説明

磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法

【課題】 スパッタリング時にパーティクルの発生を抑制して異常放電を防止可能であり、安定してFePt−C膜を得ることができる磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法を提供すること。
【解決手段】 磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットが、FePt合金相中にC相が分散している組織を有した焼結体からなる。また、このスパッタリングターゲットの製造方法は、FePt合金粉と、Pt粉と、アセチレンガスの熱分解により生成されたカーボンブラック粉と、の混合粉末を、真空または不活性ガス雰囲気中でホットプレスする工程を有している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ハードディスクの高密度磁気記録媒体に適用される磁気記録膜、特に垂直磁気記録または熱アシスト磁気記録の媒体に適用される磁気記録膜を形成するためのスパッタリングターゲットおよびその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ハードディスク装置は、一般にコンピューターやデジタル家電等の外部記録装置として用いられており、記録密度の一層の向上が求められている。そのため、近年、高密度の記録を実現できる垂直磁気記録方式が採用されている。この垂直磁気記録方式は、以前の面内記録方式と異なり、原理的に高密度化するほど記録磁化が安定すると言われている。
【0003】
さらに、次世代の超高密度磁気記録方式として垂直磁気記録技術と光記録技術等とを組み合わせた熱アシスト磁気記録方式が提案されている。この熱アシスト磁気記録方式は、高保磁力を有する強磁性材料の記録膜にレーザ光やマイクロ波により熱を加えて保磁力を低下させた状態で磁場によって書き込みを行う記録方式である。この熱アシスト磁気記録方式のハードディスク媒体の記録層に適用する材料の候補として、C(炭素)を含むFePt系磁気記録膜が提案されている(非特許文献1参照)。従来、このC(炭素)を含むFePt系磁気記録膜(以下、FePt−C膜と称す)を成膜するためには、FePtのスパッタリングターゲットとCのスパッタリングターゲットとをそれぞれ用意し、これらを用いてFePtとCとを同時にスパッタリングすることによってFePt−C膜を作製している。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
【非特許文献1】Yingfan Xu,M.L.Yan,and D.J.Sellmyer、「Nanostructure and Magnetic Properties of FePt:C Cluster Films」、IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,VOL,40,NO.4,JULY 2004、p.2525-2527
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記従来の技術には、以下の課題が残されている。
すなわち、従来、FePt−C膜を得るために、FePtのスパッタリングターゲットとCのスパッタリングターゲットとによるコスパッタを行っているため、二種類のスパッタリングターゲットを用意する必要があると共に、CのスパッタリングターゲットからC粉のパーティクルが発生して異常放電の原因になってしまう不都合があった。
【0006】
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、スパッタリング時にパーティクルの発生を抑制して異常放電を防止可能であり、安定してFePt−C膜を得ることができる磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、本発明の磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットは、FePt合金相中にC相が分散している組織を有した焼結体からなることを特徴とする。
この磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットでは、FePt合金相中にC相が分散している組織を有した焼結体からなるので、CとFePtとが一体となっており、C単体のターゲットを用いる場合に比べて、Cのパーティクルが発生し難くなることで、スパッタリング時の異常放電の発生を抑制することができる。また、微細なC相がFePt合金相中に分散していることで、高密度の焼結体が得られる。
【0008】
また、本発明の磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットは、FePtの規則相と純C相との二相から成る組織を有していることを特徴とする。
すなわち、この磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットでは、FePtの規則相と純C相との二相から成る組織を有し、FeC相等の軟磁性相を含まないので、高いPTF(Pass Through Flux:透過磁束密度)が得られる。
【0009】
さらに、本発明の磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットは、前記純C相が、主としてグラファイトで構成されており、X線回折(以下、XRD)においてFePt規則相のピークおよびグラファイト相のピークのみが観察されることを特徴とする。
すなわち、この磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットでは、純C相が、主としてグラファイトで構成されており、図1に示すように、XRDにおいてFePt規則相のピークおよびグラファイト相のピークのみが観察されるので、熱伝導性に優れており、熱応力歪によるパーティクルの発生が抑えられる。
【0010】
