説明

ナビゲーション装置

【課題】目的地を表す情報として入力される名称がある広さをもった地域を特定する場合であっても、利用者にとってより適したルートを設定することが可能となる「ナビゲーション装置」を提供することである。
【解決手段】自車両位置から設定された目的地までのルートを表示部に表示させて案内するナビゲーション装置であって、目的地を表す情報として入力された名称に対応する複数の目的候補地を取得する目的候補地取得手段と、自車両位置から前記複数の目的候補地のそれぞれまでのルートを目的候補ルートとして演算する目的候補ルート演算手段と、前記目的候補ルート演算手段によって得られた複数の目的候補ルートを前記表示部に表示させる目的候補ルート表示制御手段とを有し、前記表示部に表示された前記複数の目的候補ルートから選択された1つのルートを案内すべきルートとして設定するナビゲーション装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自車両位置から設定された目的地までのルートを表示部に表示させて案内するナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ストリート名を複数入力することによって、それぞれのストリートが交わる接続点(交差点)を特定するナビゲーション技術が利用されている。このような技術に基づいて、入力すべきストリート名を完全に入力することなくキーワードのみを入力することによって、該入力されたキーワードに対応するストリート名を検索する機能を有し、該機能を利用することによって検索された複数のストリートそれぞれが交わる接続点を特定することが可能なナビゲーション装置が提案されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2010−127770公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、前述したストリート名を住所の一部として定めている国がある。例えば、米国では、
州−市−ストリート(街路、道路)名−番地(house number)
のような住所表記がなされる。このような住所表記がなされる国では、ナビゲーション装置においてルートガイドのための目的地を設定する際に、その目的地を表す情報として上記のように表記される住所を入力する場合がある。ところが、例えば、番地(house number)を忘れてしまった場合、本来の目的地(住所で特定される地点)ではなくてもその近傍地点を目的地として設定することができることが望まれる。そこで、ストリート(街路、道路)名にそのストリート上の代表地点(例えば、中央地点)を対応づけておき、番地(house number)が指定されない場合に、そのストリート名に対応する代表地点を目的地として設定することが考えられる。
【0005】
このようにすれば、番地(house number)が指定されない場合に、全く目的地を設定することができないという事態が生ずることなく、ストリート名で特定される地域内の地点(代表地点)を目的地として設定することができる。従って、本来の住所で特定される地点の近傍地点までのルートガイドを行うことができるようになる。
【0006】
しかしながら、上述したように、ストリート名で特定されるような、ある広さをもった地域に対して予め1つの代表地点を対応づけておき、その代表地点を目的地として設定する場合、ルート検索のアルゴリズムによっては、前記代表地点まで設定されるルートが、本来希望するストリート内の目的地に至る最適なルート(例えば、最短ルート、最短時間ルート等)と全く異なってしまい、希望する目的地までかえって遠回りをしてしまう事態が発生することがあり得る。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、目的地を表す情報として入力される名称がある広さをもった地域を特定する場合であっても、利用者にとってより適したルートを設定することのできるナビゲーション装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係るナビゲーション装置は、自車両位置から設定された目的地までのルートを表示部に表示させて案内するナビゲーション装置であって、目的地を表す情報として入力された名称に対応する複数の目的候補地を取得する目的候補地取得手段と、自車両位置から前記複数の目的候補地のそれぞれまでのルートを目的候補ルートとして演算する目的候補ルート演算手段と、前記目的候補ルート演算手段によって得られた複数の目的候補ルートを前記表示部に表示させる目的候補ルート表示制御手段とを有し、前記表示部に表示された前記複数の目的候補ルートから選択された1つのルートを案内すべきルートとして設定する構成となる。
