説明

抗酸化剤、抗老化剤および皮膚外用剤

【課題】活性酸素(フリーラジカル)による皮膚老化や皮膚疾患を防止・抑制するために、優れたフリーラジカル捕捉能を有し、安全性の高い抗酸化剤、抗老化剤及びこれを配合した皮膚外用剤を提供する。
【解決手段】サガリバナ(Barringtonia racemosa)、ナンヨウザクラ(Muntingia calabura)、キントラノオ(Galphimia glauca)、タイワンモクゲンジ(Koelreuteria elegans)、ツクバネタデノキ(Triplaris americana)、オオベニゴウカン(Calliandra haematocephala)、オオシロゴウカン(Calliandra haematocephala)、カニステル(Lucuma nervosa)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を含むこととする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は植物抽出物を有効成分とする抗酸化剤に関し、さらにこれを含む皮膚外用剤に関するものである。より詳しくは、本発明はフリーラジカル捕捉能を有し、安全性の高い抗酸化剤と抗老化剤、および該抽出物を含有する化粧料等の皮膚外用剤に関するものである。
【背景技術】
【0002】
紫外線により活性酸素が発生することは周知である。活性酸素のうち、フリーラジカル型のものは脂質などの酸化性基質と反応すると、連鎖的な酸化反応を誘発する。したがって、フリーラジカルとなる活性酸素は、皮膚等の身体組織に対するダメージを増幅する。
【0003】
皮膚は、常時、酸素や紫外線にさらされるため、フリーラジカルによる酸化ストレスのダメージが最も大きな組織である。近年では、紫外線により発生した種々の活性酸素が、皮脂や脂質の過酸化、蛋白変性、酵素阻害等を引き起こし、それが、短期的には皮膚の炎症などを誘発する。また、長期的には、老化やガンなどの原因となると考えられている。
【0004】
また、活性酸素や過酸化脂質は、アトピー性皮膚炎や接触皮膚炎、乾癬などの皮膚疾患にも関与すると考えられている。このように、皮膚老化や皮膚疾患には、活性酸素(フリーラジカル)が深く関与している。
【0005】
フリーラジカルを捕捉する能力を備える物質は、ラジカル連鎖反応を抑制したり、停止させたりすることができ、例えば抗酸化剤と呼ばれているものが相当する。
したがって、抗酸化剤を配合した皮膚外用剤は、光酸化ストレスによる皮膚老化(例えば、シミ、しわ、たるみなど)に予防・改善効果が期待できる。また、フリーラジカルが関連する各種皮膚疾患用皮膚外用剤としても、予防・改善効果が期待できる。
【0006】
一方、酸化防止剤として知られているビタミンEやビタミンCは、生体内におけるフリーラジカル捕捉型抗酸化物質である。また、BHTやBHAの合成抗酸化物質も知られている。また、植物由来の酸化防止剤としては、シイタケ、エノキタケ、シメジ、カワラタケ、マツタケ、マンネンタケ、ホウウロクタケ、ナメコ、その他の担子菌類の抽出物が報告されている(特許文献1〜3)。さらに、ゴマノハグサ科モウズイカ属植物の抽出物からなる抗酸化剤や(特許文献4)、ムラサキ科カキバチシャノキ属植物の抽出物からなる抗酸化剤(特許文献5)が報告されている。
【0007】
【特許文献1】特開平5−317016号公報
【特許文献2】特開平6−65575号公報
【特許文献3】特開昭59−124984号公報
【特許文献4】特開平11−171723号公報
【特許文献5】特開平11−171720号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、上記の抗酸化剤のうち、ビタミンEやビタミンCの抗酸化能(フリーラジカル捕捉能)は十分とは言えず、またBHTやBHAにおいては発ガン性の疑いがある。したがって、フリーラジカル捕捉能に優れ、また安全性も高い抗酸化剤が望まれている。
本発明は、前記従来技術の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、優れたフリーラジカル捕捉能を有し、安全性の高い抗酸化剤及びこれを配合した皮膚外用剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記目的を達成するために、本発明者等が鋭意検討を行った結果、特定の植物抽出物にフリーラジカル捕捉能があり、抗酸化剤として有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
本発明は、サガリバナ(Barringtonia racemosa)、ナンヨウザクラ(Muntingia calabura)、キントラノオ(Galphimia glauca)、タイワンモクゲンジ(Koelreuteria elegans)、ツクバネタデノキ(Triplaris americana)、オオベニゴウカン(Calliandra haematocephala)、オオシロゴウカン(Calliandra haematocephala)、カニステル(Lucuma nervosa)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を含むことを特徴とする抗酸化剤である。
