説明

成膜装置

【課題】AD法を用い、厚さが均一な膜を形成するのに適した成膜装置を提供する。
【解決手段】原料粉をガスによって分散させることにより、エアロゾルを生成するエアロゾル生成部と、複数の排気ポートが設けられた成膜チャンバと、該成膜チャンバ内に配置され、基板が固定される基板ステージと、成膜チャンバ内に配置され、エアロゾル生成部において生成された原料粉のエアロゾルを基板に向けて噴射するノズルとを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、原料粉を基板に向けて噴射することにより、基板上に原料粉を堆積させるエアロゾルデポジション法を用いた成膜装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、MEMS(マイクロエレクトロメカニカルシステム)関連の機器の開発に伴い、積層セラミックコンデンサや圧電アクチュエータ等の素子の微細化及び集積化がますます進んでいる。そのため、それらのデバイスの一部として用いられる誘電体や圧電体等のセラミックを、成膜技術を用いて形成することが検討されている。
【0003】
最近では、そのような成膜技術として、固体粒子の衝突付着現象を利用したエアロゾルデポジション(aerosol deposition:AD)法が注目されている。AD法とは、原料の微粒子(原料粉)をガスに分散させたエアロゾルをノズルから基板に向けて噴射して、微粒子を基板や先に形成された膜に衝突させることにより、原料を基板上に堆積させる成膜方法である。このAD法によれば、緻密で強固な膜を基板上に直接描画できるので、素子が高集積されたパターンを形成する際に有利となる可能性がある。
【0004】
関連する技術として、特許文献1には、セラミック超微粒子のエアロゾルを発生させ、分級あるいは解砕によりエアロゾル中の二次粒子を排除した後に、一次粒子あるいはそれに準じる粒径の粒子のみを基板に吹き付けることにより、焼成させることなく高密度の緻密質のセラミック構造物を基板上に得ることが開示されている。
【特許文献1】特開2001−181859号公報(第1頁)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、このようなAD法においては、形成されたセラミック膜の膜厚にムラ(斑)が生じることが問題となっている。膜厚が不均一である場合には、キャパシタンスが不均一となるので、素子を安定して動作させることができなくなってしまうからである。
【0006】
そのような問題を回避するために、特許文献1には、振動する篩からセラミック超微粒子を落下させて、連続的に安定した濃度のエアロゾルを発生させることにより、基板あるいはノズルを一定速度で移動する操作で、一定の堆積厚みを保持させることが開示されている(第1頁)。
【0007】
しかしながら、容器の内部において濃度が安定したエアロゾルを発生できたとしても、実際には、ノズルから噴射された後に、エアロゾル濃度に部分的なばらつきが生じてしまう場合がある。例えば、図7に示すように、噴射ノズル100から噴射されたエアロゾル101において原料粉の分布が偏っている場合には、基板102上に堆積した膜103の厚さが不均一になってしまう。また、通常、噴射ノズル100は、開口の長辺が基板102の移動方向(走査方向)に直交するように設置されるが、開口の長辺方向に原料粉の分布が偏っている場合には、エアロゾルによって基板102上を走査しても膜103の厚さを平坦化にすることはできない。
【0008】
