説明

有機シロキサン組成物

ホットメルトシール剤/接着剤組成物が提供されており、以降の成分を含む:−
成分A.
a)i)硅素結合アルケニル基;または
ii)硅素結合ヒドロキシル基および/または硅素結合加水分解可能基
から選択された2よりも少なくない基を含んでよい有機ポリシロキサン;
b)1種以上の充填剤(フィラー);および
c)適切な触媒、および必要とされる場合、d)成分(a)と反応するよう適合され、成分(c)を用いて触媒される適切な架橋剤を含んでいる硬化系(システム)
を含んでいるシロキサンポリマー組成物;ならびに
成分B.およびC.のいずれかもしくは両方
ここで:−
B.が1種以上のホットメルト樹脂であり;
C.が1種以上のワックスであり、溶融温度40〜200℃を持っており;および/または、有機樹脂であり、粘度平均分子量200〜6000および軟化点0℃〜150℃を持っており;
ここで、該組成物における成分Bおよび/またはCの合計量が、該組成物全体の2〜60重量%である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シリコーン主体の、反応性のホットメルト接着剤/シール剤組成物、特に、向上した未熟強度を持っている、反応性のホットメルト接着剤および/またはシール剤に関する。
【背景技術】
【0002】
有機シロキサン組成物は、エラストマー固体にまで硬化するが、よく知られている。典型的には、このような組成物が、反応性末端基、例えばヒドロキシ基もしくは加水分解可能基を持っているポリジ有機シロキサンを、例えば該ポリジ有機シロキサン、例えば、アセトキシシラン、オキシムシラン、アミノシラン、もしくはアルコキシシランと、適切な触媒存在下に、反応性であるシラン架橋剤と混合していって得られている。この結果得られてくる組成物は、湿気雰囲気に室温において晒すと、硬化可能である。
【0003】
上記した硬化可能な組成物の1種の重要な応用が、接着剤および/またはシール剤としてのそれらの使用である。シール剤としての使用において、組成物が、比較的厚い層中において硬化していけることが重要であり、エラストマー体を与え、約2mmよりも厚い厚さを持っている。頻繁に望ましいのは、この有機ポリシロキサン組成物が充分速く硬化し、丈夫なシールを数時間内で与えるが、それ程は速くなく、その表面が適用後直ぐ、望まれた形状に細工され得る。このような組成物に関する特に望まれる属性の間には、速い表面硬化速度、形成された表皮の良好な弾性、および、約24時間硬化させた後の表面粘着性の欠如がある。
【0004】
望まれた硬化スピードを、ヒドロキシポリマーもしくは加水分解可能ポリマーを用いて、アルコキシシラン架橋剤を使用しながら達成するには、トリもしくはテトラアルコキシシランを架橋剤として、縮合反応触媒としての、有機錫、ジルコニウム、もしくはチタン化合物と組み合わせて用いることが、一般的な行動となっている。最も一般的に好まれたチタンおよびジルコニウム触媒は、1級、2級、もしくは3級アルコール、例えば、イソプロピルアルコール、t−ブチルアルコール、およびn−ブチルアルコール由来のものである。使用されたチタンおよび/またはジルコニウム化合物がしばしば、当該チタン化合物用加速剤および安定剤としてのアセチルアセトネートのようなキレート剤と組み合わせて用いられている。
【0005】
しかしながら、このようなシール剤が、基材上に室温において適用されており、該シール剤/接着剤と基材との間の結合がその最終強度条件に届く前、少なくとも数時間を要するよう設計(デザイン)されており、つまり、基材上への適用直後、強い当初結合を該シール剤/接着剤と該基材との間で必要としている適用に関して充分な未熟強度を形成するに充分速く硬化しない。
【0006】
<<未熟強度>>とは、上に言及されたとおり、例えば湿気との反応による、前記有機ポリシロキサン成分の化学的硬化の完結前の結合強度であり、<<最終強度>>とは、前に論じたとおり、該化学的硬化が本質的に完結した後の接着強度であると理解されている。標準方法が決められており、未熟強度および最終強度の両方を測定し、その1種がASTM D 3163であり、最大もしくはラップ(Lap)剪断強度と、未熟強度および最終強度の両方に関する%粘着失敗との、両方の決定に関与している。未熟強度に関して、その最大剪断強度値が、ASTM D 3163に従いつつ測定されたが、シール剤適用後僅か3分後記録されており、該化学的硬化プロセスが完結していないことを確実化させる。
【0007】
<<ホットメルト>>材料は、反応性であっても、非反応性であってもよい。反応性のホットメルト材料は、化学的に硬化可能な熱硬化生成物であり、固有に強度において強く、流れに対して室温において耐性である(つまり、高粘度)。反応性もしくは非反応性のホットメルト材料を含有している組成物が一般的に、基材に、上昇した温度(つまり、室温よりも高い温度、典型的に、50℃よりも高い)において適用されており、同時に、該組成物が、少なくとも1種の有機樹脂構成分を含み、これが有意に、室温におけるかもしくはこの周りよりも上昇した温度(例えば、50〜200℃)において、より粘性でない。ホットメルト材料が基材上に、上昇した温度において、流動可能な塊として適用されており、次いで、冷やしていくことだけで、速く<<再固化>>するようされている。ホットメルト樹脂が典型的に、(中点)ガラス転移点(Tg)を、0℃を下回る温度において持つ。ホットメルト樹脂の粘度が、相対的に低い温度(つまり、室温以下)において高度に粘性である状態から、温度が200℃に向かって上昇するに連れ比較的低粘度を持っている状態に、温度変化と共に有意に変化する傾向にある。例えばポリイソブチレンのようなこれらホットメルト樹脂が、粘度10〜1000Pa.sを、150℃において持つことがある一方、冷やしていくと、この高度に粘性な性質が戻り、その粘度は典型的に5000Pa.sよりも大きい。
【0008】
EP 0 688 847およびEP 0 628 603の両方が、シリコーン主体のホットメルト組成物を記載し、ヒドロキシルおよび/またはアルコキシ官能基シリコーン樹脂を含んでおり、式:−
SiO(4−a)/2
である。関連した基が典型的に、aが0である場合のものであり、aが1である場合のものであり、これらの場合、各Rが典型的に、アルキル基もしくはヒドロキシル基もしくはアルコキシ基である。このようなシリコーン樹脂は、使用されたシロキサン反応性ポリマーと相容性であり、同時に、100℃よりも有意に高いガラス転移温度(Tg)を持つが、該反応性シロキサンポリマーと混合された場合、有効値のTgが、値0〜50℃にまで低下されている。更に、もしこれら先行技術文献におけるシロキサンポリマーにおけるシリコーン樹脂量が50%を下回るまでに低下されていれば、そのホットメルトの特徴および有効な未熟強度が無視できるようになる。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは驚くべきことに、そのホットメルト挙動が、室温(25℃)を下回るTgを持っている一部混和性の有機ポリマーおよび/またはワックスおよび/または低分子量有機樹脂の、反応性シロキサンポリマー組成物中への導入により得られ、該組成物に直ちの未熟強度を与える上の先行技術に対するアプローチを経由して、より優れたホットメルト挙動が上手く得られることがあることを同定している。
【0010】
本発明により、ホットメルトシール剤/接着剤が提供されており:−
成分A:
a)i)硅素結合アルケニル基;または
ii)硅素結合ヒドロキシル基および/または硅素結合加水分解可能基
から選択された2よりも少なくない基を含んでよい有機ポリシロキサン;
b)1種以上の充填剤(フィラー);および
c)適切な触媒、および必要とされる場合、d)成分(a)と反応するよう適合され、成分(c)を用いて触媒される適切な架橋剤を含んでいる硬化系(システム)
を含んでいるシロキサンポリマー組成物;ならびに
成分B.およびC.のいずれかもしくは両方
を含有しており、ここで:−
B.が1種以上のホットメルト樹脂であり;
C.が1種以上のワックスであり、溶融温度40〜200℃を持っており;および/または、有機樹脂であり、粘度平均分子量200〜6000および軟化点0℃〜150℃を持っており;
ここで、該組成物における成分Bおよび/またはCの合計量が、該組成物全体の2〜60重量%である。
【0011】
本発明による組成物は、基材上に、伝統的なホットメルト組成物に比較した場合、相対的に低温において適用されてよく、好ましくは40〜200℃の範囲中にあり、最も好ましくは40〜125℃であるが、尚そのユーザーに、伝統的な化学硬化生成物よりも速く、そのユニットに対する増強した未熟強度を与えることができ、これにより、ホットメルト手法および化学硬化手法両方の最良の特性を、上手くシロキサン主体シール剤/接着剤中に組み合わせている。該シール剤は、上の範囲の上昇した温度内で、液体もしくはペーストの形で適用されるよう設計(デザイン)されており、これが、冷やしていくと直ぐに固体に戻り、前記有機ポリシロキサン構成分の化学硬化前に、該シール剤に対する直後の未熟強度を与え、これが、間に合って硬化し、永久固体エラストマーシール剤/接着剤を与える。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明の第1の態様による組成物において、シロキサンポリマー成分Aの有機ポリシロキサン(a)は、一般式J−Q−Jを持っている有機ポリシロキサンであり、これは、縮合硬化系(システム)を使用しながら硬化されている。成分Aが縮合反応により硬化されている場合、Qが好ましくはポリジ有機シロキサン鎖であり、多重シロキサン単位(ユニット)式R”SiO4−s/2を含有しており、式中、各R”が独立に、1〜10炭素原子を持っているアルキル基;ビニル、プロペニル、および/またはヘキセニル基のようなアルケニル基;フェニルのようなアリール基、あるいは、弗素化アルキル基を表し、sが、値0、1、もしくは2を持つ。好ましい材料は、直鎖の材料であり、つまり、全単位に関してs=2である。好ましい材料は、一般式−(R”SiO)−に従っているポリジ有機シロキサン鎖を持ち、式中、各R”が、アルキル基、例えば、メチル、エチル、もしくはイソブチル基を表し、mが、値約200〜約1500を持つ。適切な材料は、約500mPa.s〜約200,000mPa.sの桁(オーダー)の粘度を、25℃において持つ。成分A(a)が少なくとも2ヒドロキシルもしくは硅素結合加水分解可能基を含む場合、この時少なくとも1R”基があるいは、ヒドロキシル基もしくは加水分解可能基であってよい。
【0013】
成分A(a)が、少なくとも2ヒドロキシルもしくは硅素結合加水分解可能基を含む場合、前記有機ポリシロキサンの各Jが、1以上のヒドロキシルもしくは加水分解可能基を含み、これらは、同一でも異なっていてもよく、例えば、以降の基の1種を用いて終結してよい。例えば:
−Si(R”)OH、−Si(R”)OH、−SiOH、もしくは−Si(R”)−(D)−R’’’SiR”(OR3−k
式中、Dが、−R’’’−(Si(R”)−O)−Si(R”)−であり、R”が、前述したとおりであり(好ましくはメチルであり)、R’’’が、2価炭化水素基であり、rが、1〜6の整数であり、dが、0もしくは整数であり、最も好ましくはdが、0、1、もしくは2であり、Rが、アルキルもしくはオキシアルキル基であり、ここで、これらアルキル基が、6までの炭素原子を持ち、kが、値0、1、もしくは2を持つ。好ましくは、R’’’が、メチレンもしくはエチレン基であり、kが、0もしくは1であり、Rが、メチルもしくはエチル基である。例えば、J基が、R’’’がエチレン基であり、kが0であり、Rがエチル基である基を用いて終結されていてよい。ある小さい割合のJ基が、(アルキル)Si−末端化基であってよい(式中、これらアルキル基が、好ましくはメチル基である)。好ましくは、前記有機ポリシロキサン(成分A(a))が、前記組成物の32〜70重量%を含む。
【0014】
本発明の第2の態様による組成物において、シロキサンポリマー成分Aの有機ポリシロキサン(a)は、一般式J−Q−Jを持っている有機ポリシロキサンであり、これは、ヒドロシリル化硬化系(システム)を使用しながら硬化されている。成分Aがヒドロシリル化反応により硬化されている場合、Qが好ましくはポリジ有機シロキサン鎖であり、多重シロキサン単位(ユニット)式R”SiO4−s/2を含有しており、式中、各R”が、本明細書中において前記したとおりであり、sが、値0、1、もしくは2を持つ。好ましい材料は、直鎖の材料であり、つまり、全単位に関してs=2である。好ましい材料は、一般式−(R”SiO)−に従っているポリジ有機シロキサン鎖を持ち、式中、各R”が、アルキル基、例えば、メチル、エチル、もしくはイソブチル基を表し、mが、値約200〜約1500を持つ。適切な材料は、約500mPa.s〜約200,000mPa.sの桁(オーダー)の粘度を、25℃において持つ。
【0015】
好ましくは、成分Aが、ヒドロシリル化反応を経由して硬化されている場合、各基Jが、少なくとも1Si−アルケニル結合を含有し、式中、該もしくは各アルケニル基が、同一もしくは異なっていてよいが、本明細書中において前記したとおりである。最も好ましくは、各アルケニル基が、ビニル基である。例が、ビニルジメチルシリル、ビニルジエチルシリル、アリルジメチルシリル、およびヘキセニルジメチルシリル基のような、アルケニルジアルキルシリル末端化基を包含する。
【0016】
本発明の第3の態様による組成物において、シロキサンポリマー成分Aの有機ポリシロキサン(a)は、有機ポリシロキサンであり、フリーラジカル硬化系(システム)を経由して硬化され、この場合、Qが好ましくはポリジ有機シロキサン鎖であり、多重シロキサン単位(ユニット)式R”SiO4−s/2を含有しており、式中、各R”が、本明細書中において前記したとおりであり、sが、値0、1、もしくは2を持つ。好ましい材料は、直鎖の材料であり、つまり、全単位に関してs=2である。好ましい材料は、一般式−(R”SiO)−に従っているポリジ有機シロキサン鎖を持ち、式中、各R”が、アルキル基、例えば、メチル、エチル、もしくはイソブチル基を表し、mが、値約200〜約1500を持つ。適切な材料は、約500mPa.s〜約200,000mPa.sの桁(オーダー)の粘度を、25℃において持つ。フリーラジカル硬化系において、各J基も、好ましくはSi−アルケニル基を含み、式中、該もしくは各アルケニル基が、同一もしくは異なっていてよいが、本明細書中において前記したとおりである。最も好ましくは、各アルケニル基が、ビニル基である。例が、上記したもののようなアルケニルジアルキルシリル末端化基を包含する。あるいは、各J基が、トリアルキルシリル末端化されていてよく、式中、各アルキル基が、同一もしくは異なっていてよい。
【0017】
1種以上の前記充填剤(フィラー、成分A(b))は、1種以上の如何なる適切な充填剤をも含んでよく、強化充填剤および/または非強化充填剤、あるいは、これらの組み合わせであってよい。強化充填剤は通常、小さい粒子サイズのものであり、これらがこれらの外側表面上で反応性基を含有することにおいて、典型的に表面活性である。強化充填剤の例は、発煙シリカ、焼成シリカ、沈降シリカ、チタニア、酸化亜鉛、粘土、および雲母(マイカ)を包含し、これらの全てが、機械強度を、結果得られてくる硬化生成物に付与していくのに使用されている。非強化充填剤は、粉砕炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、石英、珪藻土、硫酸バリウム、珪灰石、葉蝋石、カオリン、および硫酸カルシウムを包含する。沈降炭酸カルシウムのようなある幾つかの充填剤が、これらがある程度の強化を組成物にもたらすことにおいて、準強化充填剤として考えられ得ることも、記されるべきである。これら充填剤は、有機クロロシラン、有機ポリシロキサン、およびヘキサアルキルジシラザンのような処理剤を用いて予め処理されていてもin situにおいて処理されてもよく、あるいは、脂肪酸もしくはこれらの誘導体を用いて処理されてもよい。任意に、該処理剤は、ある程度の不飽和を含有してよい。
【0018】
本発明において、上の充填剤のいずれもが利用されてよい一方、沈降炭酸カルシウムが好ましく、特に、脂肪酸もしくはこれらの誘導体を用いて処理されたものである。好ましくは、成分A(b)が、本組成物において、100重量部の成分A(a)当たり、使用された充填剤に依り、2〜180重量部の範囲中において存在しているようにする。炭酸カルシウムの場合、例えば、使用された充填剤量が、100重量部の成分A(a)当たり、40〜180重量部の範囲中にあるようにする、つまり、本組成物の28〜60重量%の領域中において存在しているようにし、シリカ主体の充填剤の場合、当該充填剤はより、100重量部の成分A(a)当たり、2〜22重量部の範囲内にあることが多い。
【0019】
本組成物の成分Aが更に、硬化系を含み、これは、適切な触媒、および必要とされた場合、架橋剤を含んでいる。成分Aが縮合経路(ルート)経由で硬化されている本発明の第1の態様に関して、該硬化系が、成分A(c)縮合触媒を含み、成分A(a)と架橋剤成分A(d)との間の反応を触媒するよう与えられたものであり、下記したとおりである。
【0020】
如何なる適切な縮合触媒A(c)も、本発明の第1の態様による組成物を硬化させるのに利用されてよい。これらは、縮合触媒を包含してよく、錫、鉛、アンチモン、鉄、カドミウム、バリウム、マンガン、亜鉛、クロム、コバルト、ニッケル、アルミニウム、ガリウムもしくはゲルマニウム、および、ジルコニウムのような金属を含有している。例は、ジブチル錫ジオクタン酸、ジブチル錫ジ酢酸、ジブチル錫ジマレイン酸、ジブチル錫ジラウリン酸、ブチル錫2−エチルヘキサン酸のようなアルキル錫エステル化合物のような有機錫金属触媒を包含する。鉄、コバルト、マンガン、鉛、および亜鉛2−エチルヘキサン酸が代わりに使用されてよいが、チタン酸および/またはジルコン酸主体の触媒が好ましい。このようなチタン酸は、一般式Ti[OR]に従っている化合物を含んでよく、式中、各Rが、同一もしくは異なっていてよく、1価、1級、2級、もしくは3級脂肪族炭化水素基を表し、直鎖であってももしくは分岐されていてもよく、1〜10炭素原子を含有している。任意に、該チタン酸は、一部不飽和化された基を含有してよい。しかしながら、好ましい例のRは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、3級ブチル、および、2,4−ジメチル−3−ペンチルのような分岐した2級アルキル基を包含するが、これらに拘束されていない。好ましくは、各Rが同一である場合、Rが、イソプロピル、分岐2級アルキル基、もしくは、3級アルキル基であり、特に、3級ブチルである。
【0021】
あるいは、該チタン酸が、キレート化されていてよい。このキレート化は、メチルもしくはエチルアセチルアセトネートのようなアルキルアセチルアセトネートのような如何なる適切なキレート化剤を用いてもよい。この触媒はこれゆえ:
(i)M(OR)もしくは(ii)M(OR’)(Z)
式中、Mが、チタンもしくはジルコニウムであり、各R’が、同一もしくは異なっており、1級、2級、もしくは3級脂肪族炭素基、または、−SiRであり、式中、各Rが、1〜6炭素原子を持っているアルキル基であり;Zが、式−O−Y−O−の基であり、式中、Yが、1〜8炭素原子を含んでいる任意に分岐したアルキレン基であり;xが、0もしくは2であり、ここで、xが0である場合zが2であり、xが2である場合zが1である;

