説明

熱媒体通流ローラ

【課題】 ローラ内を通流する熱媒体とローラの接触面を広げ、ロールシェルの径を大きくしたり、ローラの回転速度を遅くすることなく、処理物を所望の温度まで加熱または冷却することができること。
【解決手段】 熱媒体をローラ内部に通流して前記ローラを所定の温度に保持してなる熱媒体通流ローラにおいて、ローラ本体を構成するロールシェル11の肉厚内部に、周方向に沿いかつローラの一方の端部から他方の端部に伸びる螺旋孔11aを形成し、その螺旋孔11aに回転駆動軸12の中空内部に流入した熱媒体を通流する。熱媒体を通流する通流路はロールシェル11の肉厚内部に形成するので、熱媒体とローラの接触面を広げることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、 熱媒体通流ローラ、詳しくは熱媒体通流路に関するものである。
【背景技術】
【0002】
樹脂フィルムなどの処理物をローラに掛け、ローラに当接して通過する間に処理物を所定の温度に加熱したり、高温の処理物を所定の温度にまで奪熱することが行われている。加熱処理する場合、ローラは加熱処理に必要な温度に高められ、奪熱処理する場合、処理物からの奪熱作用によってローラ自体の温度が上昇するので、処理物の冷却に適応する温度までローラを冷却する。いずれの場合も熱をローラに移送する熱媒体を必要とし、その熱媒体として流体たとえば油が使用されている場合がある。
【0003】
図4は、このような熱媒体通流ローラの一例の概略構成を示すもので、図4において、1はローラ本体を構成するロールシェル、2は図示しないモータにより回転してロールシェル1を回転する回転駆動軸、3は中子、4は熱媒体通流路である。ロールシェル1内を通流する熱媒体の通流路は、ロールシェル1の内周面と中子3の外周面との間に空隙部を形成し、この空隙部に回転駆動軸2の中空孔2aから流入する熱媒体を通流する。ロールシェル1内を通流した熱媒体は、この例では反対側の回転駆動軸2の中空孔から流出する。
【特許文献1】特開2004−116538号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このように構成された従来のローラでは、基本的にロールシェル1の小さい内周面の熱をロールシェル1の大きい外周面へ伝達する構成であるため、負荷熱量が大きい場合には、ロールシェル1の温度が低下し、所望の温度まで処理物を加熱または冷却することができず、これを行うにはロールシェル1の径を大きくするか、ローラの回転速度を遅くすることで、ロールシェル1と接触する時間を延ばす必要があるといった問題があった。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、ローラ内を通流する熱媒体とローラの接触面を広げ、ロールシェルの径を大きくしたり、ローラの回転速度を遅くすることなく、処理物を所望の温度まで加熱または冷却することができ、斯かる問題を解消する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、熱媒体をローラ内部に通流して前記ローラを所定の温度に保持してなる熱媒体通流ローラにおいて、前記ローラの肉厚内部に、周方向に沿ってローラの一方の端部から他方の端部に伸びる熱媒体を通流する螺旋孔を形成してなることを主な特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明では、ローラの表面側の肉厚内部に螺旋孔を形成し、その螺旋孔に熱媒体を通流するので、伝熱面積が広げられ処理物の負荷熱量にかかわらず、所望の温度まで加熱または冷却することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
ローラ内を通流する熱媒体とローラの接触面を広げ、ロールシェルの径を大きくしたり、ローラの回転速度を遅くすることなく、処理物を所望の温度まで加熱または冷却することができるようにする目的を、ローラの表面側の肉厚内部に、周方向に沿ってローラの一方の端部から他方の端部に伸びる熱媒体を通流する螺旋孔を形成することにより実現した。
【実施例1】
【0009】
図1は、本発明の実施例に係る熱媒体通流ローラの断面図、図2は図1に示す熱媒体通流ローラのロールシェルの展開平面図である。 図1および図2において、11はローラ本体を構成するロールシェル、12は回転駆動軸、13はロータリジョイント、14は熱媒体排出通流管、15はシールドリングである。熱媒体排出通流管14は回転駆動軸12の中空内に配置され、ロールシェル11内に位置する端部はシールドリング15により蜜詮されており、他端はロータリジョイント13に連結されている。
【0010】
ロールシェル11には、その表面側の肉厚内部に連通する螺旋状の孔11aが、ロールシェル11の一端から他端にまたがって形成され、螺旋状の孔11aの一端はロータリジョイント13に連結した回転駆動軸12の中空内部と連通し、他端は回転駆動軸12の中空孔を経由して熱媒体排出通流管14と連通している。このような螺旋状の孔11aは図2に示すように、矩形状の金属平板11に斜め方向に一定のピッチで複数のドリル孔11aを明け、一端側のドリル孔11aの開口11cと隣接のドリル孔11aの他端側の開口11dを合わせて円筒状に形成し、合わせ目を溶接して作成される。
【0011】
このように構成した熱媒体通流ローラは、ロータリジョイント13から流入した熱媒体を回転駆動軸12の中空内部を経由して螺旋状の孔11a内に導入し、熱媒体孔11a内を経由した後、回転駆動軸12の中空内および熱媒体排出通流管14を経てロータリジョイント13から流出する。螺旋状の孔11a内を通流する熱媒体によりローラを加熱または冷却する。
【0012】
このように熱媒体を通流する通流路をロールシェル11の肉厚内で螺旋状に構成すると、たとえば直径10mmのドリル孔がピッチ20mmで設けると、任意の20mm幅における単一流体伝熱面積は、10×3.14=31.4となり、中子とロールシェルの内周面の間に20mm幅分の螺旋状の通流路を形成した場合よりも1.57倍の伝熱面積を得ることができる。
【実施例2】
【0013】
図3は、本発明の他の実施例に係る熱媒体通流ローラの断面図である。なお、図1に示す熱媒体通流ローラと対応する部分には同一の符号を付し、ここではその部分の詳細な説明は省略する。図1に示す熱媒体通流ローラと異なる点は、ロールシェル11の肉厚内に気液二相の熱媒体を封入するジャケット室11bを設けた点であり、このようにジャケット室11bを設けるとロールシェル11の長手方向の表面温度の均一性を得ることができる。
【0014】
なお、実施例では、ローラの一方の端部で熱媒体の流入と流出を行っているが、ローラの一方の端部で熱媒体の流入し、他方の端部で流出するように構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の実施例に係る熱媒体通流ローラの断面図である。
【図2】図1に示す熱媒体通流ローラのロールシェルの展開平面図である。
【図3】本発明の他の実施例に係る熱媒体通流ローラの断面図である。
【図4】従来の熱媒体通流ローラの断面図である。
【符号の説明】
【0016】
11 ローラ本体を構成するロールシェル
11a 螺旋状の孔
11b ジャケット室
12 回転駆動軸
13 ロータリジョイント
14 熱媒体排出通流管
15 シールドリング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
熱媒体をローラ内部に通流して前記ローラを所定の温度に保持してなる熱媒体通流ローラにおいて、前記ローラの肉厚内部に、周方向に沿ってローラの一方の端部から他方の端部に伸びる熱媒体を通流する螺旋孔を形成してなることを特徴とする熱媒体通流ローラ。
【請求項2】
ローラの肉厚内部に気液二相の熱媒体を封入するジャケット室をローラの長手方向に沿って形成してなることを特徴とする請求項1に記載の熱媒体通流ローラ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−107676(P2007−107676A)
【公開日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−301278(P2005−301278)
【出願日】平成17年10月17日(2005.10.17)
【出願人】(000110158)トクデン株式会社 (91)
【Fターム(参考)】