本発明の磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法は、上記本発明の磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットを製造する方法であって、FePt合金粉と、Pt粉と、アセチレンガスの熱分解により生成されたカーボンブラック粉と、の混合粉末を、真空または不活性ガス雰囲気中でホットプレスする工程を有していることを特徴とする。
すなわち、この磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法では、FePt合金粉と、Pt粉と、アセチレンガスの熱分解により生成されたカーボンブラック粉(いわゆるアセチレンブラック)と、の混合粉末を、真空または不活性ガス雰囲気中でホットプレスするので、微細なアセチレンブラックによって形成された微細な純C相がFePt規則相中に高い分散状態で分布すると共に高密度な組織が得られる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、以下の効果を奏する。
すなわち、本発明に係る磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットによれば、FePt合金相中にC相が分散している組織を有した焼結体からなるので、C単体のターゲットを用いる場合に比べて、Cのパーティクルが発生し難く異常放電の発生を抑制することができると共に、高密度の焼結体が得られる。
したがって、本発明の磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットを用いてスパッタリングにより磁気記録媒体膜を成膜することで、高い生産性をもってHDD用の高密度磁気記録媒体に適用される磁気記録膜、特に垂直磁気記録用または熱アシスト磁気記録用に適用される良好な磁気記録膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明に係る磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法において、磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットのXRDの分析結果を示すグラフである。
【図2】本発明に係る磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法の実施例において使用したPTFの測定装置を示す概略図である。
【図3】本発明に係る磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法の実施例において、製造フローを示す。
【図4】本発明に係る磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法の実施例において、ターゲットの断面組織をEPMA(電子線マイクロプローブアナライザ)により測定した二次電子像(SEI)および組成像(COMPO像)である。
【図5】本発明に係る実施例において、ターゲットの断面組織をEPMAにより測定した各元素の元素分布像である。
【図6】本発明に係る実施例において、図4よりも倍率を高めてターゲットの断面組織をEPMAにより測定した各元素の元素分布像である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明に係る磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法の一実施形態を説明する。
【0014】
本実施形態の磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットは、FePt合金相中にC(炭素)相が分散している組織を有した焼結体からなる。そして、この焼結体は、FePtの規則相と純C相との二相から成る組織を有している。また、純C相は、主としてグラファイトで構成されている。
このスパッタリングターゲットは、一般式:(FePt(100−x)100−y(C)、ここで 30≦x≦70、5≦y≦70(単位:at%)で表される組成を有する焼結体からなるターゲットである。すなわち、Cの含有量が、5〜70at%に設定される。Feが上記の組成範囲から外れると、高い異方性磁界を持つFePt規則相が磁気記録膜に十分に形成されない可能性がある。また、Cが5at%未満では、磁気記録膜の微細組織化が不十分となるおそれがあり、70at%を超えると、ターゲットの密度が不足してパーティクルが発生しやすくなる可能性がある。
【0015】
この磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法は、FePt合金粉と、Pt粉と、アセチレンガスの熱分解により生成されたカーボンブラック粉と、の混合粉末を、真空または不活性ガス雰囲気中でホットプレスする工程を有している。
上記FePt合金粉は、Fe:80〜95at%を含有するFePt合金粉であり、平均粒径が10〜30μmのものを用いることが好ましい。また上記Pt粉は、平均粒径が1〜5μmのものを用い、さらに前記カーボンブラック粉は、平均粒径が0.02〜0.10μmのものを用いるとよい。
【0016】
なお、FePt合金粉の平均粒径を上記範囲とした理由は、10μm未満であると、収率よく回収することが困難となるためであり、30μmを超えると、純C相が高い分散状態で分布し難くなるためである。
【0017】
この製法の一例について詳述すれば、例えば、まず上記所定組成割合となるFePt合金粉をガスアトマイズ法より作製し、平均粒径が10〜30μmとなるように篩分して粉末を回収する。
Pt粉については市販のものを用いればよく、例えばPt粉については純度が3N〜4Nで平均粒径1〜5μmの粉末を用意すればよい。
カーボンブラック粉は、アセチレンガスを原料として燃焼と熱分解とを周期的に繰り返すことによりアセチレンガスの熱分解により生成された、いわゆるアセチレンブラックを使用する。このカーボンブラック粉としては、例えば平均粒径35nm、比表面積(BET値)70m/gの粉末を用いる。