(iii)一般式:
【0022】
【化1】

【0023】
を持っている化合物との混合物もしくは反応生成物を含んでよい。
式中、Rが、任意に置換されたアルキレンラジカルであり、1〜6炭素原子を持っており、A’が:
(!)−(CXC(R、式中、nが0〜5である
(!!)アダマンチル基、および
(!!!)アダマンチル基誘導体
からなる群から選択されており、B’が:
a”)−(CXC(R、式中、tが値0〜5を持つ
b”)1〜6炭素原子を持っている1価のアルキル基、および
c”)OR、式中、Rが、(a”)もしくは(b”)から選択されている
からなる群から選択されており、各Xが、同一もしくは異なっており、ハロゲン基もしくは水素であり;各Rが、同一もしくは異なっており、あるいは、Xが、アルキルラジカルであり、1〜8炭素原子を持っている。
【0024】
これらの材料が、例えば、上で言及されたようなアルコラートを、α−もしくはβ−ジケトンもしくはこれらの誘導体と反応させていって、生産されている。より好ましいのは、チタンに結合した2アルコラート基を持っている、一部キレートされたチタン化合物である。最も好ましい有機チタン化合物は、これら2アルコラート基が、3よりも多い炭素原子から構成されているものであり、例えば、ビス(ジエチレングリコキシ)チタニウム(2,4−ペンタンジオネート)である。
【0025】
Zが−O−Y−O−である場合、各酸素原子が直接、前記チタン原子に結合していて、xが約2である。好ましくは、Yがアルキレン基であり、1〜8炭素原子を含有している。O−Y−O基の例は、1,3−ジオキシプロパン(O−(CH−O)、2,4−ジメチル−2,4−ジオキシペンタン(O−C((CH)−CH−C((CH)−O)、および2,3−ジメチル−2,3−ジオキシブタン(O−C((CH)−C−((CH)−O)を包含してよい。
【0026】
新しい化合物(iii)に関して、好ましくは少なくとも1の、最も好ましくは各Xがハロゲンラジカルである。最も好ましくは該ハロゲンラジカルは、弗素ラジカルである。同様に、少なくとも1の、最も好ましくは各R基がハロゲンラジカルであり、最も好ましくは弗素ラジカルであり、あるいは、各R基がアルキル基であり、最も好ましくは、メチルもしくはエチルもしくはブチル基であるのが好ましい。最も好ましい式中、nが0である。Rは、最も好ましくはメチレン基であるが、1〜5炭素原子を有する1アルキル基もしくはハロゲン置換アルキル基を持ち得る。アダマンチル基は、アダマンタン、つまり、トリシクロ3,3,1,1−デカンの誘導体であり、これは、縮合した3シクロヘキサン環に基づいたリジッドな(フリッピングし難い)環系である。
【0027】
化合物(iii)の例は、ピバロイル酢酸メチル(MPA)および4,4,4−トリフオロアセト酢酸エチル(TFA)を包含する。
【0028】
好ましくは、本触媒、成分A(c)が、成分A(a)100重量部当たり、0.3〜6重量部の量で存在しているようにされ、つまり、本組成物の約0.2〜2重量%である。成分A(c)は、キレート剤が使用されている場合、6重量部よりも多い量で存在していてよい。
【0029】
本発明の第2の態様によれば、成分Aが、ヒドロシリル化反応により硬化されていて、ここで、ヒドロシリル化触媒が、Si−アルケニル基を持っているポリマーと、Si−H結合を含んでいる架橋剤、成分A(d)との間の反応を触媒し、下で論じられている。
【0030】
好ましくは、選ばれたヒドロシリル化触媒は、白金、ロジウム、イリジウム、パラジウム、もしくはルテニウム触媒から選択された、白金族金属主体の触媒のような、如何なる適切なヒドロシリル化触媒をも含んでよい。本組成物の硬化を触媒するのに有用な白金族金属含有触媒は、硅素結合アルケニル基との硅素結合水素原子の反応を触媒すると知られたもののいずれでもあり得る。本組成物のヒドロシリル化による硬化を有効化させる触媒としての使用に好ましい白金族金属は、白金主体の触媒である。本組成物を硬化させていくある幾つかの好ましい白金主体のヒドロシリル化触媒は、金属白金、白金化合物、および白金錯体である。代表的な白金化合物は、塩化白金酸、塩化白金酸6水和物、二塩化白金、および、低分子量ビニル含有有機シロキサンを含有しているような化合物の錯体を包含する。本発明における使用に適切な他のヒドロシリル化触媒は例えば、[Rh(OCCH、Rh(OCCH、Rh(C15、Rh(C、Rh(C)(CO)、Rh(CO)[PhP](C)、RhX[(RS]、(RP)Rh(CO)X、(RP)Rh(CO)H、Rh、HRhオレフィンCl、Rh(O(CO)R3−n(OH)のようなロジウム触媒を包含し、式中、Xが、水素、塩素、臭素、もしくは沃素であり、Yが、メチルもしくはエチルのようなアルキル基、CO、C14、または0.5C12であり、Rが、アルキルラジカル、シクロアルキルラジカル、もしくはアリールラジカルであり、Rが、アルキルラジカル、アリールラジカル、もしくは酸素置換ラジカルであり、aが、0もしくは1であり、bが、1もしくは2であり、cが、1〜4を包含して整数であり、dが、2、3、もしくは4であり、nが、0もしくは1である。Ir(OOCCH、Ir(C、[Ir(Z)(En)、もしくは[Ir(Z)(ジエン)]のような如何なる適切なイリジウム触媒も、使用されてよく、式中、Zが、塩素、臭素、沃素、もしくはアルコキシであり、Enが、オレフィンであり、ジエンが、シクロオクタジエンである。
【0031】
本ヒドロシリル化触媒が、本組成物に、当該組成物1ppm当たり、0.001重量部程度の少ない元素白金族金属に等価な量で加えられていてよい。好ましくは、本組成物中における本ヒドロシリル化触媒の濃度が、少なくとも1ppm当量の元素白金族金属を与えることができるものである。約3〜50ppm当量の元素白金族金属を与えている触媒濃度が一般的に、好ましい量である。
【0032】
本発明の第3の態様において、成分Aが、架橋剤を求める必要性なく、フリーラジカル触媒成分A(c)により触媒されたフリーラジカル反応プロセスにより、硬化されている。本フリーラジカル触媒は好ましくは、ジアルキル過酸化物、ジフェニル過酸化物(過酸化ジフェニル)、過酸化ベンゾイル、過酸化1,4−ジクロロベンゾイル、過酸化2,4−ジクロロベンゾイル、過酸化ジ−t−ブチル、過酸化ジクミル、過安息香酸3級(t−)ブチル、過酸化モノクロロベンゾイル、過酸化ジ−t−ブチル、2,5−ビス−(過酸化t−ブチル)−2,5−ジメチルヘキサン、過酸化t−ブチルトリメチル、過酸化t−ブチル−t−ブチル−t−トリフェニル、1,1−ビス(過酸化t−ブチル)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、および過安息香酸t−ブチルのような有機過酸化物である。最も適切な過酸化物主体の硬化剤は、過酸化ベンゾイル、過酸化2,4−ジクロロベンゾイル、過酸化ジ−t−ブチル、および過酸化ジクミルである。このような有機過酸化物が、ポリマー、充填剤、および任意添加剤の組み合わせ100部当たり、10部まで使用されている。好ましくは、0.2〜2部の過酸化物が、使用されている。
【0033】
本発明の第1の態様に関して、成分Aが縮合硬化されている場合、成分A(d)が、適切なシランもしくは短鎖有機ポリシロキサンであり、少なくとも2の、好ましくは3以上のヒドロキシルおよび/または他の加水分解可能基を含んでおり、これらが、成分A(a)と反応できる。成分A(d)における加水分解可能基が、アシルオキシ基(アシロキシ、例えば、アセトキシ、オクタノイルオキシ、およびベンゾイルオキシ基);ケトオキシミノ基(例えば、ジメチルケトオキシモおよびイソブチルケトオキシミノ);アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、およびプロポキシ);ならびに、アルケニルオキシ基(例えば、イソプロペニルオキシおよび1−エチル−2−メチルビニルオキシ)を含んでよい。
【0034】
シロキサン主体の架橋剤の場合、その分子構造が、直鎖、分岐、もしくは環状たり得る。
【0035】
本架橋剤がシランであり、該シランが1分子当たり3硅素結合加水分解可能基を持つ場合、第4の基が適切に、加水分解不可能硅素結合有機基である。これらの硅素結合有機基が適切に、ヒドロカルビル(炭化水素)基であり、これらが任意に、弗素および塩素のようなハロゲンにより置換されている。このような第4の基の例が、アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、およびブチル);シクロアルキル基(例えば、シクロペンチルおよびシクロヘキシル);アルケニル基(例えば、ビニルおよびアリル);アリール基(例えば、フェニルおよびトリル);アラルキル基(例えば、2−フェニルエチル)、ならびに、これら先行している有機基における水素の全部もしくは一部を、ハロゲンを用いて置き換えていくことにより得られた基を包含する。好ましくは、しかしながら、第4の硅素結合有機基がメチルである。
【0036】
これゆえ、本発明の第1の態様における成分A(d)が、実質的に式G−Si−R4−xを持っているシランを含んでよい。各基Gが、同一でも異なっていてもよく、ヒドロキシルおよび前記加水分解可能基と反応できる。好ましいG基の例が、上記したような、アルコキシ、アセトキシ、オキシム、およびヒドロキシ基の群から選ばれていてよい。最も好ましくは、これら反応できる基が、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、およびt−ブトキシ基のような1〜10炭素原子を含有しているアルコキシ基である。各R基が、同一もしくは異なっており、独立に、1〜10炭素原子を持っているアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、フェニルのようなアリール基、または弗素化アルキル基を表す。好ましくは、R基が、アルキル、ビニル、プロペニル、イソプロペニル、およびヘキセニル基のような、直鎖もしくは分岐アルケニル基、あるいはアルキニル基から選択されている。好ましくは、xが、2、3、もしくは4である。
【0037】