【0011】
本発明は、サガリバナ(Barringtonia racemosa)、ナンヨウザクラ(Muntingia calabura)、キントラノオ(Galphimia glauca)、タイワンモクゲンジ(Koelreuteria elegans)、ツクバネタデノキ(Triplaris americana)、オオベニゴウカン(Calliandra haematocephala)、オオシロゴウカン(Calliandra haematocephala)、カニステル(Lucuma nervosa)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を含むことを特徴とする抗老化剤である。
【0012】
さらに本発明は、ナンヨウザクラ(Muntingia calabura)、タイワンモクゲンジ(Koelreuteria elegans)、ツクバネタデノキ(Triplaris americana)、オオベニゴウカン(Calliandra haematocephala)、オオシロゴウカン(Calliandra haematocephala)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を配合してなることを特徴とする皮膚外用剤である。
【発明の効果】
【0013】
本発明の抗酸化剤は、フリーラジカル捕捉能を有し、優れた抗酸化作用を有すると共に、植物の抽出物であるから安全性が高い。
【0014】
また、本発明の抗老化剤は、フリーラジカルを捕捉することによって、皮膚の酸化を抑制し、シミ、シワ、たるみなどの皮膚老化の予防・改善に優れた効果を有するものである。
【0015】
また、本発明の皮膚外用剤は、上記の抗酸化剤、抗老化剤を配合したことによって、皮膚の酸化を抑制し、シミ、シワ、たるみなどの皮膚老化の予防・改善に有用であると共に、フリーラジカルに関連する皮膚疾患の予防・改善効果も有するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明で用いる植物は、サガリバナ(Barringtonia racemosa)、ナンヨウザクラ(Muntingia calabura)、キントラノオ(Galphimia glauca)、タイワンモクゲンジ(Koelreuteria elegans)、ツクバネタデノキ(Triplaris americana)、オオベニゴウカン(Calliandra haematocephala)、オオシロゴウカン(Calliandra haematocephala)、カニステル(Lucuma nervosa)である。それぞれの植物の分類および特徴は次の通りである。
【0017】
Barringtonia racemosaは、サガリバナ科バリンゴトニア属の植物で、サガリバナあるいはバリングトニアと呼ばれている。マングローブの構成樹木の1つで、アフリカ、インド、マレー半島〜沖縄に自生する。
Muntingia calaburaは、シナノキ科チグリジア属の植物で、ナンヨウザクラあるいはムンチンギアと呼ばれている。高さ10mに達する常緑の高木で熱帯アメリカ原産。樹形がピラミッドのように三角形になるのを特徴とする。
Galphimia glaucaは、キントラノオ科ガルフィミア属の植物で、キントラノオあるいはガルフィミアと呼ばれている。熱帯アメリカ原産で、黄色い小さな花を無数に咲かせる。
Koelreuteria elegansは、ムクロジ科モクゲンジ属の植物で、タイワンモクゲンジ、センダンボダイジュあるいはコエルテリアと呼ばれている。台湾、ジャワに自生する。
Triplaris americanaは、タデ科トリプラリス属の植物で、ツクバネタデノキ、アリノキあるいはトリプラリスと呼ばれている。南米原産の草本で、果実には3枚の翼状の苞がある。
Calliandra haematocephala Hassk. は、マメ科ベニゴウカン属の植物で、オオベニゴウカン、ブラッシマメあるいはカリアンドラと呼ばれている。球形の花をもち、線状の長い雄しべがつく。
Calliandra haematocephalaは、マメ科ベニゴウカン属の植物で、オオシロゴウカンあるいはカリアンドラと呼ばれている。ボリビア原産で線状の長い雄しべと球形の花をもち、冬に開花する。
Lucuma nervosaは、アカテツ科ルクマ属の植物で、カニステルあるいはルクマと呼ばれている。南米原産でクダモノタマゴとも呼ばれ、卵の黄身やカボチャに似た果樹である。
【0018】
