を垂直に動かし、成形品の側面に抜き加工を行う技術は、射出成形金型や絞り型の業界では確立されている。
【0003】
真空成形においては、成形品の側面に抜き加工をするという概念はなく、加工はプレスの駆動にならい、抜き型のパンチとダイとを垂直にかみ合わせ、成形品の平面部分にのみ、おこなうものであると認識されており、その技術は確立されていない。
【0004】
つまり本発明は、真空成形業界における、成形に連動するプレスに用いる抜き型において、成形品の側面に抜き加工をおこなうことを可能とさせた、過去に見られない技術の確立を成し遂げたものであるといえる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
プレスの上下に駆動するテ−ブルの動きを利用し、横方向にパンチを動かし、成形品の側面に抜き落とし穴や、切り込み加工をおこなうことを可能とする抜き型の開発。
【課題を解決させるための手段】
【0006】
以降詳細に説明するが、本発明は、プレスの駆動方向に対し、垂直方向にパンチを動かす手段として、他業界で既に確立されている技術を利用したものであり、これに加え、パンチ、ダイ型が完全に分離した状態から、互いを合致させて抜き加工をおこなう当業界の抜き型において、両部品を正確に合致させることを可能とさせる、エンドブロックの機能を付加し、課題を解決したものである。
【0007】
射出成形金型に用いられる技術の内、スライドコアを横方向に動かす手段として、アンギュラピンを使用する方法、同様に絞り型で可動パンチを横方向に動かす手段として、テーパーカムを使用する方法を利用する。
【0008】
具体的に説明すると、傾斜面を有した二つの部品内、一方を水平に配置し、これにもう一方の部品を垂直方向から互いの傾斜面を接触させて押し進めることで、水平に配置した部品を水平方向へ動かす原理とする技術を、当抜き型において、パンチを横方向に動かす手段として利用する、ということである。
【0009】
これに加え、プレスの駆動途中で、パンチとダイとが正確に合致するよう作製したエンドブロックを両部品間に設置することで、プレスの駆動精度に影響されず、連続して良好な抜き加工が得られることを可能とさせた。
【発明の効果】
【0010】
従来、成形品側面への抜き加工が必要とされる場合は、最終形状に抜き落とした製品を単発プレスに一枚ずつ人の手で供給し、半自動的に加工する方法が取られており、この手間とコストが解消される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
図面の符号にあわせ、以下に本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0012】
上型の下降に合わせ、製品ガイド(2)が、成形品(1)にはまり、パンチテ−ブル(3)が、パンチ(4)とダイ(10)の位置を正確に合致させるエンドブロック(5)に乗り上げて停止した後、パンチプレ−ト(6)は更に、アンギュラピン(8)を突き下げて、スライドコア(9)を水平方向に動かし、パンチ(4)を製品ガイド(2)から外へ移動させ、ダイ(10)とかみ合わせることで抜き加工を行う。
【0013】
加工終了後、上型の上昇にあわせ、パンチプレ−ト(6)はパンチテ−ブル(3)をスプリング(11)の反発により、エンドブロック(5)に押さえつけたまま、アンギュラピン(8)を製品ガイド(2)から引き抜き、スライドコア(9)がスプリング(12)の反発により、パンチ(4)を製品ガイド(2)内に押し戻した後、パンチテ−ブル(3)が、パンチプレ−ト(6)と連結するボルト(13)により持ち上げられてダイ(10)より離型、成形品(1)が元の高さへ持ち上がり、製品ガイド(2)から抜けた成形品(1)は抜き型から送り出される。
【0014】
ロッキングブロック(7)は、スライドコア(9)を動かすための補助的な役割と、抜き加工の瞬間にスライドコア(9)に荷重をかけ、抜きの抵抗に対抗するよう作製する。
【0015】
成形品は機械の構造上、一定の高さでプレスへ送り込まれ、この高さをシ−トレベルと言い、周辺機器による多少の調整は可能だが、レベルが下型よりも低い場合は、プレス手前で成形品を間欠的に持ち上げ、下型をまたいで抜き型へ送り込むように調整できる、あおり板と呼ばれる機構がある。
【0016】
あおり板により、一旦持ち上げられて抜き型に送り込まれた成形品は、あおり板が元の高さに戻る動きに従い、先ず下型のダイにはまり込み、次いで上型の製品ガイドが成形品にはまり込むという順番になるが、長文になるのを避け、本発明のシ−トレベルは、下型に干渉しない抜き型内の中空位置を通る前提での説明とした。
【0017】
また熱成形の性質上、成形品はシ−トの上下いずれかの面に形状を突き出して行われるものであり、本件では下面に形状がある物であるから、上面より製品ガイドが下降して嵌まり込む構造としているが、上面に成形品が突き出る形である場合、本発明の抜き型を使用するには、成形品の上下の向きを替える反転ラインと呼ばれる設備を通す必要がある。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】プレスのテ−ブルが開き、成形品が抜き型に送り込まれている状態図。
【図2】上型が下降して、成形品に製品ガイドが、はまり込んだ状態図。
【図3】パンチテ−ブルが、本図面では表現しきれない位置にあるため、二点破線で描画したエンドブロックに乗り上げて、下降を停止している状態図。
【図4】パンチプレ−トがアンギュラピンを押し下げ、製品ガイドより飛び出したパンチがダイとかみ合い、成形品の側面に抜き加工をしている状態図。
【符号の説明】
【0019】
1 成形品
2 製品ガイド
3 パンチテ−ブル
4 パンチ
5 エンドブロック
6 パンチプレ−ト
7 ロッキングブロック
8 アンギュラピン
9 スライドコア
10 ダイ
11 スプリング
12 スプリング
13 連結ボルト

【特許請求の範囲】
【請求項1】
成形品の側面に抜き加工をおこなう抜き型において、スライドコアの傾斜面に、傾斜させたアンギュラピンを垂直方向から接触させ、スライドコアに取り付けたパンチを横方向に動かす手段とし、エンドブロックを用いて、パンチとダイとの位置を正確に合致させるよう作製した、真空成形における熱成形に連動する抜き型。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−115926(P2011−115926A)
【公開日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−288329(P2009−288329)
【出願日】平成21年12月1日(2009.12.1)
【出願人】(500302231)バキュームモールド工業株式会社 (13)
【Fターム(参考)】