説明

侵入者監視方法および装置

【課題】本発明の目的は外光による誤報を防止して侵入者を検知することを簡単な処理で行える侵入者監視方法および装置を提供することにある。
【解決手段】2台のカメラ1a、1bからなるステレオカメラ1は監視対象範囲への侵入者を撮像する。左右差分画像算出部4はステレオカメラ1で撮像した右画像と左画像の差分を採り左右差分画像を求める。侵入者画像演算部5は左右差分画像と予め定めた設定背景画像との差分を採り侵入者画像を抽出する。設定背景画像は右画像の右背景画像と左画像の左背景画像の左右背景差分画像である。侵入者判定部8は侵入者画像を2値化した2値化侵入者画像の領域が閾値より大きいときに侵入者と判定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は監視カメラを用いて建造物室内や敷地内への不審者などの侵入者を監視する侵入者監視方法および装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、安全性確保のために建造物室内や敷地内への不審者が侵入したことを検知し、警備会社に通報するセキュリティシステムの実用化が検討されている。侵入者監視のセキュリティシステムは2台のカメラからなるステレオカメラで撮像した侵入者の距離画像を用いるのが有効と考えられている。
【0003】
周知のように、距離画像はステレオパターンマッチング処理により生成することができる。ステレオパターンマッチング処理は、2台のカメラでそれぞれ撮像した画像(右画像と左画像)から対象物体(侵入者)をパターンマッチング処理にて探索し、左右画像でそれぞれ特定した物体位置の差を視差(カメラ視差)として距離を算出している。このことは、例えば、下記の特許文献1に記載されている。
【0004】
また、2台のカメラでそれぞれ撮像した画像(右画像と左画像)から対象物体(侵入者)を抽出するには右画像と右背景設定画像の差分を採り、左画像の左背景設定画像の差分を採るようにしている。このことは、例えば、下記の特許文献2に記載されている。
【0005】
【特許文献1】特許第3050283号明細書
【特許文献2】特開2005−189109号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来技術のパターンマッチング処理によるステレオ画像処理は、左右画像で同一点を撮像している画素あるいは領域の対応付けを画面全体について行うための処理量が膨大なものになり、また、外光の影響で監視対象範囲に輝度変化が生じると輝度差による外光画像を侵入者と判定し誤報を発生するという問題点を有する。
【0007】
本発明の目的は外光による誤報を防止して侵入者を検知することを簡単な処理で行える侵入者監視方法および装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の特徴とするところは、侵入者を撮像する2台のカメラからなるステレオカメラで撮像された右画像と左画像の左右両画面の画面中心を合せた左右差分画像を求めて予め定めた設定背景画像との差分を採り侵入者画像を抽出し、侵入者画像の大きさによって侵入者と判定するようにしたことにある。
【0009】
換言すると、本発明は右画像と左画像の左右両画面のカメラ光軸を合せて左右差分画像を求めて予め定めた設定背景画像との差分を採り侵入者画像を抽出し、侵入者画像の領域が閾値より大きいときに侵入者と判定するものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明は右画像と左画像の左右差分画像を求めて侵入者画像を抽出し、侵入者画像の大きさによって侵入者と判定するようにしている。右画像と左画像の左右差分画像を求めると左右両画面の外光差分画像はステレオカメラの2台のカメラ間距離(視差)に相当の無視できる誤差範囲の大きさになるので外光画像を侵入者と判定し誤報を発生することを防止でき、また、侵入者画像領域の大きさを測定するという簡単な処理で侵入者を検知することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
光軸平行な2台のカメラからなるステレオカメラは監視対象範囲への侵入者を撮像する。左右差分画像算出手段はステレオカメラで撮像された右画像と左画像の両画面のカメラ光軸を合せた左右差分画像を求める。侵入者画像演算手段は左右差分画像と予め定めた設定背景画像との差分を採り侵入者画像を抽出する。設定背景画像は右画像の右背景画像と左画像の左背景画像の左右背景差分画像である。侵入者判定手段は侵入者画像を2値化した2値化侵入者画像の領域が閾値より大きいときに侵入者と判定する。
【実施例】
【0012】
図1に本発明の一実施例を示す。
【0013】