本発明の抗酸化剤、抗老化剤に用いられる植物は、いずれもフリーラジカル捕捉能や抗酸化能があるという報告がなされていないものである。また本発明の抗酸化剤で用いられる植物のうち、ナンヨウザクラ(Muntingia calabura)、タイワンモクゲンジ(Koelreuteria elegans)、ツクバネタデノキ(Triplaris americana) 、オオベニゴウカン(Calliandra haematocephala)、オオシロゴウカン(Calliandra haematocephala)は外用で用いた報告もないものである。
【0019】
各植物の好ましい抽出部位としては、サガリバナ(Barringtonia racemosa.)、タイワンモクゲンジ(Koelreuteria elegans)、カニステル(Lucuma nervosa)、ツクバネタデノキ(Triplaris americana) およびオオベニゴウカン(Calliandra haematocephala)は葉が好ましく、オオシロゴウカン(Calliandra haematocephala)は茎と葉が好ましく、キントラノオ(Galphimia glauca)、ナンヨウザクラ(Muntingia calabura)は葉、茎、花が好ましい。
【0020】
本発明に用いられる植物抽出物は、上記植物の葉、地下茎を含む茎、根、果実、植物全草等を抽出溶媒と共に浸漬または加熱還流した後、濾過し、濃縮して得られる。本発明に用いられる抽出溶媒は、通常抽出に用いられる溶媒であれば何でもよく、特にメタノール、エタノール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール(DPG)、プロピレングリコール(PG)等のアルコール類、含水アルコール類、アセトン、酢酸エチルエステル等の有機溶媒を単独あるいは組み合わせて用いることができるが、中でもエタノール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール(DPG)、プロピレングリコール(PG)等のアルコール類が特に好ましい。
また、本抽出物とは水蒸気蒸留物により得られるものではなく、好ましくはメタノール、エタノール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール(DPG)、プロピレングリコール(PG)から選ばれる一種又は二種のアルコール抽出乾燥物を再度、エタノールや1,3−ブチレングリコール等に再溶解したものであることが好ましい。特に抽出溶媒としてメタノールや酢酸エチルなどを用いた場合は、溶媒を完全に除去した後、そのまま、あるいはエタノールや1,3−ブチレングリコールなどの溶媒に再溶解して、製剤に添加することが好ましい。
【0021】
本発明の抗酸化剤および抗老化剤は、実質的に上記植物抽出物の一種または二種以上からなる配合原料であるが、他の成分を含んでいてもよい。この抗酸化剤あるいは抗老化剤が皮膚外用剤に配合されて、本発明の皮膚外用剤が提供される。
本発明の抗酸化剤は、皮膚外用剤中の成分に対する酸化防止剤というよりは、活性酸素のフリーラジカルによる皮膚のダメージを防止抑制するために配合される添加剤である。
【0022】
本発明の抗酸化剤および抗老化剤は種々の分野において使用可能であり、特に化粧料、医薬品、医薬部外品、食品等の分野において好適に用いることができる。
【0023】
本発明の皮膚外用剤において、植物抽出物の配合量は、乾燥質量で外用剤全量中、0.001〜20.0質量%、好ましくは0.01〜10.0質量%である。0.001質量%未満であると、本発明の効果が十分に発揮されない。また、20.0質量%を超えて配合しても効果の更なる増加は実質上望めないし、皮膚外用剤への配合も難しくなる傾向にある。
【0024】
本発明の皮膚外用剤には、本発明による抗酸化剤あるいは抗老化剤を皮膚外用剤の基剤に配合して製造される。本発明の皮膚外用剤は、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる成分、例えば、美白剤、保湿剤、他の酸化防止剤、油性成分、紫外線吸収剤、界面活性剤、増粘剤、アルコール類、粉末成分、色材、水性成分、水、各種皮膚栄養剤、各種薬剤、キレート剤、pH調製剤等を必要に応じて適宜配合することができる。
【0025】
本発明の皮膚外用剤とは、医薬品、医薬部外品、化粧品等の分野にて、皮膚に適用される組成物を意味する。その剤型は本発明の効果が発揮される限り限定されない。軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、浴用剤など、従来、皮膚外用剤に用いられる製品であれば、いずれでもよい。
【実施例】
【0026】
本発明について以下に実施例を挙げてさらに詳述するが、本発明はこれによりなんら限定されるものではない。配合量は特記しない限り質量%で示す。
【0027】
1.植物抽出物からなる抗酸化剤の抗酸化活性試験
<植物抽出物の調製>
本実施例で用いられる次の植物は、いずれも沖縄産のものを用いたが、これに限定されるものではない。
