説明

携帯端末装置、バックライト制御方法及びプログラム

【課題】従来に比べてより正確に照度測定を行うことができる携帯端末装置、バックライト制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】所定の入力操作を受け付ける複数のキーで構成される操作入力手段と、操作入力手段を構成する複数のキーを照光するキーバックライト手段と、周囲の明るさを検出する照度検出手段と、各手段を制御する制御手段と、を有し、制御手段は、操作入力手段を構成する複数のキーのうち所定のキーが押下された場合、キーバックライト手段を点灯するように制御し、押下されたキーの押下が終了した時点で、周囲の明るさを検出するように照度検出手段を制御し、照度検出手段により検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、キーバックライト手段を消灯するように制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、周囲の明るさに応じて、自動でバックライトを制御可能な携帯端末装置、バックライト制御方法及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、光センサを持たない携帯電話では、携帯電話の周囲が明るい場合であっても、暗い場合であっても、一律にキーバックライトを点灯する仕組みとなっている。よって、周囲が明るい場合、キーバックライトを点灯しなくてもキー配置が見えるにもかかわらず、キーバックライトを点灯することになるため、無駄な電流を消費していた。
【0003】
一方、従来、光センサを持つ携帯電話では、例えば特許文献1に開示されているように、タイマを使用して光センサによる照度測定を一定周期で行う仕組みとするものがあるが、この技術では、携帯電話がどのように使用されているかに依存せず、常に一定周期でCPUを起動してしまうため、消費電流が減らしきれずにいた。
【0004】
また、従来、光センサを持つ携帯電話では、例えば折り畳み型の携帯電話において、図1に示すように、筐体の内側に光センサを配置することが一般的である(外側に配置すると、開状態の時に光センサが下向きになってしまい、正確な明るさを検知できないため)。しかし、携帯電話が開いたことを検出した直後は、携帯電話が半開きの状態であり、光センサに十分な光が当たらないため、正確な照度を測定することができなかった。
【0005】
また、光センサを用いて端末装置の周囲の明るさを測定する従来技術例としては、例えば、特許文献2〜5に開示されている。
【特許文献1】特開平10−228010号公報
【特許文献2】特開2002−27102号公報
【特許文献3】特開2004−357193号公報
【特許文献4】特開2005−6260号公報
【特許文献5】特開平10−4449号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、上記各特許文献1〜5はいずれも、「光センサを使って周囲の照度を測定する」ことのみの開示に留まり、照度測定の契機を明確に指定したものではない。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、光センサによる周囲の明るさの測定(照度測定)を行う契機を一定周期ではなく、ユーザによるキー操作時、特に押下したキーを離すタイミングに連動して照度測定を行うことで、携帯端末装置が閉状態から開状態になってから一定時間が経過したタイミングで照度測定を行うことになるので、従来に比べてより正確に照度測定を行うことができる携帯端末装置、バックライト制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
かかる目的を達成するために、請求項1記載の発明は、所定の入力操作を受け付ける複数のキーで構成される操作入力手段と、操作入力手段を構成する複数のキーを照光するキーバックライト手段と、周囲の明るさを検出する照度検出手段と、各手段を制御する制御手段と、を有し、制御手段は、操作入力手段を構成する複数のキーのうち所定のキーが押下された場合、キーバックライト手段を点灯するように制御し、押下されたキーの押下が終了した時点で、周囲の明るさを検出するように照度検出手段を制御し、照度検出手段により検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、キーバックライト手段を消灯するように制御することを特徴とする。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、所定の情報を表示する表示手段と、表示手段を照光する表示バックライト手段と、を有し、制御手段は、照度検出手段により検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、予めなされた設定に基づいて、表示バックライト手段の輝度を切り換えるように制御することを特徴とする。
【0010】
請求項3記載の発明は、所定の入力操作を受け付ける複数のキーで構成される操作入力手段と、所定の情報を表示する表示手段と、表示手段を照光する表示バックライト手段と、周囲の明るさを検出する照度検出手段と、各手段を制御する制御手段と、を有し、制御手段は、操作入力手段を構成する複数のキーのうち所定のキーが押下された場合、表示バックライト手段を点灯するように制御し、押下されたキーの押下が終了した時点で、周囲の明るさを検出するように照度検出手段を制御し、照度検出手段により検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、予めなされた設定に基づいて、表示バックライト手段の輝度を切り換えるように制御することを特徴とする。
