説明

配線基板用コネクタ

【課題】位置ずれを吸収することができ、端子(コンタクト)の半田部分の剥離を防止する。
【解決手段】相手方配線基板のコネクタ及び端子を収容するボックス状のコネクタが配設された可動ハウジング4と、この可動ハウジング4を変位可能に取り付けた固定ハウジング1と、この固定ハウジング1に固定された配線基板2と、この配線基板2に半田付けされ固定ハウジング1内に位置して前記ボックス状のコネクタ6と接合された端子5とを備えた配線基板用コネクタにおいて、前記配線基板2に半田付けされた端子5を逆U字状、続いてU字状に折り曲げて、基部5eから折曲部5dを介して延長部5cに続き、延長部5cの下端を折り曲げて折曲部5bから先端まで接触ばね片5aに形成し、この接触ばね片5aに前記ボックス状のコネクタ6を接合した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、配線基板用コネクタに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の配線基板用コネクタとしては、一方の配線基板にポスト受け用のコネクタを複数設け、他方の配線基板にポストを持つコネクタを複数設け、ポストをポスト受けに嵌合して両コネクタを接続することにより、両配線基板を電気的機械的に接合したものが知られている。
【0003】
上述した従来例では、両コネクタの取付位置が正確ではなく、誤差があると、ポストの位置とポストを挿入する孔の位置が合わず、両コネクタの接続が困難となり、基板同士を電気的機械的に接合することができないという不都合が生じていた。
【0004】
複数のコネクタ同士の寸法誤差を吸収するとともに、用いるコネクタ自体の背が高くなって実装上問題を生じさせることのないように背が高くならないように工夫したものが開発された。例えば、図7ないし図9に示すように、ポスト14…を挿入する挿入孔10…を横2列に複数個穿設したハウジング11を両側方向に移動自在に収納した枠状の外殻体12と、ハウジング11の浮き防止と外殻体12のプリント基板への固定のための金具13とを備え、ハウジング11の各挿入孔10は独立した角孔であって夫々の挿入孔10にはコンタクト15の接触ばね片15aをハウジング11の下面側から上方向に向けて挿入してあり、挿入孔10の上面開口よりポスト14が挿入されたときに接触ばね片15aが、それに並行する内壁面方向にポスト14を弾接して電気的に接続するようになっているものが知られている。前記コンタクト15は、金属ばね材を折り曲げ形成されたもので、接触ばね片15aの下端の両側に設けた突起15eを挿入孔10の内壁に圧接することにより接触ばね片15aを挿入孔10に圧入固定し、更に接触ばね片15aの下端より外側方へ延長した延長片を更にハウジング11の外側壁面に並行するように逆U字状に折り曲げて、逆U字状ばね片15bを形成し、この逆U字状ばね片15bの外側辺の下端部を、外殻体12の両側内側壁下部に各コンタクト15に対応して設けた溝16に圧入固定している。この際、逆U字状ばね片15bの外側辺の下端部両側に突設した突起15cが溝16の両側内壁面に圧接することになる。
【0005】
また、前述したコンタクト15は更に逆U字状ばね片15bの外側辺の下端を外側方へ延長してその延長片で、プリント基板のパターンにリフロー半田により固定接続するための端子13dを構成している。外殻体12の両端外面に設けた金具13は両側脚の下端に設けた固定片13aによりプリント基板に対してリフロー半田で固定され、また、中央片より外殻体12を貫通させて外殻体12内に突出させた突片をハウジング11の両端外面下部に突設した凸部の上方に位置させ、ハウジング11の上方への動きを規制するようになっている。
【0006】
上述のように構成された従来例のコネクタは各コンタクト15の端子15d及び金具13の固定片13aをリフロー半田でプリント基板のパターンに半田付けすることにより、プリント基板に実装される。別のプリント基板に設けたコネクタのポスト14を接合するに際してコネクタの取付けピッチに誤差があった場合には、ハウジング11をコンタクト15の逆U字状ばね片15bを撓ませながら側方に移動させて誤差を吸収し、ポスト14の位置とハウジング11の挿入孔10との位置を合わせ、スムーズな挿入接合ができるようになっている(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平6−163125号公報(第3頁、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1に記載の従来例は、逆U字状ばね片15bを弾性変形させることでハウジング11が左右に移動し、基板同士の誤差吸収を図っているものであるが、コンタクト15をハウジング11に組み付けるときに、コンタクト15の変形が生じ易く、コンタクト15の端子15d(半田部分)に大きな応力が作用するおそれがあった。
【0008】
