説明

酸化物カプセル化材料の水素化の強化方法

【課題】多結晶シリコン膜及びデバイス等の酸化物カプセル化材料を不動態化するために必要とされる水素化の時間が短縮され、多結晶シリコン薄膜トランジスタの電気的遷移特性が改良される、酸化物カプセル化材料の水素化の強化方法を提供する。
【解決手段】単原子水素の反射率が低い注入層を酸化物カプセル化材料上に形成した後、水素プラズマ等の原子水素源で水素化する。注入層はAu、Pt、水素化アモルファスシリコン等が好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、単原子水素の反射率が低い表面コーティングを用いて、多結晶シリコン膜及びデバイス等の酸化物被覆された材料の水素化に関する。
【背景技術】
【0002】
多結晶シリコン (polycrystalline silicon)(「ポリSi」)膜は広範な種類のデバイスで使用される。例えば、ポリSiは、薄膜トランジスタ、太陽電池、液晶ディスプレイ、プリンタ、及びスキャナ等を含む(しかし、これらに限定されない)多数の用途に使用される。
【0003】
多結晶シリコンの高濃度の深い及び浅い欠陥を低減することは、優れた電気特性を有するデバイスグレードのシリコン材料を得るために非常に重要である。同様に、優れた電気特性を必要とするデバイスで使用されるポリSi以外の材料の欠陥も低減されなければならない。ポリSiの場合、シリコン粒界及び粒子内欠陥にあるシリコンダングリングボンドは、例えばこれらを水素原子に結合させることによって、不動態化されなければならない。一般に、ポリSiの水素化は、ポリSi膜を高温(約200℃乃至約500℃)で水素プラズマへさらすことによって達成される。しかしながら、ポリSiが薄膜トランジスタ等のデバイスに取り入れられる場合、ポリSi層は酸化物又は酸窒化物膜でカプセル化される。いくつかの用途では、ホウ素及びリン等のドーパントを不動態化すること(すなわち、酸化物でカプセル化されたホウ素ドープ単結晶又は多結晶シリコンの水素化)が必要であろう。
【0004】
ポリSiデバイスの粒界欠陥を不動態化するために、水素は、酸化物、ポリSi及び可能な表面障壁(ゲート電極、窒化物層及び酸窒化物層等を含むが、これらに限定されない)の多数の層を通って拡散しなければならない。薄膜トランジスタの水素化は、これらの層の存在のために極めて遅い。酸化物コーティングがないと高温処理によって水素がポリSiから外に駆動されるので、薄膜トランジスタの水素化は、薄膜トランジスタがパターン化され、酸化物コーティングで不動態化された後に実行される。
【0005】
ポリSi薄膜トランジスタは通常酸化物膜を通して水素化されるので、一般的に、約16時間までの極めて長い水素化時間が必要とされる。これは、酸化物層によって水素の流速が抑制されるためである。完全な水素化を達成し、従って最小限の欠陥濃度を達成するためには、長い露出時間が必要とされる。従って、当該技術では、多結晶シリコン膜及びデバイス等の酸化物カプセル化材料の水素化のための時間を短縮することが必要である。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】3.0μm厚の酸化物層を有する場合及び有さない場合に、ポリSi膜から得られる重水素濃度の深さプロファイルを示す。
【図2】3.0μm厚の酸化物層でカプセル化されたポリSi膜から得られる重水素濃度プロファイルを示す。1つのサンプルは被覆されておらず、2つのサンプルはそれぞれ、金又は白金の5nm厚の注入層で被覆されている。
【図3】0.1μm厚の酸化物層でカプセル化されたポリSi膜から得られる重水素濃度プロファイルを示す。一方のサンプルは被覆されておらず、他方のサンプルは7nm厚のアルミニウム注入層で被覆されている。
【図4】金又は水素化アモルファスシリコンの注入層を有する酸化物カプセル化された多結晶シリコン薄膜トランジスタのプラズマ水素化後の遷移特性を示す。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、単原子水素の反射率が低い表面コーティングを用いて、酸化物カプセル化材料の強化された水素化方法に関する。本発明は、単原子水素の反射率が低い注入層を酸化物カプセル化材料上に形成し、材料を水素プラズマで水素化することを含む、酸化物でカプセル化された材料の水素化を強化するための方法を提供する。
【0008】
