説明

半導体集積回路装置

【課題】リーク電流が増大した場合でも安定的に発振する発振回路の提供。
【解決手段】差動増幅器OPは、反転入力端子(−)を外部端子P1、抵抗素子R1の一端および静電保護回路11bに接続し、出力端子を外部端子P2、抵抗素子R1の他端および静電保護回路11cに接続し、非反転入力端子(+)を静電保護回路11aに接続すると共に抵抗素子R2を介して反転出力端子に接続する。静電保護回路11a、11b、11cは、逆バイアスに直列接続された2個のダイオードを電源、接地間に接続し、2個のダイオードの接続点を差動増幅器OPの非反転入力端子(+)、反転入力端子(−)、出力端子にそれぞれ接続する。外部において外部端子P1、P2間に水晶振動子XTLを接続し、外部端子P1に一端が接地された容量素子C1を接続し、外部端子P2に一端が接地された容量素子C2を接続し、発振回路を構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体集積回路装置に係り、特に、静電保護回路を備える増幅器を含む半導体集積回路装置に係る。
【背景技術】
【0002】
水晶振動子、セラミック振動子などの固体振動子を用いた発振回路は、様々な電子機器に広く使用されている。発振回路は、帰還路にバイアス抵抗と共に固体振動子を並列に接続した反転増幅器あるいは差動増幅器によって構成されることが多い。
【0003】
例えば、特許文献1には、差動増幅器の逆相出力から同相入力に水晶振動子を介して帰還するコルピッツ型水晶発振回路が記載されている。この回路は、差動増幅器の逆相入力にNRZ受信データ変化点検出パルス信号を入力し、差動増幅器の同相出力からNRZ受信データ変化点検出パルス信号に位相同期したタイミング信号を抽出する水晶同期発振器によるタイミング抽出回路として機能する。
【0004】
また、特許文献2には、反転増幅器の入出力端子にそれぞれ保護回路を備え、さらに反転増幅器の入力端子と保護回路間に容量素子を備える発振回路が開示されている。この回路は、容量素子によって保護回路から入力端子側に流入あるいは流出するリーク電流を防止している。
【0005】
【特許文献1】特開昭60−165850号公報
【特許文献2】米国特許第6320473号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
以下の分析は本発明において与えられる。
【0007】
固体振動子を用いた発振回路を半導体集積回路装置に実装する場合、半導体集積回路装置に外部端子を設け、固体振動子は、この外部端子に接続される。半導体集積回路装置において、外部端子は、外部に露出することから、外部の影響を受け、特に静電気による影響は、時として半導体集積回路装置に損傷を与えることもある。したがって、静電気が外部端子に印加された場合に半導体集積回路装置の損傷を防止するように、半導体集積回路装置の内部において外部端子に接続される静電保護回路を備えることが一般的である。
【0008】
ところで、近年、半導体集積回路装置のファインパターン化に伴って半導体集積回路装置の電源などの低電圧化が進み、デバイスのしきい値が低下している。このため入出力保護回路におけるリーク電流が増大し、リーク電流の値が数μAになることも稀ではなくなってきている。
【0009】
一方、反転増幅器あるいは差動増幅器の入出力間に固体振動子と並列に接続されるバイアス抵抗の値は、非常に高く、通常数百Ωから場合によっては1MΩを超えることもある。したがって、特に高温においてリーク電流が増大すると、増幅器の入力端におけるバイアス点がずれてしまい、発振波形が歪み、時には発振が停止してしまうことも起こり得る。
【0010】
ところで、特許文献2に記載の発振回路では、入力端子と保護回路間に備えた容量素子によってリーク電流を阻止するようにしている。しかしながら、発振回路を半導体集積回路装置に構成する場合、容量素子は占有面積が大きいため、容量素子を半導体集積回路装置内に実装しようとすると半導体集積回路装置が大型化してしまう虞があった。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明者は、このようなリーク電流遮断用の容量素子を削減しても、安定的に発振する構成を創案するに至った。
【0012】