【0011】
請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の発明において、携帯端末装置は、第1の筐体と、第2の筐体とを備え、両筐体のうちいずれかが動かされることにより、開状態又は閉状態となり、制御手段は、開状態を検出した場合は、キーバックライト手段を点灯するように制御し、閉状態を検出した場合又は所定の時間が経過した場合は、キーバックライト手段を消灯するように制御することを特徴とする。
【0012】
請求項5記載の発明は、請求項1から4のいずれか1項に記載の発明において、閾値は、ユーザ操作により変更可能であることを特徴とする。
【0013】
請求項6記載の発明は、所定の入力操作を受け付ける複数のキーを照光するキーバックライトの点灯及び消灯を制御するバックライト制御方法であって、複数のキーのうち所定のキーが押下された場合、キーバックライトを点灯するステップと、押下されたキーの押下が終了した時点で、周囲の明るさを検出するステップと、検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、キーバックライトを消灯するステップと、を有することを特徴とする。
【0014】
請求項7記載の発明において、請求項6記載の発明において、検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、予めなされた設定に基づいて、所定の情報を表示する表示手段を照光する表示バックライトの輝度を切り換えるステップをさらに有することを特徴とする。
【0015】
請求項8記載の発明は、所定の情報を表示する表示手段を照光する表示バックライトの輝度を切り換えるバックライト制御方法であって、所定の入力操作を受け付ける複数のキーのうち所定のキーが押下された場合、表示バックライト手段を点灯するステップと、押下されたキーの押下が終了した時点で、周囲の明るさを検出するステップと、検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、予めなされた設定に基づいて、表示バックライト手段の輝度を切り換えるステップと、を有することを特徴とする。
【0016】
請求項9記載の発明は、所定の入力操作を受け付ける複数のキーを照光するキーバックライトの点灯及び消灯を制御するためのプログラムであって、複数のキーのうち所定のキーが押下された場合、キーバックライトを点灯する処理と、押下されたキーの押下が終了した時点で、周囲の明るさを検出する処理と、検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、キーバックライトを消灯する処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0017】
請求項10記載の発明は、請求項9記載の発明において、検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、予めなされた設定に基づいて、所定の情報を表示する表示手段を照光する表示バックライトの輝度を切り換える処理をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0018】
請求項11記載の発明は、所定の情報を表示する表示手段を照光する表示バックライトの輝度を切り換えるためのプログラムであって、所定の入力操作を受け付ける複数のキーのうち所定のキーが押下された場合、表示バックライト手段を点灯する処理と、押下されたキーの押下が終了した時点で、周囲の明るさを検出する処理と、検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、予めなされた設定に基づいて、表示バックライト手段の輝度を切り換える処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、携帯端末装置が閉状態から開状態になってから一定時間が経過したタイミングで照度測定を行うことになるので、従来に比べてより正確に照度測定を行うことが可能となる。よって、正確に測定した照度に応じて、バックライトの制御を行うことができ、消費電流を軽減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、本発明を実施するための最良の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
【0021】
本発明は、携帯電話の周囲の明るさに対し、正確な照度を測定する機能を有し、ユーザのキー操作(キー押下後のキーを離す行為)と連動してキーバックライトの点灯消灯を自動で制御する機能を有することを特徴とする。
【0022】
本発明の特徴は、明るさの測定を、キーを押したときではなく、押したキーを離したときに実行する点にある。すなわち、キーの操作を「押す」と「離す」と分解して考えた場合、上記各特許文献はいずれも、キーを「押した」ときのセンサ動作で実現しているが、本発明では、あえてキーを「離す」ときに照度を測定する。
【0023】
その理由について説明する。図1に示すように、一般的に、折り畳み型の携帯電話では、ユーザ操作時の周囲の明るさを正確に測定するために、光センサを内側(表示部側)に配置した構成となっている。このような構成において、基本的にユーザが操作していないときは、携帯電話は閉じた状態であり、この閉状態では、光センサは内側に配置されているので、当然、周囲の照度を正確に測定することはできない。そして、光センサの特性上、光が当たってすぐに測定した場合と、光が当たってからある程度の時間が経過して測定した場合とでは、後者の方がより正確な照度を測定することができる。