そこで、上記の点に鑑み、本発明は、AD法を用い、厚さが均一な膜を形成するのに適した成膜装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため、本発明の1つの観点に係る成膜装置は、原料粉を基板に吹き付けることにより原料粉を基板上に堆積させるエアロゾルデポジション法を用いる成膜装置であって、原料粉をガスによって分散させることにより、エアロゾルを生成するエアロゾル生成手段と、複数の排気ポートが設けられた成膜チャンバと、該成膜チャンバ内に配置され、基板が固定される基板ステージと、成膜チャンバ内に配置され、前記エアロゾル生成手段によって生成された原料粉のエアロゾルを前記基板に向けて噴射するノズルとを具備する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、成膜チャンバに複数の排気ポートを設けることにより、成膜チャンバ内に圧力勾配が生じるのを抑制することができるので、ノズルから噴射されたエアロゾルにおける原料粉分布の偏りが抑制される。それにより、厚さが均一な膜を形成することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る成膜装置の構成を示す模式図である。図1に示すように、この成膜装置は、エアロゾル生成室1、振動台2、巻き上げガスノズル3及び圧力調整ガスノズル4を含むエアロゾル生成部と、エアロゾル搬送管5と、複数の排気ポート7が設けられた成膜チャンバ6と、各排気ポート7に接続された排気管8と、噴射ノズル9と、基板ステージ10とを含んでいる。複数の排気管8には、1つ又は複数の真空ポンプが接続されている。
【0012】
エアロゾル生成室1は、原料粉11が配置される容器であり、ここでエアロゾルの生成が行われる。また、エアロゾル生成室1は、原料粉11に振動を与えて攪拌することにより効率的にエアロゾルを生成するために、所定の周波数で振動する振動台2の上に設置されている。
巻き上げガスノズル3は、外部のガスボンベから供給されるキャリアガスをエアロゾル生成室1内に導入することにより、サイクロン流を生成する。それにより、エアロゾル生成室1内に配置された原料粉11が巻き上げられて分散し、エアロゾルが生成される。
【0013】
圧力調整ガスノズル4は、外部のガスボンベから供給されるキャリアガスをエアロゾル生成室1内に導入することにより、エアロゾル生成室1内のガス圧を調整する。それにより、エアロゾル生成室1内の圧力と成膜チャンバ6内の圧力との差が調整される。
これらの巻き上げガスノズル3及び圧力調整ガスノズル4によって供給されるキャリアガスとしては、ヘリウム(He)、酸素(O)、窒素(N)、アルゴン(Ar)、又は、これらの混合ガス、或いは、乾燥空気等が用いられる。
【0014】
なお、本実施形態においては、原料粉をガスによって巻き上げることによってエアロゾルを生成しているが、原料粉を分散させることができれば、それ以外の方法を用いても良い。例えば、気流が形成されている容器内に原料粉を供給するようにしても良い。
エアロゾル搬送管5は、エアロゾル生成室1内において生成されたエアロゾルを、成膜チャンバ6に配置されている噴射ノズル9に供給するための供給経路である。
【0015】
成膜チャンバ6の内部は、排気管8に接続されている真空ポンプによって排気されており、それによって所定の真空度に保たれている。また、成膜チャンバ6の対向する2つの壁面の向かい合う位置には、2つの排気ポート7がそれぞれ配置されている。
【0016】
噴射ノズル9は、所定の形状及び大きさ(例えば、長辺が5mm程度で、短辺が幅0.5mm程度の長方形)の開口を有しており、エアロゾル生成室1からエアロゾル搬送管5を介して供給された原料粉のエアロゾルを基板12に向けて噴射する。また、噴射ノズル9は、開口の長辺が図の左右方向を向くように設置されている。
【0017】
基板12が固定される基板ステージ10は、基板12と噴射ノズル9との相対位置及び相対速度を制御するための3次元的に移動可能なステージである。この相対速度を調節することにより、1往復あたりに形成される膜厚が制御される。さらに、エアロゾルを同一領域に重ねて吹き付けるために設定される基板12の往復回数に基づいて、トータルの膜厚が得られる。
【0018】
ここで、本願においては、成膜時に、噴射ノズル9に対して基板ステージ10を移動させる方向のことを、エアロゾルの走査方向という。本実施形態においては、エアロゾルの走査方向を図1の奥行き方向(即ち、ノズル開口の長辺に直交する方向)としている。なお、本実施形態においては、噴射ノズル9を固定し、基板ステージ10を移動させることにより両者の相対的な位置関係を変化させているが、反対に、基板ステージ10の位置を固定して噴射ノズル9側を移動させるようにしても良い。
