説明

防犯システム及びエレベータ

【課題】 高機能かつ大記録容量を必要とせずに、記録された映像の消失を防止しつつ、記録された映像を効率良くバックアップすることができる防犯システム及びエレベータを提供する。
【解決手段】 エレベータに使用される防犯システムにおいて、エレベータの乗りかご内を撮影するカメラ2と、カメラ2で撮影した映像を電子情報として記録する第一記録装置3と、第一記録装置3に記録された電子情報を記録する第二記録装置を備えた端末機6と、エレベータの利用頻度を検知する頻度検知手段と、頻度検知手段の検知結果に基づきエレベータ利用頻度の低い時間帯を求め、第一記録装置3に記録された電子情報の送信時刻を設定する送信時刻設定手段と、送信時刻において、第一記録装置3に記録された電子情報を第二記録装置に送信する送信手段とを備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、防犯システム及びエレベータに関し、特に、乗りかご内の映像を電子情報として記録する防犯システム及びこの防犯システムを備えたエレベータに関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、下記特許文献1に記載されているように、エレベータに使用される防犯システムが知られている。この防犯システムは、エレベータの乗りかご内を撮影するカメラと、カメラにより撮影した映像を記録する記録装置とを備えている。このような防犯システムによれば、万が一、乗りかご内で犯罪が発生した場合、犯罪に関係した人物がエレベータを使用した場合等において、記録装置に記録されている映像を犯人検挙の手がかりとして利用することができる。さらに、このような防犯システムを設置することにより、犯罪発生の抑止効果を高めることができる。
【特許文献1】特開2004−284753号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来の防犯システムにおいては、以下の点について配慮がなされていない。
【0004】
防犯システムにおいて、カメラを使用して撮影する映像の情報量が膨大であるにも関わらず、コストの関係から高機能かつ大記録容量を有する記録装置を設置することが難しい。従って、映像の記録中に記録装置の残り記録容量が無くなった場合には、既に記録された映像の上から上書きすることにより映像の記録を持続している。このため、短時間の映像を記録することができるものの、記録容量に制約されて長期間にわたる映像を記録し保存することができないので、防犯システムの機能としては不十分である。
【0005】
そこで、防犯システムにおいて、記録装置に記録された映像を残り記録容量が無くなる前にバックアップする必要がある。記録装置は乗りかごの外側上部に取り付けられている場合が大半であり、バックアップには、乗りかご上部において記録装置(又は内蔵記録媒体)を取り外し、新たな記録装置を取り付ける作業が必要である。この作業は記録装置の記録容量に応じて定期的に行われる。このため、防犯システムのバックアップに多大な労力が必要であった。
【0006】
また、定期的なバックアップがなされなかった場合には、前述の通り、記録装置に既に記録された映像を上書きしてしまうため、記録した映像の一部が消失してしまう。
【0007】
更に、バックアップ作業中においては、防犯システムの動作を停止する必要があり、この期間の映像を撮影することができない。
【0008】
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、高機能かつ大記録容量を必要とせずに、記録された映像の消失を防止しつつ、記録された映像を効率良くバックアップすることができる防犯システム及びエレベータを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の実施の形態に係る第1の特徴は、防犯システムにおいて、エレベータの乗りかご内を撮影するカメラと、前記カメラで撮影した映像を電子情報として記録する第一記録装置と、所定時間経過後、前記第一記録装置に記録された前記電子情報を記録する第二記録装置と、前記エレベータの利用頻度を検知する頻度検知手段と、前記頻度検知手段の検知結果に基づきエレベータ利用頻度の低い時間帯を求め、前記第一記録装置に記録された前記電子情報の送信時刻を設定する送信時刻設定手段と、前記送信時刻において、前記第一記録装置に記録された前記電子情報を前記第二記録装置に送信する送信手段と、を有する。