【0024】
そこで、本発明では、照度測定をより正確なものとするために、光センサが受光している状態が少しでも長くなるように照度測定タイミングを、ユーザのキー操作時、特にキーを離す操作のタイミングとすることで、携帯電話が開状態を検出してから少し遅れたタイミングで照度測定を行うことにより、光センサに十分な光が当たってから照度測定を行うことになり、これにより正確な照度を測定することができる。よって、本発明では、正確に測定した照度に応じて、バックライトの制御を行うことができ、消費電流を軽減することができる。
【0025】
また、本発明では、キーを離すタイミングでのみ、光センサによる照度測定を行う仕組みとすることで、照度測定の回数を必要最低限にすることができるので、CPUの起動を限定することができ、消費電力を軽減することができる。
【実施例1】
【0026】
本発明の実施例1の構成について説明する。
図1に示すように、本発明の実施例1である携帯端末装置は、筐体Aと、筐体Bとがヒンジ部を介して回動可能な折り畳み型携帯電話である。筐体Aには、周囲の照度を検知する光センサ100、ユーザに対し各種情報を表示する正面LCDが備えられ、また、筐体Bには、ユーザが各種操作を行う操作入力部300と、その操作入力部300の操作中に、各キー(ボタン)を照光するためのキーバックライト301と、が備えられる。なお、本実施例では、筐体Aと、筐体Bとがヒンジ部を介して回動可能な折り畳み型携帯電話を例としたが、ヒンジ部以外の手段(スライド手段など)を用いて2つの筐体を開閉可能な携帯電話であってもよい。また、筐体が1つの携帯電話にも適用できる。
【0027】
図2は、図1に示す携帯電話のキーバックライト点灯処理部の構成を示す図である。キーバックライト点灯処理部は、プログラム制御により動作する制御部(MPU)410と、プログラム本体や種々のデータを格納することができる記憶部510と、ユーザの操作を受け付けるための操作入力部310と、操作入力時等にキーバックライトの点灯/消灯を制御するためのバックライト制御部311と、光センサ100に入光する照度を測定するための制御を行う光センサ制御部110と、から構成されている。
【0028】
制御部(MPU)410は、記憶部510に格納されているプログラムを読み出し、そのプログラムに基づいて、以下に説明する本実施例の動作、例えば、ユーザ操作を受け付ける操作入力部310からの入力動作に対し、バックライト制御部311へバックライトの点灯消灯を行わせたり、光センサ制御部110に照度測定を行わせたりする。
【0029】
本発明の実施例1の動作について、図3から図5を参照して以下に説明する。
図3では、携帯電話の周囲状態601に対し、照度測定動作602、携帯電話に対して発生する、開閉イベント603と、キーイベント604と、これら各イベントや周囲状態601の状況に応じたキーバックライトの点灯消灯状態を示している。ここで、従来のバックライト状態605は光センサを搭載していない場合のキーバックライトの点灯消灯状態を示しており、本発明のバックライト状態606は本発明のキーバックライトの点灯消灯状態を示している。
【0030】
図3中、左から右に行くほど時間が流れると定義し、かつ、携帯電話は電源が入っており、折り畳まれた状態であると定義する。
従来のキーバックライト制御は、従来のバックライト状態605に示すように、開閉イベント603で「開」イベント(筐体Aと、筐体Bとが開かれ、開状態となること)が発生した場合、または、携帯電話の開状態でキーイベント604の「キー押下」が発生した場合において、キーバックライトを点灯する。一方、開閉イベント603で「閉」イベント(筐体Aと、筐体Bとが閉じられ、閉状態(折り畳んだ状態)になること)が発生した場合、または、「開」イベントからキーイベントなし状態が経過時間607を経過した場合、または、キーイベント604の「キー離す」発生後から経過時間607が経過した場合において、キーバックライトを消灯する。経過時間607は、予め設定された時間であり、1秒程度であることが望ましい。
【0031】
本発明のキーバックライト制御は、本発明のバックライト状態606に示すように、従来のキーバックライト制御に加え、キーイベント604で「キー離す」が発生した場合に照度測定動作602を行い、携帯電話の周囲の明るさを測定し、周囲状態601にて「明るい」を検出した場合にキーバックライトを消灯し、「暗い」を検出した場合にキーバックライトを点灯する。
【0032】
図4は、従来の携帯電話のキーバックライトの点灯消灯制御のフローを示す図である。
通常フローS701で開閉イベントやキーイベントの待ち状態でいる。ここで、開閉イベントの「開」イベントが発生した場合、フローS702へ遷移し、キーバックライトを点灯する。その後、フローS703へ遷移し、経過時間607を計測するためのタイマをスタートし、フローS701へ遷移する。
【0033】
次に、開閉イベントの「閉」イベント発生、または、経過時間607が経過した場合、フローS704へ遷移し、キーバックライトを消灯する。その後、フローS705へ遷移し、経過時間607を計測していたタイマをストップしてフローS701へ遷移する。
【0034】
次に、キーイベントの「キー押下」イベントが発生した場合、フローS706へ遷移し、キーバックライトを点灯する。その後、フローS701へ遷移する。
【0035】
最後に、キーイベントの「キー離す」イベントが発生した場合、フローS707へ遷移し、経過時間607を計測するためのタイマをスタートする。その後、フローS701へ遷移する。
【0036】
図5は、本発明の携帯電話のキーバックライトの点灯消灯制御のフローを示す図である。
