説明

メモリーカード用コネクタ

【課題】 手動型であって、挿入されたメモリーカードを自動的にプッシュバック可能なメモリーカード用コネクタの提供。
【解決手段】 筐体(ハウジング本体2及びプレート3)の一方を開口してカード挿入口4を形成し、カード挿入口4と対向するハウジング基部21にはカードパッド部MC2と接触することで電気的に接続させるコンタクト5を複数設け、メモリーカードMCがカード挿入口4から挿入されカードパッド部MC2とコンタクト5とが接続されるメモリーカード用コネクタ1において、
ハウジング基部21には、挿入されたメモリーカードMCを押圧可能なばね体7を設け、ばね体7は付勢力により最奥部まで挿入されたメモリーカードMCをカード挿入口4側へ位置移動させ所定位置とさせる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、メモリーカード用コネクタにかかる。詳細には、イジェクト機構を有さない手動差込み型のメモリーカード用コネクタであってセルフクリーニングが可能なメモリーカード用コネクタに関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、メモリーカード用コネクタには、コネクタ内部へのメモリーカードの挿脱を使用者自身が行う手動差込み型のものと、コネクタ内部にハートカム機構等のイジェクト機構を有するイジェクト型のものとがある。
従来例1を表す手動差込み型のメモリーカード用コネクタ(以下、差込み型コネクタという。)は、上面プレートを取外した説明図である図6に表すように、差込み型コネクタ100の一方端が開口されメモリーカードMCを挿入可能なカード挿入口101を形成している。そして、カード挿入口101の対向端側内部には複数のコンタクト102を突出してハウジング103が形成される。
複数のコンタクト102は、挿入されるメモリーカードMC表面端部に複数設けられ電気的接触部を構成するカードパッド部MC1と対応する位置に設けられている。また、コンタクト102は、メモリーカードMC挿入完了時にはそれぞれのコンタクト102がカードパッド部MC1側へ付勢されるばね力により押圧接触可能となるよう配置されている。
【0003】
このように構成する差込み型コネクタ100では、メモリーカードMCを挿入している状態を説明する図である図7に表すように、カード挿入口101側から挿入されたメモリーカードMCは、やがてハウジング103のコンタクト102側端面となるカード当接部104に当接する。この時、コンタクト102は、メモリーカードMCのカードパッド部MC1側へばね力により付勢されるので、各コンタクト102とカードパッド部MC1とは電気的に接触した状態となり、メモリーカードMCの差込み型コネクタ100への装着が完了される。
【0004】
他方、イジェクト機構を有するイジェクト型のメモリーカード用コネクタ(以下、イジェクト型コネクタという。)には、例えば出願人が既に特許取得した『メモリーカード用コネクタ』(特許第3435384号、以下、従来例2という。)がある。従来例2は、『(請求項1)メモリーカードの端子金具と電気接続するためのコンタクトを取付けたハウジングと、このハウジングに取付けられてハウジングとの間にカード収容凹部とスライダ収容凹部を形成するフレームと、スライダ収容凹部に遊嵌されてカード挿入方向に沿って移動可能なスライダと、このスライダをスライダ収容凹部から突出する方向に付勢する付勢手段と、この付勢手段で付勢されたスライダに当接してスライダ収容凹部からの脱落を防止する脱落防止手段と、基端部がハウジングに摺動可能に支持され、連結部が、ハウジングの側壁に形成された支持突起に支持されるともに、フレームの側板に当接して支持されることによって、先端部がスライダに凹設されたハート型溝状カムの内底面に弾性的に当接するロックピンとを具備し、カード収容凹部へ押し込む毎に、ロックピンの先端部をハート型溝カムの係止位置と係止解除位置に交互に移動させ、係止位置をコンタクトがメモリーカードの端子金具と電気的に接続する位置とし、係止解除位置をスライダが脱落防止手段に当接して待機する位置としたことを特徴とするメモリーカード用コネクタ。』