説明

基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物

【課題】1つの金物に基礎型枠板の間隔を保持する機能とアンカーボルトを支持する機能とを併せ備えさせることにより、金物の種類を減少させるとともに部材の合理化を図ることができ、さらに、金物の設置および撤去作業を大幅に低減させることのできる金物を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明の基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物は、平行状態の左右の基礎型枠板の間隔を保持するとともにアンカーボルトを保持する金物において、基礎型枠板上に架け渡されて載置されるベース板と、該ベース板の下側に固定され左右の基礎型枠板の上端にそれぞれ嵌合する位置に設けられた一対の間隔保持部材と、該ベース板の上側に立設されベース板と所定の間隔を有しかつ平行部を有するアンカーボルト保持板とを具備してなり、ベース板およびアンカーボルト保持板にアンカーボルト挿通孔を設けることを特徴としている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、住宅のコンクリート基礎形成時における、平行状態の左右の基礎型枠板の間隔を保持する基礎型枠間隔保持用金物および基礎にアンカーボルトを取り付ける際に、打設されたコンクリートが硬化するまで、アンカーボルトを保持するアンカーボルト支持用金物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のコンクリート構造物の基礎型枠において、左右の基礎型枠板の間隔を保持する金物としては、図5に示すように、平行状態の左右の型枠板4A、4Bから構成されている型枠4において、幅止金物本体2と鉄ピン3から構成され、左右の型枠板4A、4Bの長手方向と直交方向をもって掛架した幅止金物本体2で左右の型枠板の内面を支持し、幅止金物本体の外方部分に打込む鉄ピン3で左右の型枠板の外面を支持するよう構成されているものが知られている(例えば、特許文献1参照。以下「従来技術1」という。)。
【0003】
また、一般に、住宅のコンクリート基礎には、基礎と上部構造物となる住宅の躯体とを接合するためのアンカーボルトが、下部をコンクリート基礎に埋設し、上部をコンクリート基礎上面から上方に延出した状態で取り付けられている。上記アンカーボルトの基礎への取り付けは、例えば、コンクリート基礎用の型枠にコンクリートを打設する前に、アンカーボルトをその下部が打設されたコンクリートに埋設されるように所定位置に配置し、次いで、型枠内にコンクリート打設することで行われている。
【0004】
従来、コンクリート打設前にアンカーボルトを所定位置に配置するためのアンカーボルト支持具として、図6に示されるように、基礎型枠2の互いに対向して配置される二つの型枠材3、3上に架け渡された状態で載置される矩形状の支持板4と、支持板4の両端部において、支持板4の一部を切り抜いて下方に折り曲げた規制部5、5と、上記支持板4の中央部において略垂直に立設された支柱板部6と、該支柱板部6の上端部から支持板4と平行に延出した延出板部7と、上記支持板4及び延出板部7の互いに重なる位置にそれぞれ設けられた挿通孔8、9と、アンカーボルト10の上端部に螺合させられるナット11とからなるものが知られている(例えば、特許文献2参照。以下「従来技術2」という。)。
【特許文献1】特開2003−56180号公報
【特許文献2】特開平10−237876号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、従来技術1の基礎型枠板の間隔を保持する金物は、平行状態の左右の型枠板の間隔をある程度一定に保持するものであるが、アンカーボルトを保持することはできなかった。また、左右の型枠板4A、4Bを保持する際、型枠板の内側は幅止金物本体2に当接するため、一応、内側の位置は決められるが、型枠板の外側は鉄ピン3で止められるため、打ち込まれる鉄ピン3の打ち込み状態により外側に動いたり、あるいは、反対側の型枠を押す方向に動いたりするという欠点があった。
【0006】
一方、従来技術2のアンカーボルト支持具は、アンカーボルトを支持する機能を有するだけで、基礎型枠板の間隔を保持する機能を有するものではなかった。
すなわち、従来技術2においては、支持板4の一部を切り抜いて下方に折り曲げた規制部5、5が設けられているが、これは支持板4を型枠の中央に位置させるものであって、左右の型枠板の間隔を保持するためのものではなかった。
【0007】
このように、従来技術においては、基礎型枠板の間隔を保持する金物とアンカーボルトを支持する金物は別々に形成され、別々に設置されおよび撤去されることから、金物の種類が増えると同時に金物の設置および撤去作業が増大するという問題があった。また、これら金物は基礎型枠の長手方向に所定の間隔で複数設置されるものであり、2種類の金物が設置されるとそれらの設置のピッチが細かくなり、コンクリート打設時に打設されるコンクリートが金物に邪魔される格好になり、スムースなコンクリートの流れが阻害されるという問題もあった。
【0008】
本発明は、上記した従来技術の有する問題点を解決するためになされたもので、1つの金物に基礎型枠板の間隔を保持する機能とアンカーボルトを支持する機能とを併せ備えさせることにより、金物の種類を減少させるとともに部材の合理化を図ることができ、さらに、金物の設置および撤去作業を大幅に低減させることのできる基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため本発明の基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物は、平行状態の左右の基礎型枠板の間隔を保持するとともにアンカーボルトを保持する金物において、基礎型枠板上に架け渡されて載置されるベース板と、該ベース板の下側に固定され左右の基礎型枠板の上端にそれぞれ嵌合する位置に設けられた一対の間隔保持部材と、該ベース板の上側に立設されベース板と所定の間隔を有しかつ平行部を有するアンカーボルト保持板とを具備してなり、ベース板およびアンカーボルト保持板にアンカーボルト挿通孔を設けることを特徴としている。