(1)Barringtonia racemosaの葉7.16gを、室温で1週間72mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、乾燥固形物0.91gを得た。
(2)Muntingia calaburaの葉、茎、花3.4gを、室温で1週間70mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、乾燥固形物分0.58gを得た。
(3)Galphimia glaucaの葉、茎、花3.47gを、室温で1週間35mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、乾燥固形物0.67gを得た。
(4)Koelreuteria elegansの葉7.06gを、室温で1週間70mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、乾燥固形物分1.22gを得た。
(5)Triplaris americanaの葉5.29gを、室温で1週間55mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、乾燥固形物0.60gを得た。
(6)Calliandra haematocephala Hassk(オオベニゴウカン)の葉5.15gを、室温で1週間52mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、乾燥固形物0.59gを得た。
(7)Calliandra haematocephala(オオシロゴウカン)の葉、茎5.28gを、室温で1週間53mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、乾燥固形物0.65gを得た。
(8)Lucuma nervosaの葉7.07gを、室温で1週間71mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、乾燥固形物1.31gを得た。
【0028】
<抗酸化活性(フリーラジカル捕捉活性)の測定>
抗酸化活性の測定は、DPPH法により測定した。あらかじめ1mMDPPH(1,1-Diphenyl-2-picrylhydrazyl)エタノール溶液を作成し、各被験液に加えて撹拌し、室温で10分放置後、517nmにおける吸光度を測定した。各被験液は、それぞれの植物抽出物濃度が、0.00001質量%、0.0001質量%、0.001質量%のエタノール溶液とした。コントロールは抽出物を含まない溶媒(エタノール)のみの測定値とした。吸光度の減少がラジカル捕捉による抗酸化作用を示すものである。得られた吸光度をもとに、次の式によりDPPHラジカル消去率(%)を算定した。
DPPHラジカル消去率(%)=(1−被験液の吸光度/コントロールの吸光度)×100
【0029】
<試験結果>
サガリバナ(Barringtonia racemosa (L.) K.Spreng.)、ナンヨウザクラ(Muntingia calabura L.)、キントラノオ(Galphimia glauca (Poir.) Cav.)、タイワンモクゲンジ(Koelreuteria elegans (Seem.) A.C.Smith
subsp. formosana (Hayata) F.G.Meyer)、ツクバネタデノキ(Triplaris americana L.)、オオベニゴウカン(Calliandra haematocephala Hassk. L.)、オオシロゴウカン(Calliandra haematocephala Hassk.var.alva)、カニステル(Lucuma nervosa A.DC.)の抽出物を用いた時の結果をそれぞれ図1〜8に示す。横軸は各植物抽出物の濃度を示す。図1〜8からわかるように、各植物抽出物に、DPPHラジカル消去活性が認められた。したがって、これらの植物抽出物は、フリーラジカル捕捉型の抗酸化剤として有効である。
【0030】
またこれらの植物抽出物は、フリーラジカル捕捉型の抗酸化作用を有することから、シミ、しわ、たるみなどの皮膚老化を予防・改善する抗老化剤としても有効である。
【0031】
2.本発明の抗酸化剤を配合した皮膚外用剤
上記抗酸化剤を配合した皮膚外用剤の処方例を、皮膚の抗酸化作用を目的とした皮膚外用剤の実施例として下記に挙げる。下記皮膚外用剤は、本発明の抗酸化剤によって、活性酸素(フリーラジカル)による皮膚老化や皮膚疾患を防止・抑制する作用を有する。
【0032】
配合処方例1 化粧水
エチルアルコール 5 質量%
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル 0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.003
トリメチルグリシン 1