他からなる。そして、該従来例2によれば、メモリーカード挿入時、メモリーカードの挿入端側によってスライダが押圧され、ハート型溝状カムを有するカム機構を作動させることとなり、挿入時にはメモリーカードがコンタクトと電気的に接触する位置まで押し込まれてその位置で留まることとなる。そして取外し時には挿入されているメモリーカードを挿入方向へ押圧することで、ハート型溝状カム機構によってメモリーカードは挿入口側へ摺動させられメモリーカードとコンタクトとの電気的な接触状態が解除され取外可能な状態となる。
即ち、従来例2(特許文献1)の分解図である図8、および、従来例2の平面説明図である図9に表すように、従来例2によるメモリーカードのイジェクトでは、メモリーカードがハート型カム機構を擁したスライダ251を押圧してハウジング202に配したコンタクト263にメモリーカードの接触分が接触することとなるが、この時、スライダ251を付勢するコイルスプリング292によって、使用者が最も奥部へ挿入させた位置から若干戻された状態でメモリーカードが所定の位置となる。
このように、イジェクト機構を有するメモリーカード用コネクタでは、イジェクト機構の作用により最奥部に挿入後、若干挿入方向とは反対方向へ戻されて所定位置となるものもあった。
【0005】
【特許文献1】特許第3435384号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来例1では、使用者がメモリーカードMCを挿入し、メモリーカードMCのカードパッド部MC1がコンタクト102と接触した状態でメモリーカード用コネクタ内に装着状態となるが、この装着作業時には、コンタクト102がメモリーカードMCの端部を乗り越える際に、コンタクト102がメモリーカードMCの筐体を構成している樹脂を削り取って塵としてカードパッド部MC1上へ置いてしまい、更にカードパッド部MC1上を摺動しているときに、削り取ってしまった塵やカードパッド部MC1上の埃をコンタクト102がその摺動と共に移動させてしまい、更にはコンタクト102とカードパッド部MC1との間に入り込んでしまい、コンタクト102とカードパッド部MC1上との電気的な接続を阻害する虞が生じてしまうという問題点を有した。
【0007】
また、イジェクト機構を有する引用文献1では、差込み型コネクタ100とは異なり、メモリーカードが最奥部に挿入された後に、コイルスプリング292によって挿入口201側へ若干戻されることとなるので、コンタクト263がカードパッド部MC1上を摺動した際に集められた塵や埃は、この戻る動作によってコンタクト263から離れることとなるので、コンタクト263とカードパッド部MC1との電気的な接触は良好な状態となるいわゆるセルフクリーニングがなされるが、イジェクト機構を有するため、部品点数が多くなり、製造コストが嵩む、あるいは、メモリーカード用コネクタ200自体が大型化してしまうという問題点を有した。
【課題を解決するための手段】
【0008】
そこでこの発明では、イジェクト機構を有さずに、しかもメモリーカードMCのカードパッド部上を摺動した際にコンタクトが集めてしまった塵や埃がコンタクトとカードパッド部との電気的な接続を阻害しないようにするため、
【0009】
電気的な接続部であるカードパッド部を表面の一端に形成するメモリーカードが挿入されるコネクタであって、筐体を構成するハウジングの一方を開口してカード挿入口を形成し、カード挿入口と対向するハウジング基部にはメモリーカードのカードパッド部と接触することで電気的に接続させるコンタクトを複数設け、メモリーカードがカード挿入口から挿入されカードパッド部とコンタクトとが接続されるメモリーカード用コネクタにおいて、
ハウジング基部には、挿入されたメモリーカードを押圧可能なばね体を設け、ばね体は付勢力により最奥部まで挿入されたメモリーカードを、コンタクトとカードパッド部が電気的に接続されている範囲でカード挿入口側へ位置移動させることを特徴とするメモリーカード用コネクタ、
