説明

目標追尾装置、目標追尾方法、及び、プログラム

【課題】誤相関を低減することにより、目標を追尾するのに好適な目標追尾装置、目標追尾方法、及び、プログラムを提供する。
【解決手段】電波を発生する電波発生部と、前記電波を放射し、目標から前記電波の反射波を受信する電波送受信部と、前記反射波を画像信号に変換する信号処理部と、前記画像信号から前記目標を検出する目標検出部と、前記画像信号に基づき、前記目標を表示する表示部と、前記目標検出部が検出した検出結果に基づいて、前記目標を追尾するゲートを発生するゲート発生部と、前記ゲート内に前記目標が存在する場合、前記ゲート外の前記画像信号を分離する信号分離部と、を備え、前記目標検出部は、前記信号分離部が分離した信号に基づき、前記目標を検出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、目標を追尾するのに好適な目標追尾装置、目標追尾方法、及び、これらをコンピュータにて実現するためのプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
レーダなどのセンサの観測結果に基づき、目標を追尾する手法が知られている。観測結果である受信した信号に対して目標として検出するか否かの閾値が設定され、当該閾値を超えたすべての受信信号について、目標の位置が算出される。
【0003】
関連する目標追尾装置のブロック図を図1に示す。関連する目標追尾装置では、入力された受信信号は、すべてA/D変換される。検出レベルを超えた当該変換された信号が受信ビデオ信号として出力されるため、目標以外の信号も含めて出力される(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
また、特許文献2は、追尾領域(追尾ゲート)を設けて、目標が当該追尾領域外と判定された場合、当該目標を偽像目標として除去する技術を開示している。
【特許文献1】特開2001−83240号公報
【特許文献2】特開平1−3580号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1及び2に開示されている構成では、追尾領域内にレーダの電波が海面や雨などによって反射されて発生する不要な電波(クラッタ)等の不要な信号が含まれるため、目標を追尾することが困難な場合があった。また、処理時間に制約がある場合、不要な信号まで処理した後に目標の位置が出力されているため、制約時間内に目標を追尾できない可能性がある。従って、目標を追尾するのに好適な新たな方法が求められている。
【0006】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、目標を追尾するのに好適な目標追尾装置、目標追尾方法、及び、これらをコンピュータにて実現するためのプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る目標追尾装置は、
電波を発生する電波発生部と、
前記電波を放射し、目標から前記電波の反射波を受信する電波送受信部と、
前記反射波を画像信号に変換する信号処理部と、
前記画像信号から前記目標を検出する目標検出部と、
前記画像信号に基づき、前記目標を表示する表示部と、
前記目標検出部が検出した検出結果に基づいて、前記目標を追尾するゲートを発生するゲート発生部と、
前記ゲート内に前記目標が存在する場合、前記ゲート外の前記画像信号を分離する信号分離部と、を備え、
前記目標検出部は、前記信号分離部が分離した信号に基づき、前記目標を検出する、
ことを特徴とする。
【0008】
上記の目的を達成するため、本発明の第2の観点に係る目標追尾方法は、
電波発生部と、電波送受信部と、信号処理部と、目標検出部と、表示部と、ゲート発生部と、信号分離部と、を有する目標追尾装置にて実行される目標追尾方法であって、
前記電波発生部は、電波を発生する電波発生工程と、
前記電波送受信部は、前記電波を放射し、目標から前記電波の反射波を受信する電波送受信工程と、
前記信号処理部は、前記反射波を画像信号に変換する信号処理工程と、
前記目標検出部は、前記画像信号から前記目標を検出する目標検出工程と、
前記表示部は、前記画像信号に基づき、前記目標を表示する表示工程と、
前記ゲート発生部は、前記目標検出部が検出した検出結果に基づいて、前記目標を追尾するゲートを発生するゲート発生工程と、
前記信号分離部は、前記ゲート内に前記目標が存在する場合、前記ゲート外の前記画像信号を分離する信号分離工程と、を備え、
前記目標検出工程は、前記信号分離部が分離した信号に基づき、前記目標を検出する、
ことを特徴とする。
【0009】
上記の目的を達成するため、本発明の第3の観点に係るプログラムは、
コンピュータを、
電波を発生する電波発生部と、
前記電波を放射し、目標から前記電波の反射波を受信する電波送受信部と、
前記反射波を画像信号に変換する信号処理部と、
前記画像信号から前記目標を検出する目標検出部と、
