説明

バンドクリップ

【課題】ワイヤハーネスの電線群に巻き付けたバンドを結束する本体の高さを低減する。
【解決手段】本体と、本体から延在させて一体成形したバンドと、本体に移動可能に取り付けて本体の外面から突出させるクリップとを備え、本体はクリップ取付穴を中央に設けた横板部の一端からバンド挿通穴を設けた縦板部を屈折させたL形状とし、縦板部の突出端からバンドを延在させ、バンドには長さ方向に間隔をあけて係止穴を設け、クリップは本体のクリップ取付穴に移動可能に内嵌する軸部と、該軸部の一端側に設けた羽根部と、軸部の他端外周面に突設したバンド係止爪と、軸部の中間部外周面に突設した本体係止爪とを備え、電線群に巻き付けたバンドをバンド挿通穴に通した状態でクリップを押圧しバンド係止爪をバンドの係止穴に挿入係止し、該位置で本体係止爪を本体表面に当接させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はバンドクリップに関し、詳しくは、ワイヤハーネスの電線群に巻き付けたバンドを結束固定する本体部分の高さを低減するものである。
【背景技術】
【0002】
自動車等に配索されるワイヤハーネスの電線群を結束すると共にワイヤハーネスの車体への固定用として、従来より、樹脂成形された各種形状のバンドクリップが用いられている。従来のバンドクリップ1は、例えば、図6(A)〜(C)に示すように、ワイヤハーネスの電線群Dに巻き付けたバンド5を挿通係止するボックス状の本体2と、該本体2から延在させたバンド5と、本体2の外面から突出させ車体パネルのパネル穴に挿入係止するクリップ6を備えている。本体2にはバンド5を挿通する挿通穴3を設けていると共に、該挿通穴3の内部には、挿通したバンド5表面に設けた鋸歯状の被係止部5aに係合させる係止爪4aを設けた舌片(弾性片)4を突設している[特開2002−320317号公報(特許文献1)参照]。
【0003】
前記構成のバンドクリップ1では、図6(B)のように、電線群Dに巻き付けたバンド5を本体2の挿通穴3に挿通して引っ張り、バンドの締め付け位置で、図6(C)のように、バンド5の被係止部5aと舌片4の係止爪4aを係合させることによって電線群Dをバンド5で結束することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2002−320317号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、前記バンドクリップ1のボックス状の本体2は、所定の厚みを有する上壁2aと下壁2bとの間に、ロック結合のための舌片4を内部に設けた挿通穴3を設ける必要があるため、本体2の高さHが大となりやすい。本体2の高さHが大となるとワイヤハーネスの配索スペースが小さくなると共に、車体に固定されるワイヤハーネスの重心位置が高くなるため安定性が悪くなる場合がある。また、本体2は、クリップ6を突出させる下壁2bの他に、前記挿通穴3を形成する上壁2aや側壁2cが必要となるため、これらの壁2a、2cによる重量増加や製造コストの増加という問題もある。
【0006】
本発明は、ワイヤハーネスの電線群に巻き付けたバンドを結束固定する本体の高さを低減でき、重量や製造コストも抑制できるバンドクリップを提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するため、本発明は、本体と、該本体から延在させて一体成形したバンドと、前記本体に移動可能に取り付けて該本体の外面から突出させる車体係止用のクリップとを備え、
前記本体は、クリップ取付穴を設けた横板部の一端からバンド挿通穴を設けた縦板部を屈折させたL形状とし、前記縦板部の突出端から前記バンドを延在させ、該バンドには長さ方向に間隔をあけて係止穴を設けている一方、
前記クリップは前記本体のクリップ取付穴に移動可能に内嵌する軸部と、該軸部の一端側に設けた車体係止用の羽根部と、該軸部の他端外周面に突設したバンド係止爪と、該軸部の中間部外周面に突設した本体係止爪とを備え、
前記本体のクリップ取付穴に移動可能に前記軸部を挿入したクリップの前記バンド係止爪を前記クリップ取付穴の先端開口周縁に係止して仮止めしておき、ワイヤハーネスの電線群に巻き付けた前記バンドを前記バンド挿通穴に通した状態で前記クリップを押圧してバンド係止爪を前記バンドの係止穴に挿入係止し、該位置で前記本体係止爪を前記本体の表面に当接する構成としているバンドクリップを提供している。
【0008】