シランおよびシロキサンが、架橋剤として使用され得、メチルトリメトキシシラン(MTM)およびメチルトリエトキシシランのようなアルキルトリアルコキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、およびイソブチルトリメトキシシラン(iBTM)のようなアルケニルトリアルコキシシランを包含する。他の適切なシランが、エチルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、アルコキシトリオキシモシラン、アルケニルトリオキシモシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、メチルトリアセトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、エチルトリアセトキシシラン、ジブトキシジアセトキシシラン、フェニルトリプロピオノキシシラン、メチルトリス(メチルエチルケトオキシモ)シラン、ビニルトリス(メチルエチルケトオキシモ)シラン、メチルトリス(メチルエチルケトオキシミノ)シラン、メチルトリス(イソプロペノキシ)シラン、ビニルトリス(イソプロペノキシ)シラン、エチルポリ珪酸、n−プロピルオルト珪酸、エチルオルト珪酸、ジメチルテトラアセトキシジシロキサン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルエチルジメトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルエチルジエトキシシランのようなアルケニルアルキルジアルコキシシラン、ビニルメチルジオキシモシラン、ビニルエチルジオキシモシラン、ビニルメチルジオキシモシラン、ビニルエチルジオキシモシランのようなアルケニルアルキルジオキシモシラン、ビニルメチルジアセトキシシラン、ビニルエチルジアセトキシシラン、ビニルメチルジアセトキシシラン、ビニルエチルジアセトキシシランのようなアルケニルアルキルジアセトキシシラン、ならびに、ビニルメチルジヒドロキシシラン、ビニルエチルジヒドロキシシラン、ビニルメチルジヒドロキシシラン、ビニルエチルジヒドロキシシランのようなアルケニルアルキルジヒドロキシシランを包含する。使用された架橋剤が、上の2種以上の如何なる組み合わせをも、含んでよい。
【0038】
第1の態様において、充分な量の成分A(d)が用いられており、保管の間中の本組成物の適切な安定性、および、大気中の湿気に晒された場合の本組成物の成分A(a)との適切な相互作用を確実化させる。好ましくは、成分A(d)が、成分A(a)100重量部当たり、2〜22重量部の範囲中において存在しているようにされ、つまり、典型的に、本組成物の1.4〜7.1重量%含むようにされる。最も好ましくは、成分A(d)が、成分A(a)100重量部当たり4〜10重量部の量で存在している。
【0039】
好ましくは、本発明の第1の態様において、本発明による成分A組成物が:
100重量部の成分A(a);
2〜22重量部の成分A(d);
2〜180重量部のA(b);および
0.3〜6重量部の成分A(c)
を含む。
【0040】
本発明の第2の態様において、成分A(d)が、有機水素シロキサンを含み、これは、1分子当たり平均2よりも多い硅素結合水素原子および粘度約10Pa.sまでを25℃において持っている。該有機水素シロキサンは、架橋剤として機能し、平均少なくとも2硅素結合水素原子を1分子当たり含有し、1硅素原子当たり1よりも多い硅素結合水素原子を含有せず、その硅素原子の残っている価数は、2価酸素原子により、もしくは、1〜7炭素原子を含んでいる1価炭化水素基により満たされている。該1価炭化水素基が、例えば、メチル、エチル、プロピル、3級ブチル、およびヘキシルのようなアルキル;シクロヘキシルのようなシクロアルキル;ならびに、フェニルおよびトリルのようなアリールたり得る。このような材料が、よく当業界において知られている。該有機水素シロキサンの分子構造は、直鎖、分岐、環状、もしくはネットワーク形を包含している直鎖、または、これらの混合物であってよい。該有機水素シロキサンの分子量に特別な拘束はないが、25℃におけるその粘度が、3〜10,000mPa.sであるのが好ましい。更に、本発明の第2の態様において、本組成物に加えられた成分A(d)の量が、硅素原子に結合したアルケニル基のモル数に対する、硅素原子に結合した水素原子のモル数比が、0.5:1〜20:1の範囲中にある、好ましくは1:1〜5:1の範囲中にあるような量である。もしこのモル比が0.5未満であれば、本組成物の硬化が不充分となる一方、もしこのモル比が20を超えれば、水素ガスが噴出され、こうして、発泡が起きる。
【0041】
該有機水素シロキサンにおいて存在する硅素結合有機基が、1〜4炭素原子の置換および非置換アルキル基を包含し得、これらはさもなくば、エチレンもしくはアセチレン不飽和がない。本願の目的には、<<置換>>とは、炭化水素基における1以上の水素原子が、もう1種別の置換基を用いて置き換えられていることを意味する。このような置換基の例は、塩素、弗素、臭素、および沃素のようなハロゲン原子;クロロメチル、過フルオロブチル、トリフルオロエチル、およびノナフルオロヘキシルのようなハロゲン原子含有基;酸素原子;(メタ)アクリルおよびカルボキシルのような酸素原子含有基;窒素原子;アミノ官能基、アミド官能基、およびシアノ官能基のような窒素原子含有基;硫黄原子;ならびに、メルカプト基のような硫黄原子含有基を包含するが、これらに限られていない。
【0042】
他の成分が、本組成物において包含されていてよいが、色素、増量剤および/または可塑剤、光開始剤、レオロジー添加剤であり、これは、本組成物の扱いやすさを向上させるためであり、シリコーングリコールおよび接着促進剤のようなものであり、例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン単独もしくはγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランとの組み合わせである。他の任意の添加剤は、熱安定剤、難燃剤、UV安定剤、鎖増長剤、電気および/または熱伝導充填剤、殺菌剤および/または殺生物剤、ならびに同様のものを包含してよく、これらは適切に、0〜0.3重量%の量で存在していてよく、水スカベンジャーを包含してよく、これは典型的に、架橋剤として使用されたものと同一化合物、つまりシラザンである。ある幾つかのこれら添加剤が、添加剤リストの1以上において包含されていることが認められよう。このような添加剤が次いで、言及されたのと全く異なる仕方で機能できる能力を持つこととなろう。
【0043】
増量剤および/または可塑剤が、任意成分として与えられており、硬化エラストマー弾性率を抑える。例は、末端トリ有機シロキシ基を持っているポリジメチルシロキサンを包含し、ここで、これら有機置換基が例えば、メチル、ビニル、もしくはフェニル、または、これらの組み合わせである。このようなポリジメチルシロキサンが通常、粘度約100〜約100,000mPa.sを25℃において持ち、本ポリマー材料100重量部当たり約80部までの量で用いられ得る。代わりの可塑剤が、有機可塑剤を包含してよく、これらは当業者によく知られているはずであり、例えば、石油蒸留物であり、直鎖もしくは分岐モノ不飽和炭化水素のようなものであり、直鎖もしくは分岐アルケンもしくはこれらの混合物のようなものであり、少なくとも12、例えば、12〜25炭素原子を含有しており;および/または、直鎖(例えば、n−パラフィン)鉱油、分岐(イソ−パラフィン)鉱油、環状(ある先行技術においてナフテン状と言われた)鉱油、およびこれらの混合物を含んでいる鉱油分画(フラクション)である。
【0044】
本発明の第2の態様において、ヒドロシリル化硬化系(システム)が、触媒阻害剤を必要とすることがあり、保管の間の早い硬化を防ぐ。如何なる適切な白金族型(タイプ)阻害剤も、使用されてよい。白金触媒阻害剤の有用な1タイプが、米国特許第3,445,420号明細書において記載されており、これが、本明細書中において援用されており、ある特定のアセチレン性阻害剤およびこれらの使用を示す。好ましいクラスのアセチレン性阻害剤が、アセチレン性アルコール、特に、2−メチル−3−ブチン−2−オールおよび/または1−エチニル−2−シクロヘキサノールであり、これらが、白金主体の触媒の活性を、25℃において抑制する。第2のタイプの白金触媒阻害剤が、米国特許第3,989,667号明細書において記載されており、これが、本明細書中において援用されており、ある特定のオレフィン性シロキサン、これらの調製、および、白金触媒阻害剤としてのそれらの使用を示す。第3のタイプの白金触媒阻害剤が、1分子当たり3〜6メチルビニルシロキサン単位を持っているポリメチルビニルシクロシロキサンを包含する。
【0045】
好ましくは、成分A.が、シロキサンポリマー組成物であり:
a)2未満でない硅素結合ヒドロキシルもしくは加水分解可能基を持っている有機ポリシロキサン;
b)1種以上の充填剤;
c)成分Aを硬化させるに適切な縮合触媒;および
d)式G−Si−R4−xを実質的に持っているシラン
式中、各基Gが、同一もしくは異なっており、(a)におけるヒドロキシルもしくは加水分解可能基と反応性であり、各Rが独立に、1〜10炭素原子を持っているアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、フェニルのようなアリール基、もしくは、弗素化アルキル基を表し、xが、2、3、もしくは4である
を含んでいる。
【0046】
成分B、ホットメルト樹脂が、如何なる適切なホットメルト樹脂であってもよい。本発明範囲によれば、ホットメルト樹脂が、Tg25℃未満、好ましくは0℃未満を持っている樹脂として定義されている。このような樹脂が有意に、室温もしくはこの周囲においてよりも、50〜200℃の温度において粘度が低く、こうして、本発明による組成物が、50〜200℃の温度において流動可能な塊であるが、単に冷やしていくことにより、素速く<<再固化>>する。本発明によるホットメルト樹脂が、高分子量を持つ(例えば、10,000よりも大きい、好ましくは20,000〜200,000の粘度平均分子量を持ってよい)。適切なホットメルト樹脂の粘度が、温度の変化と共に、相対的に低温(つまり、室温以下)において高度に粘性である状態から、温度が200℃に向かって上昇するに連れ、比較的低い粘度を持っている状態に有意に変動し、例えば、これらホットメルト樹脂ポリイソブチレンが、粘度10〜1000Pa.sを150℃において持つことがある一方、室温において、その粘度が典型的に、5000Pa.sよりも大きい。冷やしていく間中の粘度のこの変化が、当該組成物が段々室温に冷えるに連れ、有意に増強していく未熟強度を有する本発明による組成物を供給する。
【0047】
成分Bに関する例が以降およびそれらの誘導体の1種以上、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、およびポリイソブチレンのようなポリオレフィン、ポリビニルアセテート、炭化水素樹脂、芳香族純粋スチレン炭化水素樹脂を包含して水素化芳香族純粋モノマー炭化水素樹脂、アスファルト、瀝青質、パラフィン、粗ラバー、弗素化ラバー、弗化炭素、ポリスチレン、セルロース樹脂、アクリル樹脂、スチレンブタジエン樹脂、ポリテルペン、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)、ならびに、これらの混合物および/または誘導体を包含するが、これらに拘束されていない。しかしながら、好ましくは、本ホットメルト樹脂がポリオレフィンであり、最も好ましくは、ポリイソブチレンもしくはこの誘導体である。成分B、本ホットメルト樹脂が、成分Aの構成分と反応性であっても非反応性であってもよいが、好ましくは、それと非反応性である。