特に、本発明は、多結晶シリコン膜及びデバイス等の酸化物被覆された材料の強化された水素化方法に関する。表面コーティング又は注入層は、結果的に、このような酸化物カプセル化材料を不動態化するために必要とされる水素化時間を大幅に短縮させる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明は、酸化物カプセル化材料の水素化を強化するためのプロセスに関する。本発明の結果、このような酸化物被覆材料を不動態化するために必要とされる水素化時間が大幅に短縮される。
【0010】
本発明の説明は、ポリSiを用いる特定の具体例に関する。しかしながら、GaN、ポリダイヤモンド、ダイヤモンド、C60等を含む(しかし、これらに限定されない)、酸化物でカプセル化された他の材料の水素化は、本発明に従って強化されることができる。従って、以下の説明はこれらの他の基板材料へ等しく適用される。
【0011】
具体例では、ポリSi膜又はデバイス等のポリSi材料は酸化物でカプセル化され、単原子水素の反射率が低い注入層で被覆される。この材料は、熱的な湿式又は乾式酸化物成長、材料への酸素のインプランテーション、スパッタリング、蒸着等によって酸化物カプセル化できる。酸化物カプセル化層はSiOx (1≦x≦2)を含むが、これに限定されない。酸化物層の厚さは、層が連続的であり、ピンホールを有さなければ十分である。しかしながら、水素不動態化は抑制される。本発明はこの問題を解決する。
【0012】
酸化物中の水素濃度プロファイルは、酸化物層のスパッタリング中に基板が帯電するため、一般的に、二次イオン質量分析(「SIMS」)で正確に測定することができない。酸化物層を通る水素(「H」)及び/又は重水素(「D」)の拡散についての情報を得るために、ポリSi基板等の下側材料は検出器として使用できる。本発明の具体例の分析では、重水素は、水素の化学的性質を複写する、容易に識別可能な同位体なので使用される。従って、Dは本発明に従う水素化を分析するために使用される。しかしながら実際には、本発明の具体例では水素が使用されるのが好ましい。
【0013】
ポリSi基板は、酸化物及び他の層又は障壁を通過するDを捕集する。ポリSi基板にトラップされた重水素は、酸化物層が除去された後にSIMSを用いて測定される。酸化物層を通る重水素及び(従って)水素の拡散は、酸化物を通るD流速の変化を水素化時間、基板温度及び酸化物の厚さの関数として測定することによって検討される。
【0014】
図1はポリSi膜の水素化に及ぼす酸化物層の影響を示す。第1に、約3.0μm厚の高密度の低温酸化物(「LTO」)層を頂部に有する固体結晶化ポリSi膜は、350℃で180分間、光学的に分離された遠隔水素マイクロ波プラズマ中で単原子重水素にさらされる。プラズマ処理の後、LTO層はフッ化水素HFを用いてポリSi膜から除去される。第2に、LTO層を有さないポリSi膜は、350℃で30分間、水素プラズマ中で単原子重水素へさらされる。被覆及び未被覆ポリSi膜の双方のD濃度プロファイルはSIMSにより測定される。
【0015】
本発明の具体例では、ポリSi膜を単原子重水素へさらすために、遠隔水素化システムを使用できる。しかしながら、他の具体例では、正規のプラズマ水素化装置及び電子サイクロトロン共鳴(ECR)機を使用してもよい。水素不動態化の物理的な制限は酸化物層によるものであり、H原子を発生するために使用される方法によるものではない。
【0016】
水素化のための温度範囲は約200℃と約500℃の間とすることができる。水素化のための時間は下側の酸素カプセル化材料を不動態化するのに適切な時間でよい。具体例では、水素化のための時間は約30分乃至約180分である。時間及び温度の関数として表される不動態化されたスピンの数のプロットは、ニッケルらの「62 Appl. Phys. Lett. 3285 (1993)」に出ており、その全体の開示内容は本文中に援用されて、本発明の一部とする。水素ガスH2 の圧力は、下側の酸化物カプセル化材料を不動態化して本発明の目的を達成するために任意の適切な圧力でよい。好ましくは、具体例では、圧力は約2.0トルである。
【0017】
ポリSi膜へのDの取り込みに及ぼす3.0μmLTO層の影響は著しい。図1は、酸化物の存在のためにポリSiへの全体のD流速が低下することを示す。Dの表面濃度は、酸化物層がない場合のサンプルではC0 =6.4×1020cm-3であるのが、3.0μmLTO層で被覆されたポリSi膜ではC0 =1017cm-3より低い値まで低下する。ニッケルらの「52 Phys. Rev. B. 7791 (1995)」(その全体の開示内容は本文中に援用されて、本発明の一部とする)に証明されるように、事実上、同等に低いD濃度及び深さプロファイルは、LTO層がわずか0.3μm厚である場合にも得られる。平均流速を得るために、ポリSi膜中のD濃度は積分され、水素化時間で除される。