【0018】
次に、このFePt合金粉とPt粉とカーボンブラック粉とを上記所定のターゲット組成となるように秤量し、これらをボールミル混合用の容器に混合用の粉砕媒体となる5mmφのジルコニアボール等と共に投入し、容器内をArガスで置換した後蓋を閉め、さらにこの容器を8〜16時間回転させ、原料を混合して混合粉末とする。
【0019】
次に、得られた混合粉末を真空中にてホットプレスにより成型焼結し、得られた焼結体を機械加工により所定のターゲット寸法に加工する。なお、十分高い密度の焼結体を得るためには、200kgf/cm以上の加圧力でホットプレスする必要があるが、モールドの機械強度とプレス装置の最大荷重とによる制限を受ける。このためホットプレスは、1200〜1600℃の範囲で保持時間:3〜12時間、加圧力:350kgf/cmにて行うことが好ましい。
こうして得られた焼結体を、バッキングプレートに接合してターゲットとする。
【0020】
このように本実施形態の磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットでは、FePt合金相中にC相が分散している組織を有した焼結体からなるので、CとFePtとが一体となっており、C単体のターゲットを用いる場合に比べて、Cのパーティクルが発生し難くなることで、スパッタリング時の異常放電の発生を抑制することができる。また、微細なC相がFePt合金相中に分散していることで、高密度の焼結体が得られる。
また、FePtの規則相と純C相との二相から成る組織を有し、FeC相等の軟磁性相を含まないので、高いPTFが得られる。
【0021】
さらに、この磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法では、FePt合金粉と、Pt粉と、アセチレンガスの熱分解により生成されたカーボンブラック粉と、の混合粉末を、真空または不活性ガス雰囲気中でホットプレスするので、微細なアセチレンブラックのC粉によって微細な純C相がFePt規則相中に高い分散状態で分布すると共に高密度な組織が得られる。
【実施例】
【0022】
次に、本発明に係る磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットを、上記実施形態に基づき作製した実施例により、実際に評価した結果を図1〜図6を参照して説明する。
【0023】
まず、FePt合金アトマイズ粉は、純度3Nの電解鉄と純度3NのPt粉とを原料として、Feの濃度が93at%となるようにガスアトマイズ装置内で溶解し、Arガスにてガスアトマイズし、FePt合金アトマイズ粉を作成し回収する。回収した粉末を篩分し、平均粒径16μmのFePt合金アトマイズ粉を得る。
【0024】
次に、ホットプレスによる焼結方法について述べる。篩分したFePt合金アトマイズ粉とPt粉とカーボンブラック粉であるアセチレンブラック粉とを目標ターゲット組成となるように秤量し、これらをボールミル混合用の容器に混合用の粉砕媒体となる5mmφのジルコニアボール等と共に投入し、容器内をArガスで置換した後蓋を閉め、さらにこの容器を16時間回転させ、原料を混合して混合粉末とする。この混合粉末を黒鉛モールドに充填した状態でホットプレス装置に装入し、到達真空圧力が1×10−3Torr(133×10−3Pa)の真空雰囲気中で加圧力:350kgf/cm、保持温度:1400℃、保持時間:3時間の条件にて焼結し、本発明ターゲットの焼結体を得た。
【0025】
その後、焼結体を機械加工し、分析用の直径:50mm、厚さ:2mmの試料とスパッタ用の直径:152mm、厚さ:6mmのターゲットとを作成した。さらに、スパッタ用のターゲットをInはんだにて無酸素銅製のバッキングプレートにボンディングし、スパッタリングターゲットとした。
【0026】
このように作製したターゲットの組成は、(Fe50Pt5060.539.5であり、Cが30vol.%(体積%)含まれている。
分析用のターゲットの密度をアルキメデス法にて測定した結果、密度比が98.9%であり、高い密度が得られている。また、このターゲットについてPTFを測定した結果、71.4%(7mm厚換算)であり、充分なPTFが得られている。
【0027】
同様に作成した組成が(Fe50Pt5049.650.4であり、Cが40vol.%(体積%)含まれているターゲットは、密度比が94.7%であり、高い密度が得られている。また、このターゲットについてPTFを測定した結果、74.8%(7mm厚換算)であり、充分なPTFが得られている。
同様に作成した組成が(Fe50Pt5039.660.4であり、Cが50vol.%(体積%)含まれているターゲットは、密度比が93.2%であり、高い密度が得られている。また、このターゲットについてPTFを測定した結果、82.0%(7mm厚換算)であり、充分なPTFが得られている。
【0028】
<PTF(透過磁束密度)の測定について>
上記PTFの測定は、ASTMF2086−01に基づいて実施した。図2に、PTFの測定装置の概略図を示す。この測定装置は、非磁性体の材質(例えば、アルミニウム)で形成されターゲットTを載置するテーブル1と、その下に配置する磁石を固定するための固定治具2と、ホールプローブ3をターゲットTの上方に保持し、かつ上下方向あるいは支柱を中心とした円弧方向に移動させることのできる支柱4と、から構成されている。なお、磁束を発生させるための磁石5には、馬蹄形磁石(Dexter社製アルニコ磁石5K215)を用いた。
【0029】
測定手順としては、まず測定装置に磁石5とホールプローブ3とを取り付けて固定し、ホールプローブ3にガウスメーター6を接続した。ターゲットTを載置せずに、テーブル1上でホールプローブ3を若干円弧方向に左右に振りながら、テーブル1に水平な磁束密度を測定し、磁束密度が最大となるところでホールプローブ3を固定した。この位置で測定されたテーブル1面に水平な方向の磁束密度を、ASTMで定義されているSource Fieldとし、これが90±5mTの範囲にあることを確認した。
【0030】
