説明

内部電源電圧生成回路

【課題】ロジック回路の動作時、貫通電流が、製造ばらつきの影響により過大とならず、消費電流を抑えることが可能な、内部電源電圧生成回路の提供。
【解決手段】内部電源端子の内部電源電圧を生成し、前記内部電源電圧をロジック回路に供給する内部電源電圧生成回路であって、ゲートに与えられる電圧をソースフォロワ出力するトランジスタと、前記ゲートに与えられる電圧をソースフォロワ出力するトランジスタの最大電流を制限する電流制限回路と、を備え、ロジック回路への最大電流、及び消費電流を抑えることが可能な構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内部電源端子の内部電源電圧を生成し、内部電源電圧をロジック回路に供給する内部電源電圧生成回路に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の内部電源電圧生成回路について説明する。図7は、従来の内部電源電圧生成回路を示す回路図である。
【0003】
飽和接続されるトランジスタ801は、ゲートに与えられた電圧VDDを、ソースフォロワの構成により、内部電源電圧DVDDに降圧し、出力する。この内部電源電圧DVDDと接地電圧VSSとで、ロジック回路802は動作する。
【0004】
ロジック回路802としては、ハイレベルまたはロウレベルの信号を出力する回路であって、例えば、発振回路や、入力されたパルス数をカウントするカウンタなどが挙げられる。
【0005】
ロジック回路802の動作時、内部電源電圧DVDDは、凡そ一定値として保たれている為、ロジック回路802は、安定して動作することが出来る。
【0006】
ロジック回路802の動作時、消費電流は貫通電流に依るところが大きく、その動作電圧の大きさに依存する。ロジック回路802用の電源電圧が、電源電圧VDDから内部電源電圧DVDDに低くなる分、ロジック回路802の動作時、貫通電流は少なくなる(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平08−018339号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、従来の技術では、トランジスタ801の閾値が製造ばらつきを持つ為、トランジスタ801のゲート電圧を一定値として与えたとしても、内部電源電圧DVDDの電圧がばらついてしまう。この為、内部電源電圧DVDDを一定に保つことが難しい、という課題がある。例えば、内部電源電圧DVDDが高めにばらついてしまうと、ロジック回路802の動作時、貫通電流が過大となってしまい、消費電流が大きくなってしまう。つまり、内部電源電圧DVDDが供給されるロジック回路802の動作時の貫通電流は、トランジスタ801の閾値に依存するので、消費電流が大きくなってしまう。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記の様な問題点を解決するために考案されたものであり、内部電源電圧を供給されるロジック回路の動作時、貫通電流が、製造ばらつきの影響により過大とならない内部電源電圧生成回路を実現するものである。
【0010】
本発明の内部電源電圧生成回路は、電源端子に入力された電源電圧から内部電源電圧を生成し、ロジック回路に供給する内部電源電圧生成回路であって、ゲートに与えられる電圧をソースフォロワ出力するMOSトランジスタと、前記MOSトランジスタの最大電流を制限する電流制限回路と、を有することを特徴とする内部電源電圧生成回路、とした。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、内部電源電圧を供給されるロジック回路の動作時に貫通電流が製造ばらつきの影響により過大とならず、且つ消費電流を抑えることが可能な、内部電源電圧生成回路を提供することが出来る。
【0012】
また、内部電源電圧は、ロジック回路の動作時に過度に電圧変動することが無い為、ロジック回路は安定して動作することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の内部電源電圧生成回路を示すブロック図である。
【図2】図1の電流制限回路の一例を示す回路図である。
【図3】図1の電流制限回路の他の例を示す回路図である。
【図4】図1の電流制限回路の他の例を示す回路図である。
【図5】本発明の内部電源電圧生成回路の他の例を示すブロック図である。
【図6】本発明の内部電源電圧生成回路の他の例を示すブロック図である。
【図7】従来の内部電源電圧生成回路の構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
図1は、本実施形態の内部電源電圧生成回路を示すブロック図である。図1と図7の相違は、トランジスタ801のゲート電圧を与える電圧源101、トランジスタ801のハイサイドに、電流制限回路102が設けられているところにある。
【0015】
電流制限回路102は、トランジスタ801が、駆動する電流の最大値を制限する機能を備えている。電流制限回路102は、例えば、図2に示す様なカレントミラー回路に依るものや、また例えば、図3に示すようなデプレッション型のトランジスタに依るものや、また例えば、図4に示す様な抵抗に依るもので、構成される。
【0016】
以下に、本実施形態の内部電圧生成回路の動作について説明する。
ロジック回路802は、動作時に貫通電流が生じる。トランジスタ801は、ゲートに電圧源101が適切な電圧を与えることにより、内部電源電圧DVDDが過大な電圧にならないように制御している。電圧源101は、例えば飽和接続したトランジスタに電流を流し込むことにより電圧を発生する定電圧回路を、電流を絞ることを前提として用いれば、内部電圧生成回路の消費電流を抑えることが出来る。
【0017】
前述した通り、ロッジク回路802の動作時に生じる貫通電流の値は、その動作電圧の大きさに依存する。仮に、トランジスタ801の閾値電圧が小さめにばらついてしまった場合、内部電源電圧DVDDは大きくなってしまうことになる。ロジック回路802は、その動作電圧を内部電源電圧DVDDとしている為、大きな貫通電流をトランジスタ801の駆動電流として要求する。