【0019】
このような成膜装置において、エアロゾル生成室1に原料粉11を配置し、基板ステージ10上に基板12を配置する。また、排気ポート7に接続されている真空ポンプを駆動することにより、成膜チャンバ6の内部を減圧する。その状態でエアロゾル生成室1にキャリアガスを導入すると、エアロゾル生成室1において生成されたエアロゾルがノズル9に供給され、基板12に向けて吹き付けられる。なお、エアロゾルの噴射速度は、エアロゾル生成室1と成膜チャンバ6との間の圧力差によって決定される。例えば、エアロゾル生成室1内の圧力が数10kPa程度に設定されるのに対して、成膜チャンバ6内の圧力は数10Pa程度に設定される。
【0020】
図2の(a)は、通常の成膜チャンバ内におけるエアロゾルの様子を比較のために示しており、図2の(b)は、本実施形態に係る成膜装置の成膜チャンバ内におけるエアロゾルの様子を示している。一般に、成膜チャンバ内には、排気ポート付近が最も低圧となるような圧力勾配が生じている。そのため、例えば、1つの排気ポートが噴射ノズル9の左右いずれかの側に設けられている場合には、エアロゾルの周辺にも、排気ポートに近い側(図2の(a)においては左側)が低圧で、その反対側が高圧となるような圧力勾配が形成される。その結果、図2の(a)に示すように、原料粉が低圧側に吸引される力(矢印で示す)を受けて、エアロゾルの片側の濃度が高くなる。このような原料粉の分布(粒子分布ともいう)の偏りによって、膜厚にムラが生じてしまう。この場合に、エアロゾルを図の奥行き方向に走査したとしても、膜厚を均一にすることはできない。
【0021】
一方、図1に示すように、複数の排気ポート7を、ノズルの走査方向(図の奥行き方向)及びエアロゾルの噴射方向(図の上方向)を含む面について対称となるように設ける場合には、噴射ノズル9の両側(図2の(b)においては左右側)が低圧となり、噴射ノズル9の周辺においては圧力勾配によって生じる吸引力(矢印で示す)が釣り合った状態となる。そのため、原料粉が特定の方向に力を受けることによって生じる粒子分布の偏りが抑制される。それにより、均一な厚さの膜を形成することが可能となる。
【0022】
ここで、図1においては、成膜チャンバ1の対向する2つの壁面に排気ポートが1つずつ配置されているが、それらの壁面の各々に複数の排気ポートを配置しても良い。その際には、各壁面に同数又はほぼ同数の排気ポートを、概ね向かい合うように設けることにより、図1の左右方向への排気力を同程度とすることが望ましい。また、図1においては、噴射ノズルの走査方向及びエアロゾルの噴射方向を含む面に平行な壁面に排気ポートを設けているが、それらの壁面に直交する壁面(例えば、図1の手前側及び奥側の壁面、又は、上側及び下側の壁面)に排気ポートを設けても良い。或いは、対向する2組の壁面、又は、全ての壁面に排気ポートを設けることにより、成膜チャンバ6内の圧力勾配を低減するようにしても良い。
【0023】
次に、本発明の第2の実施形態に係る成膜装置について説明する。
図3に示すように、本実施形態に係る成膜装置は、図1に示す成膜チャンバ6の替わりに、成膜チャンバ20を有している。その他の構成については、図1に示す成膜装置におけるものと同様である。
【0024】
成膜チャンバ20の上側の壁面には、排気管22を介して真空ポンプに接続されている複数の排気ポート21が設けられている。これらの排気ポート21は、噴射ノズル9の走査方向(図の奥行き方向)及びエアロゾルの噴射方向(図の上方向)を含む面について対称となるように配置されている。このように排気ポート21を配置することにより、成膜チャンバ20内にはエアロゾルの噴射方向に平行な圧力勾配が生じる。しかしながら、エアロゾルの噴射方向に垂直な面内における圧力勾配は抑制されるので、粒子分布は偏り難くなる。それにより、厚さが均一な膜を形成することが可能となる。
なお、図3においては、成膜チャンバ20の上側の面に2つの排気ポートを設けているが、エアロゾルの走査方向について対称な配置であれば、3つ以上の排気ポートを設けても良い。
