説明

搬送装置

【目的】 基板に搬送装置の熱を直接伝えることなく且つ大型基板でも撓むことのない搬送装置を提供する。
【構成】 アーム1の先端部に円形状ハンド2が取り付けられ、このハンド2の底面5にはピン6が固定されている。またピン6の高さはピンに基板Wを載置した状態で、基板Wが起立壁4の上端から食み出さない程度、即ち基板Wの厚さ分程度、起立壁4の上端よりもピン6の上端を低く設定している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は半導体ウェーハやガラス基板などの基板の移載などに用いる搬送装置に関する。
【背景技術】
【0002】
処理装置に基板を搬入したり、処理後の基板を取り出す搬送装置として、旋回動、往復動或いは昇降動するアームの先端に基板を保持するハンドを備えたものが従来から用いられている。
【0003】
斯かる搬送装置を加熱処理装置やプラズマ処理装置に対して基板を搬入・搬出する場合に用いると、加熱処理装置やプラズマ処理装置内の熱によって搬送装置のハンド自体が蓄熱して高温になり、この高温になったハンドに新たな基板が接触すると基板が反り返って、基板の表面に塗布液の層が存在する場合にはその膜厚が変化し、またハンド自体に基板を吸引する吸着穴を形成しているときには当該吸着穴から基板が離れ、移動の際に基板が落下するおそれがある。
【0004】
このため、基板が直接搬送装置のハンドに接触しないようにした提案が特許文献1〜3に開示されている。特許文献1には、アーム先端に円弧状ハンドを設け、この円弧状ハンドによって基板の外周縁を保持する内容が開示され、特許文献2には、アーム先端の二股状ハンドに円錐状保持ピンを設け、この保持ピンの側面に基板の外周端を当接させてハンドから基板を浮かせて保持する内容が開示され、特許文献3には、ウェーハボートの各段にウェーハ下面に当接して浮かせて保持する突部を設けた内容が開示されている。
【0005】
【特許文献1】特開平7−263520号公報
【特許文献2】特開2000−3591号公報
【特許文献3】特開2002−208566号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に開示される搬送装置は、アーム先端の円弧状ハンドによって基板の外周縁を保持する構造のため、基板が大型化すると中央部が撓んでしまい、基板表面に被膜形成用の塗布液を塗布している場合には、被膜の厚みが不均一になってしまう。
【0007】
特許文献2に開示される搬送装置は、アーム先端の二股状ハンドに設けた円錐状保持ピンの側面に基板の外周端を当接させて保持する構造のため、基板を水平に保持することが困難で、基板が傾いてしまう。
【0008】
特許文献3に開示される内容は、搬送装置ではないが、仮に搬送装置に転用した場合にはピンに基板が載置されているだけであるので、基板がずれやすく、アームを高速で移動させた場合には落下するおそれもある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため本発明に係る搬送装置は、旋回動、往復動或いは昇降動するアームの先端に半導体ウェーハやガラス基板などの基板を保持するハンドを備え、前記ハンドには基板が側方にずれて落下するのを防止する起立壁が設けられ、またハンドの底面には基板の下面を支持してハンド底面との間に隙間を形成するピンが設けられ、このピンの上端は前記起立壁の上端よりも低く設定された構成とした。前記ピンはハンドの底面に複数本がほぼ均等に配置されていることが好ましい。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、基板の下面に高温なハンドが直接接触することがないので、基板が反り返らず、基板表面に塗布した膜厚を均一に維持できる。またピンをハンド底面に均等に配置することで基板の中央部も支持することができ、基板が大型化しても垂れることがなく、水平に支持することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下に本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る搬送装置の平面図、図2は同搬送装置の断面図であり、搬送装置はU字状に湾曲したアーム1の先端部に円形状ハンド2を取り付けている。
【0012】
ハンド2には他の搬送装置のアームやスピンナーなどが入り込む切欠3が形成され、この切欠3の部分を除いてハンド2の周縁部に起立壁4が設けられ、またハンド2の底面5にはピン6が固定されている。本実施例では、切欠3の軸の延長線上に1本のピン6を固定し、切欠3の左右に2本ずつピン6を固定しており、各ピンの間隔は略等しく設定している。
【0013】
前記ピン6の高さはピンに基板Wを載置した状態で、基板Wが起立壁4の上端から食み出さない程度、即ち基板Wの厚さ分程度、起立壁4の上端よりもピン6の上端を低く設定している。
【0014】
また、起立壁4の内周寸法は基板Wの外周寸法より大きければよく、起立壁4の内周と基板Wの外周間に隙間が形成されても、基板の落下が防止できればよい。
また、ハンド2の形状はガラス基板に対応して図3に示すように矩形状としてもよい。図3に示す実施例では他の搬送治具などとの受け渡しを行うための切欠を設ける代わりに昇降部材が出没する開口7を形成している。
【0015】
以上において、加熱処理装置内において温度が上昇した搬送装置のハンド2に新しい基板Wを載置しても、基板Wとハンド2の底面5との間には隙間が形成されているので、直接熱が基板に伝わることがない。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明に係る搬送装置の平面図
【図2】同搬送装置の断面図
【図3】別実施例に係る搬送装置の平面図(ガラス基板)
【符号の説明】
【0017】
1…アーム
2…ハンド
3…切欠
4…起立壁
5…ハンドの底面
6…ピン
7…開口
W…基板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
旋回動、往復動或いは昇降動するアームの先端に半導体ウェーハやガラス基板などの基板を保持するハンドを備えた搬送装置であって、前記ハンドには基板が側方にずれて落下するのを防止する起立壁が設けられ、またハンドの底面には基板の下面を支持してハンド底面との間に隙間を形成するピンが設けられ、このピンの上端は前記起立壁の上端よりも低く設定されていることを特徴とする搬送装置。
【請求項2】
請求項1に記載の搬送装置において、前記ピンはハンドの底面に複数本がほぼ均等に配置されていることを特徴とする搬送装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−156615(P2006−156615A)
【公開日】平成18年6月15日(2006.6.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−343455(P2004−343455)
【出願日】平成16年11月29日(2004.11.29)
【出願人】(000220239)東京応化工業株式会社 (1,407)
【Fターム(参考)】