【0009】
このような構成によれば、ある名称が目的地を表す情報として入力されると、その名称に対応する複数の目的候補地のそれぞれまでの目的候補ルートが表示部に表示され、その表示部に表示された複数の目的候補ルートから選択された1つのルートが案内すべきルートとして設定されるので、前記名称がある広さをもった地域を特定する場合に、その地域に至る複数の目的候補ルートから利用者が選択する1つのルートを案内すべきルートとして設定することができる。
【0010】
本発明に係るナビゲーション装置は、前記自車両位置から前記目的候補地取得手段によって取得された複数の目的候補地それぞれまでの距離を目的候補距離として演算する目的候補距離演算手段を有し、前記表示制御手段は、前記目的候補距離演算手段によって得られた複数の目的候補距離を前記目的候補ルートに対応づけて前記表示部に表示させる構成とすることができる。
【0011】
このような構成によれば、目的候補距離演算手段によって自車両位置から目的候補地取得手段によって取得された複数の目的候補地それぞれまでの距離を目的候補距離として演算され、目的候補距離演算手段によって得られた複数の目的候補距離を目的候補ルートに対応付けて表示部に表示されるので、複数の目的候補ルートに対応付けられた目的候補距離に基づいて、利用者が複数の目的候補ルートから選択する1つのルートを、より容易に判断できるようにすることができるようになる。
【0012】
本発明に係るナビゲーション装置において、前記目的候補地取得手段は、前記目的地を表す情報として住所の一部の名称が入力されたときに、該名称に対応する複数の地点を目的候補地として取得する住所対応目的候補地取得手段を有する構成とすることができる。
【0013】
このような構成によれば、目的候補地取得手段が目的地を表す情報として住所の一部の名称が入力されたときに、名称に対応する複数の地点を目的候補地として取得する住所対応目的候補地取得手段を有することから、利用者自身が入力した住所の一部の名称がある広さをもった住所を特定する場合においても、該名称に対応する複数の地点を目的候補地として表示部に表示させるので、利用者が複数の目的候補地までの目的候補ルートから選択する1つのルートを、より容易に判断できるようにすることができるようになる。
【0014】
本発明に係るナビゲーション装置において、前記住所対応目的候補地取得手段は、前記住所の一部の名称としてストリートの名称が入力されたときに、該ストリートの名称に対応して予め記憶された所定地点を目的候補地として取得するとともに、該ストリートの両端それぞれに対応する地点を他の目的候補地として取得するストリート対応目的候補地取得手段を有する構成とすることができる。
【0015】
このような構成によれば、ストリート対応目的候補地取得手段によって住所の一部の名称としてストリートの名称が入力されたときに、該ストリートの名称に対応して予め記憶された所定地点を目的候補地として取得するとともに、該ストリートの両端それぞれに対応する地点を他の目的候補地として取得することから、利用者が住所の一部の名称としてストリートの名称を入力するだけで、該ストリートに対応する複数の目的候補地及び該目的候補地までの目的候補ルートが表示部に表示されるので、ある広さをもったストリートに対応付けられた複数の目的候補地から、利用者の所望する目的地に最も近い目的候補地までの目的候補ルートをより容易に選択させることが可能となる。
【0016】
本発明に係るナビゲーション装置において、前記ストリート対応目的候補地取得手段は、前記ストリートの両端それぞれに対応する地点を予め記憶された地図情報に基づいて演算するストリート端部演算手段を有する構成とすることができる。
【0017】
このような構成によれば、ストリート対応目的候補取得手段がストリート端部演算手段によってストリートの両端それぞれに対応する地点を予め記憶された地図情報に基づいて演算するので、より正確なストリートの両端それぞれに対応する地点を目的候補地点として取得することが可能となる。
【0018】