【0025】
次に、本発明の第3の実施形態に係る成膜装置について説明する。
図4に示すように、本実施形態に係る成膜装置は、図1に示す成膜チャンバ6の替わりに、成膜チャンバ30を有している。その他の構成については、図1に示す成膜装置におけるものと同様である。
【0026】
図4の(a)は、成膜チャンバ30の内部を正面から見た様子を示しており、図4の(b)は、成膜チャンバ30の内部を側方から見た様子を示している。成膜チャンバ30の後ろ側の壁面には、排気管32を介して真空ポンプに接続されている複数の排気ポート31が設けられている。これらの排気ポート31は、噴射ノズル9の走査方向及びエアロゾルの噴射方向を含む面について対称となるように配置されている。このように排気ポート31を配置することにより、成膜チャンバ30内には、図4の(a)の手前から奥に向かって低下するような圧力勾配が生じる。そのため、図4の(a)に示すように、ノズル開口の長辺方向においてエアロゾルの粒子分布は均一となるが、図4の(b)に示すように、ノズル開口の短辺方向においては、排気ポート31側のエアロゾル濃度が高くなるような粒子分布の偏りが生じる。しかしながら、ノズル開口の短辺方向はエアロゾルの走査方向に一致しているので、エアロゾルによって成膜領域を走査することにより、部分的に膜厚が不均一となった領域を平坦化することができる。
このように、エアロゾルの噴射方向に垂直な面内において、走査方向を除く方向における圧力勾配を抑制することにより、厚さが均一な膜を形成することが可能となる。
【0027】
以上説明した本発明の第1〜第3の実施形態においては、1つの成膜装置に対して1つの真空ポンプを設け、複数の排気ポートの全てを1つの真空ポンプに接続するようにしても良い。また、1つの成膜装置に対して複数の真空ポンプを設け、各真空ポンプに排気ポートを1つずつ又は数個ずつ接続するようにしても良い。
【0028】
次に、本発明の第4の実施形態に係る成膜装置について説明する。
図5に示すように、本実施形態に係る成膜装置は、図1に示す成膜チャンバ6の替わりに、成膜チャンバ40を有している。その他の構成については、図1に示す成膜装置におけるものと同様である。
【0029】
成膜チャンバ40の後ろ側の壁面には、排気管を介して真空ポンプに接続されている1つの排気ポート41が設けられている。この排気ポート41は、エアロゾルの走査方向の延長線を含む領域に、ノズルの走査方向及びエアロゾルの噴射方向を含む面について対称となるように配置されている。また、排気ポート41の大きさは、エアロゾルの幅よりも十分大きくすることが望ましい。
【0030】
このように排気ポート41を1つだけ配置する場合には、排気ポート41付近が最も低圧となるような圧力勾配が成膜チャンバ40内に生じる。しかしながら、排気ポート41の位置及び大きさを上記のように設定することにより、少なくともエアロゾルの周辺においては、ノズル開口の長辺方向(図の左右方向)における圧力勾配を抑制することができる。それにより、厚さが均一な膜を形成することが可能となる。なお、本実施形態においても、図4の(b)に示すのと同様に、排気ポート41側のエアロゾル濃度が高くなるような粒子分布の偏りが生じるが、その方向については、エアロゾルを走査することにより膜厚を平坦化することが可能である。
【0031】
次に、本発明の第5の実施形態に係る成膜装置について説明する。
図6に示すように、本実施形態に係る成膜装置は、図1に示す成膜チャンバ6の替わりに、成膜チャンバ50を有している。その他の構成については、図1に示す成膜装置におけるものと同様である。
【0032】
成膜チャンバ50の上側の壁面には、排気管52を介して真空ポンプに接続されている1つの排気ポート51が設けられている。この排気ポート51は、エアロゾルの噴射方向の延長線を含む領域に、ノズルの走査方向及びエアロゾルの噴射方向を含む面について対称となるように配置されている。
【0033】