前記のように、本発明のバンドクリップでは、クリップ取付穴を中央に設けた横板部の一端からバンド挿通穴を設けた縦板部を屈折させたL形状の本体としている。また、一端側に車体係止用の羽根部を突設したクリップの軸部を前記横板部のクリップ取付穴に移動可能に内嵌すると共に、該軸部の他端外周面にはバンドの係止穴に挿入係止されるバンド係止爪を設け、軸部の中間部外周面には、前記バンド係止爪がバンドの係止穴に挿入係止されたときに本体の表面に当接する本体係止爪を設けている。
【0009】
したがって、ワイヤハーネスの電線群に巻き付けたバンドを前記縦板部のバンド挿通穴に挿通して締め付け、前記横板部のクリップ取付穴とバンドの所定の係止穴とを連通させることにより、軸部をクリップ取付穴に移動可能に内嵌したクリップをバンド側に押圧するだけで、軸部先端のバンド係止爪を前記バンドの係止穴に挿入係止させてバンドを固定することができる。同時に、軸部中間位置の本体係止爪をバンドと反対側の本体表面に当接させることができる。即ち、締め付け状態のバンドの係止穴にクリップの軸部が挿入され、かつ該軸部のバンド係止爪と本体係止爪による軸部前後方向の挟み込みによって軸部が前記バンドの係止穴から抜けたり軸部前後方向にずれたりすることがないため、バンドによる結束を強固に保持することができる。また、前記バンドの係止穴への挿入係止によって軸部がしっかりと固定されるため、軸部下端側の羽根部による車体係止も安定した状態で確実に行える。したがって、従来のようにロック結合のための舌片を内部に突出させた比較的高さのある挿通穴や上壁を設けなくてよいため本体の高さを低く抑えることができ、ワイヤハーネスの配索スペースが広げられると共に、車体に固定されるワイヤハーネスの安定性も高めることができる。また、ボックス状の本体としていたときの上壁や側壁が不要となるため、重量や製造コストも抑制できる。
【0010】
また、前記のように、クリップの取付穴に移動可能に挿入したクリップ軸部のバンド係止爪をクリップ取付穴の先端開口周縁に係止して仮止めしておくことにより、片手でバンド挿通穴に挿通したバンドを引っ張りながらもう一方の手でクリップをバンド側に押圧するだけでバンド係止爪をバンドの係止穴に容易に挿入係止することができ、効率的に結束作業を行うことができる。また、クリップを仮止めしておくことでクリップの紛失も防止できる。
【0011】
前記本体の横板部には前記クリップ取付穴を囲む皿部を突設していることが好ましい。 前記構成により、皿部を車体パネルに密着させながらクリップ取付穴から突出させたクリップの羽根部をパネル穴に係止することができ、より安定した車体係止が可能となる。
【0012】
前記クリップの前記バンド係止爪および本体係止爪は前記軸部の外周に周方向に間隔をあけて2〜4個設け、前記バンド係止爪は軸部先端から後方に向けて傾斜させて突出している一方、前記本体係止爪は前記バンド係止爪側の前方に向けて傾斜させて突出していることが好ましい。
【0013】
前記のように、バンド係止爪を軸部先端から後方に向けて傾斜させて突出することにより、バンド係止爪より前方に位置するバンドの係止穴に前記バンド係止爪を内方に撓ませながらスムーズに挿入することができる。また、前記バンド係止爪を外方に弾性復帰させてバンドの係止穴に係止した後は、後方にテーパ状に広がるバンド係止爪によって、軸部が後方に移動するのを防止することができる。
また、前記のように、本体係止爪を前方に向けて傾斜させて突出することにより、バンド係止爪がバンドの係止穴に挿入係止したときに、前方にテーパ状に広がる本体係止爪がバンドと反対側の本体表面に確実に当接し、該本体係止爪がストッパーの役割を果たして軸部がこれ以上前方に移動するのを阻止することができる。
即ち、前記構成により、軸部先端のバンド係止爪をバンドの係止穴に挿入係止した後、該軸部がバンドの係止穴から抜けたり軸部前後方向にずれたりすることが効果的に防止されるため、バンドによる結束を一層強固に保持することができる。
【発明の効果】
【0014】
前述したように、本発明のバンドクリップでは、クリップ取付穴を中央に設けた横板部の一端からバンド挿通穴を設けた縦板部を屈折させたL形状の本体とし、また、一端側に車体係止用の羽根部を突設したクリップの軸部を前記横板部のクリップ取付穴に移動可能に内嵌している。さらに、前記軸部の他端外周面にはバンドの係止穴に挿入係止されるバンド係止爪を設け、軸部の中間部外周面には、前記バンド係止爪がバンドの係止穴に挿入係止されたときに本体の表面に当接する本体係止爪を設けている。
【0015】