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム 0.1
チオタウリン 0.1
緑茶エキス 0.1
西洋ハッカエキス 0.1
イリス根エキス 0.1
本抗酸化剤(キントラノオ抽出物乾燥分) 0.1
EDTA3ナトリウム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.02
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
【0033】
配合処方例2 化粧水
グリセリン 2 質量%
1,3−ブチレングリコール 4
エリスリトール 1
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
本抗老化剤(タイワンモクゲンジ抽出物乾燥分) 0.1
クエン酸 0.02
クエン酸ナトリウム 0.08
フェノキシエタノール 適量
N−ヤシ油脂肪酸アシルL−アルギニンエチル・DL−ピロリドンカルボン酸 0.1
精製水 残余
【0034】
配合処方例3 乳液
ジメチルポリシロキサン 3 質量%
デカメチルシクロペンタシロキサン 4
エタノール 5
グリセリン 6
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 3
ヒマワリ油 1
スクワラン 2
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.05
ビワ葉エキス 0.1
L−グルタミン酸ナトリウム 0.05
ウイキョウエキス 0.1
酵母エキス 0.1
ラベンダー油 0.1
ジオウエキス 0.1
本抗老化剤(キントラノオ抽出物乾燥分) 0.1
ジモルホリノピリダジノン 0.1
キサンタンガム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.1
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(ペミュレンTR−1) 0.1
ベンガラ 適量
黄酸化鉄 適量
パラベン 適量
精製水 残余
【0035】
配合処方例4 乳液
ジメチルポリシロキサン 2 質量%
デカメチルシクロペンタシロキサン 25
ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 10
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 1.5
トリメチルシロキシケイ酸 1
1,3−ブチレングリコール 5
スクワラン 0.5
タルク 5
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
本抗酸化剤(タイワンモクゲンジ抽出物乾燥分) 0.1
酢酸トコフェロール 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 5
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 1
シリコーン被覆微粒子酸化チタン(40nm) 4
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 0.5
球状ポリエチレン末 3
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
【0036】
配合処方例5 乳液
流動パラフィン 7 質量%
ワセリン 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 2
ベヘニルアルコール 1
グリセリン 5
ジプロピレングリコール 7
ポリエチレングリコール1500 2
ホホバ油 1
イソステアリン酸 0.5
ステアリン酸 0.5
ベヘニン酸 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 3
2−エチルヘキサン酸セチル 3
モノステアリン酸グリセリン 1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルレチン酸ステアリル 0.05
L−アルギニン 0.1
ローヤルゼリーエキス 0.1
酵母エキス 0.1
本抗酸化剤(ツクバネタデノキ抽出物乾燥分) 0.01
酢酸トコフェロール 0.1
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.15
パラベン 適量
精製水 残余
香料 適量
【0037】
配合処方例6 クリーム
α−オレフィンオリゴマー 10 質量%
ワセリン 1
マイクロクリスタリンワックス 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 5
グリセリン 10
ジプロピレングリコール 2
1,3−ブチレングリコール 2
エリスリトール 2
スクワラン 1
グリセリン脂肪酸エステルエイコサン二酸縮合物 0.1