この場合にも、成膜チャンバ50内には排気ポート51付近が最も低圧となるような圧力勾配が生じる。しかしながら、排気ポート51をエアロゾルの噴射方向に配置することにより、エアロゾルの噴射方向に垂直な面内における粒子分布の偏りを抑制できるので、厚さが均一な膜を形成することが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明は、原料粉を基板に向けて噴射することにより、基板上に原料粉を堆積させるエアロゾルデポジション法を用いた成膜装置において利用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る成膜装置の構成を示す模式図である。
【図2】噴射されたエアロゾルにおける原料粉の分布(粒子分布)を説明するための図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る成膜装置の一部を示す模式図である。
【図4】本発明の第3の実施形態に係る成膜装置の一部を示す模式図である。
【図5】本発明の第4の実施形態に係る成膜装置の一部を示す模式図である。
【図6】本発明の第5の実施形態に係る成膜装置の一部を示す模式図である。
【図7】AD法による従来の成膜装置におけるエアロゾルの様子を示す模式図である。
【符号の説明】
【0036】
1 エアロゾル生成室
2 振動台
3 巻き上げガスノズル
4 圧力調整ガスノズル
5 エアロゾル搬送管
6、20、30、40、50 成膜チャンバ
7、21、31、41、51 排気ポート
8、22、32、52 排気管
9、100 噴射ノズル
10 基板ステージ
11 原料粉
12、102 基板
101 エアロゾル
103 膜

【特許請求の範囲】
【請求項1】
原料粉を基板に吹き付けることにより原料粉を基板上に堆積させるエアロゾルデポジション法を用いる成膜装置であって、
原料粉をガスによって分散させることにより、エアロゾルを生成するエアロゾル生成手段と、
複数の排気ポートが設けられた成膜チャンバと、
前記成膜チャンバ内に配置され、基板が固定される基板ステージと、
前記成膜チャンバ内に配置され、前記エアロゾル生成手段によって生成された原料粉のエアロゾルを前記基板に向けて噴射するノズルと、
を具備する成膜装置。
【請求項2】
前記複数の排気ポートが、前記ノズルの走査方向及びエアロゾルの噴射方向を含む面について対称となるように配置されている、請求項1記載の成膜装置。
【請求項3】
前記複数の排気ポートが、前記成膜チャンバの対向する2つの壁面に配置されている、請求項2記載の成膜装置。
【請求項4】
前記複数の排気ポートが、前記ノズルの走査方向及びエアロゾルの噴射方向を含む面に直交する1つの壁面に配置されている、請求項2記載の成膜装置。
【請求項5】
原料粉を基板に吹き付けることにより原料粉を基板上に堆積させるエアロゾルデポジション法を用いる成膜装置であって、
原料粉をガスによって分散させることにより、エアロゾルを生成するエアロゾル生成手段と、
1つの排気ポートが設けられた成膜チャンバと、
前記成膜チャンバ内に配置され、基板が固定される基板ステージと、
前記成膜チャンバ内に配置され、前記エアロゾル生成手段によって生成された原料粉のエアロゾルを前記基板に向けて噴射するノズルと、
を具備し、
前記1つの排気ポートが、前記ノズルの走査方向及びエアロゾルの噴射方向を含む面について対称となるように配置されている、成膜装置。
【請求項6】
前記1つの排気ポートが、前記ノズルの走査方向及びエアロゾルの噴射方向を含む面に対して直交する壁面に配置されている、請求項5記載の成膜装置。
【請求項7】
前記1つの排気ポートが、エアロゾルの噴射方向の延長上に配置されている、請求項6記載の成膜装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−186739(P2007−186739A)
【公開日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−4172(P2006−4172)
【出願日】平成18年1月11日(2006.1.11)
【出願人】(306037311)富士フイルム株式会社 (25,513)
【Fターム(参考)】