【0048】
成分Cが、如何なる適切なワックスもしくはワックスの組み合わせをも含んでよいが、融点40〜200℃を持っている。適切なワックスが、モンタン酸エステル、多官能基アルコールとのモンタン酸のエステル、一部鹸化されたブライト(bright)エステルワックス、モンタンワックス、ポリエチレンおよび/またはポリプロピレン主体のワックスのような微小化もしくは非微小化ポリアルキレンワックス、酸化ポリエチレンワックス、微小化アミドワックス、1官能基アルコールのエステルを含んでいるワックス、鹸化および/または一部鹸化ワックス、モンタンワックスの混合エステル、セチルパルミテート、直鎖および/または分岐長鎖(15炭素よりも長い)1−アルケン主体のワックス、微小化ポリエチレンワックス、エチレンホモポリマーワックス、エチレンコポリマーワックス、一部鹸化モンタンエステルワックス、エチルビニルアセテート修飾ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックスおよび修飾ポリプロピレンワックス、モンタンワックス酸、エタンジオールのエステル、および/またはグリコールモンタネートの1種以上を包含するが、これらに拘束されていない。本ワックスが更に、適切なシロキサンもしくはこの誘導体との上のいずれか1種のブレンドおよび/または反応生成物を含んでよく、トリアルキル末端ポリジアルキルシロキサンまたはメチル水素シロキサンもしくはこの誘導体のようなものである。成分C、本ワックスもしくはワックスの組み合わせが、成分Aの構成分と反応性であっても非反応性であってもよいが、好ましくは、それと非反応性である。
【0049】
典型的に、成分Cの樹脂が、如何なる適切な有機樹脂をも含み、分子量(粘度平均分子量)200〜6000を持ち(つまり、重量平均分子量(Mw)約5000まで)、軟化点(環および球(Ring&Ball)法:ASTM D 36)0℃〜150℃、好ましくは、25℃〜150℃を持つ。それらの低分子量により、これらの樹脂が、これらを、成分Bにおいて上記したような樹脂から明確に区別するガラス転移温度を全く持たない。如何なる適切な低分子量樹脂も、成分C単独として、もしくは、上で定義した適切なワックスとの組み合わせとして、利用されてよい。低分子量樹脂の例が、脂肪族および/または芳香族水素化炭化水素樹脂、脂肪族および/または芳香族純粋モノマー炭化水素樹脂、ポリエチレンおよびポリプロピレンのようなポリアルキレン樹脂、ならびに、芳香族純粋スチレン炭化水素樹脂を包含するが、これらに拘束されていない。成分Cに適切な低分子量樹脂の例が、KRISTALEX(登録商標)F85(重量平均分子量=1050、軟化点=86℃)、PICOTEX(登録商標)TM75(重量平均分子量=1100、軟化点=75℃)、およびREGALITE(登録商標)R1100(重量平均分子量=900、軟化点=100℃)を包含し、これらの全てが、Eastmanにより販売されている。
【0050】
本発明範囲内で、これら組成物の硬化エラストマー生成物、ならびに、接合部(ジョイント)、空洞、および同様のもののシール用の、および、材料組み立て品用接着剤としてのこのような組成物の使用も包含されている。
【0051】
本発明の第1の態様による、湿気により硬化可能な組成物が、これら構成分を如何なる適切な順序においても混合していって、調製されてよい。第1の好ましい方法において、成分Aがまず、以降の経路(ルート)により、調製されてよい。
成分A(d)およびA(c)のスラリーが当初、接着促進剤のような任意の添加剤を取り込みながら、調製されてよい。該スラリーが次いで、本充填剤(成分A(b))そして引き続いて本ポリマーの残りの添加および混合前、本ポリマー(成分A(a)、もしくは、A(a)と可塑剤との(後者が必要とされている場合)当初混合物)のある割合、典型的に40〜75%と、混合されてよい。成分BおよびCが次いで、熱い低粘度(その室温での粘度に比較した)流動体として導入され、これら3成分の均一もしくは実質的に均一な混合物となるまで、成分A中に混合されていき、この組成物を冷やしていくと、固化するはずである。
【0052】
あるいは、本発明の第1の態様による縮合硬化系(システム)において、成分B、本もしくは各ホットメルト樹脂、および/または、成分C、例えばワックスが熱せられ、次いで、熱い低粘度(その室温での粘度に比較した)流動体として、成分A(a)本有機ポリシロキサンポリマーもしくはA(a)と可塑剤との(後者が必要とされている場合)当初混合物の大部分中に導入され、均一となるまで混合され、これに引き続き、成分A(b)が導入され、その混合物中に混合される。仕上げに、残っている成分A(a)、成分A(d)、架橋剤、およびA(c)本触媒を、接着プロモーターのような添加剤と一緒に含有しているプレミックスが加えられ、本組成物を完結させる。
【0053】
本発明の第1の態様による縮合硬化系(システム)を用いる使用のための尚更に代わりの方法において、成分A(b)が、成分A(a)本有機ポリシロキサンポリマーもしくはA(a)と可塑剤との(後者が必要とされている場合)当初混合物の大部分中に導入され、均一となるまで混合される。残っている成分A(a)、成分A(d)、架橋剤、およびA(c)本触媒を、接着プロモーターのような添加剤と一緒に含有しているプレミックスが次いで加えられ、成分Aを完結させる。仕上げに、成分B、本もしくは各ホットメルト熱可塑性ポリマー、および/または、成分C、本ワックスが、熱い低粘度(その室温での粘度に比較した)流動体として導入され、成分A中に導入され、均一に至るまで混合される。
【0054】
上の代わりの3方法の各々において、成分Bおよび/またはCが、前記混合物中に、温度40〜200℃において導入される。更に、両方が存在する場合、成分BおよびCが、連続的にもしくは同時に、導入されてよい。残っている成分A(a)、成分A(d)、架橋剤、およびA(c)本触媒を、接着プロモーターのような添加剤と一緒に含有しているプレミックスの導入添加直前および/または後、この混合物が脱気されてよく、酸素および/または湿気を、雰囲気から除去する。
【0055】
本発明に従っている組成物が、好ましくは、1部製剤として製剤され、保管において安定であるが、雰囲気の湿気に晒すと硬化する一方、幾つかの先行技術の生成物を凌駕する主要な利点がある。しかしながら、本組成物が、2部で与えられてもよく、これらが、適用そして引き続いての硬化直前に、互いに混合される。
【0056】
本発明によるホットメルトシール剤/接着剤が、成分Bを含んでおり、固有に高い強さおよび室温における耐流動性を有する、化学的に硬化可能な熱硬化生成物を与える。本発明による反応性のホットメルトシール剤/接着剤が、基材上に、上昇した温度(つまり、室温よりも高い温度、典型的に50℃よりも高い)において適用されており、同時に、本組成物が、成分Bを含み、これが有意に、上昇した温度(例えば、50〜200℃)において、室温周囲においてよりも、粘度が少ない。本発明による反応性のホットメルトシール剤/接着剤が、好ましくは、基材上に、温度50〜200℃において、流動可能な塊として適用されており、次いで、単に冷やしていって、素速く<<再固化>>するようにされる。冷やしていくと、この高粘度の性質が戻り、他に達成すると思われるよりも、有意に増強した当初未熟強度を有する本発明による組成物を供給する。本発明の主要な1利点が、本組成物の熱くて溶融する特徴が、成分BおよびCの効果により、僅か数%(2%−15%)のポリマー/ワックスを用いて観察されることである。
【0057】
同様に、本発明者らは、成分B非存在下に成分Cを含有している本発明による反応性のホットメルトシール剤/接着剤が、固有に高い強度および室温における耐流動性を有する、化学的に硬化可能な熱硬化生成物も与えることを見出している。本発明による反応性のホットメルトシール剤/接着剤が、基材上に、上昇した温度(つまり、室温よりも高い温度、典型的に50℃よりも高い)において適用されており、同時に、本組成物が、成分Cを含み、これが、上昇した温度、典型的に40〜200℃であるが、好ましくは、40〜150℃において、<<溶融>>する。成分Cを含有しているが、成分Bを含有していない本発明による反応性のホットメルトシール剤/接着剤が、好ましくは、基材上に、温度40〜200℃において、流動可能な塊として適用され、次いで、単に冷やしていって、素速く<<再固化>>するようにされる。冷やしていくと、この高粘度の性質が戻り、他に達成すると思われるよりも、有意に増強した当初未熟強度を有する本発明による組成物を供給する。
【0058】
驚くべきことに、本発明者らは、成分BおよびCを、本発明による組成物と一緒に取り込んでいくことにより、適用後冷えていくと結果的に得られてくるシール剤/接着剤の未熟強度が有意に、成分BもしくはCのうちの1種を含有しているシール剤/接着剤に関する結果に比較した場合、増強されていることを見出している。
【0059】
本発明のホットメルトシール剤/接着剤における、湿気により硬化可能な有機シロキサンが、湿気/雰囲気に晒されると直ぐ、雰囲気の湿気との反応により硬化し始め、架橋した実質的に熱硬化性のエラストマーを形成し、これが、温度および溶媒耐性である。一旦、後者が充分硬化してしまうと、成分Bおよび/またはCが不活性2次可塑剤もしくは増量剤として、硬化したシール剤/接着剤内で機能する。
【0060】
該シール剤が、生産ラインのような(タイプの)状況において使用されており、有効に、主要な律速段階のうちの1種である場合、充分な未熟強度を得ていく速まったスピードが今度は、より速い生産品組み立て、そしてこれゆえ、より短い生産サイクルを可能にする。この急速な<<固化>>が起き、シール剤も減らすかもしくは取り除き(絞り出し)、つまり、例えば、ガラスがシールされており、該シール剤により接着されている接合部(ジョイント)中へのそのガラス片もしくは同様のものの導入時の、接合部(ジョイント)からのシール剤の押し出しである。生産ラインにおけるシール剤の<<絞り出し>>がしばしば、生産品組み立て後の更なる清浄化を求める必要性に至る。反応性の本シロキサン組成物と混和性であり、これゆえ、該シール剤の表面に転移する傾向にあり、これにより、良好な接着、つまり、反応性の本シロキサンシール剤と該シール剤が適用されている基材との間の最終強度を妨げている成分BおよびCの添加の予期された効果に対して、素晴らしい耐久性のある接着が、ガラス、アルミニウムのような基材、そして、PVC、ポリカーボネート、ポリプロピレン(炎処理もしくは無処理)、および他のプラスチック基材上でも、得られた。
【0061】