本発明に係るナビゲーション装置において、前記目的候補地取得手段は、前記目的地を表す情報として施設の名称が入力されたときに、該施設の名称に対応して予め記憶された複数の地点を目的候補地として取得する施設対応目的候補地取得手段を有する構成とすることができる。
【0019】
このような構成によれば、目的候補地取得手段が施設対応目的候補地取得手段によって目的地を表わす情報として施設の名称が入力されたときに、施設の名称に対応して予め記憶された複数の地点を目的候補地として取得するので、利用者が入力した施設名称がある広さをもった施設を特定する場合においても、該施設名称に対応する複数の地点を目的候補地として表示部に表示させるので、利用者が複数の目的候補地までの目的候補ルートから選択する1つのルートを、より容易に判断できるようにすることができるようになる。
【発明の効果】
【0020】
本発明に係るナビゲーション装置によれば、ある名称が目的地を表す情報として入力されると、その名称に対応する複数の目的候補地のそれぞれまでの目的候補ルートが表示部に表示され、その表示部に表示された複数の目的候補ルートから選択された1つのルートが案内すべきルートとして設定され、前記名称がある広さをもった地域を特定する場合に、その地域に至る複数の目的候補ルートから利用者が選択する1つのルートを案内すべきルートとして設定され、より利用者の選択するルートの判断を容易にすることから、目的地を表す情報として入力される名称がある広さをもった地域を特定する場合であっても、利用者にとってより適したルートを設定することのできるナビゲーション装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置のブロック図である。
【図2】図1に示すナビゲーション装置に設けられた処理ユニットの目的地設定処理を示すフローチャートである。
【図3】図1に示すナビゲーション装置の表示部にルート検索結果が表示された図(その1)である。
【図4】図1に示すナビゲーション装置の表示部にルート検索結果が表示された図(その2)である。
【図5】図1に示すナビゲーション装置の表示部にメッセージが表示された図である。
【図6】図1に示すナビゲーション装置に設けられた処理ユニットの目的施設が設定された場合のルート表示処理を示すフローチャートである。
【図7】図1に示すナビゲーション装置の表示部にルート検索結果が表示された図(その3)である。
【図8】図1に示すナビゲーション装置の表示部にルート検索結果が表示された図(その4)である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0023】
本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置は、図1に示すように構成される。
【0024】
図1において、ナビゲーション装置100は、コンピュータユニット(CPUを含む)にて構成される処理ユニット11を有している。処理ユニット11には、車両ナビゲーションに必要な位置情報を提供するためのGPSユニット17、センサ類18(ジャイロセンサ、加速度センサ等)、及び、地図情報及び各種情報を記憶する記憶部14(例えば、ハードディスクユニット)が接続されている。また、処理ユニット11には、車室内に設けられ、LCD等により構成される表示部13と、操作ボタンや表示部13内に構成されるタッチパネル等からなる操作部12、車室内に設けられたスピーカ16に音声信号を供給する出力回路15が接続されている。
【0025】
処理ユニット11は、GPSユニット17及びセンサ類18からの各種情報及び地図情報に基づいて車両ナビゲーションに係る処理を実行し、表示部13にナビゲーションに係る地図とともに車両位置マーク及び案内経路(ルート)等を表示できるようになっている。このナビゲーション装置100は、例えば、米国のように、ストリート名と番地(house number)とを含む住所にて目的地を特定することができるものとなっている。そのため、さらに前述した記憶部14には、地図情報に加えて住所に含まれる各ストリート名に対応させて予め定めた代表地点(例えば、ストリートの中央地点)の位置情報(座標値)が記憶されている。また、処理ユニット11は、経路案内に係る種々のメッセージをスピーカ16から出力させるように、そのメッセージを表わす音声信号を出力回路15に供給するようになっている。
【0026】