本発明の1つのアスペクト(側面)に係る半導体集積回路装置は、外部回路の一端を接続可能とする第1の外部端子と、外部回路の他端を接続可能とする第2の外部端子と、第1の抵抗素子と、第2の抵抗素子と、反転入力端子を第1の外部端子および第1の抵抗素子の一端に接続し、出力端子を第2の外部端子および第1の抵抗素子の他端に接続し、非反転入力端子を第2の抵抗素子を介してバイアス供給源に接続する差動増幅器と、反転入力端子に接続される第1の静電保護回路と、非反転入力端子に接続される第2の静電保護回路と、を備える。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、静電保護回路におけるリーク電流が増大した場合に反転入力端子および非反転入力端子のバイアス電圧が共に同一方向に変動して、差動増幅器の出力における直流電圧の変動を抑えることができる。したがって、広い温度範囲において安定的に発振する回路規模の小さい発振回路が構成される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明の実施形態に係る半導体集積回路装置は、外部回路の一端を接続可能とする第1の外部端子と、外部回路の他端を接続可能とする第2の外部端子と、第1の抵抗素子と、第2の抵抗素子と、反転入力端子を第1の外部端子および第1の抵抗素子の一端に接続し、出力端子を第2の外部端子および第1の抵抗素子の他端に接続し、非反転入力端子を第2の抵抗素子を介してバイアス供給源に接続する差動増幅器と、反転入力端子に接続される第1の静電保護回路と、非反転入力端子に接続される第2の静電保護回路と、を備える。
【0015】
本発明の実施形態に係る半導体集積回路装置において、差動増幅器は、反転出力端子をさらに備え、反転出力端子から内部回路に出力信号を出力するように構成してもよい。
【0016】
本発明の実施形態に係る半導体集積回路装置において、バイアス供給源を反転出力端子とするようにしてもよい。
【0017】
本発明の実施形態に係る半導体集積回路装置において、バイアス供給源を第1の抵抗素子の所定の分割点とするようにしてもよい。
【0018】
本発明の実施形態に係る半導体集積回路装置において、出力端子に接続される第3の静電保護回路をさらに備えるようにしてもよい。
【0019】
本発明の実施形態に係る半導体集積回路装置において、外部回路は、固体振動子を含む回路であって、発振回路として機能させることが好ましい。
【0020】
以下、実施例に即し、図面を参照して詳しく説明する。
【実施例1】
【0021】
図1は、本発明の第1の実施例に係る半導体集積回路装置の回路図である。図1において、半導体集積回路装置10は、差動増幅器OP、抵抗素子R1、R2、外部端子P1、P2、静電保護回路11a、11b、11cを備える。差動増幅器OPは、反転入力端子(−)を外部端子P1、抵抗素子R1の一端および静電保護回路11bに接続し、出力端子を外部端子P2、抵抗素子R1の他端および静電保護回路11cに接続し、非反転入力端子(+)を静電保護回路11aに接続すると共に抵抗素子R2を介して反転出力端子に接続する。この場合、抵抗素子R1、R2の抵抗値を等しくすることが好ましい。静電保護回路11a、11b、11cは、例えば直列接続された逆方向の2個のダイオードを電源、接地間に接続し、2個のダイオードの接続点を差動増幅器OPの非反転入力端子(+)、反転入力端子(−)、出力端子にそれぞれ接続する構成とされる。
【0022】
また、半導体集積回路装置10は、外部において、外部端子P1、P2間に水晶振動子XTLの両端を接続し、外部端子P1に一端が接地された容量素子C1の他端を接続し、外部端子P2に一端が接地された容量素子C2の他端を接続し、発振回路を構成する。さらに、発振回路による出力OUTは、差動増幅器OPの反転出力端子から図示されない半導体集積回路装置10の内部回路に与えられる。この反転出力端子は、半導体集積回路装置の外部には接続されない。なお、容量素子C1、C2は、必要に応じて半導体集積回路装置内部に実装してもよい。
【0023】
このような構成の半導体集積回路装置10において、静電保護回路にリーク電流が生じたとする。ここで電源側から静電保護回路11bを介して抵抗素子R1に流れるリーク電流をI1とし、電源側から静電保護回路11aを介して抵抗素子R2に流れるリーク電流をI2とする。静電保護回路11a、11bは、半導体集積回路装置10内にあって同一プロセスで製造されるので、等価であって、リーク電流I1、I2の値は等しい。また、差動増幅器OPの出力端子および反転出力端子の直流電位は等しい。したがって、抵抗素子R1、R2の抵抗値を等しくすることで差動増幅器OPの反転入力端子(−)および非反転入力端子(+)のリーク電流による電位変動が等しくなる。すなわち、温度上昇等でリーク電流I1、I2が増大した場合であっても、反転入力端子(−)および非反転入力端子(+)における電位の上昇が等しく、差動増幅器OPの出力端子および反転出力端子の直流電位の変動を防ぐことができる。このため、半導体集積回路装置10は、広い温度範囲に亘って安定した発振動作を行うことが可能である。なお、リーク電流は、静電保護回路11cにも流れるが、差動増幅器OPの出力端子におけるインピーダンスは低いので、静電保護回路11cに流れるリーク電流によって出力端子の電位が変動することはない。