【0010】
を提供する。従ってメモリーカード用コネクタでは、最奥部まで挿入されたメモリーカードがばね体の付勢力により、若干カード挿入口側へ戻されて所定位置となる。この時、メモリーカードが最奥部まで移動する間、コンタクトはメモリーカードのカードパッド部上を摺動移動することとなるが、最奥部に達した後、ばね体の付勢力によりコンタクトとカードパッド部との接触位置が最奥部に達した時の同接触位置よりもカード挿入口側へ移動されることとなり、コンタクトがカードパッド部上を摺動した際に掻集めてしまうカードパッド部上にあった埃や塵は最奥部での同接触位置に集められた状態となり、カードパッド部とコンタクトの最終的な接触位置には埃や塵が無い状態となる。
【0011】
また、挿入されたメモリーカードのカードパッド部とコンタクトとが電気的な接続を行う位置でメモリーカードのハーフロック凹部と緩やかに係止してメモリーカードの位置を規定可能なメモリーカード用コネクタにおいてもこの発明では
【0012】
電気的な接続部であるカードパッド部を表面の一端に形成すると共に側部にハーフロック凹部を備えるメモリーカードが挿入されるコネクタであって、筐体を構成するハウジングの一方を開口してカード挿入口を形成し、カード挿入口と対向するハウジング基部にはメモリーカードのカードパッド部と接触することで電気的に接続させるコンタクトを複数設け、メモリーカード側へ押圧することでハーフロック凹部と係止してメモリーカードを所定位置に保持可能なハーフロック機構をメモリーカードの挿脱方向と平行な側面に具備し、メモリーカードがカード挿入口から挿入されカードパッド部とコンタクトとが接続されるメモリーカード用コネクタにおいて、
ハウジング基部には、挿入されたメモリーカードを押圧可能なばね体を設け、ばね体は付勢力により最奥部まで挿入されハーフロック凹部とハーフロック機構とが係止した状態のメモリーカードを、コンタクトとカードパッド部が電気的に接続されている範囲でカード挿入口側へ位置移動させることを特徴とするメモリーカード用コネクタ、
【0013】
を提供する。従ってメモリーカード用コネクタでは、ハーフロック凹部とハーフロック機構とが緩やかに係止したハーフロック位置においても、ばね体がその付勢力によりメモリーカードを前記同様若干緩やかに係止したハーフロック位置からカード挿入口側へ戻した所定位置とするので、コンタクトがカードパッド部上を摺動した際に掻集めてしまうカードパッド部上にあった埃や塵は最奥部での同接触位置に集められた状態となり、カードパッド部とコンタクトの最終的な接触位置には埃や塵が無い状態となる。
【発明の効果】
【0014】
従って、この発明によれば、イジェクト機構を備えない単純な構造である差込み型コネクタでも、メモリーカードを最奥部まで挿入した後に、僅かに挿入口側へ戻すことでセルフクリーニングが行えるので、コンタクトとカードパッド部との電気的な接続を確実なものとすることが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
ハウジング本体にプレートを係止することでメモリーカードを収容可能なハウジングを構成する。ハウジングの一方端はカード挿入口として開口しており、カード挿入口と対向する端部はハウジング本体の基端部がハウジング基部を形成する。
ハウジング基部には、コンタクトが複数並設固定される。コンタクトは中間部がハウジング基部に固定されており、中間部から延設される両端のうち一方端はカード挿入口側へ突出してハウジングのカード収容空間内に位置され接点部を形成しメモリーカードのカードパッド部と電気的に接続可能にばね力を持って構成し、他端はコネクタ外部へ位置されて基板等の電子部材と電気的に接続可能に構成される。
【0016】