図1において、光軸平行な2台のカメラ1a、1bからなるステレオカメラ1は建造物室内の天井部に配置され、室内(監視対象範囲)への侵入者を周期的に撮像する。2台のカメラ1a、1bの距離Lは10cm程度に設定されている。カメラ間距離Lは非検出とする小動物より大きく設定される。カメラ1a、1bは電荷結合素子(CCD)カメラなどが用いられ、33mm秒程の撮像周期(一定周期)で1秒に30フレーム程度撮像する。カメラ1aで撮像した右画像とカメラ1bで撮像した左画像は画像処理装置2に入力される。
【0014】
カメラ1aで撮像した右画像は画像入力部3aを介して差分画像算出部4に入力され、また、カメラ1bで撮像した左画像は画像入力部3bを介して差分画像算出部4に入力される。差分画像算出部4はステレオカメラ1で撮像された右画像と左画像の両画面の画面中心を合せて重ね合わせた左右差分画像を求め、侵入者画像演算部5に加える。画面中心は2台のカメラ1a、1bのカメラ光軸に相当する。
【0015】
侵入者画像演算部5には背景画像ファイル6から設定背景画像が与えられている。設定背景画像は右画像の右背景画像と左画像の左背景画像の差分を採った左右背景差分画像である。左右の背景画像はカメラ間距離Lに相当するカメラ視差だけ異なっている。
【0016】
侵入者画像演算部5は差分画像算出部4で求めた左右差分画像とファイル6に設定されている設定背景画像の差分を求め侵入者画像を出力する。侵入者画像は2値画像作成部7により2値化される。2値化された侵入者画像は侵入者判定部8に加えられる。侵入者判定部8は侵入者画像の領域が閾値より大きいときに侵入者と判定する。閾値はノイズにより誤動作しないように画素数で設定される。
【0017】
次に、図2に示すフローチャートを参照して動作を説明する。
【0018】
ステレオカメラ1は33mm秒の撮像周期(一定周期)で監視対称範囲を撮像する。画像処理装置2はステップS1においてカメラ1aで撮像した右画像を画像入力部3aで入力し、カメラ1bで撮像した左画像を画像入力部3bで入力する。
【0019】
画像入力部3aに入力された右画像と画像入力部3bに入力された左画像は左右差分画像算出部4に加えられる。左右差分画像算出部4はステップS2で右画像と左画像の左右差分画像を演算により算出する。侵入者画像演算部5はステップS3において左右差分画像算出部4で算出した左右差分画像とファイル6の設定背景画像の差分画像を演算により求める。侵入者がいない場合、侵入者画像演算部5は差分画像(侵入者画像)を出力しないことになる。
【0020】
カメラ1a、1bで撮像した左右画像に侵入者が撮像されると、左右差分画像算出部4の左右差分画像には侵入者画像が含まれることになる。左右差分画像算出部4はステップS2において左右画面の画面中心を合せて重ね合わせた右侵入者画像と左侵入者画像の差分になる侵入者画像を抽出する。画面中心は2台のカメラ1a、1bのカメラ光軸に相当する。
【0021】
図示を簡単にするために侵入者を円筒形で示すと、右侵入者画面9Rの右侵入者画像10Rは図3(a)に示すようになり、左侵入者画面9Lの左侵入者画像10Lは図3(b)に示すようになる。右侵入者画面9Rにおける右侵入者画像10Rと左侵入者画面9Lにおける左侵入者画像10Lの画面位置はカメラ1a、1bのカメラ視差(カメラ間隔L)だけ異なっている。
【0022】
左右侵入者画面9R、9Lの×印の画面中心を合せて重ね合わると、侵入者の身体幅はカメラ視差より大きいので右侵入者画像10Rと左侵入者画像10Lに重畳する重畳領域と重畳しない非重畳領域が生じる。図3(c)に示す左右侵入者画面9R、9Lを重ね合せた左右侵入者画像10R、10Lのハッチング部分が非重畳領域になり侵入者画像11になる。
【0023】
また、背景画像を四角形で示すと、右背景画面12Rの右背景画像13Rは図4(a)に示すようになり、左背景画面12Lの左背景画像13Lは図4(b)に示すようになる。なお、右背景画像13Rと左背景画像13Lは図3(a)、(b)に示す右侵入者画像10Rあるいは左侵入者画像10Lと同一画面に表示されるが説明の便宜上別個に示している。
【0024】
左右背景画面12R、12Lの×印の画面中心を合せて重ね合わると、背景画像13はカメラ視差より大きいので右背景画像13Rと左背景画像13Lに重畳しない非重畳領域が生じる。図4(c)に示す左右背景画像13R、13Lのハッチング部分が両背景画像13R、13Lの差分を採った非重畳領域になり背景画像14になる。
【0025】
ファイル6には図4(c)に示すような左右背景画像の差分を採った左右背景差分画像14が設定背景画像として設定されている。侵入者画像演算部5はステップS3において左右差分画像算出部4で算出した左右差分画像からファイル6に記憶されている設定背景画像の差分を採り、侵入者画像を出力する。
【0026】