処理ユニット11は、目的地を表す情報として入力された名称(住所の一部)に対応する複数の目的候補地を取得する目的候補地取得機能と、自車両位置から複数の目的候補地のそれぞれまでのルートを目的候補ルートとして演算する目的候補ルート演算機能と、目的候補ルート演算手段によって得られた複数の目的候補ルートを表示部13に表示させる目的候補ルート表示制御機能とを有している。さらに、ナビゲーション装置100は、複数の目的候補地それぞれまでの距離を演算する目的候補距離演算機能を有し、前述した表示制御機能によって、目的候補距離演算機能によって得られた複数の目的候補距離を目的候補ルートに対応づけて表示部13に表示させるようになっている。
【0027】
上記各機能を有する処理ユニット11は、図2に示す手順に従って処理を実行する。
【0028】
図2において、処理ユニット11は、乗員がルート設定のために操作部11を操作して入力した目的地を表わす住所を取得し(S11)、その取得した住所に番地(house number)が含まれているか否かを判定する(S12)。例えば、乗員(利用者)が入力した住所が「NY(州) ORENGE STREET(ストリート名)」のように番地(house number)が欠落している場合、処理ユニット11は、取得した住所に番地(house number)が含まれていないと判定する(S12でNO)。すると、処理ユニット11は、更に前記取得した住所にストリート名が含まれているか否かを判定する(S13)。これによって前記住所にストリート名が含まれていると判定すると(S13でYES)、処理ユニット11は、ストリート名(ORANGESTREET)に対応付けて予め記憶部14に記憶されている代表地点(中央点)を取得するとともに、地図情報に基づいて前記ストリート名で指定されるストリート(道路)の両端地点の座標を演算して取得する(S14)。
【0029】
そして処理ユニット11は、ストリート(ORANGESTREET)の中央地点及び両端点までの案内経路(ルート)及び走行すべき距離を演算する(S15)。そして処理ユニット11は、自車両位置とともにストリートの中央点及び両端点までのルート及び距離を対応付けて、例えば、図3に示すように表示部13に表示させる(S16)。図3に示すように、表示部13には、自車両位置Jとともに対象となる破線にて示されるストリートS、及び該ストリートの中央点及び両端点が示されている。さらに、表示部13の右隅には、自車両位置から距離が近い順に推奨目的地(目的候補地)が表示されている。また、ストリートS上の中央点及び両端点までの走行すべきルートR1、R2、R3が示されている。
【0030】
そして処理ユニット11は、表示部13に表示された複数の目的候補地の中から乗員が選択した目的地(目的候補ルート内から選択された1つのルート)を取得する(S17)。このように処理ユニット11は、処理S17によって取得した目的候補ルートから選択された1つのルートR1を目的地まで案内すべきルートとして設定し、表示部13に、例えば図4に示すように表示する(S20)。一方、前述した処理S12にて、処理S11で取得された住所にハウスNoが含まれていると判定された(S12でYES)ときに、処理ユニット11は、該ハウスNoと対応付けて記憶されている所定の位置を目的地に設定し(S18)、該目的地までのルートを演算する(S19)。そして、処理ユニット11は、処理S19にて得られたルートを表示部13に表示部に表示し、目的地検索処理を終了する。
【0031】
加えて、処理S13において、処理11にて取得された住所にストリート名が含まれないと判定された(S13でNO)ときに、処理ユニット11は、所定のメッセージ画面を表示部13に表示させる(S21)。詳しくは、図5に示すように、現在入力された情報での目的地の設定ができないことを乗員に報知するようになっている。これによって乗員は、住所を再入力するか否かを考慮し、表示部13に示すメッセージ画面下方に設けられた操作部12を操作することによって決定する。例えば、住所の再入力を行う選択をした場合、処理ユニット11は、操作部12からの住所の再入力をすることを知らせる信号を受信し(S22でYES)、再入力画面を表示部13に表示させ、それによって入力された目的地を表わす住所を取得する(S11)。
【0032】
一方、処理S22において住所を再入力しないことを知らせる信号を受信する(S22でNO)と、処理ユニット11は、全ての処理を終了するか否かを判定する(S23)。これによって全ての処理を終了しないと判定された(S23でNO)ときに、処理ユニット11は、再度表示部13に図5に示す画面を表示させ、住所の再入力を迫る(S22)。一方、処理S23にて全ての処理を終了すると判定された(S23でYES)ときに、処理ユニット11は、全ての処理を終了し目的地検索処理を終了する。