したがって、ワイヤハーネスの電線群に巻き付けたバンドを前記縦板部のバンド挿通穴に挿通して締め付け、前記横板部のクリップ取付穴とバンドの所定の係止穴とを連通させることにより、軸部をクリップ取付穴に移動可能に内嵌したクリップをバンド側に押圧するだけで、軸部先端のバンド係止爪を前記バンドの係止穴に挿入係止してバンドを固定することができ、同時に、軸部中間位置の本体係止爪をバンドと反対側の本体表面に当接させることができる。即ち、締め付け状態のバンドの係止穴にクリップの軸部が挿入され、かつ該軸部のバンド係止爪と本体係止爪による軸部前後方向の挟み込みによって軸部が前記バンドの係止穴から抜けたり前後方向にずれたりすることがないため、バンドによる結束を強固に保持することができる。したがって、従来のようにロック結合のための舌片を内部に突出させた比較的高さのある挿通穴や上壁を設けなくてよいため本体の高さを低く抑えることができ、ワイヤハーネスの配索スペースが広げられると共に、車体に固定されるワイヤハーネスの安定性も高めることができる。また、ボックス状の本体としていたときの上壁や側壁が不要となるため、重量や製造コストも抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本実施形態のバンドクリップを示す分解斜視図である。
【図2】(A)はクリップ部分の正面図、(B)はクリップ部分の平面図である。
【図3】本実施形態のバンドクリップを示し、(A)はクリップを本体のクリップ取付穴に仮止めした状態の平面図、(B)は(A)のA−A線断面図である。
【図4】ワイヤハーネスの電線群に巻き付けたバンドをバンド挿通穴に通した状態を示し、(A)はクリップを押し上げる直前の断面図、(B)はクリップを押し上げて軸部のバンド係止爪をバンドの係止穴に挿入係止した断面図である。
【図5】本実施形態のバンドクリップでワイヤハーネスの電線群を結束した状態を示す概略斜視図である。
【図6】従来例を示す図面である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明のバンドクリップの実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1乃至図5は本発明の実施形態を示している。本実施形態のバンドクリップ10は、図5に示すように、自動車に配索するワイヤハーネスの電線群Dにバンド17を巻き付けて本体11の位置で結束固定すると共に、本体11の下面から突出させたクリップ19を車体パネル30のパネル穴31に挿入係止することで、ワイヤハーネスの電線群Dを車体に固定するものであり、樹脂成形品からなるバンドクリップ10は、本体11と、該本体11から延在させて一体成形したバンド17と、本体11に移動可能に取り付けて本体11の下面から突出させる車体係止用のクリップ19から構成している。
【0018】
本体11は横板部12の一端から縦板部14を屈折させたL形状とし、横板部12の中央には、クリップ19の円柱状の軸部20を移動可能に内嵌するクリップ取付穴13を設けていると共に、横板部12の下面側にはクリップ取付穴13を囲む楕円形の皿部16を突設している。また、縦板部14には電線群Dに巻き付けたバンド17を挿通するバンド挿通穴15を設けていると共に、縦板部14の突出端からワイヤハーネスの電線群Dに巻き付ける帯状のバンド17を延在させており、該バンド17には長さ方向に間隔をあけてクリップ取付穴13と同程度の径を有する係止穴18を設けている。
【0019】
一方、クリップ19は、バンド17を一体成形で延在させた本体11とは別体として成形し、横板部12のクリップ取付穴13に移動可能に内嵌するクリップ19の軸部20の下端側には、車体パネル30のパネル穴31に挿入係止される羽根部21を折り返し状に設けている。また、軸部20の上端外周面には、図1、図2に示すように、周方向に90度間隔で4個のバンド係止爪22を軸部20先端から後方に向けて傾斜させて突設していると共に、軸部20の中間部外周面には、周方向に90度間隔で4個の本体係止爪23を軸部20の後方から前方に向けて傾斜して突設している。即ち、電線群Dに巻き付けたバンド17を縦板部14のバンド挿通穴15に挿通して締め付け、横板部12のクリップ取付穴13の上面側にバンド17の所定の係止穴18を連通させた締め付け位置でクリップ19を押し上げることにより、クリップ軸部20先端のバンド係止爪22が締め付け状態のバンド17の係止穴18に挿入係止されると共に、クリップ軸部20中間位置の本体係止爪23が本体11の下面に当接するようにしている。