本発明では、開閉イベントの「開」イベント、開閉イベントの「閉」イベント、経過時間607経過後のタイムアウト時、「キー押下」イベント発生した場合は、図4に示した従来の動作と同じ動作をするが、「キー離す」イベントが発生した場合のみ、フローS801へ遷移し、照度測定を実施する。その後、フローS802へ遷移し、照度測定の結果から携帯電話の周囲が明るいか、暗いかの判定を行う。この明暗判定は、記録部510に格納してある明暗判定閾値(周囲の明るさが明るいか暗いかの判定条件)と、照度測定結果とを比較することで行う。明暗判定閾値は固定のものとしている。そして、明暗判定の結果、明るいと判定した場合、フローS803へ遷移し、キーバックライトを消灯し、フローS701へ遷移する。明暗判定の結果、暗いと判定した場合、フローS804へ遷移し、キーバックライトは消灯せず、経過時間607を計測するタイマのみスタートして、フローS701へ遷移する。
【0037】
以上説明したように、本発明の実施例1によれば以下の効果を奏する。
第1の効果は、携帯電話の周囲の照度が測定でき、その明るさを判定することができるようになったため、周囲が明るいと判定した場合に、携帯電話のキーバックライトを消灯することでユーザの使い勝手を悪化させずに消費電流を軽減することができるところにある。
【0038】
第2の効果は、光センサによる照度測定タイミングを一定周期とせず、ユーザのキー操作に連動したタイミングで行う仕組みとしているため、余分なCPU起動がなくなり、より消費電流を軽減することができるところにある。
【0039】
第3の効果は、光センサによる照度測定タイミングをユーザのキー操作の、特にキーを離すタイミングとすることで、携帯電話が開状態を検出した後から少し遅れたタイミングで照度測定を行うことができるため、光センサに十分な光が当たってから照度測定を行うことになり、これにより正確な照度を測定することができるところにある。よって、正確に測定した照度に応じて、バックライトの制御を行うことができ、消費電流を軽減することができる。
【0040】
第4の効果は、キーを離すタイミングでのみ、光センサによる照度測定を行う仕組みとすることで、照度測定の回数を必要最低限にすることができるところにある。よって、CPUの起動を限定することができ、消費電力を軽減することができる。
【実施例2】
【0041】
上記実施例1では、光センサから取得した照度測定結果を元にキーバックライト301の点灯と消灯を制御していたが、これに加え、周囲が明るい場合と暗い場合で、正面LCD用のバックライトの輝度を切り換える制御を行うことも可能である。この場合の動作は、図5のフローと基本的に同様であり、フローS801において、正面LCD用のバックライトの輝度を、予めなされた設定(所定の値)に基づいて切り換えるようにする。
【実施例3】
【0042】
上記実施例1では、図5のフローS802の明暗判定において、記録部510に格納してある明暗判定閾値(周囲の明るさが明るいか暗いかの判定条件)と、照度測定結果とを比較する仕組みとしており、この明暗判定閾値は固定としているが、ユーザ操作によって閾値の変更を可能とする。これにより、ユーザごとの生活環境に合わせた明暗判定が可能となる。
【0043】
以上、本発明の実施例について説明したが、上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
【産業上の利用可能性】
【0044】
本発明は、折り畳みの機構を有し、かつ、光センサ、キーバックライトや正面LCDバックライトを有し、キーバックライトや正面LCDバックライトの輝度を切り換えられる機能を有する携帯電話やPDA機器等の携帯端末装置(移動体端末装置)に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明の実施例に係る携帯電話の外観を示す正面図である。
【図2】本発明の実施例に係る携帯電話のキーバックライト点灯処理部の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施例に係る携帯電話及び従来の携帯電話の周囲状態に対する、照度測定動作、開閉イベント、キーイベント、キーバックライトの点灯消灯状態を示すタイミングチャートである。
【図4】従来の携帯電話のバックライトの制御動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施例に係る携帯電話のバックライトの制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0046】
100 光センサ
110 光センサ制御部
200 正面LCD
300 操作入力部
301 キーバックライト
310 操作入力部
311 バックライト制御部
410 制御部(MPU)
510 記憶部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定の入力操作を受け付ける複数のキーで構成される操作入力手段と、
該操作入力手段を構成する複数のキーを照光するキーバックライト手段と、
周囲の明るさを検出する照度検出手段と、
前記各手段を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、
前記操作入力手段を構成する複数のキーのうち所定のキーが押下された場合、前記キーバックライト手段を点灯するように制御し、
前記押下されたキーの押下が終了した時点で、周囲の明るさを検出するように前記照度検出手段を制御し、
前記照度検出手段により検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、前記キーバックライト手段を消灯するように制御することを特徴とする携帯端末装置。
【請求項2】
所定の情報を表示する表示手段と、