また、本発明の基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物は、ベース板および間隔保持部材を貫通して覗き兼固定用の貫通孔を設けることを特徴としている。
また、本発明の基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物は、間隔保持部材が、下向きに開口した略コ字状をしており、内側板より外側板を長く形成し、外側板は外側に開いた傾斜状に設けられることを特徴としている。
また、本発明の基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物は、アンカーボルト保持板が、ベース板から垂直に立ち上がる両側板と該両側板間に延びベース板に平行な天板とからなることを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、以下のような優れた効果を奏する。
(1)1つの金物に基礎型枠板の間隔を保持する機能とアンカーボルトを保持する機能とを併せ備えさせることにより、金物の種類を減少させることができる。
(2)1つの金物で形成する際、ベース部材を兼用させることができ、部材の合理化を図ることができる。
(3)設置する金物の数を半減することができるため、金物の設置および撤去に要する作業を大幅に低減させることができる。
(4)コンクリート打設時に打設されるコンクリートの流れが阻害されることを最小限にすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明に係る基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物を実施するための最良の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0012】
図1は、本実施の形態に係る基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物が設置された状態を示す要部の斜視図であり、コンクリートの打設前の状態を示している。
コンクリートが打設される個所には、基礎砕石41が敷き詰められ、その上に、左右の基礎型枠板40、40が平行状態に設置されるものである。基礎型枠板40、40は所定の間隔で長手方向に延びており、所定の高さを有している。
基礎型枠板40、40の間隔を一定に保持するとともに、アンカーボルトを保持する基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物20が基礎型枠板40、40の上部に長手方向に所定の間隔で複数個載置され、基礎型枠板40、40が所定の長さにわたって平行かつ一定幅で設置される。
【0013】
基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物20の両側には、地中杭35との間を接続するターンバックルロープ34により下向き方向の力が作用するようになっており、基礎型枠板40、40の上部を基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物20により下向きに押し付け、安定的に保持するようになっている。
また、基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物20には、コンクリート基礎と上部構造物となる住宅の躯体とを接合するためのアンカーボルト28が、下部をコンクリート基礎に埋設し、上部をコンクリート基礎上面から上方に延出するように取り付けられている。
【0014】
図2は、基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物20が設置された状態を示す断面図であり、後に打設されるコンクリート36が一点鎖線で示されている。
図3は、基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物20の斜視図であり、また、図4は、基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物20を反転した状態を示す斜視図である。
【0015】
図2〜4を参照しながら、基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物20を説明する。
基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物20は、基礎型枠板40、40上に架け渡されて載置されるベース板21と、該ベース板21の下側に固定され左右の基礎型枠板40、40の上端にそれぞれ嵌合する位置に設けられた一対の間隔保持部材22、22と、該ベース板21の上側に立設されベース板と所定の間隔を有しかつ平行部を有するアンカーボルト保持板25とを具備している。
ベース板21、間隔保持部材22およびアンカーボルト保持板25は、それぞれ、金属板から形成されており、溶接等により固定されるもので、ベース板21は、間隔保持部材22およびアンカーボルト保持板25の両部材を所定の位置に固定する役割を果たしている。
また、ベース板21の両側にはターンバックル34に接続されるバーを通すための孔32、32が穿設されている。
【0016】
間隔保持部材22は、下向きに開口した略コ字状をしており、内側板23より外側板24を長く形成し、外側板24は基部から先端に向けて外側にやや開いた傾斜状に設けられる。該略コ字状の大きさは基部において基礎型枠板40の上部の幅とほぼ同じに、また、先端開口部においてやや大きく設定されている。
このため、基礎型枠板40の上部に上方から間隔保持部材22を嵌合させる場合、基礎型枠板40の上部が外側板24の傾斜面にガイドされるようにして略コ字状開口の基部まで嵌合する。その際、左右の間隔保持部材22、22の間隔は、内側板23、23の内側間寸法が基礎型枠板40、40の内側間寸法に一致するように設定されているので、両者が嵌合した時点では、基礎型枠板40、40は所定の間隔で保持されることになる。
【0017】
基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物20を基礎型枠板40、40上にしっかりと固定するため、釘あるいはネジを用いる場合がある。基礎型枠板40が木製の場合は釘が用いられ、金属製の場合は基礎型枠板に予め形成されているネジ穴に螺合するネジが用いられる。このため、ベース板21および間隔保持部材22には覗き兼固定用の貫通孔33が穿設されている。