これゆえ、この結果得られてくるシール剤生成物が、種々の適用において、例えば、コーティング、コーキング、およびカプセル化材料として用いられてよい。これらはしかしながら特に、物品および構造体における、密封接合部、空洞、および他のスペースに適しており、これらは相対的な動きに付されているものである。これゆえ、特に、コンクリートおよび石のような建設用構造体および建設用材料をシールするためのガラス張り用シール剤、材料組み立て(例えば、プラスチック基材を他のプラスチック材料に、プラスチックを金属表面に、プラスチックをガラスに結合させていく。窓におけるガラスに対するPVCのように)、金属基材対金属基材、および、ガラス基材対ガラス基材として適している。
【0062】
以前に論じたとおり、本発明によるシール剤/接着剤が設計(デザイン)され、上昇した温度において、液体もしくはペーストの形で適用されており、これが次いで、生成物を冷やしていくと直ぐ、固体に戻り、次いで、湿気雰囲気および/または酸素下での反応により、恒久的な固体エラストマーにまで硬化し始める。これゆえ、本発明は、ホットメルト生成物の適用特性を、これに属している固体にまでの急速冷却と組み合わせ、絶縁ガラスユニットにおける、2枚のガラス窓、プラスチックもしくは金属スペーサーに対するガラス窓等のように一緒に接着されている2枚の基材の直ちの取り扱いを可能とする。本シール剤が次いで、化学的に硬化し、恒久的なエラストマー温度耐性シール剤を与え、該絶縁ガラスユニットに構造的統合性を与える。本発明のシール剤および/または接着剤が最適に巨視的スケール上で機能するには、本シール剤が、成分Bおよび/またはCとの成分Aの実質的に均一な混合物を含むと認められる。
【0063】
本発明による組成物が、望まれる硬化特性を与え、良好な当初未熟強度を当初適用すると与え、成分BおよびCのいずれか単独の取り込みによるが、最も好ましくは、本組成物の成分Aとの組み合わせにおいて、湿気に晒すと間に合って硬化するとされ、恒久的に硬化したシールされた接合部(ジョイント)を、基材間でもしくは他の適用で与える。この結果得られてくる最終硬化生成物が、殆どの産業標準に充分低い弾性率、および、殆どの産業標準に充分高い降伏に至る伸びのシールを与える。
【0064】
本発明の更なる実施形態において、表面間で、少なくとも2枚のこのような表面に接着しているエラストマー塊を形成していく方法が提供され、該方法が、これら表面間で、温度40〜150℃において、湿気硬化可能な本発明によるホットメルト組成物塊を導入していくことを含み、これはエラストマー体にまで硬化可能であり、該組成物が:
成分A.
a)i)硅素結合アルケニル基;または
ii)硅素結合ヒドロキシル基および/または硅素結合加水分解可能基
から選択された2よりも少なくない基を含んでよい有機ポリシロキサン;
b)1種以上の充填剤(フィラー);
および、c)適切な触媒、および必要とされる場合
d)成分A(a)と反応するよう適合され、成分A(c)と触媒される適切な架橋剤
を含んでいる硬化系(システム)
を含んでいるシロキサンポリマー組成物
ならびに、成分B.およびC.のいずれかもしくは両方を含んでおり、ここで:
B.が1種以上のホットメルト樹脂であり;
C.が1種以上のワックスであり、溶融温度40〜200℃を持っており;および/または、有機樹脂であり、粘度平均分子量200〜6000および軟化点0℃〜150℃を持っており;
当該組成物における成分Bおよび/またはCの合計量が、当該全組成物の2〜60重量%である。
【0065】
好ましくは、成分Aがシロキサンポリマー組成物であり:
a)2よりも少なくない硅素結合ヒドロキシル基もしくは加水分解可能基を持っている有機ポリシロキサン;
b)1種以上の充填剤(フィラー);
c)成分Aを硬化させるに適切な縮合触媒;ならびに
d)実質的に式G−Si−R4−xを持っているシラン
式中、各基Gが、同一であるか異なっており、(a)におけるヒドロキシル基もしくは加水分解可能基と反応可能であり、各Rが独立に、1〜10炭素原子を持っているアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、フェニルのようなアリール基、もしくは弗素化アルキル基を表し、x=2、3、もしくは4である
を含んでいる。
【0066】
好ましくは、本ホットメルト接着剤/シール剤が、基材上に、範囲40〜150℃中の上昇した温度において、液体もしくはペーストの形で適用され、そのシロキサン構成分の縮合硬化前、冷やしていくと直ちに固体に戻り、直後未熟強度を本シール剤に与えつつ、これが間に合って、恒久的な固体エラストマーシール剤/接着剤にまで硬化する。この不可逆の縮合硬化プロセスが、雰囲気/湿気との成分A構成分との接触直後始まるが、成分Aの不可逆の硬化プロセスの大部分が、室温前後もしくは僅かに高くにおいて、つまり5〜35℃の領域中の温度において、起きるとされる。本発明の場合、湿気存在下での本組成物の外側表面硬化が数分/数時間で起きる一方、本発明において記載されたとおり適用された接着剤/シール剤の実体を通してのそのシロキサン成分の縮合硬化による本バルク接着剤の硬化、そして引き続いての該表面に対する恒久的な結合が数週間を要して形成するが、結果的に、表面に触れると滑らかであり、触れると比較的粘着性かべとつく伝統的な空気(エア)−シール剤界面と異なる。
【0067】
本発明は、本湿気硬化組成物を含んでいるエラストマー生成物、ならびに、接着剤および/またはシール剤としての本ホットメルト組成物の使用にも、拡張する。
【0068】
少なくとも2枚のこのような表面に接着している表面間でエラストマー塊を形成させていく方法であって、該方法が、これら表面間に、湿気により硬化可能な塊の組成物を導入していき、該組成物を湿気存在下に硬化させていくことを含む。
【0069】
本発明のシール剤は、上昇した温度において液体もしくはペーストの形で適用されるよう設計(デザイン)されており、次いで、生成物を冷やしていくと直ちに固体に戻り、次いで、湿気雰囲気および/または酸素下での反応により、恒久的な固体エラストマーに硬化し始める。本発明は、ホットメルト生成物適用特性を、固体に急速に冷えていく属性と組み合わせ、絶縁ガラス単位(ユニット)のような組み立て品を直ちに扱っていくのを可能とする。該シール剤が次いで化学的に硬化し、恒久的なエラストマー温度耐性シール剤を与え、関連した組み立て品の構造の統合性を与える。
【0070】
好ましくは、熱可塑性のホットメルトポリマーおよび/またはワックス(成分BおよびC)が、個々もしくは共同して、シール製剤において、約2〜60重量%、好ましくは2〜50重量%の量で、存在している。
【0071】
該ホットメルト相における当初もしくは未熟強度特性は実質的に、選択されたホットメルトポリマーおよび/またはワックスの型(タイプ)および量に依る。しかしながら、本発明による組成物は、ガラス、アルミニウム、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネート、ポリプロピレン(炎処理もしくは非処理)、および他のプラスチック基材のような種々の異なる基材上で、素晴らしい未熟強度および最終強度接着を示す。
【0072】
本発明範囲がより明確になるよう、今以降、記載用に選択されたシール組成物の例の記載が続き、本発明を例示する。本記載において、他に指し示されなかったら、全ての組成物が重量%により表現されており、全ての粘度が25℃においてである。
【実施例】
【0073】
以降の実施例において、未熟強度(Green Strength)測定に関連している全ての値が、他に指し示されなかったら、ASTM D3163に従い求められた。これゆえ、本発明による組成物の未熟強度を求めるのに、そのラップ(Lap)剪断強度が、引いていく速度100mm/分を使用して、シール適用3分後に求められた。ラップ剪断強度および粘着失敗%の値が、記録されている。他に指し示されなかったら、テストされたサンプルは、ASTM D3163に従いテストされている場合、2枚のポリカーボネート基材間に適用された。
【0074】
実施例1
同一基本成分A製剤が、実施例1における全サンプルに使用された。これは:
100重量部のジメチルヒドロキシ末端化ジメチルシロキサンポリマー
8.1重量部のメチルトリメトキシシラン
121重量部の炭酸カルシウム
2.4重量部のオレイン酸(充填剤用in situ処理剤)
3.8重量部のジイソプロポキシチタンビス(エチルアセトアセトネート)
0.16重量部の(エチレンジアミンプロピル)トリメトキシシラン(接着促進剤)
を含んだ。
【0075】
表1において、成分Aの重量%に対する言及は、上の組成物全体としての重量%を言っており、これは、可塑剤もしくは成分Bと、表1において指し示された(100重量%の本組成物を作り上げる)量にまで混合されている。使用された可塑剤は、粘度100mPa.sを25℃において持っているトリメチルシロキシ末端化ジメチルシロキサンであった。
【0076】
サンプルが、以降のプロセスを使用して、調製された。
ホットメルト樹脂(B)もしくは各ホットメルト樹脂が、液体となるまで熱せられ、次いで、有機シロキサンポリマーA(a)中に導入され、均一となるまで混合される。次いで、本充填剤(フィラー、成分A(b))が、この混合物中に導入され、混合される。仕上げに、残っている有機シロキサンポリマー(成分A(a))、架橋剤(成分A(d))、本架橋剤、および成分A(c)たる触媒を含有しているプレミックスが、本接着促進剤と一緒に加えられ、その製剤を完成させる。成分Bが可塑剤により置き換えられている場合、有機ポリシロキサンと可塑剤との当初混合物がまず、本充填剤取り込み前調製され、引き続いての全ステップは、上記されたとおりである。
【0077】
表1は、可塑剤を有する、および、種々のホットメルトポリマー(成分B)と組み合わされた成分Aの未熟強度を示す。寸法30mm×30mm×2mmのサンプルが、その結果得られてくる混合物から調製され、ポリカーボネート基材表面上に温度約100℃において適用された。これらのサンプルが、3分間放冷され、次いで、これらのラップ剪断強度を求めて、ASTM D 3163に従い分析された。サンプルが、一定速度:100mm/分において引かれた。
【0078】
実施例1において利用されたホットメルト樹脂は、以降のとおりであった。
APO=Eastoflex(登録商標)非晶質(アモルファス)ポリオレフィンE1003(熱硬化粘度300mPa.sを190℃において持っているプロピレンとエチレンとのコポリマー)Eastmanから
B10=粘度(25℃における)30Pa.sおよび分子量(Mw)40000を持っているOppanol(登録商標)B10ポリイソブチレン(BASF/Exxonから)
B12=粘度(25℃における)150Pa.sおよび分子量(Mw)55000を持っているOppanol(登録商標)B12ポリイソブチレン(BASF/Exxonから)
【0079】
【表1】