【0010】
本発明の実施の形態に係る第2の特徴は、防犯システムにおいて、エレベータの乗りかご内を撮影するカメラと、前記カメラで撮影した映像を電子情報として記録する第一記録装置と、所定時間経過後、前記第一記録装置に記録された電子情報を記録する第二記録装置と、前記第一記録装置の電子情報の残り記録容量が設定値に達したか否かを検知する記録容量検知手段と、前記残り記録容量が設定値に達すると、前記第一記録装置に記録された電子情報を前記第二記録装置に送信する送信手段と、を有する。
【0011】
本発明の実施の形態に係る第3の特徴は、エレベータにおいて、第1の特徴又は第2の特徴に係る防犯システムを有する。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、高機能かつ大記録容量を必要とせずに、記録された映像の消失を防止しつつ、記録された映像を効率良くバックアップすることができる防犯システム及びエレベータを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
【0014】
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る防犯システムは、図1に示すように、巻上機(図示せず)により昇降駆動されるエレベータの乗りかご1に設置されたカメラ2と、第一記録装置3と、表示器4と、人感センサ5と、第一記録装置3に接続された第二記録装置を含む端末器6とを備えている。
【0015】
カメラ2は、撮像管やCCD、CMOSなどの固体撮像デバイス等の撮像素子を用いたビデオカメラ、デジタルカメラを使用し、乗りかご1内を撮影する。カメラ2は、乗りかご1に乗り込んだエレベータ利用者の手が届きにくく、かつエレベータ利用者を的確に撮影できる位置、例えば、乗りかご1内の天井部分であって乗りかご1のかごドアに正面から対向する位置に取付けられている。カメラ2は通信ケーブル7を介して第一記録装置3に接続され、カメラ2で撮影した映像は通信ケーブル7を介して電子情報として第一記録装置3に送信される。
【0016】
表示器4は、液晶、プラズマ等のディスプレイを使用しており、乗りかご1内の操作盤に組み込まれ、又は、乗りかご1内の壁面の任意位置に設置されている。表示器4は通信ケーブル8を介して第一記録装置3に接続され、カメラ2により撮影された映像は表示器4に表示される。
【0017】
人感センサ5は、赤外線を利用して人体を検知するセンサであり、乗りかご1内のエレベータ利用者を的確に検知できる位置、例えば、乗りかご1内の天井側のコーナー部分に取付けられている。人感センサ5は、通信ケーブル9を介して第一記録装置3に接続されている。第1の実施の形態においては、カメラ2と人感センサ5とを一体化した場合を例に挙げて説明したが、それぞれを別体に設けてもよい。
【0018】
端末器6は、記録容量の大きいハードディスクドライブなどを備えたパーソナルコンピュータを使用している。端末器6は、エレベータが設けられている建物の管理人室などに設置され、通信ケーブル10を介して第一記録装置3に接続されている。この端末器6には第一記録装置3に記録された映像が電子情報として送信され、この電子情報が端末機6の第二記録装置にバックアップ(記録)される。端末器6と第一記録装置3との間の接続は、通信ケーブル10を用いた有線接続に限定されるものではなく、無線通信機を用いた無線接続としてもよい。
【0019】
第一記録装置3は、乗りかご1の天井板1aの上面部に設置され、通信ケーブル7、8、9、10を介して、カメラ2、表示器4、人感センサ5、端末器6のそれぞれに接続されている。さらに、第一記録装置3は、この第一記録装置3、乗りかご1を昇降させる巻上機、かごドアを開閉するモータ等を制御するメイン制御部11に通信ケーブル12を介して接続されている。第一記録装置3の設置場所は或る特定場所に限定する必要はなく、乗りかご1の天井板1aの上面部以外の場所、例えば、エレベータが設けられている建物の管理人室に設置してもよい。