2値画像作成部7はステップS3からステップS4に移行して侵入者画像を2値化して侵入者2値画像を作成する。2値化された侵入者画像は侵入者判定部8に加えられる。侵入者判定部8はステップS5で侵入者重畳画像11の領域(画素数)と閾値を比較して、侵入者画像11が大きいときに侵入者と判定する。侵入者判定部8はステップS6に移り警報を発生する。警報は警備会社などに通報される。
【0027】
このように左右侵入者画像10R、10Lの差分を採り抽出した侵入者画像11の大きさによって侵入者を検知するのであるが、一般人の身体幅はカメラ視差より大きいので侵入者を確実に検知でき、かつ、侵入者差分画像領域を測定するという簡単な処理で侵入者検知を行うことができる。
【0028】
一方、右画像と左画像の左右差分画像を求めると左右両画面の外光差分画像はステレオカメラの2台のカメラ視差に相当の無視できる誤差範囲の大きさになるので外光画像を侵入者と判定し誤報を発生することを防止できる。
【0029】
このようにして侵入者の監視を行うのであるが、ステレオカメラで撮像された右画像と左画像の左右両画面の画面中心を合せた左右差分画像を求めて予め定めた設定背景画像との差分を採り侵入者画像を抽出し、侵入者画像の大きさによって侵入者と判定するようにしている。右画像と左画像の左右差分画像を求めると左右両画面の外光差分画像はステレオカメラの2台のカメラ視差に相当の無視できる誤差範囲の大きさになるので外光画像を侵入者と判定し誤報を発生することを防止できる。また、侵入者画像領域の大きさを測定するという簡単な処理で侵入者を検知することができる。
【0030】
また、簡単な処理で外光による誤報を防止して侵入者を検知することができるので、侵入者監視を行うセキュリティシステムを低コストで構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明の動作を説明するためのフローチャートである。
【図3】本発明の説明図である。
【図4】本発明の説明図である。
【符号の説明】
【0032】
1…ステレオカメラ、1a、1b…カメラ、2…画像処理装置、3…画像入力部、4…左右差分画像算出部、5…侵入者画像演算部、6…背景画像ファイル、7…2値画像作成部、8…侵入者判定部、L…カメラ間距離(カメラ視差)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
監視対象範囲への侵入者を撮像する2台のカメラからなるステレオカメラと、前記ステレオカメラで撮像された右画像と左画像を画像処理する画像処理装置を有し、前記画像処理装置は、前記左右両画面の中心を合せた左右差分画像を求めて予め定めた設定背景画像との差分を採り侵入者画像を抽出し、前記侵入者画像の大きさによって前記侵入者と判定するようにしたことを特徴とする侵入者監視方法。
【請求項2】
監視対象範囲への侵入者を撮像する光軸平行な2台のカメラからなるステレオカメラと、前記ステレオカメラで撮像された撮像画像を2値化した2値化画像を画像処理する画像処理装置を有し、前記画像処理装置は、右画像と左画像の両画面のカメラ光軸を合せた左右差分画像を求めて予め定めた設定背景画像との差分を採り侵入者画像を抽出し、前記侵入者画像を2値化した2値化侵入者画像の領域が閾値より大きいときに前記侵入者と判定するようにしたことを特徴とする侵入者監視方法。
【請求項3】
監視対象範囲への侵入者を撮像する2台のカメラからなるステレオカメラと、前記ステレオカメラで撮像された右画像と左画像の両画面の中心を合せた左右差分画像を求める左右差分画像算出手段と、前記左右差分画像と予め定めた設定背景画像との差分を採り侵入者画像を抽出する侵入者画像演算手段と、前記侵入者画像の大きさによって前記侵入者と判定する侵入者判定手段とを具備することを特徴とする侵入者監視装置。
【請求項4】
監視対象範囲への侵入者を撮像する光軸平行な2台のカメラからなるステレオカメラと、前記ステレオカメラで撮像された右画像と左画像の両画面のカメラ光軸を合せた左右差分画像を求める左右差分画像算出手段と、前記左右差分画像と予め定めた設定背景画像との差分を採り侵入者画像を抽出する侵入者画像演算手段と、前記侵入者画像を2値化した2値化侵入者画像の領域が閾値より大きいときに前記侵入者と判定する侵入者判定手段とを具備することを特徴とする侵入者監視装置。
【請求項5】
請求項3、4のいずれか1項において、前記設定背景画像は前記右画像の右背景画像と前記左画像の左背景画像の左右背景差分画像であることを特徴とする侵入者検知装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−124269(P2007−124269A)
【公開日】平成19年5月17日(2007.5.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−313640(P2005−313640)
【出願日】平成17年10月28日(2005.10.28)
【出願人】(390023928)日立エンジニアリング株式会社 (134)
【Fターム(参考)】