【0018】
酸化物層がないポリSi膜のD流速はおよそF=1012cm-2-1である。これに対して、0.3μmより厚いLTOで覆われたポリSi膜では、D流速はおよそF=108 〜109 cm-2-1へ低下する。下側のポリSi膜へのD流速が低いのは、酸化物層へ入る原子D又はHに対する大きな障壁のためであり、酸化物中のD又はHの拡散率によって制限されない。
【0019】
ポリSi中の粒界欠陥を最小限にすることは、不動態化されていないサンプルの欠陥密度を約100倍だけ越える水素濃度に帰着する。不動態化されていない状態では、固体結晶化ポリSiは、Ns=2×1018cm-3のスピン密度を示す。従って、ニッケルらの「62 Appl. Phys. Lett. 3285 (1993)」(その全体の開示内容は本文中に援用されて、本発明の一部とする)に記載されるように、デバイスグレードのポリSiを得るためには約1020cm-3のH濃度が必要である。
【0020】
本発明によると、単原子水素の反射率が低いコーティング(即ち、注入層)は、酸化物層でカプセル化された材料の上に付着される。反射率が低いということは、被覆されたSiOx 表面にぶつかるH又はD原子が注入層及び(続いて)酸化物層に入り、水素プラズマ等の原子水素源へ反射して戻されないことを意味する。コーティングは、蒸発、スパッタリング、化学蒸着、分子ビームエピタキシ、金属有機化学蒸着等の種々の適切な方法のいずれかで付着できる。付着された被覆層は金属又はシリコンベースの層を含むが、これに限定されない。金属は容易に酸化されてはならない。しかしながら、ITO等のように金属酸化物が導電性であれば、適切な注入層であろう。
【0021】
水素は高い電子濃度を有する金属を好む。このような金属から酸化物中への水素拡散は、H溶解度が低い金属では増大される。金属又はシリコンベースの注入層を使用する場合、注入層内へ拡散する水素は主に酸化物層を通って出ていく。従って、本発明によると、酸化物への拡散は、下側材料の水素化と同様に増大される。
【0022】
本発明の具体例では、付着された注入層は、好ましくは、金(Au)、白金(Pt)、水素化アモルファスシリコン(a−Si:H),ポリSi、絶縁体上のシリコン(SOI、例えば、シリコン酸化物上のシリコン)又はこれらの組合せを含む。付着されたコーティングは適切な厚さを有し、好ましくは、約5nm乃至約7nmの層である。注入層の厚さは特に限定されないが、薄く且つ連続的なコーティングが必要である。厚いコーティングは、水素化時間及び(従って)不動態化時間を増大させる。
【0023】
本発明の結果、ポリSi膜及びデバイス等の酸化物カプセル化材料の水素化の時間は実質的に短縮される。更に、以下に更に詳細に説明される表1及び図4に示されるように、ポリSi薄膜トランジスタの電気的遷移特性が改良される。
【0024】
本発明の特定の具体例は、ここで、その特定の実施例に関連して詳細に説明されるであろう。これらの実施例は説明することを意図するだけであって、本発明は、これらの具体例に示される材料、条件又はプロセスパラメータに限定されない。
【0025】
実施例
実施例1
3.0μmLTO層を有するポリSi膜は5nmのAuで被覆される。Au注入層を有する酸化物被覆ポリSi膜と3.0μm厚のLTO層でカプセル化されたポリSi膜のコントロール例とは、350℃で180分間、光学的に分離された遠隔マイクロ波プラズマ中で発生された単原子重水素へ同時にさらされる。
【0026】
金属注入層及び酸化物層はHFで除去され、下側のポリSi膜中のD濃度はSIMSにより測定される。図2はAu注入層を有する酸化物カプセル化膜及びコントロール実施例の重水素濃度プロファイルを示す。Au注入層の存在のために、ポリSi中のD濃度の著しい増大が観察される。
【0027】
LTOがAuで被覆される場合には、ポリSi膜表面のD濃度は約75倍に増大する。更に、Dは、ポリSi膜中の約0.2μmの深さまで確認される。従って、Au注入層はLTOの表面障壁を低くし、ポリSi膜又はデバイスの水素化の効率を高める。
【0028】
実施例2
5nmのPtは、3.0μm厚のLTO層で被覆されたポリSi膜上に付着される。ポリSi膜のコントロールサンプルは、媒介Pt層を用いずに3.0μm厚のLTO層で被覆される。両者のサンプルは、350℃で180分間、光学的に分離された遠隔プラズマ中で発生された単原子重水素へ同時にさらされる。金属注入層及びシリコン酸化物層はHFで除去され、下側のポリSi膜中のD濃度はSIMSで測定される。図2は、Pt注入層を有する酸化物カプセル化ポリSi膜及びコントロールサンプルの重水素濃度プロファイルを示す。