ハウジングのメモリーカード挿脱方向と平行な側面には、該側面に進退可能であり、挿入されたメモリーカード側へ付勢力を持って突出しているハーフロック機構を設ける。このハーフロック機構は、中間部が突出するように折曲された板ばねからなり、中間部の突出がメモリーカードに設けられるハーフロック凹部と係止可能なハーフロック係止部を構成する。そしてハーフロック機構は、押圧されることで該側面内へ移動しメモリーカードの挿脱を行わせるが、メモリーカードのハーフロック凹部に係止することで、作業者による脱着時のような力が加わらない限りハーフロック凹部との係止が解除されない。
【0017】
ハーフロック機構を設けない側のハウジング基部の側縁には、ばね体であるコイルスプリングが設置される。コイルスプリングは、基端部がハウジング基部内方へ位置されてハウジング基部に支持され、可動先端部がコンタクトの接点部同様にカード収容空間内に位置するよう配置される。コイルスプリングは、軸方向へ圧縮されると付勢力を持って抗する構成である。
【0018】
このように構成するメモリーカード用コネクタにおいて、メモリーカードがカード挿入口から挿入されると、やがてコンタクト接点部がカードパッド部へ乗り上げてカードパッド部を押圧しながら摺動移動される。
この時コンタクト接点部が摺動移動することによって、コンタクト接点部がメモリーカード端部やカードパッド部を擦ることで摩耗した際の削りかすである塵、あるいはカードパッド部上に付着している埃や塵を、摺動と共に集めてしまうこととなる。そして更に挿入が進むと、ハーフロック係止部がメモリーカードのハーフロック凹部内に入り込み、ハウジング基部にメモリーカードの挿入側先端が当接することとなる。
従来の手差し型のメモリーカード用コネクタでは、この状態でコンタクトとメモリーカードのカードパッド部とが接触した状態で挿入所定位置となっていた。
【0019】
しかしながら、この発明では、ばね体であるコイルスプリングが設けてあるので、ハーフロック係止部がメモリーカードのハーフロック凹部内に入り込んだ状態でハウジングのカード収容空間内で最奥部まで達すると、既にコイルスプリングの可動端がメモリーカードの挿入側端部によって押圧されて圧縮されているのでコイルスプリングが付勢力を持って抗する。するとメモリーカードは、コイルスプリングの付勢力によりメモリーカードの挿入口側先端とハウジング基部との接触を解除して挿入口側へ若干移動される。
コンタクト接点部に対してメモリーカードがカード挿入口側へ若干移動することによって、コンタクト接点部が集塵した埃等が最奥部に達したときのカードパッド部位置に残されることとなり、カード挿入口側への移動後にはコンタクト接点部とカードパッド部との電気的な接続が確実に行われることとなる。
尚、ばね体によるメモリーカードの挿入口側への移動は、コンタクトとカードパッド部が電気的に接続されている範囲で行われるようにばね体のばね定数やばねの長さを調整して用いる。従って、メモリーカードとメモリーカード用コネクタとの電気的な接続が解除されることはなく、良好な接続状態が維持されている。
【実施例1】
【0020】
以下にこの発明の実施例を、図面に基づき説明する。図1はこの発明の実施例を表す斜視説明図であり、図2はプレートを取外した状態の実施例を表す斜視説明図であり、図3はメモリーカードMCを表す斜視説明図であり、図4はコイルスプリングを表す説明図であり、図5はメモリーカードを挿入した状態を表し、(a)は最奥部へ到達した状態図であり(b)は挿入作業が終了した状態図である。
【0021】
1はこの発明に係るメモリーカード用コネクタである。メモリーカード用コネクタ1は、ハウジングを構成するハウジング本体2とプレート3とを係止させて筐体構造をなしている。
【0022】
ハウジング本体2は、絶縁体である高分子樹脂によって成型されており、断面視コ字状に折曲されたプレート3と係止する係止溝(図示せず)によってプレート3が上面に覆い被さるように固定される。ハウジング本体2およびプレート3とで構成するハウジングの一方は開口しており、メモリーカードを挿入するカード挿入口4を形成している。更に、カード挿入口4と対向する端部は、図2に表すように、ハウジング基部21を形成して複数のコンタクト5が固定される。またハウジング基部21の両端からは、カード挿入口4側へ延設した側縁部22を設ける。従って、カード挿入口4から挿入されるメモリーカードMCは、側縁部22に案内されながら挿入される。