該表示手段を照光する表示バックライト手段と、を有し、
前記制御手段は、
前記照度検出手段により検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、予めなされた設定に基づいて、前記表示バックライト手段の輝度を切り換えるように制御することを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
【請求項3】
所定の入力操作を受け付ける複数のキーで構成される操作入力手段と、
所定の情報を表示する表示手段と、
該表示手段を照光する表示バックライト手段と、
周囲の明るさを検出する照度検出手段と、
前記各手段を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、
前記操作入力手段を構成する複数のキーのうち所定のキーが押下された場合、前記表示バックライト手段を点灯するように制御し、
前記押下されたキーの押下が終了した時点で、周囲の明るさを検出するように前記照度検出手段を制御し、
前記照度検出手段により検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、予めなされた設定に基づいて、前記表示バックライト手段の輝度を切り換えるように制御することを特徴とする携帯端末装置。
【請求項4】
前記携帯端末装置は、
第1の筐体と、第2の筐体とを備え、該両筐体のうちいずれかが動かされることにより、開状態又は閉状態となり、
前記制御手段は、
前記開状態を検出した場合は、前記キーバックライト手段を点灯するように制御し、
前記閉状態を検出した場合又は所定の時間が経過した場合は、前記キーバックライト手段を消灯するように制御することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の携帯端末装置。
【請求項5】
前記閾値は、ユーザ操作により変更可能であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の携帯端末装置。
【請求項6】
所定の入力操作を受け付ける複数のキーを照光するキーバックライトの点灯及び消灯を制御するバックライト制御方法であって、
前記複数のキーのうち所定のキーが押下された場合、前記キーバックライトを点灯するステップと、
前記押下されたキーの押下が終了した時点で、周囲の明るさを検出するステップと、
前記検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、前記キーバックライトを消灯するステップと、
を有することを特徴とするバックライト制御方法。
【請求項7】
前記検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、予めなされた設定に基づいて、所定の情報を表示する表示手段を照光する表示バックライトの輝度を切り換えるステップをさらに有することを特徴とする請求項6記載のバックライト制御方法。
【請求項8】
所定の情報を表示する表示手段を照光する表示バックライトの輝度を切り換えるバックライト制御方法であって、
所定の入力操作を受け付ける複数のキーのうち所定のキーが押下された場合、前記表示バックライト手段を点灯するステップと、
前記押下されたキーの押下が終了した時点で、周囲の明るさを検出するステップと、
前記検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、予めなされた設定に基づいて、前記表示バックライト手段の輝度を切り換えるステップと、
を有することを特徴とするバックライト制御方法。
【請求項9】
所定の入力操作を受け付ける複数のキーを照光するキーバックライトの点灯及び消灯を制御するためのプログラムであって、
前記複数のキーのうち所定のキーが押下された場合、前記キーバックライトを点灯する処理と、
前記押下されたキーの押下が終了した時点で、周囲の明るさを検出する処理と、
前記検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、前記キーバックライトを消灯する処理と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
【請求項10】
前記検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、予めなされた設定に基づいて、所定の情報を表示する表示手段を照光する表示バックライトの輝度を切り換える処理をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする請求項9記載のプログラム。
【請求項11】
所定の情報を表示する表示手段を照光する表示バックライトの輝度を切り換えるためのプログラムであって、
所定の入力操作を受け付ける複数のキーのうち所定のキーが押下された場合、前記表示バックライト手段を点灯する処理と、
前記押下されたキーの押下が終了した時点で、周囲の明るさを検出する処理と、
前記検出された明るさが、予め設定された閾値よりも明るい場合は、予めなされた設定に基づいて、前記表示バックライト手段の輝度を切り換える処理と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−263271(P2008−263271A)
【公開日】平成20年10月30日(2008.10.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−102643(P2007−102643)
【出願日】平成19年4月10日(2007.4.10)
【出願人】(390010179)埼玉日本電気株式会社 (1,228)
【Fターム(参考)】