【0020】
本実施形態では、図3に示すように、クリップ19の軸部20をクリップ取付穴13に移動可能に挿入し、軸部20先端のバンド係止爪22を内方に撓ませた状態でクリップ取付穴13先端の開口周縁に係止させることによりクリップ19をクリップ取付穴13に仮止めしている。
【0021】
本実施形態のバンドクリップ10による電線群Dの結束は、まず、電線群Dの外周にバンド17を巻き付け、該バンド17を縦板部14のバンド挿通穴15に挿通して締め付ける。締め付け位置では、横板部12のクリップ取付穴13の上面側に配置されるバンド17の所定の係止穴18がクリップ取付穴13に連通した状態となる[図4(A)]。
この状態で、クリップ19を押し上げることにより、クリップ取付穴13内に仮止めされていた軸部20がバンド17の係止穴18に挿入され、軸部先端のバンド係止爪22が係止穴18の上端縁に弾性復帰して係止すると共に、軸部中間位置の本体係止爪23が本体11の下面に当接する[図4(B)]。このように、締め付け状態のバンド17の係止穴18にクリップ19の軸部20が挿入され、該軸部20のバンド係止爪22と本体係止爪23との上下の挟み込みによって軸部20がバンド17の係止穴18から抜けたり上下にずれたりすることがないため、バンド17の強固な結束が保持される。
なお、バンド17には、前記のように係止穴18を長さ方向に間隔をあけて複数設けているが、図4ではバンド係止爪22が挿入係止される所定の係止穴18のみ表示している。
【0022】
したがって、本実施形態のバンドクリップ10では、従来のようにロック結合のための舌片を内部に突出させた比較的高さのある挿通穴や上壁を設けなくてよいため、本体の高さを低く抑えることができる。よって、ワイヤハーネスの配索スペースが広げられると共に、車体に固定されるワイヤハーネスの安定性も高めることができる。また、ボックス状の本体としていたときの上壁や側壁が不要となるため、重量や製造コストも抑制することができる。
【符号の説明】
【0023】
10 バンドクリップ
11 本体
12 横板部
13 クリップ取付穴
14 縦板部
15 バンド挿通穴
16 皿部
17 バンド
18 係止穴
19 クリップ
20 軸部
21 羽根部
22 バンド係止爪
23 本体係止爪
30 車体パネル
31 パネル穴

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本体と、該本体から延在させて一体成形したバンドと、前記本体に移動可能に取り付けて該本体の外面から突出させる車体係止用のクリップとを備え、
前記本体は、クリップ取付穴を設けた横板部の一端からバンド挿通穴を設けた縦板部を屈折させたL形状とし、前記縦板部の突出端から前記バンドを延在させ、該バンドには長さ方向に間隔をあけて係止穴を設けている一方、
前記クリップは前記本体のクリップ取付穴に移動可能に内嵌する軸部と、該軸部の一端側に設けた車体係止用の羽根部と、該軸部の他端外周面に突設したバンド係止爪と、該軸部の中間部外周面に突設した本体係止爪とを備え、
前記本体のクリップ取付穴に移動可能に前記軸部を挿入したクリップの前記バンド係止爪を前記クリップ取付穴の先端開口周縁に係止して仮止めしておき、ワイヤハーネスの電線群に巻き付けた前記バンドを前記バンド挿通穴に通した状態で前記クリップを押圧してバンド係止爪を前記バンドの係止穴に挿入係止し、該位置で前記本体係止爪を前記本体の表面に当接する構成としているバンドクリップ。
【請求項2】
前記本体の横板部には前記クリップ取付穴を囲む皿部を突設している請求項1に記載のバンドクリップ。
【請求項3】
前記クリップの前記バンド係止爪および本体係止爪は前記軸部の外周に周方向に間隔をあけて2〜4個設け、前記バンド係止爪は軸部先端から後方に向けて傾斜させて突出している一方、前記本体係止爪は前記バンド係止爪側の前方に向けて傾斜させて突出している請求項1または請求項2に記載のバンドクリップ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−95434(P2012−95434A)
【公開日】平成24年5月17日(2012.5.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−240046(P2010−240046)
【出願日】平成22年10月26日(2010.10.26)
【出願人】(000183406)住友電装株式会社 (6,135)
【Fターム(参考)】