【0023】
ハウジング基部21に固定されるコンタクト5は図2に表すように、中間部をハウジング基部21に固定され中間部から延設する一端がメモリーカード用コネクタ1の外部へ位置されて接続端子部51を構成する。又、コンタクト5の中間部から延設する他端はカード挿入口4側へ突出してメモリーカード用コネクタ1のカード収容空間内に位置され接点部52を形成しメモリーカードMCのカードパッド部MC2と電気的に接続可能に構成する。そして、接点部52は先端部が湾曲あるいは折曲されており、該折曲された接点部52の湾曲あるいは折曲された突部がカードパッド部MC2と接触圧をもって電気的な接続がなされ、この接続を良好に保持可能にばね力を持って構成する。
【0024】
6はハーフロック係止部である。ハーフロック係止部6は、ハウジング本体2の一方の側縁部22に設ける。この一方の側縁部22は、メモリーカード用コネクタ1に挿入されたメモリーカードMCに設けるハーフロック溝部MC3と対向する側の側縁部22である。そして、ハーフロック係止部6は、中間部をV字状となるように突状に折曲して形成した係止突部61を設けた板ばねからなり、基端部62が側縁部22へ係止固定され、先端となる他端が揺動端63を形成する。そして、ハーフロック係止部6は基端部61を揺動中心として揺動可能であり、メモリーカードMCによって係止突部61を押圧されると、揺動するが、メモリーカードMC側へ常にばね力による付勢力を働かせる。
この実施例では、ハーフロック係止部6はプレート3の一部を折曲部31から折曲してプレート3と一体的に成形し、プレート3とハウジング本体2とを係止する際にハウジング本体2に設ける溝と係止し、該係止した部分がハーフロック係止部6の基端部61となる。
【0025】
ここで、メモリーカード用コネクタ1に挿入して用いるメモリーカードMCについて説明する。メモリーカードMCは、電気的な接続を行い他の機器等と情報交換あるいは信号授受を行うためのカードパッド部MC2がカード表面に露出されているカードであり、メモリースティックカード等である。そこで、図3に基づいてメモリーカードMCの構造を説明する。
メモリーカードMCは、カード表面MC1の一方端にカードパッド部MC2が露出した状態に並設してなる。このカードパッド部MC2は、メモリーカード用コネクタ1への挿入側端部MC6に該端部MC6と平行に複数並設され、この実施例においては10カ所に設けられるカードである。そして、該カードパッド部MC2は、カード表面MC1から凹状にカードパッド部MC2表面が位置されている。又、カード表面MC1の端部のうち、メモリーカード用コネクタ1への挿入時に側縁部22と対向する一方の端部には、ハーフロック側側面MC4まで連続する半円状の溝部MC3が形成される。この溝部MC3は、メモリーカード用コネクタ1に設けるハーフロック係止部6が係止される溝で半円形状に設けられており、ハーフロック係止部6と係止する位置でメモリーカードMCのカードパッド部MC2とコンタクト5の接点部とが接触保持状態となる。
【0026】
次いで、メモリーカード用コネクタ1にメモリーカードMCが挿入された際にメモリーカードMCをカード挿入口4側へ押戻すためのコイルスプリング7について説明する。
コイルスプリング7はばね体を構成し、少なくともコイルの軸方向へメモリーカードMCを押戻すための付勢力を発生可能である。コイルスプリング7は、コイルスプリング7の側面を表す図4(a)及びコイルスプリング7の正面を表す同(b)のように、スプリング本体71の一端がスプリング基部73であり、スプリング基部73がハウジング本体2に設置された際に、メモリーカードMCを押戻すための反力の基端部となる。又、コイルスプリング7の他端はスプリング自由端72であり、メモリーカードMCによって押圧される部分となる。スプリング自由端72は、コイルスプリング7の放射方向に延設されその先端部をL字状に折曲して形成される。