イソステアリン酸 1
2−エチルヘキサン酸セチル 5
塩化ナトリウム 0.5
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルレチン酸ステアリル 0.05
コウボエキス 0.1
リン酸L−アスコルビルマグネシウム 2
酢酸トコフェロール 0.5
チオタウリン 0.1
DL−ピロリドンカルボン酸ナトリウム 1
ウコンエキス 0.1
本抗老化剤(カニステル抽出物乾燥分) 0.1
エデト酸3ナトリウム 0.1
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 2
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
パラベン 適量
精製水 残余
香料 適量
【0038】
配合処方例7 クリーム
流動パラフィン 8 質量%
ワセリン 3
ジメチルポリシロキサン 2
ステアリルアルコール 3
ベヘニルアルコール 2
グリセリン 5
ジプロピレングリコール 4
トレハロース 1
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 4
モノイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 2
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
親油型モノステアリン酸グリセリン 2
クエン酸 0.05
クエン酸ナトリウム 0.05
水酸化カリウム 0.015
油溶性甘草エキス 0.1
レチノールパルミテート(100万単位) 0.25
酢酸トコフェロール 0.1
本抗老化剤(タイワンモクゲンジ抽出物乾燥分) 10
パラオキシ安息香酸エステル 適量
フェノキシエタノール 適量
ジブチルヒドロキシトルエン 適量
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.01
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1
β−カロチン 0.01
ポリビニルアルコール 0.5
ヒドロキシエチルセルロース 0.5
カルボキシビニルポリマー 0.05
精製水 残余
香料 適量
【0039】
配合処方例8 2層タイプクリーム
ジメチルポリシロキサン 5 質量%
デカメチルシクロペンタシロキサン 25
トリメチルシロキシケイ酸 5
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 2
ジプロピレングリコール 5
パルミチン酸デキストリン被覆微粒子酸化亜鉛(60nm) 15
グリチルリチン酸ジカリウム 0.02
グルタチオン 1
チオタウリン 0.05
クララエキス 1
本抗老化剤(オオベニゴウカン抽出物乾燥分) 5
パラベン 適量
フェノキシエタノール 適量
エデト酸三ナトリウム 適量
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 7.5
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 0.5
球状ポリアクリル酸アルキル粉末 5
ブチルエチルプロパンジオール 0.5
精製水 残余
香料 適量
【0040】
配合処方例9 ジェル
グリセリン 2 質量%
1,3−ブチレングリコール 4
水酸化カリウム 0.1
魚類コラーゲン 20
エデト酸−3Na 0.05
本抗酸化剤(サガリバナ抽出物乾燥分) 1
カルボキシビニルポリマー 0.25
パラオキシ安息香酸エステル 適量
精製水 残余
【0041】
配合処方例10 パック
ジプロピレングリコール 5.0 質量%
ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 5.0
本抗老化剤(ナンヨウザクラ抽出物乾燥分) 0.01
オリーブ油 5.0
酢酸トコフェノール 0.2
エチルパラベン 0.2
香料 0.2
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
ポリビニルアルコール(ケン化度90、重合度2000) 13.0
エタノール 7.0
精製水 残余
【0042】
配合処方例11 乳化型ファンデーション
ベヘニルアルコール 0.5 質量%
ジプロピレングリコール 6
ステアリン酸 1
モノステアリン酸グリセリン 1
水酸化カリウム 0.2
トリエタノールアミン 0.8
酢酸DL−α−トコフェロール 0.1
パラオキシ安息香酸エステル 適量
黄酸化鉄 1
α−オレフィンオリゴマー 3
ジメチルポリシロキサン(6mPa.s) 2
ジメチルポリシロキサン(100mPa.s) 5
バチルアルコール 0.5
イソステアリン酸 1
ベヘニン酸 0.5
2−エチルヘキサン酸セチル 10