【0080】
殆どのサンプルが、粘着失敗に関しては視覚的に分析され、本シール剤/接着剤の接着性を、上で言及されたラップ剪断テストにおいて使用された2枚のポリカーボネートサンプル間で査定した。これは、該ラップ剪断テスト完結後、これら基材の視覚検査により達成された。離れて引っ張られてきた後、シール剤/接着剤の完全な覆いをそのコーティングされた側で持ち続けた基材が、接着剤/シール剤が基材表面と接触したままであり、こうして、この失敗が全体的にその接着層自体内であったことにおいて、100%の粘着失敗であったよう思われた。
【0081】
10重量%のホットメルト樹脂だけを含んでいる組成が非常に僅かなだけの向上を与えたことが分かる一方、15%以上のホットメルト樹脂存在下にはそのラップ剪断強度が有意に向上すると分かった。
【0082】
実施例2
この実施例において、サンプルが、実施例1と同一の様式で調製されたが、例外として、使用されたワックスが、溶融した形の混合物中に、このホットメルト樹脂と同時、前、もしくは直後、導入された(好ましさもしくは違いが記されなかったが、結果において、成分BおよびCの添加順により、両者が本組成物において存在していた場合)。他に指し示されなければ、製剤は、実施例1において使用されたのと同一の構成を持ち、例えば、表2において言及された可塑剤が再び、粘度100mPa.sを25℃において持っているトリメチルシロキシ末端化ジメチルシロキサンであった。実施例2が、本発明によるシール剤/接着剤における種々のワックスとポリイソブチレンとの両者を使用しての驚くべき効果を示す。実施例1におけるのと同一のテストレジームが使用されたが、高められた未熟強度がこのホットメルトシール剤/接着剤(HMS)において、全ワックスの添加により、Oppanol(登録商標)B10ポリイソブチレンと組み合わせて加えられた場合得られていることが認められる。実施例2を通して使用された組成が、表2aにおいて同定されている。
【0083】
【表2】

