説明

検測方法及び装置

【課題】腕金以外の他の物体を誤検知することなく腕金だけを走行的に安全に検知する。
【解決手段】検測装置は、検測車に搭載された測長センサ手段を用いて電気供給用サードレールの保護板の上面に光を照射し、保護板から反射する反射光を受光することによって保護板上面における変位量を検出し、測長センサ手段によって検出された保護板上面における変位量に基づいて保護板の取付け金具である腕金の位置を検出する。防護板には腕金以外に取付けボルト等の構造物がある。この発明ではレーザ光を用いた測長センサ手段を用いて防護板上面における変位量を検出し、腕金の存在及びその位置を検出する。測長センサ手段によって検出された変位量が保護板上面から腕金の上部までの高さに対応し、その検出幅が腕金の板厚に対応するので、これらの値を腕金の高さ及び幅を示す基準値と比較して腕金のみを検出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気供給用サードレールの高さや離れ等を防護板の取付け金具(腕金)の位置に基づいて測定する検測方法及び装置に係り、特に腕金の位置を高精度に検出することのできる検測方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
地下鉄等の設備には、営業列車に電気を供給するレール(電気供給用サードレール)がある。営業列車の台車側面には電気供給用の金具があり、この金具が電気供給用サードレールに接触することによって電気の供給を受けて、営業列車は走行している。そのため、電気供給用サードレールは、摩耗等により変形することがあり、軌道形状が変わるとそれに応じてその摩耗の割合も変化する。
【0003】
また、保守等を合理化するために、走行しながら走行レールを基準に電気供給用サードレールの高さや離れ等を検測する電気供給用サードレール検測装置がある。腕金は、サードレール測定装置の各測定項目を検測する計測ポイントとなりまた腕金をカウントすることで路線上の位置を容易に把握することもできる。腕金の検出する方法として、特許文献1に記載のものが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平5−141947号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載されているものは、超音波センサを用いて腕金を検出し、各測定項目を検測する計測ポイントや腕金をカウントすることで路線上の位置を把握している。しかしながら、防護板には腕金以外の物体、例えば金属等の取付けボルト等が存在するため、超音波センサを用いた腕金検出方法では誤検知し易いという問題がある。また、超音波センサを用いた腕金検出方法では車両限界を脅かすおそれがあり、車両の走行状態によっては超音波センサ自体が地上側設備に接触する可能性があり、接触時には超音波センサ及び地上側設備を破損させてしまうおそれがあった。
【0006】
本発明は、上述の点に鑑みなされたものであって、腕金以外の他の物体を誤検知することなく腕金だけを走行的に安全に検知することのできる検測方法及び装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る検測方法の第1の特徴は、検測車に搭載された測長センサ手段を用いて電気供給用サードレールの保護板の上面に光を照射し、前記保護板から反射する反射光を受光することによって前記保護板上面における変位量を検出し、前記測長センサ手段によって検出された前記保護板上面における変位量に基づいて前記保護板の取付け金具である腕金の位置を検出することにある。防護板には腕金以外に取付けボルト等の構造物があり、超音波センサを用いた検出方法では誤検出する可能性がある。そこで、この発明ではレーザ光を用いた測長センサ手段を用いて防護板上面における変位量を検出し、腕金の存在及びその位置を検出するようにした。
【0008】
本発明に係る検測方法の第2の特徴は、前記第1の特徴に記載の検測方法において、前記測長センサ手段によって検出された前記保護板上面における変位量に基づいて前記腕金の板の高さ及び幅(板厚)を検出し、それを基準値と比較することによって前記腕金の位置を検出することにある。これは、測長センサ手段によって検出された変位量が保護板上面から腕金の上部までの高さに対応し、その検出幅が腕金の板厚に対応するので、これらの値を腕金の高さ及び幅を示す基準値と比較することによって腕金以外の構造物が存在する場合でも腕金のみを検出するようにした。
【0009】
本発明に係る検測方法の第3の特徴は、前記第2の特徴に記載の検測方法において、前記腕金の板の高さ及び幅(板厚)を前記検測車の車軸に設けられたエンコーダの信号に基づいて検出することにある。これは、検測車の走行に応じてエンコーダから出力されるサンプリングパルスに基づいて腕金の幅を検出するようにしたものである。
【0010】