【0020】
第一記録装置3は、図2に示すように、処理制御部13、ハードディスクドライブや半導体メモリ等の電子情報を記録可能な記録媒体等からなる記録部14、エンコーダ15、デコーダ16を少なくとも備えている。
【0021】
記録部14は、カメラ2で撮影した映像を電子情報として記録する映像記録領域14aと、第一記録装置3が駆動する際の設定条件を記録する設定条件記録領域14bとを有している。映像記録領域14aに記録された映像には、記録時の時刻が付加されている。
【0022】
エンコーダ15は、カメラ2で撮影した映像を通信ケーブル7を介して受け取り、この映像を圧縮符号化する。圧縮符号化された映像は映像記録領域14aに記録され、又は、デコーダ16に送信される。
【0023】
デコーダ16は、圧縮符号化された映像を復号し、復号された映像は通信ケーブル8を介して表示器4に送信され、表示器4に表示される。
【0024】
処理制御部13は、それぞれバスで接続されたCPU、ROM、RAM、タイマ等を備え、メイン制御部11や人感センサ5から送信された信号、カメラ2から送信された映像に基づいて各種の処理を実行する。処理制御部13は、各処理の内容により、以下で説明する頻度検知手段、送信時刻設定手段、送信時刻到達検知手段、送信手段、切替手段として機能する。第1の実施の形態において、これらの手段はプログラムにより実現されている。
【0025】
頻度検知手段は、予め区分けした複数の時間帯(例えば、1時間ごとの時間帯)のそれぞれにおける乗りかご1へのエレベータ利用者の乗り降り頻度、すなわちエレベータ利用頻度を検知する。この頻度検知手段により、エレベータ利用頻度が高い時間帯、エレベータ利用頻度が低い時間帯を検知することができる。エレベータ利用頻度は、例えば、各時間帯における人感センサ5の検知回数をカウントすることにより検知することができる。
【0026】
送信時刻設定手段は、記録部14の映像記録領域14aに記録された映像を端末器6に送信する時刻を設定する。送信時刻設定手段は、少なくとも過去1日分の頻度検知手段の検知結果に基づき、予め区分けした複数の時間帯のエレベータ利用頻度を比較してエレベータ利用頻度が最も少ない時間帯を求め、当該時間帯に含まれる任意の時刻(例えば、当該時間帯の中央値の時刻)を送信時刻として設定する。この送信時刻は、毎日、又は、1週間ごと、又は、1ヶ月ごと等に、頻度検知手段の検知結果に基づいて設定しなおすことができる。
【0027】
送信時刻到達検知手段は、送信時刻が到達したこを検知する。送信時刻設定手段により設定された時刻と、現在の時刻とを比較することにより検知することができる。
【0028】
送信手段は、送信時刻が到達したことの検知をトリガーとして、記録部14の映像記録領域14aに記録された映像(電子情報)を端末器6に送信する。
【0029】
切替手段は、記録部14の映像記録領域14aに記録された映像を端末器6に送信している最中における人感センサ5の検知結果に基づき、記録部14から端末器6への映像の送信を停止し、カメラ2で撮影した映像を記録部14の映像記録領域14aに記録するようにモードを切替える。
【0030】
このような構成において、第1の実施の形態の防犯システムにおける制御は、図3のフローチャートに示すように行われる。なお、カメラ2による乗りかご1内の撮影はエレベータを昇降させる電源がオンになっている間は常時行われているものとする。また、記録部14の映像記録領域14aに記録された映像を端末器6に送信する送信時刻は送信時刻設定手段により既に設定されているものとする。
【0031】
まず、送信時刻が到達したか否か(S1)と、乗りかご1内におけるエレベータ利用者の存在を人感センサ5が検知したか否か(S2)とが判断される。送信時刻が到達する前(S1のNO)に、人感センサ5がエレベータ利用者の存在を検知した場合には(S2のYES)、カメラ2で撮影している映像を記録部14の映像記録領域14aへ記録する処理が開始される(S3)。記録部14の映像記録領域14aへの映像の記録が開始された後、人感センサ5による検知がなくなってから所定時間(例えば、5秒)が経過したか否かが判断される(S4)。所定時間が経過した場合には(S4のYES)、カメラ2で撮影した映像を記録部14の映像記録領域14aへ記録する処理が終了し(S5)、ステップS1に戻る。