【0084】
実施例2を通して使用された接着促進剤は、アミノプロピルトリメトキシシラン、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、およびメチルトリメトキシシランの反応生成物/混合物であった。種々の市販のワックスがテストされ、その製造元により定義されたとおりの一般的な化学的なタイプが表2bにおいて与えられている。本発明により結果得られてくるシール剤/接着剤の未熟強度が、ラップ剪断強度測定値として、表2bにおいて、種々のテストワックスと一緒に与えられている。表2aにおいて指し示されたとおり、表2bにおいて記載された2.5重量%のワックスが、本組成物中に導入された。
【0085】
Likowax(登録商標)およびLicocene(登録商標)は、Clariant SAにより所有されている。Crayvallac(登録商標)は、Cray Valleyにより所有されており、Radia(登録商標)は、Oleonにより所有されている。
【0086】
【表3】

【0087】
ホットメルト樹脂単独の添加が、比較例を凌駕する有意な上昇を与えた一方、驚いたことに、ワックスとホットメルト樹脂との組み合わせが、本シール適用3分後、有意により大きいラップ剪断強度(つまり未熟強度)の結果を与えたことが認められる。
【0088】
ラップ剪断測定が、本シール適用2週後にも実施され、ASTM D3163により、硬化したシール剤/接着剤の最終強度を求めた。種々の基材が使用され、本発明による組成物の可変性を示した。これら異なる組み合わせが、表2cにおいて指し示されている。引っ張っていくスピード100mm/分が利用され、0.9〜1.5MPaの最終強度値が、測定された。更に、硬化したシールの耐久性が、表2aにおけるHMS製剤を使用して、1%のLikowax(登録商標)Fを用いて、観察された。該シール剤/接着剤がまず、当初適用から2週間の期間、2枚のポリカーボネート基材間で硬化され、次いで、更に1週間の期間、水に浸されて(つまり、100%相対湿度(RH)において)70℃において加齢され、その後、その粘着失敗が再び、ASTM D3163に従い実施された。結果が、表2cにおいて表示されている。
【0089】
【表4】

【0090】
実施例3
一連の追試が実施され、異なるシール製剤を用い、シール製剤におけるホットメルトポリマー(ポリイソブチレン)およびワックス(Likowax(登録商標)F)の組み合わせを通して達成された未熟強度の驚くべき向上を示した。再び、この実施例において、サンプルが、実施例1と同一様式で調製されたが、例外として、使用されたワックスが、溶融した形の混合物中に、このホットメルト樹脂と同時、前、もしくは直後、導入された(好ましさもしくは違いが記されなかったが、結果において、成分BおよびCの添加順により、両者が本組成物において存在していた場合)。使用された製剤の詳細が、下の表3aにおいて示されており、組成の詳細がグラム(g単位)で与えられた。
【0091】
【表5】

【0092】
実施例4
この実施例において、表4aにおいて同定された組成物が、実施例3において記載されたとおり調製された。調製後、実質的に一定の厚さのシールサンプルが、ポリカーボネート基材表面に適用され、放冷され、その当初未熟強度を発生させ、次いで1週間、室温において硬化され、この硬化したシールの最終強度が得られたことを確実化した。この1週間の期間の終わりにおいて、該シール表面がペイントされ、室温において乾くようにされた。この結果得られてくるペイントされたシールの統合性が、該ペイント適用から4および15両日後、査定された。ペイント(塗料、1)は、表6bにおいて同定されたとおり、”Levis Colores del Mundo:laque satinee extra couvrante Bali vert pure 5309”として知られた商業用アクリル水性ペイントであった。塗料(2)は、表6bにおいて同定されたとおり、アルキルウレタンベースのサテングロスエナメルを含んでいる商業用ペイントであったが、”Levis:laque satinee de haute qualite Vert empire 5834”として知られている。
【0093】
【表6】

【0094】
標準クロスハッチテストが利用され、その統合度、つまり本塗料の、本シール表面に対する接着を査定した。テストしていく前、クロスハッチが、メスを使用して、塗られて硬化したシール表面上で調製された。これは、その観察者に、好ましくは100の小区画のグリッドを提供する。2タイプの接着テープ、ASTM03359およびISO2409が、異なるサンプルもしくは異なる面積の同一サンプルに、適用された。これらテープが次いで除去され、もしあれば、どの塗料が、該シール表面に上手く接着されなかったのか決定した。これは、本接着剤を該テープ上で研究していって達成され、いずれかの塗料が本接着剤に該基材表面から移されていたかどうか決定した。下の表4bにおいて分かるとおり、本組成物が成分Bの樹脂と成分Cのワックスとを両方(サンプル1および2)、あるいは、成分Cのワックスを単独で含んだ場合(サンプル4)、どの塗料も、いずれのテープ上でも残らなかった。しかしながら、アクリル塗料1を使用して、硬化サンプル3(成分Bの樹脂だけを含有している)に適用された場合、塗料が本接着剤テープ上で残ったが、塗料2を使用すると、きれいだった。予期されたとおり、比較例の100%シリコーン主体のシール(組成物)が、他の組成物のいずれよりも有意に悪い結果を与えた。
【0095】
【表7】

【0096】
実施例5
以降の実施例が、組成物の未熟強度も(適用3分後に測定されたラップ剪断強度の項において前に論じられたとおり指し示された)、実施例2〜4のワックスが低分子量樹脂を用いて、ホットメルトシール剤/接着剤(HMS)において置き換えられている場合、高められていることを示す。調製された一般的な組成物が、表5aにおいて指し示されており、使用された特定の樹脂が、表5bにおいて描かれている。これらサンプルが、実施例1と同一の様式において調製されたが、例外として、該低分子量樹脂(LMW樹脂)およびOppanol(登録商標)B10ポリイソブチレンが、溶融した形の混合物中に導入されていく前、予めブレンドされている。実施例1におけるのと同一のテストレジームが、使用された。
【0097】
【表8】

【0098】
実施例5を通して使用された接着促進剤は、実施例2と同一であった。テストされた市販の樹脂が、表5bにおいて与えられている。表5aにおいて定義されたとおりの、4重量%の低分子(LM)量樹脂を含有している組成物のラップ剪断強度が、表5bにおいて与えられている。
【0099】
これら低分子量樹脂が、Eastmanから、購入された。Kristalex(登録商標)、Piccotex(登録商標)、およびRegalite(登録商標)が、Eastmanにより所有されている。
【0100】
【表9】

【0101】
実施例6
ヒドロシリル化硬化系(システム)の、成分Aとしての使用を例示するために、商品ヒドロシリル化硬化接着剤が利用された(Dow Corning(登録商標)866プライマーなし接着剤)。サンプルが、以降のプロセスを使用して、調製された。樹脂/ワックス(Oppanol(登録商標)B10ポリイソブチレン/Licowax(登録商標)F)予備ブレンド(90%の成分Bおよび10%の成分C)が熱せられ、粘度を抑え、次いで、成分A当初混合物中に導入された。
【0102】
【表10】