【0018】
しかし、電流制限回路102が設けられている為、トランジスタ801は要求通りの貫通電流を駆動することが出来ない。この結果として、内部電源電圧DVDDが小さくなる。このことにより、ロジック回路802の動作電圧が低下する為、貫通電流値が小さくなり、電流制限回路102が制限する電流値と等しくなるところまで、内部電源電圧DVDDは小さくなる。
【0019】
以上の動作により、ロジック回路802に過大な貫通電流が流れる状態を回避することが可能となる。
【0020】
また、以上の動作において、電圧源101の電圧を、適切な値でトランジスタ801のゲートに与えることにより、過大な内部電源電圧DVDDとならないように制御している為、ロジック回路802の動作時に内部電源電圧DVDDは、過度に電圧変動することが避けられ、ロジック回路802は安定して動作することが出来る。
【0021】
本実施形態の内部電源電圧生成回路は、以上の構成にすることにより、内部電源電圧を供給されるロジック回路の動作時、貫通電流が、製造ばらつきの影響により過大とならず、消費電流を抑えることが可能な、内部電源電圧生成回路を提供することが出来る。また、ロジック回路の動作時、内部電源電圧は、過度に電圧変動することが無い為、ロジック回路は、安定して動作することが出来る。
【0022】
本実施形態の内部電圧生成回路では、トランジスタ801に常時電流を流す為の電流源を設けずに説明したが、これを設けてもよい。但し、ロジック回路802のリーク電流が、前記常時電流を代替できれば、敢えて、トランジスタ801に常時電流を流す為の電流源を設ける必要は無い。
【0023】
本実施形態の内部電圧生成回路は、電流制限回路102がトランジスタ801にとってハイサイドに備えられている、として説明したが、図5に示すようにロウサイドに備えられても同様の効果が得られる。
【0024】
以下に、電流制限回路102が図3のようにデプレッション型トランジスタで構成した例について動作を説明する。内部電源電圧DVDDが大きくなると、デプレッション型トランジスタはバックゲート電圧降下により閾値電圧が高まり、制限電流がより小さくなる。この為、貫通電流がより大きな条件、すなわち内部電源電圧DVDDがより大きな条件において、より効果的に電流を制限することが出来るといったメリットが得られる。
【0025】
また、本実施形態の内部電圧生成回路は、トランジスタ801はN型を用いた構成として説明したが、P型で構成としても同様な効果が得られる。トランジスタ801にP型を用いた場合のブロック図を図6に示す。
【0026】
なお、トランジスタ801はMOSトランジスタであるとして説明したが、バイポーラトランジスタなど、その他のトランジスタであっても、同様の効果が得られることは明らかである。即ち、トランジスタ801は、入力端子(ゲートやベースなど)に入力された電圧に追従するように、内部電源電圧DVDDとして出力するものであればよい。例えば、MOSトランジスタであれば、ゲート電流は基本的に流れない為、低消費のメリットがある。また例えば、バイポーラトランジスタであれば、MOSトランジスタと比べて高速動作が可能である為、高速化のメリットが得られる。
【0027】
また、本実施形態の内部電圧生成回路は、電流制限回路102を図2〜4に示すような回路として説明したが、同様の機能を有する回路であれば、同様な効果が得られる。
【符号の説明】
【0028】
101 電圧源
102 電流制限回路
201 電流源
202、203、801 トランジスタ
301 デプレッション型トランジスタ
802 ロジック回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電源端子に入力された電源電圧から内部電源電圧を生成し、ロジック回路に供給する内部電源電圧生成回路であって、
入力端子に与えられる電圧に追従する電圧を出力する出力トランジスタと、
前記出力トランジスタの最大電流を制限する電流制限回路と、
を有することを特徴とする内部電源電圧生成回路。
【請求項2】
前記出力トランジスタが、MOSトランジスタであることを特徴とする、請求項1に記載の内部電源電圧生成回路。
【請求項3】
前記出力トランジスタが、バイポーラトランジスタであることを特徴とする、請求項1に記載の内部電源電圧生成回路。
【請求項4】
前記電流制限回路は、トランジスタを備えることを特徴とする、請求項1に記載の内部電源電圧生成回路。
【請求項5】
前記電流制限回路は、前記トランジスタを含むカレントミラー回路であることを特徴とする、請求項4に記載の内部電源電圧生成回路。
【請求項6】
前記電流制限回路の前記トランジスタは、デプレッション型MOSトランジスタである、ことを特徴とする、請求項4に記載の内部電源電圧生成回路。
【請求項7】
前記電流制限回路は、抵抗を備えることを特徴とする、請求項1に記載の内部電源電圧生成回路。
【請求項8】
前記電流制限回路が、前記MOSトランジスタのハイサイド側に設けられていることを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載の内部電源電圧生成回路。
【請求項9】
前記電流制限回路が、前記MOSトランジスタのロウサイド側に設けられていることを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載の内部電源電圧生成回路。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−170020(P2012−170020A)
【公開日】平成24年9月6日(2012.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−31295(P2011−31295)
【出願日】平成23年2月16日(2011.2.16)
【出願人】(000002325)セイコーインスツル株式会社 (3,629)
【Fターム(参考)】