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
酸化チタン 3
雲母チタン・ポリアクリル酸アルキル複合粉末 0.5
表面処理酸化チタン(MT−062) 10
ポリアクリル酸アルキル被覆雲母チタン 0.5
黒酸化鉄被覆雲母チタン 0.5
無水ケイ酸 6
パラメトキシケイ皮酸2−エチルへキシル 2
ベンガラ 適量
群青 適量
黒酸化鉄 適量
法定色素 適量
キサンタンガム 0.1
ベントナイト 1
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
本抗酸化剤(オオベニゴウカン抽出物乾燥分) 0.1
精製水 残余
香料 適量
【0043】
配合処方例12 固形ファンデーション
タルク 43.1 質量%
カオリン 15.0
セリサイト 10.0
亜鉛華 7.0
二酸化チタン 3.8
黄色酸化鉄 2.9
黒色酸化鉄 0.2
スクワラン 8.0
イソステアリン酸 4.0
モノオレイン酸POEソルビタン 3.0
オクタン酸イソセチル 2.0
本抗老化剤(オオシロゴウカン抽出物乾燥分) 0.5
防腐剤 適量
香料 適量
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】サガリバナ(Barringtonia racemosa)抽出物のDPPHラジカル消去率(%)を示す図である。
【図2】ナンヨウザクラ(Muntingia calabura)抽出物のDPPHラジカル消去率(%)を示す図である。
【図3】キントラノオ(Galphimia glauca)抽出物のDPPHラジカル消去率(%)を示す図である。
【図4】タイワンモクゲンジ(Koelreuteria elegan)抽出物のDPPHラジカル消去率(%)を示す図である。
【図5】ツクバネタデノキ(Triplaris americana)抽出物のDPPHラジカル消去率(%)を示す図である。
【図6】オオベニゴウカン(Calliandra haematocephala)抽出物のDPPHラジカル消去率(%)を示す図である。
【図7】オオシロゴウカン(Calliandra haematocephala)抽出物のDPPHラジカル消去率(%)を示す図である。
【図8】カニステル(Lucuma nervosa)抽出物のDPPHラジカル消去率(%)を示す図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サガリバナ(Barringtonia racemosa)、ナンヨウザクラ(Muntingia calabura)、キントラノオ(Galphimia glauca)、タイワンモクゲンジ(Koelreuteria elegans)、ツクバネタデノキ(Triplaris americana)、オオベニゴウカン(Calliandra haematocephala)、オオシロゴウカン(Calliandra haematocephala)、カニステル(Lucuma nervosa)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を含むことを特徴とする抗酸化剤。
【請求項2】
サガリバナ(Barringtonia racemosa)、ナンヨウザクラ(Muntingia calabura)、キントラノオ(Galphimia glauca)、タイワンモクゲンジ(Koelreuteria elegans)、ツクバネタデノキ(Triplaris americana)、オオベニゴウカン(Calliandra haematocephala)、オオシロゴウカン(Calliandra haematocephala)、カニステル(Lucuma nervosa)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を含むことを特徴とする抗老化剤。
【請求項3】
ナンヨウザクラ(Muntingia calabura)、タイワンモクゲンジ(Koelreuteria elegans)、ツクバネタデノキ(Triplaris americana)、オオベニゴウカン(Calliandra haematocephala)、オオシロゴウカン(Calliandra haematocephala)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を配合してなることを特徴とする皮膚外用剤。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−43012(P2010−43012A)
【公開日】平成22年2月25日(2010.2.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−206624(P2008−206624)
【出願日】平成20年8月11日(2008.8.11)
【出願人】(000001959)株式会社資生堂 (1,748)
【Fターム(参考)】