本発明に係る検測方法の第4の特徴は、前記第1の特徴に記載の検測方法において、前記測長センサ手段が、前記保護板上面であって前記検測車の進行方向に垂直な方向の離間した箇所に光を照射するように前記検測車に複数個設置されることにある。これは測長センサ手段を検測車に複数個設置し、その設置状態として光を保護板上面であって検測車の進行方向に垂直な方向の離間した箇所に照射するようにしたものである。複数の測長センサ手段の検出結果の論理積をとることで検出精度を向上することができる。なお、検測車の進行方向の離間した位置に複数個設置してもよい。
【0011】
本発明に係る検測方法の第5の特徴は、前記第4の特徴に記載の検測方法において、前記複数の測長センサ手段の検出結果の論理積に基づいて前記腕金の位置を検出することを特徴とする検測方法。
【0012】
本発明に係る検測装置の第1の特徴は、検測車に搭載され、電気供給用サードレールの保護板の上面に光を照射し、前記保護板から反射する反射光を受光することによって前記保護板上面における変位量を検出する測長センサ手段と、前記測長センサ手段によって検出された前記保護板上面における変位量に基づいて前記保護板の取付け金具である腕金の位置を検出する腕金検出手段とを備えたことにある。これは、前記検測方法の第1の特徴に対応した検測装置の発明である。この発明において、検測装置とは検測車に搭載される検測装置及びこの検測装置を搭載した検測車を含む概念である。
【0013】
本発明に係る検測装置の第2の特徴は、前記第1の特徴に記載の検測装置において、前記腕金検出手段が、前記測長センサ手段によって検出された前記保護板上面における変位量に基づいて前記腕金の板の高さ及び幅(板厚)を検出し、それを基準値と比較することによって前記腕金の位置を検出することにある。これは、前記検測方法の第2の特徴に対応した検測装置の発明である。
【0014】
本発明に係る検測装置の第3の特徴は、前記第2の特徴に記載の検測装置において、前記腕金検出手段が、前記腕金の板の高さ及び幅(板厚)を前記検測車の車軸に設けられたエンコーダの信号に基づいて検出することにある。これは、前記検測方法の第3の特徴に対応した検測装置の発明である。
【0015】
本発明に係る検測装置の第4の特徴は、前記第1の特徴に記載の検測装置において、前記測長センサ手段が、前記保護板上面であって前記検測車の進行方向に垂直な方向に沿った離間した箇所に光を照射するように前記検測車に複数個設置されることにある。これは、前記検測方法の第4の特徴に対応した検測装置の発明である。
【0016】
本発明に係る検測装置の第5の特徴は、前記第4の特徴に記載の検測装置において、前記腕金検出手段が、前記複数の測長センサ手段の検出結果の論理積に基づいて前記腕金の位置を検出することにある。これは、前記検測方法の第5の特徴に対応した検測装置の発明である。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、腕金以外の他の物体を誤検知することなく腕金だけを走行的に安全に検知することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明に係る検測装置の概略構成を示す図である。
【図2】図1の腕金位置検出用測長センサを用いた高精度な腕金の検出システムの概略構成及びその動作波形を示す図である。
【図3】図2の動作波形を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
図1は、本発明に係る検測装置の概略構成を示す図である。図1は2本の走行レールのうち片方側(図では左側の走行レール10L)のみを示している。従って、同様のものが他方の右側レールにも設けられているが図1ではその図示は省略してある。図1に示すように、車両が走行する方向(走行レール10Lの敷設方向)に沿って数m間隔に設置されている碍子11上に電気供給用サードレール12が設けられている。電気供給用サードレール12は、その上側に設けられた防護板13によって保護されている。防護板13はL字形の腕金14によってボルトで固定されている。腕金14は碍子11と同様に、車両が走行する方向(走行レール10Lの敷設方向)に沿って数m間隔で設置されている。L字形の腕金14は、図1に示すように短軸方向が地面と平行となり、長軸方向が地面と垂直となるように設置されいる。防護板13は、地面と平行なL字形の短軸と地面との間であって、電気供給用サードレール12の敷設方向に沿って電気供給用サードレール12を保護するように設けられている。図1では電気供給用サードレール12についても、片側面(図では左側)のみを示しているが、軌道上の分岐部等の構造物によってはサイドレールがレールの右側に設置されている場合がある。
【0020】
図1において、検測装置は、腕金位置検出用測長センサ1a,1b、走行レール用2次元センサ2、サードレール用2次元センサ3、腕金水平距離用測長センサ4、及び防護板用2次元センサ5から構成されている。図では、前述と同様に、レールの片側面の検測装置が示してあるが、実際には右側にも同様の構成の検測装置が設けられている。腕金位置検出用測長センサ1a,1bは、L字形の腕金14の上面位置がターゲットとなるように腕金14の斜め上方からレーザ光を照射し、その反射光を受光するようになっている。図では、腕金14の幅に沿って2個の腕金位置検出用測長センサ1a,1bを設けているが、1個でもよい。腕金位置検出用測長センサ1a,1bの測定方法の詳細については後述する。