【0103】
表6aにおいて定義されたとおりの、異なる%の予備ブレンド樹脂/ワックスを含有している組成物のラップ剪断強度が、実施例1において記載されたと同一のプロセスに次いで、測定されている。同一の測定が、完全に硬化した材料に関して実施されており、基材(この場合においてはアルミニウム)上での失敗を観察する。表6bは、得られた結果を要約し、ラップ剪断に関して測定された未熟強度に関する向上を示す。
【0104】
【表11】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ホットメルトシール剤/接着剤組成物であって:−
成分A.
a)i)硅素結合アルケニル基;または
ii)硅素結合ヒドロキシル基および/または硅素結合加水分解可能基
から選択された2よりも少なくない基を含んでよい有機ポリシロキサン;
b)1種以上の充填剤(フィラー);および
c)適切な触媒、および必要とされる場合、d)成分(a)と反応するよう適合され、成分(c)を用いて触媒される適切な架橋剤を含んでいる硬化系
を含んでいるシロキサンポリマー組成物;ならびに
成分B.およびC.のいずれかもしくは両方
を含有しており、ここで:−
B.が1種以上のホットメルト樹脂であり;
C.が1種以上のワックスであり、溶融温度40〜200℃を持っており;および/または、有機樹脂であり、粘度平均分子量200〜6000および軟化点0℃〜150℃を持っており;
ここで、該組成物における成分Bおよび/またはCの合計量が、該組成物全体の2〜60重量%である、ホットメルトシール剤/接着剤組成物。
【請求項2】
請求項1に記載のホットメルトシール剤/接着剤組成物であって、成分A.がシロキサンポリマー組成物であって:
a)2未満でない硅素結合ヒドロキシルもしくは加水分解可能基を持っている有機ポリシロキサン;
b)1種以上の充填剤;
c)成分Aを硬化させるに適切な縮合触媒;および
d)式G−Si−R4−xを実質的に持っているシラン
式中、各基Gが、同一もしくは異なっており、(a)におけるヒドロキシルもしくは加水分解可能基と反応性であり、各Rが独立に、1〜10炭素原子を持っているアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、フェニルのようなアリール基、もしくは、弗素化アルキル基を表し、xが、2、3、もしくは4である
を含んでいることを特徴とする、ホットメルトシール剤/接着剤組成物。
【請求項3】
請求項1もしくは2に記載のホットメルトシール剤/接着剤であって、成分A(a)が一般式J−Q−Jを持ち、式中、JおよびJが独立に、−SiOH、−(R)SiOH、−(RSiOH、−RSi(OR、−Si(OR、−RSiOR、および−RSi−R−SiR(OR3−pから選択されたヒドロキシルもしくは加水分解可能基で終結するシロキサン基から選択され、式中、各Rが独立に、1価炭化水素基を表し、各RおよびR基が独立に、アルキルもしくはアルコキシ基であり、ここで、これらアルキル基が適切に、6炭素原子までを持ち、Rが、2価炭化水素基であり、6硅素原子までを持っている1以上のシロキサンスペーサーにより差し挟まれていてよく、pが、値0、1、もしくは2を持ち、Qが、ポリジ有機シロキサン鎖であり、多重シロキサン単位式R”SiO4−s/2を含有しており、式中、各R”が独立に、1〜10炭素原子を持っているアルキル基、ビニル、プロペニル、および/またはヘキセニル基のようなアルケニル基、フェニルのようなアリール基、もしくは、弗素化アルキル基を表し、sが、値0、1、もしくは2を持つ、ホットメルトシール剤/接着剤。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項に記載のホットメルトシール剤/接着剤であって、成分A(b)が、1種以上の如何なる適切な充填剤をも含んでよく、強化充填剤および/または非強化充填剤、あるいは、これらの組み合わせであってよく、発煙シリカ、焼成シリカ、沈降シリカ、チタニア、酸化亜鉛、粘土、雲母(マイカ)、沈降および/または粉砕炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、石英、珪藻土、硫酸バリウム、珪灰石、葉蝋石、カオリン、および硫酸カルシウムの群から選択された、ホットメルトシール剤/接着剤。
【請求項5】
請求項2もしくは3に記載のホットメルトシール剤/接着剤であって、成分A(c)が、チタン、錫、もしくはジルコニウム主体の縮合触媒である、ホットメルトシール剤/接着剤。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれか1項に記載のホットメルトシール剤/接着剤であって、成分Bが、以降の1種以上、ポリオレフィン、ポリビニルアセテート、炭化水素樹脂、芳香族純粋スチレン炭化水素樹脂を包含して水素化芳香族純粋モノマー炭化水素樹脂、アスファルト、瀝青質、パラフィン、粗ラバー、弗素化ラバー、弗化炭素、ポリスチレン、セルロース樹脂、アクリル樹脂、スチレンブタジエン樹脂、ポリテルペン、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)、ならびに、これらの混合物および/または誘導体を含む、ホットメルトシール剤/接着剤。
【請求項7】
請求項6に記載のホットメルトシール剤/接着剤であって、成分Bが、反応性もしくは非反応性の、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、およびポリイソブチレンから選択される、ホットメルトシール剤/接着剤。
【請求項8】
請求項1〜7のいずれか1項に記載のホットメルトシール剤/接着剤であって、成分Cが、モンタン酸エステル、多官能基アルコールとのモンタン酸のエステル、一部鹸化されたブライト(bright)エステルワックス、モンタンワックス、ポリエチレンおよび/またはポリプロピレン主体のワックスのような微小化および非微小化ポリアルキレンワックス、酸化ポリエチレンワックス、微小化アミドワックス、1官能基アルコールのエステルを含んでいるワックス、鹸化および/または一部鹸化ワックス、モンタンワックスの混合エステル、セチルパルミテート、微小化ポリエチレンワックス、エチレンホモポリマーワックス、エチレンコポリマーワックス、一部鹸化モンタンエステルワックス、エチルビニルアセテート修飾ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックスおよび修飾ポリプロピレンワックス、モンタンワックス酸、エタンジオールのエステル、および/またはグリコールモンタネートの1種以上を含む、ホットメルトシール剤/接着剤。
【請求項9】
請求項1〜8のいずれか1項に記載のホットメルトシール剤/接着剤であって、成分Bおよび成分Cを含んでいる、ホットメルトシール剤/接着剤。
【請求項10】
請求項1〜9のいずれか1項に記載の縮合硬化可能な組成物の調製方法であって:
(i)成分A(c)およびA(d)ならびにいずれの任意の添加剤のスラリーを調製し;
(ii)該スラリーを、成分A(a)もしくはA(a)と任意の可塑剤との当初混合物の40〜75%と混合し;
(iii)充填剤(成分A(b))そして引き続いて前記ポリマーの残りを添加混合し;
(iv)成分Bおよび/またはCを、熱い低粘度流動体として、温度少なくとも50℃において添加し、均一となるまで、成分A中に混合される
ステップを含む、方法。
【請求項11】
請求項1〜9のいずれか1項に記載の縮合硬化可能な組成物の調製方法であって:
(i)成分Bおよび/またはCを熱していき、これらを低粘度流動体として、温度少なくとも50℃において、成分A(a)もしくはA(a)と任意の可塑剤との当初混合物の大部分中に導入していき、均一となるまで混合され;
(ii)成分A(b)を、(i)における混合物中に導入混合していき;
(iii)残りの成分A(a)、成分A(d)、架橋剤、およびA(c)触媒をいずれの任意の添加剤と一緒に含有しているプレミックスを導入していき、該組成物を完結させる
ステップを含む、方法。
【請求項12】
請求項1〜9のいずれか1項に記載の縮合硬化可能な組成物の調製方法であって:
(i)成分A(b)を、成分A(a)もしくはA(a)と任意の可塑剤との当初混合物の大部分中に導入していき、均一となるまで混合し;
(ii)残りの成分A(a)、成分A(c)、およびA(d)をいずれの任意の添加剤と一緒に含有しているプレミックスを導入していき、成分Aを完結させ;
(iii)成分Bおよび/または成分Cを低粘度流動体として、温度少なくとも50℃において、成分A中に導入していき、均一に至るまで混合していく
ステップを含む、方法。
【請求項13】
少なくとも2表面に接着しているエラストマー塊を、これら表面間で形成させていく方法であって、該方法が、これら表面間で温度40〜150℃において、エラストマー体に硬化可能な、塊の、湿気により硬化可能な、請求項1〜9のいずれか1項に記載のホットメルト組成物を導入し、該組成物を、湿気存在下に硬化させていくことを含む、方法。
【請求項14】
請求項13に記載の方法の、硬化エラストマー生成物。
【請求項15】
少なくとも1種の塗料のコーティングを用いてコーティングされた、請求項14に記載の生成物。
【請求項16】
請求項13の方法により調製された、塗布可能な硬化エラストマー生成物。
【請求項17】
請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物の、シール剤および/または接着剤としての使用。
【請求項18】
請求項1〜9のいずれか1項に記載のホットメルトシール剤/接着剤であって、成分Cが、粘度平均分子量200〜6000を持っており、脂肪族および/または芳香族水素化炭化水素樹脂、脂肪族および/または芳香族純粋モノマー炭化水素樹脂、ポリエチレンおよびポリプロピレンのようなポリアルキレン樹脂、ならびに、芳香族純粋スチレン炭化水素樹脂を含んでいる1種以上の樹脂を含む、ホットメルトシール剤/接着剤。
【請求項19】
溶媒主体の塗料の少なくとも一部のコーティングを有する表面を持っている、請求項14に記載のエラストマー体。
【請求項20】
前記エラストマー体が、接合部シール剤、接着剤、成形体、コーティング、もしくは、その場形成ガスケットである、請求項14もしくは19に記載のエラストマー体。
【請求項21】
硬化保護コーティングを用いてコーティングされた表面を有する硬化シリコーンエラストマーを生産する方法であって、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物を、湿気に、硬化エラストマー表面が得られ、均一な曇った表面が成長するまで晒し、この後、常条件において硬化可能な保護コーティング組成物を、該硬化エラストマー表面の少なくとも一部を覆って適用し、ここで、該保護コーティング組成物が、これが適用されている表面を湿らせ、本質的に傷のないフィルムを生成させ、この後、該保護コーティング組成物を硬化させるようにすることを含む、方法。

【公表番号】特表2009−503133(P2009−503133A)
【公表日】平成21年1月29日(2009.1.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−521919(P2008−521919)
【出願日】平成18年7月4日(2006.7.4)
【国際出願番号】PCT/EP2006/063840
【国際公開番号】WO2007/009871
【国際公開日】平成19年1月25日(2007.1.25)
【出願人】(590001418)ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション (166)
【氏名又は名称原語表記】DOW CORNING CORPORATION
【Fターム(参考)】