前記画像信号に基づき、前記目標を表示する表示部と、
前記目標検出部が検出した検出結果に基づいて、前記目標を追尾するゲートを発生するゲート発生部と、
前記ゲート内に前記目標が存在する場合、前記ゲート外の前記画像信号を分離する信号分離部と、として機能させ、
前記目標検出部は、前記信号分離部が分離した信号に基づき、前記目標を検出する、
ように機能させる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、目標を適切に追尾することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下では、本発明の目標追尾装置の実施形態の一つについて説明するが、当該実施形態は本発明の原理の理解を容易にするためのものであり、本発明の範囲は、下記の実施形態に限られるものではなく、当業者が以下の実施形態の構成を適宜置換した他の実施形態も、本発明の範囲に含まれる。
【0012】
本発明の実施の形態に係る目標追尾装置について、図2を参照して説明する。本目標追尾装置100は、目標追尾の予測位置に設定されるエリア追尾ゲートを利用し、エリア追尾ゲート外の信号を除外して、誤検出を低減する。
【0013】
目標追尾装置100は、レーダ送信機1と、電子走査式アンテナ2と、レーダ受信機3と、目標検出部4と、を備える。また、目標追尾装置100に連接される機器として、レーダ表示部5と、中央処理部6と、がある。
【0014】
レーダ送信機1は、目標を追尾するために、パルス繰り返し周波数の送信電波を発生する。当該送信電波は、後述する電子走査式アンテナ2から空間に放射される。
【0015】
電子走査式アンテナ2は、レーダ電波(送信電波)を空間に放射し、また、送信電波が目標に到達して反射された受信電波を受信する。なお、電子走査式アンテナ2は、回転するアンテナにより電波(ビーム)を照射することもでき、また、PAR(Precision Approach Radar)の固定式板状のアンテナ上にある無数のフェイズドアレイ素子から各々異方向にビームを照射することもできる。
【0016】
レーダ受信機3は、レーダ受信機3は、RF(Radio Frequency)増幅部7と、受信部8と、信号処理部9と、を備える。レーダ受信機3は、電子走査式アンテナ2を介してレーダ電波を受信し、当該受信信号をデジタルビデオ受信信号へと変換する。
【0017】
RF増幅部7は、RF STC(Sensitivity Time Control)12と、低雑音増幅器13と、を備える。RF増幅部7は、サーキュレータを介して入力される受信信号を増幅し、当該信号を受信部に渡す。
【0018】
RF STC12は、近距離での海面反射(波浪からの反射抑制)を抑制する。また、RF STC12は、雨雪からの反射信号を抑制することもできる。低雑音増幅器13は、入力された信号を選択して、増幅する
【0019】
受信部8は、RF変換器14と、位相検波器15と、を備える。受信部8は、RF増幅部7からの信号を受信し、当該信号を信号処理部9に出力する。
【0020】
RF変換器14は、RF帯の信号をIF(Intermediate Frequency)帯の信号に周波数変換する。位相検波器15は、雑音に埋もれた信号や極微少レベルの信号を検出する。
【0021】
信号処理部9は、A/D変換器16と、フィルタ17と、STCゲート発生器18と、トリガ発生器19と、データ分離器20と、を備える。信号処理部9は、受信部8から受信した信号を目標検出部4に渡す。また、信号処理部9は、後述する追尾処理部11からのエリアSTC処理に基づき、STCゲートを設定する。
ここで、エリアSTC処理とは、領域ごとに信号を減衰させる処理のことであり、クラッタ等により信号が重畳されて、その領域の信号レベルが高い場合に、所定のレベルまでその領域の信号を減衰させて、誤警報等の発生を抑えるための処理である。
【0022】
A/D変換器16は、アナログ信号をデジタル信号に変換する。フィルタ17は、例えば、MTI(Moving Target Indicator)により、信号からクラッタを除去する。
【0023】
STCゲート発生器18は、目標検出部4において検出された信号に対して、近距離になるほどスレッショルドが高くなるSTCスレッショルド(エリアSTC)を発生し、このSTCスレッショルドを超える信号だけを目標として検出する。エリアSTCは、追尾処理部11からの予測位置に対して、信号処理部9において追尾ゲートが作成されるため、当該ゲート外の受信信号は除外される。
ここで、追尾ゲートは、各目標に相関し得る観測値を限定するために、各目標の予測位置を中心として設定される所定の空間領域である。この追尾ゲート内に入った観測値のみが、その目標に対応する観測値の候補とされる。誤相関を低減することにより、目標が追尾される。
【0024】
トリガ発生器19は、レーダ送信機1とレーダ表示部5との動作を同期させるための同期信号としてトリガパルスを発生する。
【0025】