【0029】
図2は、PtがポリSi膜中へのDの拡散を高めることを証明する。しかしながら、D濃度はポリSi表面に近接して高められるだけで、PtがHの取り込みの障壁を低くすることが示される。不動態化の効率がより低いのは、金属中の水素の化学ポテンシャル(μH )の位置のためである。水素が金属から下側の酸化物及びポリSi層へ拡散できる前に、Pt層中の空の状態をHで充満させることによってμH は増大されなければならない。従って、Pt注入層を用いる場合には、Au注入層を用いる場合と比較して、LTO層へのH放出の時間遅延が発生する。
【0030】
比較例
ポリSi膜の水素化に及ぼすアルミニウム(Al)注入(又は被覆)層の影響は図3に示される。7nmのAlは、0.1μm厚のLTO(シリコン酸化物)層で被覆されたポリSi膜上に付着される。比較のために、注入層を有さない酸化物カプセル化ポリSi膜のコントロールサンプルも準備される。
【0031】
Al被覆された酸化物カプセル化ポリSi膜及びコントロールサンプルは、350℃で180分間、単原子Dへ同時にさらされる。金属及びシリコン酸化物層は、SIMS測定の前にHFで除去される。図3から、AlはD取り込みの酸化物表面障壁を低くしないことがわかる。
【0032】
Alのように(Al2 3 を形成する)絶縁酸化物層を形成する金属は、H原子が金属に入るのが妨げられ、これにより、次の層のH不動態化プロセスが効果的に防止される。
【0033】
図1乃至図3に示されるSIMSの結果は、Au及びPt金属層がポリSi膜及びデバイス等の酸化物でカプセル化された材料の水素化効率を高めることを証明する。
【0034】
実施例3
3.0μm厚のシリコン酸化物層でカプセル化されたトップゲートポリSi薄膜トランジスタ(「TFT」)チップは、5nmのAu及び7nmのa−Si:Hでそれぞれ被覆される。薄膜トランジスタは350℃で30分間水素化される。比較のために、注入層を有さない以外は同様のTFTチップのコントロールサンプルが準備される。
【0035】
水素化の前及び後の電気的遷移特性は、図4及び以下の表1に示される。LTOの頂部にAu及びa−Si:H注入層を有する薄膜トランジスタチップは、コントロールサンプルに関して改良された遷移特性を示す。しきい値前の傾きが改良され、コントロール例(注入層のない酸化物カプセル化TFTチップ)よりもしきい値電圧が小さく、ON電流は高い。全てのISD−VG 曲線のしきい値前の傾きは表1に要約される。ここで、ISDはドレイン電流源であり、VG はゲート電圧である。ドレイン電圧源VSDは5ボルトである。
【0036】
これらの結果は、Au及びa−Si:HがポリSiデバイスの水素化時間を短縮できることを証明する。更に、a−Si:HはポリSi薄膜トランジスタ製造プロセスと適合する。a−Si:H層からの水素が下側のポリSi基板の水素化の源でないことは強調されなければならない。
【0037】
【表1】

【0038】
本発明は特定の具体例に関連して説明された。この明細書を読んで理解すれば修正及び変更は当業者には明らかであろう。このような修正及び変更の全ては、これらが特許請求の範囲の範囲内にある限りにおいて含まれることが意図される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
酸化物でカプセル化された材料の水素化を強化するための方法であって、
単原子水素の反射率が低い注入層を酸化物カプセル化材料上に形成するステップと、
前記材料を水素プラズマを含む原子水素源で水素化するステップと、
を含む、酸化物カプセル化材料の水素化の強化方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−120482(P2009−120482A)
【公開日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−35040(P2009−35040)
【出願日】平成21年2月18日(2009.2.18)
【分割の表示】特願平9−266852の分割
【原出願日】平成9年9月30日(1997.9.30)
【出願人】(596170170)ゼロックス コーポレイション (1,961)
【氏名又は名称原語表記】XEROX CORPORATION
【Fターム(参考)】