つぎに、ホールプローブ3の先端を、測定するターゲットTの厚み+0.5mmの高さまで上昇させ、ホールプローブ3を若干円弧方向に左右に振りながら、テーブル1面に水平な方向の磁束密度を測定し、磁束密度が最大となるところでホールプローブ3を固定した。この位置で測定された磁場をASTMで定義されるReferennce fieldとして記録した。
【0031】
一方、十分に脱磁された(ターゲットT表面にてターゲットTに垂直な方向の残留磁束密度が0.3mT以下になるように脱磁された)ターゲットTをテーブル1の上に載せた。この際、ホールプローブ3の位置は上記のまま固定し、ターゲットTをその下から滑り込ませた。ターゲットT表面の中心と、ターゲットT表面のホールプローブ3直下の点との間の距離は、43.7±2mmになるようにターゲットTを配置した。
【0032】
次に、均一に磁化されるように、ターゲットTを反時計回りに5回転させた。回転後に測定されるテーブル面に水平な方向の磁束密度を記録し、これを0度の位置での磁束密度とした。さらに、ターゲットTを中心位置に移動せずに、反時計回りに30度、60度、90度、120度回転した位置での磁束密度を記録した。これらの値を、Referennce fieldの値で割って100を掛けた値について、5点の平均をとり、その5点平均値をそのターゲットTのPTF(%)とした。
【0033】
このターゲットの組織観察は、断面(被スパッタ面に対し垂直な面)を研磨して鏡面とした後、高分解能のFE−EPMA(フィールドエミッション型電子線プローブマイクロアナライザ、日本電子製JXA−8500F、以下EPMA)にて、二次電子像および反射電子像(COMPO像)、および各元素の組成分布を示す元素分布像を用いて実施した。上記二次電子像およびCOMPO像を図4に、元素分布像を図5および図6に示す。
なお、EPMAによる元素分布像は、本来カラー像であるが、白黒像に変換して記載しているため、濃淡の淡い部分(比較的白い部分)が所定元素の濃度が高い部分となっている。
これらの画像から、FePt合金相中に微細なC相が均一に分散していることがわかる。
【0034】
次に、分析用のターゲットの組織についてXRDにて観察したところ、図1に示すように、FePt合金の規則相に帰属する回折ピークとCのグラファイト相に帰属する回折ピークのみが確認され、FeC相等に帰属する他の回折ピークは検出されなかった。
したがって、これら分析結果から本実施例のターゲットが、FePtの規則相と純C相との二相から成る組織を有し、純C相が主としてグラファイトから成ることがわかる。
なお、XRDの測定条件は次のとおりである。
装置:理学電気社製(RINT−ULTIMA III)
管球:Cu
管電圧:40kV
管電流:40mA
走査範囲(2θ):5°〜90°
測定ステップ幅(2θ):0.01°
スキャンスピード(2θ):毎分1°
【0035】
次に、スパッタ用のターゲットを用いてスパッタ中における異常放電の発生状況について観察した。まず、本実施例のターゲットを直流マグネトロンスパッタ装置に装着し、到達真空圧力:1×10−6Torr(133×10−6Pa)まで真空排気した後、Arガスを導入して装置内の圧力(スパッタガス圧力)を5×10−3Torr(665×10−3Pa)とした。その後、直流電源にてスパッタ電力:500Wにて30分のプレスパッタを行い、次に、スパッタ電力を800Wとして5時間の連続スパッタを行い、その間で発生する異常放電回数を測定した。なお、このときのターゲット−基板間距離は、55mmに設定した。このスパッタリングの結果、異常放電がほとんど発生しなかった。
【0036】
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態及び上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
FePt合金相中にC相が分散している組織を有した焼結体からなることを特徴とする磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲット。
【請求項2】
請求項1に記載の磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットにおいて、
FePtの規則相と純C相との二相から成る組織を有していることを特徴とする磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲット。
【請求項3】
請求項1または2に記載の磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットにおいて、
前記純C相が、主としてグラファイトで構成されており、X線回折においてFePt規則相のピークおよびグラファイト相のピークのみが観察されることを特徴とする磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲット。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか一項に記載の磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットを製造する方法であって、
FePt合金粉と、Pt粉と、アセチレンガスの熱分解により生成されたカーボンブラック粉と、の混合粉末を、真空または不活性ガス雰囲気中でホットプレスする工程を有していることを特徴とする磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法。

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図1】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−102387(P2012−102387A)
【公開日】平成24年5月31日(2012.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−254164(P2010−254164)
【出願日】平成22年11月12日(2010.11.12)
【出願人】(000006264)三菱マテリアル株式会社 (4,417)
【Fターム(参考)】