【0033】
なお、処理S14にてストリート名(ORANGESTREET)に対応付けられて予め記憶部14に記憶されていた中央点(所定点)及び該ストリート両端それぞれに対応する地点(両端点)の座標を取得するようにしたが、例えば、ストリートに対応するように予め記憶された中央点のみを記憶部14から取得し、該ストリートの両端それぞれに対応する地点を予め記憶部14に記憶された地図情報に基づいて演算するようにしてもよい(ストリート端部演算手段)。
【0034】
以上のように、本発明に係るナビゲーション装置100の目的地を検索する処理において、処理ユニット11は、目的地を表わす情報として入力されたストリート(ある広さをもった地域を特定する情報)が入力されたときに、該ストリートの名称に予め記憶部14に記憶された中央点のみならず、その両端点を取得し、それぞれの地点を複数の目的地の候補となる目的候補地として検索し、該検索されたそれぞれ目的候補地までのルート及び距離を表示部13に表示させる。これによって、利用者が住所の一部の名称としてストリートの名称を入力するだけで、該ストリートに対応する複数の目的候補地及び該目的候補地までの目的候補ルートが表示部13に表示されるので、ある広さをもったストリートに対応付けられた複数の目的候補地から、利用者の所望する目的地に最も近い目的候補地までの目的候補ルートをより容易に選択させることが可能となる。
【0035】
図6に目的地入力において、目的施設名称が入力された場合の目的地を検索する処理を示すフローチャートを示す。なお、この処理は主に特に広大な面積を有するテーマパーク等において、複数の入場門等が存在するような場合(目的地として複数設定可能な場合)に利用されることが多くなっている。
【0036】
図6において、処理ユニット11は、乗員がルート設定のために操作部11を操作して入力した目的施設名称を取得し(S31)、その取得した目的施設内に目的候補地として設定可能な地点が複数あるか否かを判定する(S32)。例えば、乗員(利用者)が入力した施設が「NR 入場口が北口、東口、及び南口」のように複数の入場口が存在している場合、処理ユニット11は、取得した目的施設内に目的候補地として設定可能な地点が複数あると判定する(S32でYES)。すると、処理ユニット11は、目的施設に対応して予め記憶部14に記憶されていた複数の地点の座標を取得し、取得した複数の地点までの案内経路(ルート)及び走行すべき距離を演算する(S33)。
【0037】
そして処理ユニット11は、自車両位置とともに目的施設に対応して予め記憶部14に記憶された複数の地点までのルート及び距離を対応付けて、例えば、図7に示すように表示部13に表示させる(S34)。図7に示すように、表示部13には、自車両位置Jとともに対象となる施設NR、及び複数の地点(北口、東口、及び南口)が示されている。さらに、表示部13の右隅には、自車両位置から距離が近い順に推奨目的地(目的候補地)が表示されている。また、複数の地点までの走行すべきルートR4、R5、R6が示されている。
【0038】
そして処理ユニット11は、表示部13に表示された複数の目的候補地の中から乗員が選択した目的地(目的候補ルート内から選択された1つのルート)を取得する(S35)。このように処理ユニット11は、処理S35によって取得した目的候補ルートから選択された1つのルートR4を目的地まで案内すべきルートとして設定し、表示部13に、例えば図8に示すように表示する(S38)。一方、前述した処理S32にて、処理S31で取得された目的施設内に目的地として設定可能な地点が複数含まれてない(S32でNO)ときに、処理ユニット11は、目的施設に対応付けて記憶されている所定の位置を目的地に設定し(S36)、該目的地までのルートを演算する(S37)。そして、処理ユニット11は、処理S37にて得られたルートを表示部13に表示部に表示し、目的地検索処理を終了する。
【0039】