そこで、本発明は、コンタクト(端子)が大きく変形しても半田部分に直接大きな応力が生じないようにするとともに、簡易な構成でも両配線基板に設けた両コネクタの寸法誤差や基板同士の位置ずれを吸収できる配線基板用コネクタを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述の目的を達成するため、本発明は、相手方配線基板のコネクタ及び端子を収容するボックス状のコネクタが配設された可動ハウジングと、この可動ハウジングを変位可能に取り付けた固定ハウジングと、この固定ハウジングに固定された配線基板と、この配線基板に半田付けされ固定ハウジング内に位置して前記ボックス状のコネクタと接合された端子とを備えた配線基板用コネクタにおいて、前記配線基板に半田付けされた端子を逆U字状、続いてU字状に折り曲げて、基部から折曲部を介して延長部に続き、延長部の下端を折り曲げて折曲部から先端まで接触ばね片に形成し、この接触ばね片に前記ボックス状のコネクタを接合したものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、相手方配線基板のコネクタ及び端子を収容するボックス状のコネクタが配設された可動ハウジングと、この可動ハウジングを変位可能に取り付けた固定ハウジングと、この固定ハウジングに固定された配線基板と、この配線基板に半田付けされ固定ハウジング内に位置して前記ボックス状のコネクタと接合された端子とを備えた配線基板用コネクタにおいて、前記配線基板に半田付けされた端子を逆U字状、続いてU字状に折り曲げて、基部から折曲部を介して延長部に続き、延長部の下端を折り曲げて折曲部から先端まで接触ばね片に形成し、この接触ばね片に前記ボックス状のコネクタを接合したので、端子が大きく変形しても、すなわちU字状と逆U字状の各部分が撓んでも、その基板固定部分に直接大きな応力が生じない。そのため、端子の半田が剥離するおそれはなくなった。また、上述したような簡易な構成ではあるが、配線基板の位置ずれを吸収することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下に、本発明の実施形態を図面を参照にして説明する。
【0012】
図1及び図2において、従来の外殻体12に相当する固定ハウジング1を配線基板2に固定金具3を介して固定し、この固定ハウジング1に可動ハウジング4を変位可能に取り付けてある。なお、図1及び図2の例は、自動車の内装パネルに組み付けられるハーネスに備えたジャンクションボックス(電気接続箱)と電子ユニットとの接合を示す。
【0013】
前記配線基板2には、図3に示すような複数の端子(コンタクト)5を半田付けしてあり、この端子5は固定ハウジング1内に位置して相手方コネクタ(図示せず)及びオス端子(図示せず、メス・オス反対であってもよい)と接続されるボックス状のコネクタ6と機械的接合を図っている。前記端子5は、金属ばね材(好適にはMSP1)を逆U字状、続いてU字状に折り曲げ形成したものであり、先端部の接触ばね片5a、折曲部5b、延長部5c、折曲部5d、基部5eを備えている。接触ばね片5aには、相手方のコネクタと端子が接続されるコネクタ6を接合してある。コネクタ6に接続される相手方コネクタと端子との接合位置に寸法誤差が生じていた場合、図4に示すようにコネクタ6が端子5の接触ばね片5aを基部5d側へ押すと、端子5が弾性変形して取付位置の誤差を吸収する。
【0014】
前記端子5をMSP1(マグネシウム入り銅合金)を材料として、厚み0.2mm、幅0.8mmに形成し、縦弾性係数を125KN/nmとした場合、図5の矢印方向から接触ばね片5aに2Nの力を加えたとき、図6に示すように端子5は1mm変位した。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明実施形態の側面図。
【図2】図1の正面図。
【図3】端子とコネクタとの関係を示す図。
【図4】図3の端子が変形した状態の図。
【図5】端子の斜視図。
【図6】変形した端子の斜視図。
【図7】従来例を示す断面図。
【図8】従来例の斜視図。
【図9】従来例のコンタクトの斜視図。
【符号の説明】
【0016】
1 固定ハウジング
2 配線基板
4 可動ハウジング
5 端子
5a 接触ばね片
5b 折曲部
5c 延長部
5d 折曲部
5e 基部
6 コネクタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
相手方配線基板のコネクタ及び端子を収容するボックス状のコネクタが配設された可動ハウジングと、この可動ハウジングを変位可能に取り付けた固定ハウジングと、この固定ハウジングに固定された配線基板と、この配線基板に半田付けされ固定ハウジング内に位置して前記ボックス状のコネクタと接合された端子とを備えた配線基板用コネクタにおいて、
前記配線基板に半田付けされた端子を逆U字状、続いてU字状に折り曲げて、基部から折曲部を介して延長部に続き、延長部の下端を折り曲げて折曲部から先端まで接触ばね片に形成し、この接触ばね片に前記ボックス状のコネクタを接合したことを特徴とする配線基板用コネクタ。
【請求項2】
前記端子の形成材料として、MSP1を使用したことを特徴とする請求項1に記載の配線基板用コネクタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−305529(P2007−305529A)
【公開日】平成19年11月22日(2007.11.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−135360(P2006−135360)
【出願日】平成18年5月15日(2006.5.15)
【出願人】(000005186)株式会社フジクラ (4,463)
【Fターム(参考)】