データ分離器20は、STCゲート発生器18が生成したゲートに基づき、信号を分離する。このため、データ分離器20は、エリア追尾ゲート外は信号処理を行わないことができる。
【0026】
目標検出部4は、測角処理部10と、追尾処理部11と、を備える。目標検出部4は、受信ビデオ信号から目標の位置を検出して、当該目標を追尾する処理を行う。
【0027】
測角処理部10は、信号に基づき目標までの距離、仰角及び方位角等を算出する。
追尾処理部11は、レーダなどのセンサの観測結果に基づき、航空機等の移動体の位置、速度及び加速度等を算出する。また、追尾処理部11は、当該観測結果を座標系の位置データに変換することもできる。
【0028】
レーダ表示部5は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)パネルとドライバ回路等から構成され、目標検出部4から出力される目標情報等の任意の画像を表示する。また、レーダ表示部5は、観測結果にクラッタが含まれる場合、クラッタを含む信号に基づいて、当該目標が表示されていることを明示する。
【0029】
中央処理部6は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等から構成され、目標追尾の初期予測位置となるASR/SIF(Airport Surveillance Radar/Selective Identification Feature)データを出力する。
【0030】
次に、本実施形態に係る目標追尾装置100の動作について、図3を参照して説明する。目標追尾装置100は、データレートが3S周期で覆域内の目標を捜索し、データレートが0.5Sで目標追尾を行う。本発明では、目標追尾にのみ適用するため、捜索目標の処理についての説明は省略する。
なお、目標追尾装置100のすべての動作は、トリガ発生器19を動作開始の基準としている。トリガ発生器19は、レーダ送信機1とレーダ表示部5との動作を同期させるための同期信号としてトリガパルスを発生するが、この同期信号の周波数がパルス繰り返し周波数となる。
【0031】
まず、中央処理部6から目標検出部4に入力されるASR/SIFデータにより、追尾処理部11は、追尾する目標の最初の予測位置を算出する(ステップS11)。
【0032】
次に、追尾処理部11は、算出した予測位置を移相データとして電子走査式アンテナ2へ出力し、追尾ビームを形成させる(ステップS12)。
【0033】
レーダ送信機1から出力されたRF信号は、電子走査式アンテナ2を介して追尾ビームとして空間に発射される(ステップS13)。また、当該追尾ビームによる反射信号は、受信信号として電子走査式アンテナ2を経由して、レーダ受信機3に入力される(ステップS13)。
なお、レーダ送信機1、電子走査式アンテナ2及びレーダ受信機3の間の信号の切り替えはサーキュレータを介して行われる。
【0034】
レーダ受信機3に入力された当該受信信号は、RF増幅部7のRF STC12において信号処理部9のSTCゲート発生器18から出力されたSTCゲートによりレベル調整がなされ、さらに低雑音増幅器13により増幅され、受信部8に出力される(ステップS14)。
【0035】
受信部8に入力された当該受信信号は、RF変換器14でIF信号に変換された後、位相検波器15で検波され、信号処理部9に出力される(ステップS15)。
【0036】
信号処理部9に入力された当該受信信号は、データ分離器20に入力される。データ分離器20は、当該受信信号に目標を追尾するために不要な信号が含まれるか否かを判定する(ステップS16)。つまり、得られた複数の観測値(信号)は、各追尾目標の信号と不要信号とに弁別される。受信部8から入力された当該受信信号が、A/D変換器においてA/D変換される前に、当該受信信号から不要な信号が除外される。
【0037】
当該受信信号に不要な信号が含まれる場合(ステップS16;Yes)、データ分離器20は、追尾処理部11から入力されるエリアSTC信号に基づいて、STCゲート発生器18で発生されたエリア追尾ゲートによりゲート外の不要信号を除外して(ステップS17)、当該受信信号をA/D変換器16に出力する。
【0038】
一方、当該受信信号に不要な信号が含まれない場合(ステップS16;No)、データ分離器20に入力された当該受信信号は、そのままA/D変換器16に出力される。
【0039】
A/D変換器16でA/D変換された当該受信信号は、フィルタ17においてMTI等のフィルタ処理がなされ、受信ビデオ信号として目標検出部4に出力される。ここで、受信ビデオ信号は、反射してきた電波の受信レベルを表すものである。
また、目標検出部4に入力された当該受信ビデオ信号は、測角処理部10で目標検出された後に、追尾処理部11で追尾目標と相関がとれた目標検出データを目標追尾データとして出力され、レーダ表示部5で表示される(ステップS17)。
【0040】
追尾処理部11は、追尾する目標の次の予測位置を算出し、目標追尾が終了するまで当該処理を繰り返す(ステップS11に戻る)。