【0024】
以上の説明では、リーク電流が電源側から流れ込むものとして説明した。一方、リーク電流が接地側に流れ出す場合であっても、反転入力端子(−)および非反転入力端子(+)の電位下降が等しく、同様に差動増幅器OPの出力端子および反転出力端子の直流電位の変動を防ぐことができる。
【0025】
また、差動増幅器OPの反転出力端子は、半導体集積回路装置10の外部に端子として直接出力されていない。したがって、環境ノイズの多い所で使用したとしても内部回路にノイズの影響を極めて少なくすることができる。無論、外部端子P1から入力されうるノイズは、差動増幅器OPによって増幅される。しかし、差動増幅器OPの周波数上限がシングルエンドの回路で構成される一般の発振回路に比べて1から2桁低く、ノイズに対する感度は鈍く、ノイズの影響は少ない。
【実施例2】
【0026】
図2は、本発明の第2の実施例に係る半導体集積回路装置の回路図である。図2において、図1と同一の符号は同一物を表し、その説明を省略する。図2の半導体集積回路装置10aは、図1の抵抗素子R1を2つの直列接続される抵抗素子R3、R4に分割すると共に、抵抗素子R1に相当する抵抗素子R5を差動増幅器OPの非反転入力端子(+)と抵抗素子R3、R4の接続点との間に接続する。この場合、抵抗素子R3、R5の抵抗値を等しくすることが好ましい。
【0027】
このような構成の半導体集積回路装置10aにおいて、第1の実施例と同様に静電保護回路にリーク電流が生じたとする。ここで電源側から静電保護回路11bを介して抵抗素子R3に流れるリーク電流と、電源側から静電保護回路11aを介して抵抗素子R5に流れるリーク電流との値は等しい。したがって、抵抗素子R3、R5の抵抗値を等しくすることで差動増幅器OPの反転入力端子(−)および非反転入力端子(+)におけるリーク電流による電位変動が等しくなる。したがって、第1の実施例と同様に半導体集積回路装置10aは、安定した発振動作を行うことが可能である。
【実施例3】
【0028】
図3は、本発明の第3の実施例に係る半導体集積回路装置の回路図である。図3において、図1と同一の符号は同一物を表し、その説明を省略する。図3の半導体集積回路装置10bは、差動増幅器OPの替わりに反転出力端子を省いた差動増幅器OPaを備え、出力端子を出力OUTとして半導体集積回路装置10aの内部回路に接続する。また、抵抗素子R1に相当する抵抗素子R6を差動増幅器OPaの非反転入力端子(+)とバイアス供給源Vbとの間に接続する。この場合、抵抗素子R1、R6の抵抗値を等しく、かつバイアス供給源Vbの電位と差動増幅器OPaの出力端子の直流電位(振幅中心電位)とを等しくすることが好ましい。
【0029】
このような構成の半導体集積回路装置10bにおいて、第1の実施例と同様に静電保護回路にリーク電流が生じたとする。ここで電源側から静電保護回路11bを介して抵抗素子R1に流れるリーク電流と、電源側から静電保護回路11aを介して抵抗素子R6に流れるリーク電流との値は等しい。したがって、抵抗素子R1、R6の抵抗値を等しく、かつバイアス供給源Vbの電位と差動増幅器OPaの出力端子の直流電位(振幅中心電位)とを等しくすることで、差動増幅器OPaの反転入力端子(−)および非反転入力端子(+)におけるリーク電流による電位変動が等しくなる。したがって、第1の実施例と同様に半導体集積回路装置10bは、安定した発振動作を行うことが可能である。
【実施例4】
【0030】
図4は、本発明の第4の実施例に係る半導体集積回路装置の回路図である。図4において、図3と同一の符号は同一物を表し、その説明を省略する。図4の半導体集積回路装置10cは、電源と差動増幅器OPaの非反転入力端子(+)との間に抵抗素子R7を備え、差動増幅器OPaの非反転入力端子(+)と接地との間に抵抗素子R8を備える。この場合、抵抗素子R1の抵抗値と、抵抗素子R7、R8の並列接続の抵抗値を等しく、かつ抵抗素子R7、R8の接続点の電位と差動増幅器OPaの出力端子の直流電位(振幅中心電位)とを等しくすることが好ましい。
【0031】