以上のように、本発明に係るナビゲーション装置100の目的地を検索する処理において、処理ユニット11は、目的地を表わす情報として入力された施設名称(ある広さをもった地域を特定する情報)が入力されたときに、目的施設に対応する予め記憶部14に記憶されたそれぞれの地点を複数の目的地の候補となる目的候補地として検索し、該検索されたそれぞれ目的候補地までのルート及び距離を表示部13に表示させる。これによって利用者自身が入力した施設名称がある広さをもった施設を特定する場合においても、該施設名称に対応する複数の地点を目的候補地として表示部13に表示させるので、利用者が複数の目的候補地までの目的候補ルートから選択する1つのルートを、より容易に判断できるようにすることができるようになる。
【産業上の利用可能性】
【0040】
以上、説明したように、本発明に係るナビゲーション装置は、ある名称が目的地を表す情報として入力されると、その名称に対応する複数の目的候補地のそれぞれまでの目的候補ルートが表示部に表示され、その表示部に表示された複数の目的候補ルートから選択された1つのルートが案内すべきルートとして設定されるので、前記名称がある広さをもった地域を特定する場合に、その地域に至る複数の目的候補ルートから利用者が選択する1つのルートを案内すべきルートとして設定することが可能となるという効果を奏し、自車両位置から設定された目的地までのルートを表示部に表示させて案内するナビゲーション装置として有用である。
【符号の説明】
【0041】
11 処理ユニット
12 操作部
13 表示部
14 記憶部
15 出力回路
16 スピーカ
17 GPSユニット
18 センサ類(ジャイロセンサ、加速度センサ)
100 ナビゲーション装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自車両位置から設定された目的地までのルートを表示部に表示させて案内するナビゲーション装置であって、
目的地を表す情報として入力された名称に対応する複数の目的候補地を取得する目的候補地取得手段と、
自車両位置から前記複数の目的候補地のそれぞれまでのルートを目的候補ルートとして演算する目的候補ルート演算手段と、
前記目的候補ルート演算手段によって得られた複数の目的候補ルートを前記表示部に表示させる目的候補ルート表示制御手段とを有し、
前記表示部に表示された前記複数の目的候補ルートから選択された1つのルートを案内すべきルートとして設定するナビゲーション装置。
【請求項2】
前記自車両位置から前記目的候補地取得手段によって取得された複数の目的候補地それぞれまでの距離を目的候補距離として演算する目的候補距離演算手段を有し、
前記表示制御手段は、前記目的候補距離演算手段によって得られた複数の目的候補距離を前記目的候補ルートに対応づけて前記表示部に表示させる請求項1記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
前記目的候補地取得手段は、前記目的地を表す情報として住所の一部の名称が入力されたときに、該名称に対応する複数の地点を目的候補地として取得する住所対応目的候補地取得手段を有する請求項1または2いずれか記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
前記住所対応目的候補地取得手段は、前記住所の一部の名称としてストリートの名称が入力されたときに、該ストリートの名称に対応して予め記憶された所定地点を目的候補地として取得するとともに、該ストリートの両端それぞれに対応する地点を他の目的候補地として取得するストリート対応目的候補地取得手段を有する請求項3記載のナビゲーション装置。
【請求項5】
前記ストリート対応目的候補地取得手段は、前記ストリートの両端それぞれに対応する地点を予め記憶された地図情報に基づいて演算するストリート端部演算手段を有する請求項4記載のナビゲーション装置。
【請求項6】
前記目的候補地取得手段は、前記目的地を表す情報として施設の名称が入力されたときに、該施設の名称に対応して予め記憶された複数の地点を目的候補地として取得する施設対応目的候補地取得手段を有する請求項1乃至5いずれか記載のナビゲーション装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−98065(P2012−98065A)
【公開日】平成24年5月24日(2012.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−243843(P2010−243843)
【出願日】平成22年10月29日(2010.10.29)
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】