【0027】
このように構成するコイルスプリング7は、ハーフロック係止部6を設けていない側縁部22側のハウジング本体2に設置される。従って、ハウジング本体2には、該側縁部22b側にスプリング設置溝部23を抉って設ける。スプリング設置溝部23は、側縁部22b側が開放口となり、対向側がコイルスプリング7を受ける壁部24となっており、壁部24にコイルスプリング7のスプリング基部73が当接し、開放口側からコイルスプリング7のスプリング自由端72が突出するように設けられる。
【0028】
又、コイルスプリング7が設置される側縁部22bには、スプリング自由端72の位置を規定すると共にコイルスプリング7が圧縮あるいは伸張する際にスプリング自由端72をガイドするための案内溝25を穿設する。案内溝25は、ハウジング本体2にプレート3が係止された際に、プレート3との間に空間ができるように設けられており、スプリング自由端72のL字状先端が案内溝25に係止可能である。この案内溝25によって、コイルスプリング7がカード挿入口4側へ脱落しないと共に、スプリング自由端72が挿入されたメモリーカードMCによって圧縮された際にスプリング自由端72のL字状先端が摺動自在となる。そして、コイルスプリング7の自由端72がハウジング基部21よりカード挿入口4側へ突出していなくてはメモリーカードMCに対してコイルスプリング7が付勢力を働かせないので、少なくとも案内溝25はハウジング基部21のカード挿入口4側端よりカード挿入口4側へその一部が位置していなくてはならない。
そして、コイルスプリング7によるメモリーカードMCの戻り量は、コイルスプリング7のばね定数によって決定することでもよく、又、側縁部22bに設けた案内溝25の挿入口4側端部の位置によって決定しても良く、これら両方によって決定してもよく、適宜決定すれば足りる。但し、コイルスプリング7によるメモリーカードMCの戻り量は、カードパッド部MC1とコンタクト5の接点部52が電気的に接続されている範囲で行われなければならない。
【0029】
このように構成するメモリーカード用コネクタ1では、カード挿入口4からメモリーカードMCが挿入されると、やがてメモリーカードMCの挿入側端部MC6が挿入と共にハウジング基部21に近づく。すると、コンタクト5がメモリーカードMCのカードパッド部MC2へ乗上げるようにして押圧接触する。この状態で更に作業者が挿入を進めると、図5(a)に表すように、メモリーカードMCの挿入側端部MC6がハウジング基部21に当接すると共にコイルスプリング7を圧縮している。このとき、カードパッド部MC2上をコンタクト5の接点部52が摺動してくる際にカードパッド部MC2上にあった塵や埃Dを集めてしまうこととなる。そしてコンタクト5によって集塵されたこれらの塵や埃Dがコンタクト5の接点部52とカードパッド部MC2との間で電気的な接続不良を起す等の作用を行ってしまう場合がある。
【0030】
ところが、この実施例では、メモリーカードMCの挿入側端部MC6がハウジング基部21に当接したところで作業者がメモリーカードMCの挿入作業を終了すると、メモリーカードMCの挿入側端部MC6によって押圧され圧縮されているコイルスプリング7の付勢力によりメモリーカードMCは挿入口側へ押戻され、図5(b)に表すように、メモリーカードMCの挿入側端部MC6とハウジング基部21とが離れることとなり、メモリーカードMCのカードパッド部MC2上でもコンタクトの接点部52が図5(a)に表す最奥部へメモリーカードMCが挿入された状態の位置よりプッシュバック量Aだけ戻された位置へ移動することとなる。その結果、図5(a)に表す最奥部にメモリーカードMCが挿入された状態で集塵されていた塵や埃Dはコンタクト5の接点部52から離れることとなり、電気的な接触不良を起さずに良好な電気的な接続が保たれる。
【0031】
尚、この実施例ではばね体はコイルスプリング7によって構成したが、コイルスプリング7を設けた位置等の適宜位置にプレート3の一部をメモリーカード挿入空間内に折曲してばね体を構成してもよく、又、コイルスプリング7に替えて板ばねあるいはダンパゴム等の弾性体を用いても良い。