【0018】
アンカーボルト保持板25は、ベース板21の上側かつ中央に位置して設けられるものであって、ベース板21から垂直に立ち上がる両側板26、26と該両側板26、26間に延びベース板21に平行な天板27とから形成されている。
また、ベース板21およびアンカーボルト保持板25の天板27にアンカーボルト28を挿通するためのアンカーボルト挿通孔30、31がそれぞれ設けられている。 アンカーボルト28は、通常、下端が曲げられたり、あるいは太く形成されているため、アンカーボルト挿通孔30、31の下側から上方に向けて挿通され、所定の位置でナット29により固定される。
【0019】
ベース板21とアンカーボルト保持板25の天板27との間隔はアンカーボルト28を鉛直に保持する観点からは大きいことが望まれるが、アンカーボルト28の上部をコンクリート基礎上面から上方に延出する長さに制約あることから、一定の適切な寸法に設定される。この間隔は、住宅用の基礎の場合、約5〜10cmの範囲が望ましい。
【0020】
本発明の基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物20は以下の要領で簡単に設置することができる。
(1)アンカーボルト28をベース板21およびアンカーボルト保持板25のアンカーボルト挿通孔30、31に挿通し、所定の位置でナット29により固定する。
(2)コンクリートが打設される個所の基礎砕石41の上に左右の基礎型枠板40、40を平行状態に立設し、基礎型枠板40、40の上部に上方から基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物20の間隔保持部材22を嵌合させる。
(3)上記(2)の作業を繰り返し、基礎型枠板40、40の長手方向に所定の間隔で基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物20を複数載置する。これにより、基礎型枠板40、40は、所定の幅で保持される。
(4)基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物20の両側の孔32にターンバックルロープ34の一方から延びたバーを嵌入し、ターンバックル34の他方に延びたバーを地中杭35に係合させ、ターンバックルロープ34を締め込んで前記金物20に下向き方向の力を作用させ、基礎型枠板40、40を安定的に支持する。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本実施の形態に係る基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物が設置された状態を示す要部の斜視図である。
【図2】本実施の形態における基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物が設置された状態を示す断面図である。
【図3】本実施の形態における基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物の斜視図である。
【図4】本実施の形態における基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物を反転した状態を示す斜視図である。
【図5】従来の基礎型枠板の間隔を保持する金物を説明するための断面図である。
【図6】従来のアンカーボルト支持具を説明するための斜視図である。
【符号の説明】
【0022】
20 基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物
21 ベース板
22 間隔保持部材
23 内側板
24 外側板
25 アンカーボルト保持板
26 両側板
27 天板
28 アンカーボルト
29 ナット
30 アンカーボルト挿通孔
31 アンカーボルト挿通孔
32 孔
33 貫通孔
34 ターンバックル
35 地中杭
36 コンクリート
40 基礎型枠板
41 基礎砕石

















【特許請求の範囲】
【請求項1】
平行状態の左右の基礎型枠板の間隔を保持するとともにアンカーボルトを保持する金物において、基礎型枠板上に架け渡されて載置されるベース板と、該ベース板の下側に固定され左右の基礎型枠板の上端にそれぞれ嵌合する位置に設けられた一対の間隔保持部材と、該ベース板の上側に立設されベース板と所定の間隔を有しかつ平行部を有するアンカーボルト保持板とを具備してなり、ベース板およびアンカーボルト保持板にアンカーボルト挿通孔を設けることを特徴とする基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物。
【請求項2】
ベース板および間隔保持部材を貫通して覗き兼固定用の貫通孔を設けることを特徴とする請求項1記載の基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物。
【請求項3】
間隔保持部材は、下向きに開口した略コ字状をしており、内側板より外側板を長く形成し、外側板は外側に開いた傾斜状に設けられることを特徴とする請求項1または請求項2記載の基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物。
【請求項4】
アンカーボルト保持板は、ベース板から垂直に立ち上がる両側板と該両側板間に延びベース板に平行な天板とからなることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物。






【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−114687(P2009−114687A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−287038(P2007−287038)
【出願日】平成19年11月5日(2007.11.5)
【特許番号】特許第4119943号(P4119943)
【特許公報発行日】平成20年7月16日(2008.7.16)
【出願人】(591124019)株式会社高長建設 (11)
【Fターム(参考)】