このような構成の半導体集積回路装置10cにおいて、第1の実施例と同様に静電保護回路にリーク電流が生じたとする。ここで電源側から静電保護回路11bを介して抵抗素子R1に流れるリーク電流と、電源側から静電保護回路11aを介して抵抗素子R7、R8に流れるリーク電流との値は等しい。したがって、抵抗素子R1の抵抗値と、抵抗素子R7、R8の並列接続の抵抗値を等しく、かつ抵抗素子R7、R8の接続点の電位と差動増幅器OPaの出力端子の直流電位とを等しくすることで、差動増幅器OPaの反転入力端子(−)および非反転入力端子(+)におけるリーク電流による電位変動が等しくなる。したがって、第3の実施例と同様に半導体集積回路装置10cは、安定した発振動作を行うことが可能である。
【0032】
なお、上記の第3および第4の実施例において、反転出力端子を省いた差動増幅器OPaを用いた例を示した。しかし、これに限定されることなく、反転出力端子を備える差動増幅器OPを用い、非反転入力端子(+)へのバイアスの供給を第3および第4の実施例のように構成してもよいことは言うまでもない。
【0033】
なお、以上の説明において、反転入力端子に接続される静電保護回路と非反転入力端子に接続される静電保護回路とは、同じものとして説明した。しかしながら、非反転入力端子は外部端子に接続されない端子であるので、外部端子に付ける静電保護回路と同様のリーク特性を持つ回路を非反転入力端子に接続する事も可能である。静電保護回路は、静電エネルギーを消費する目的があるので回路サイズが大きく作られている。静電保護回路と同様のリーク特性を持つ回路を用いれば、その分回路サイズを縮小することで集積度の向上に寄与することができる。
【0034】
なお、前述の特許文献等の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明の第1の実施例に係る半導体集積回路装置の回路図である。
【図2】本発明の第2の実施例に係る半導体集積回路装置の回路図である。
【図3】本発明の第3の実施例に係る半導体集積回路装置の回路図である。
【図4】本発明の第4の実施例に係る半導体集積回路装置の回路図である。
【符号の説明】
【0036】
10、10a、10b、10c 半導体集積回路装置
11a、11b、11c 静電保護回路
C1、C2 容量素子
I1、I2 リーク電流
OP、OPa 差動増幅器
OUT 出力
P1、P2 外部端子
R1〜R8 抵抗素子
Vb バイアス供給源
XTL 水晶振動子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外部回路の一端を接続可能とする第1の外部端子と、
前記外部回路の他端を接続可能とする第2の外部端子と、
第1の抵抗素子と、
第2の抵抗素子と、
反転入力端子を前記第1の外部端子および前記第1の抵抗素子の一端に接続し、出力端子を前記第2の外部端子および前記第1の抵抗素子の他端に接続し、非反転入力端子を前記第2の抵抗素子を介してバイアス供給源に接続する差動増幅器と、
前記反転入力端子に接続される第1の静電保護回路と、
前記非反転入力端子に接続される第2の静電保護回路と、
を備えることを特徴とする半導体集積回路装置。
【請求項2】
前記差動増幅器は、反転出力端子をさらに備え、
前記反転出力端子から内部回路に出力信号を出力するように構成することを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
【請求項3】
前記バイアス供給源を前記反転出力端子とすることを特徴とする請求項2記載の半導体集積回路装置。
【請求項4】
前記バイアス供給源を前記第1の抵抗素子の所定の分割点とすることを特徴とする請求項1または2記載の半導体集積回路装置。
【請求項5】
前記出力端子に接続される第3の静電保護回路をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一記載の半導体集積回路装置。
【請求項6】
前記外部回路は、固体振動子を含む回路であって、発振回路として機能することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一記載の半導体集積回路装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−253454(P2009−253454A)
【公開日】平成21年10月29日(2009.10.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−96376(P2008−96376)
【出願日】平成20年4月2日(2008.4.2)
【出願人】(302062931)NECエレクトロニクス株式会社 (8,021)
【Fターム(参考)】