【0021】
走行レール用2次元センサ2は、電気供給用サードレール12等の高さ及び水平距離の基準となる走行レール10Lの位置を検出するものである。走行レール用2次元センサの構成については公知なのでその詳細は省略する。サードレール用2次元センサ3は、走行レール10Lの頭頂面からの高さを電気供給用サードレール12の高さTHとして検出すると共に走行レール10Lの内側端面から電気供給用サードレール12中央までの距離を水平距離TDとして検出するものである。腕金水平距離用測長センサ4は、走行レール10Lの内側端面からL字形の腕金14の内側端面までの距離を腕金水平距離ADとして検出するものである。防護板用2次元センサ5は、走行レール10Lの頭頂面から防護板13の下面までの高さを防護板13の高さPHとし、走行レール10Lの内側端面から防護板13の内側(走行レール10L側)端面までの距離を水平距離PDとして検出するものである。腕金位置検出用測長センサ1a,1bは、レーザ光を用いて腕金14を検出するものである。上述のサードレール用2次元センサ3、腕金水平距離用測長センサ4及び防護板用2次元センサ5がそれぞれ計測するポイントは、腕金位置検出用測長センサ1a,1bによって腕金14を検出した箇所にて各測定値を算出している。図1において、一点鎖線17は図示していない検測車の車両限界を示し、二点鎖線18は建築限界を示し、点線19はコレクターシュー限界をそれぞれ示す。
【0022】
図2は、図1の腕金位置検出用測長センサを用いた高精度な腕金の検出システムの概略構成を示すブロック図である。図3は、図2の動作波形を示す図である。図2に示すように腕金検出システムは、腕金位置検出用測長センサ1a,1b、A/D変換器60、車載エンコーダ61及びCPU63から構成される。図2の腕金検出システムは、本発明に係る検測装置の特に電気供給用サードレール12を検測するシステムに組込まれている。検測装置を構成する腕金位置検出用測長センサ1a,1bは、走行レール10Lを走行する検測車の車体上に搭載設置されている。A/D変換器60は、腕金位置検出用測長センサ1a,1bから出力されるアナログ信号をデジタル信号60a,60bに変換してCPU63に出力する。車載エンコーダ61は、軌道検測車の車軸に取り付けられ、車軸の回転に対応したサンプリングパルス61aをCPU63に出力する。CPU63は、A/D変換器60からのデジタル信号60a,60bと車載エンコーダ61からのサンプリングパルス61aに基づいて腕金14の板の寸法(高さ及び幅(板厚))を算出し、それを腕金14の寸法の基準値と比較して腕金14の存在及び位置を判断するものである。なお、基準値となる腕金14の板の寸法(高さ及び幅(板厚))は予め決まっており、その寸法はCPU63内の内部メモリに格納されている。
【0023】
腕金14を検出する腕金位置検出用測長センサ1a,1bは、図1に示すように、電気供給用サードレール12側であって、且つ防護板13よりも上部側の検測車(検測装置)上に取付けられている。腕金位置検出用測長センサ1a,1bは、レーザ光6a,6bを腕金14の上端部側の離間した位置にそれぞれ投光する。腕金位置検出用測長センサ1a,1bは、レーザ光6a,6bが防護板13の上面位置をターゲットとなるような位置に取付けられている。このような検測装置を搭載した検測車(図示せず)が走行レール10Lを走行すると防護板13をターゲットとした腕金位置検出用測長センサ1a,1bから防護板13の上面に照射されたレーザ光を腕金位置検出用測長センサ1a,1bがそれぞれ追従して受光する。腕金位置検出用測長センサ1a,1bからの出力は、A/D変換器60によって変換され、図3に示すようなデジタル信号60a,60bとしてCPU63に入力される。これと同時に車載エンコーダ61からサンプリングパルス61aもCPU63に入力される。
【0024】
図1に示すように腕金14が存在する箇所では、防護板13の上面位置に腕金14の凹凸部が位置することになる。このとき、腕金位置検出用測長センサ1a,1bから防護板13の上面に照射されたレーザ光は、腕金14の凹凸部を検測車の走行に応じて追従することとなる。腕金位置検出用測長センサ1a,1bは、腕金14の凹凸部に追従して受光したレーザ光に対応したアナログ信号をA/D変換器60に出力する。A/D変換器60は、そのアナログ信号をデジタル信号60a,60bに変換してCPU63に出力する。一方、車載エンコーダ61からは検測車の走行に対応したサンプリングパルス61aがCPU63に取り込まれている。CPU63は、デジタル信号60a,60bのパルスの高さ60hと幅60wを車載エンコーダ61のサンプリングパルス61aに基づいて算出する。デジタル信号60a,60bのパルスの高さ60hが腕金14の高さを示し、デジタル信号60a,60bのパルスの幅60wが腕金14の幅(板厚)となる。CPU63は、このようにして算出した腕金14の高さ60h及び幅60wを内部メモリに予め格納してある腕金板の寸法と一致するか否か(所定の許容範囲内にあるか否か)の比較判定を行い、一致する場合には、それを腕金14と判断し、一致しない場合は何らかの異物と判断する。この実施の形態では、腕金位置検出用測長センサ1a,1bから同じ信号60a,60bを出力しているものとして説明したが、腕金位置検出用測長センサ1a,1bからそれぞれ異なる信号60a,60bを出力する場合には、両者の論理積をとるようにすればよい。例えば、デジタル信号60aには高さ60h及び幅60wのパルスが検出され、デジタル信号60bにはパルスが検出されなかった場合には、そのデジタル信号60aは誤検出と判断することができるので、両者の論理積を採ることで、誤検出を除去することが可能となる。