【産業上の利用可能性】
【0032】
上記のように構成するメモリーカード用コネクタは、コンピュータや携帯電話等の電子機器への利用が可能であり、イジェクト機構を用いない安価なあるいは小型のメモリーカード用コネクタを利用する電子機器等への利用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】この発明の実施例を表す斜視説明図
【図2】プレートを取外した状態の実施例を表す斜視説明図
【図3】メモリーカードの斜視説明図
【図4】コイルスプリングの説明図
【図5】メモリーカードを挿入した状態を表し(a)は最奥部へ到達した状態図、(b)は挿入作業が終了した状態図
【図6】従来例1を表す斜視説明図
【図7】従来例1のカード挿入状態を表す斜視説明図
【図8】従来例2の分解図
【図9】従来例2の平面説明図
【符号の説明】
【0034】
A プッシュバック量
D 塵や埃
MC メモリーカード
MC1 カード表面
MC2 カードパッド部
MC3 溝部
MC4 ハーフロック側側面
MC6 挿入側端部
1 メモリーカード用コネクタ
2 ハウジング本体
21 ハウジング基部
22 側縁部
23 スプリング設置溝部
24 壁部
25 案内溝
3 プレート3
4 カード挿入口
5 コンタクト
51 接続端子部
52 接点部
6 ハーフロック係止部
61 係止突部
62 基端部
63 揺動端
7 コイルスプリング
71 スプリング本体
72 スプリング自由端
73 スプリング基部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気的な接続部であるカードパッド部を表面の一端に形成するメモリーカードが挿入されるコネクタであって、筐体を構成するハウジングの一方を開口してカード挿入口を形成し、カード挿入口と対向するハウジング基部にはメモリーカードのカードパッド部と接触することで電気的に接続させるコンタクトを複数設け、メモリーカードがカード挿入口から挿入されカードパッド部とコンタクトとが接続されるメモリーカード用コネクタにおいて、
ハウジング基部には、挿入されたメモリーカードを押圧可能なばね体を設け、ばね体は付勢力により最奥部まで挿入されたメモリーカードを、コンタクトとカードパッド部が電気的に接続されている範囲でカード挿入口側へ位置移動させることを特徴とするメモリーカード用コネクタ。
【請求項2】
電気的な接続部であるカードパッド部を表面の一端に形成すると共に側部にハーフロック凹部を備えるメモリーカードが挿入されるコネクタであって、筐体を構成するハウジングの一方を開口してカード挿入口を形成し、カード挿入口と対向するハウジング基部にはメモリーカードのカードパッド部と接触することで電気的に接続させるコンタクトを複数設け、メモリーカード側へ押圧することでハーフロック凹部と係止してメモリーカードを所定位置に保持可能なハーフロック機構をメモリーカードの挿脱方向と平行な側面に具備し、メモリーカードがカード挿入口から挿入されカードパッド部とコンタクトとが接続されるメモリーカード用コネクタにおいて、
ハウジング基部には、挿入されたメモリーカードを押圧可能なばね体を設け、ばね体は付勢力により最奥部まで挿入されハーフロック凹部とハーフロック機構とが係止した状態のメモリーカードを、コンタクトとカードパッド部が電気的に接続されている範囲でカード挿入口側へ位置移動させることを特徴とするメモリーカード用コネクタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−4434(P2008−4434A)
【公開日】平成20年1月10日(2008.1.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−174082(P2006−174082)
【出願日】平成18年6月23日(2006.6.23)
【出願人】(000102500)SMK株式会社 (528)
【Fターム(参考)】