【0041】
以上説明したように、本発明によれば、追尾の予測位置を中心とした追尾ゲート内のみの信号を処理することにより、目標追尾の目標検出及び測角処理の処理負荷を低減することができる。
また、目標が接近した場合であっても、各追尾ビームで受信される追尾対象外の受信信号の影響を低減できる。
さらに、クラッタに埋もれた目標の信号について、予測処理がなされるため、目標位置を出力し、レーダ上に目標を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】関連する目標追尾装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本実施形態に係る目標追尾装置の構成を示すブロック図である。
【図3】目標追尾装置の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
【0043】
100 目標追尾装置
1 レーダ送信機
2 電子走査式アンテナ
3 レーダ受信機
4 目標検出部
5 レーダ表示部
6 中央処理部
7 RF増幅部
8 受信部
9 信号処理部
10 測角処理部
11 追尾処理部
12 RF STC
13 低雑音増幅器
14 RF変換器
15 位相検波器
16 A/D変換器
17 フィルタ
18 STCゲート発生器
19 トリガ発生器
20 データ分離器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電波を発生する電波発生部と、
前記電波を放射し、目標から前記電波の反射波を受信する電波送受信部と、
前記反射波を画像信号に変換する信号処理部と、
前記画像信号から前記目標を検出する目標検出部と、
前記画像信号に基づき、前記目標を表示する表示部と、
前記目標検出部が検出した検出結果に基づいて、前記目標を追尾するゲートを発生するゲート発生部と、
前記ゲート内に前記目標が存在する場合、前記ゲート外の前記画像信号を分離する信号分離部と、を備え、
前記目標検出部は、前記信号分離部が分離した信号に基づき、前記目標を検出する、
ことを特徴とする目標追尾装置。
【請求項2】
前記反射波をアナログからデジタルに変換するAD変換部と、をさらに備え、
前記信号分離部は、前記分離した信号を前記AD変換部に渡す、
ことを特徴とする請求項1に記載の目標追尾装置。
【請求項3】
前記表示部は、前記反射波にクラッタが含まれ、かつ、前記反射波から当該クラッタを分離できない場合、当該クラッタを含むことを明示して、前記目標を表示する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の目標追尾装置。
【請求項4】
電波発生部と、電波送受信部と、信号処理部と、目標検出部と、表示部と、ゲート発生部と、信号分離部と、を有する目標追尾装置にて実行される目標追尾方法であって、
前記電波発生部は、電波を発生する電波発生工程と、
前記電波送受信部は、前記電波を放射し、目標から前記電波の反射波を受信する電波送受信工程と、
前記信号処理部は、前記反射波を画像信号に変換する信号処理工程と、
前記目標検出部は、前記画像信号から前記目標を検出する目標検出工程と、
前記表示部は、前記画像信号に基づき、前記目標を表示する表示工程と、
前記ゲート発生部は、前記目標検出部が検出した検出結果に基づいて、前記目標を追尾するゲートを発生するゲート発生工程と、
前記信号分離部は、前記ゲート内に前記目標が存在する場合、前記ゲート外の前記画像信号を分離する信号分離工程と、を備え、
前記目標検出工程は、前記信号分離部が分離した信号に基づき、前記目標を検出する、
ことを特徴とする目標追尾方法。
【請求項5】
コンピュータを、
電波を発生する電波発生部と、
前記電波を放射し、目標から前記電波の反射波を受信する電波送受信部と、
前記反射波を画像信号に変換する信号処理部と、
前記画像信号から前記目標を検出する目標検出部と、
前記画像信号に基づき、前記目標を表示する表示部と、
前記目標検出部が検出した検出結果に基づいて、前記目標を追尾するゲートを発生するゲート発生部と、
前記ゲート内に前記目標が存在する場合、前記ゲート外の前記画像信号を分離する信号分離部と、として機能させ、
前記目標検出部は、前記信号分離部が分離した信号に基づき、前記目標を検出する、
ように機能させることを特徴とするプログラム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−294126(P2009−294126A)
【公開日】平成21年12月17日(2009.12.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−149077(P2008−149077)
【出願日】平成20年6月6日(2008.6.6)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】