【0025】
上述の実施の形態では、2個の腕金位置検出用測長センサを検測車に搭載設置する場合について説明したが、1個でもよい。また、上述の実施の形態では、2個の腕金位置検出用測長センサを検測車の走行方向に対して垂直な方向に並べて設ける場合について説明したが、検測車の走行方向に並べて設けてもよい。この場合は、図3に示すような高さ60h及び幅60wのパルス波形が所定の時間差を持ってデジタル信号60a,60bに現れることになる。この所定の時間差を持ってパルスが現れなかった場合には、いずれかのパルスは誤検出と判断することができる。また、2個の腕金位置検出用測長センサのうち、1台を碍子11の支持点の検出に使用してもよいし、別途碍子11の支持点検出用の測長センサを設けてもよい。
【符号の説明】
【0026】
10L…走行レール、
11…碍子、
12…電気供給用サードレール、
13…防護板、
14…腕金、
1a,1b…腕金位置検出用測長センサ、
2…走行レール用2次元センサ
3…サードレール用2次元センサ、
4…腕金水平距離用測長センサ、
5…防護板用2次元センサ、
60…A/D変換器、
61…車載エンコーダ、
61a…サンプリングパルス、
63…CPU、
17…車両限界、
18…建築限界、
19…コレクターシュー限界

【特許請求の範囲】
【請求項1】
検測車に搭載された測長センサ手段を用いてサードレールの保護板の上面に光を照射し、前記保護板から反射する反射光を受光することによって前記保護板上面における変位量を検出し、
前記測長センサ手段によって検出された前記保護板上面における変位量に基づいて前記保護板の取付け金具である腕金の位置を検出する
ことを特徴とする検測方法。
【請求項2】
請求項1に記載の検測方法において、前記測長センサ手段によって検出された前記保護板上面における変位量に基づいて前記腕金の板の高さ及び幅(板厚)を検出し、それを基準値と比較することによって前記腕金の位置を検出することを特徴とする検測方法。
【請求項3】
請求項2に記載の検測方法において、前記腕金の板の高さ及び幅(板厚)を前記検測車の車軸に設けられたエンコーダの信号に基づいて検出することを特徴とする検測方法。
【請求項4】
請求項1に記載の検測方法において、前記測長センサ手段は、前記保護板上面であって前記検測車の進行方向に垂直な方向の離間した箇所に光を照射するように前記検測車に複数個設置されることを特徴とする検測方法。
【請求項5】
請求項4に記載の検測方法において、前記複数の測長センサ手段の検出結果の論理積に基づいて前記腕金の位置を検出することを特徴とする検測方法。
【請求項6】
検測車に搭載され、サードレールの保護板の上面に光を照射し、前記保護板から反射する反射光を受光することによって前記保護板上面における変位量を検出する測長センサ手段と、
前記測長センサ手段によって検出された前記保護板上面における変位量に基づいて前記保護板の取付け金具である腕金の位置を検出する腕金検出手段と
を備えたことを特徴とする検測装置。
【請求項7】
請求項6に記載の検測装置において、前記腕金検出手段は、前記測長センサ手段によって検出された前記保護板上面における変位量に基づいて前記腕金の板の高さ及び幅(板厚)を検出し、それを基準値と比較することによって前記腕金の位置を検出することを特徴とする検測装置。
【請求項8】
請求項7に記載の検測装置において、前記腕金検出手段は、前記腕金の板の高さ及び幅(板厚)を前記検測車の車軸に設けられたエンコーダの信号に基づいて検出することを特徴とする検測装置。
【請求項9】
請求項6に記載の検測方法において、前記測長センサ手段は、前記保護板上面であって前記検測車の進行方向に垂直な方向に沿った離間した箇所に光を照射するように前記検測車に複数個設置されることを特徴とする検測装置。
【請求項10】
請求項9に記載の検測方法において、前記腕金検出手段は、前記複数の測長センサ手段の検出結果の論理積に基づいて前記腕金の位置を検出することを特徴とする検測装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−173254(P2012−173254A)
【公開日】平成24年9月10日(2012.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−38320(P2011−38320)
【出願日】平成23年2月24日(2011.2.24)
【出願人】(501387839)株式会社日立ハイテクノロジーズ (4,325)
【Fターム(参考)】