【0032】
一方、送信時刻が到達した場合には(S1のYES)、記録部14の映像記録領域14aに記録されている映像を端末器6に送信してバックアップする処理が開始される(S6)。
【0033】
端末器6へのバックアップが開始された後は、バックアップ中に人感センサ5による検知が有ったか否か(S7)と、バックアップが終了したか否か(S8)とが判断される。そして、バックアップ中に人感センサ5による検知が無く(S7のNO)、バックアップが終了した場合には(S8のYES)、ステップS1へ戻る。
【0034】
一方、端末器6へのバックアップが開始された後(S6)、バックアップが終了する前に人感センサ5の検知が有った場合には(S7のYES)、バックアップ(記録部14から端末器6への映像の送信)が停止され(S9)、カメラ2で撮影している映像を記録部14へ記録する処理が開始される(S10)。記録部14に映像を記録する処理が開始された後、人感センサ5による検知が無くなってから所定時間(例えば、5秒)が経過したか否かが判断される(S11)。所定時間が経過した場合には(S11のYES)、カメラ2で撮影した映像を記録部14へ記録する処理が終了し(S12)、再びバックアップが開始される(S6)。
【0035】
第1の実施の形態の防犯システムによれば、乗りかご1内のエレベータ利用者を撮影したカメラ2の映像は記録部14の映像記録領域14aに記録され、映像記録領域14aに記録された映像は、送信時刻が到達した後に記録部14から端末器6へ自動的に送信されてバックアップされる。このため、カメラ2で撮影して記録部14に記録された映像の上書きによる消失をなくすことができる。
【0036】
また、第1の実施の形態によれば、記録部14に記録された映像をバックアップのために端末器6に送信している最中に乗りかご1内におけるエレベータ利用者の存在を検知した場合には、バックアップを停止してカメラ2で撮影した映像を記録部14に記録するモードに自動的に切替えることができる。このため、バックアップ中においてカメラ2で撮影した映像を記録できないという不都合の発生を防止できる。しかも、第一記録装置3を、記録した映像を端末器6へ送信しながら同時に記録を行えるという高機能なものとする必要はなく、安価な構造の第一記録装置3を使用することができ、防犯システム全体のコストダウンを図ることができる。
【0037】
また、記録部14の映像記録領域14aに記録された映像を端末器6へ送信する送信時刻を、エレベータ利用頻度が最も少ない時間帯内の時刻、例えば、真夜中から明け方の時間帯内の時刻とすることにより、送信している最中に送信を一時停止して記録部14への記録を行うという切替頻度を少なくすることができる。これにより、送信と記録との切替を繰り返すことに伴う第一記録装置3の耐久性低下を抑制することができる。
【0038】
なお、第1の実施の形態においては、送信時刻設定手段として機能する処理制御部13での送信時刻の設定を、少なくとも過去1日分の頻度検知手段の検知結果に基づき、予め区分けした複数の時間帯のエレベータ利用頻度を比較してエレベータ利用頻度が最も少ない時間帯を求め、当該時間帯に含まれる任意の時刻(例えば、当該時間帯の中央値の時刻)を送信時刻として設定する場合を例に挙げて説明したが、送信時刻の設定は必ずしもこのような方式に限定されるものではない。例えば、1日分の頻度検知手段の検知結果に基づき、予め区分けした複数の時間帯におけるエレベータ利用頻度の平均値を求め、エレベータ利用頻度が平均値以下であるいずれかの時間帯に含まれる任意の時刻(例えば、当該時間帯の中央値の時刻)を送信時刻として設定してもよい。例えば、エレベータ頻度が二番目、三番目に少ない時間帯に含まれる任意の時刻を送信時刻として設定してもよい。エレベータ利用頻度が平均値以下の時間帯であれば、バックアップのために端末器6に送信している最中にその送信を停止して記録部14への記録を行うという切替頻度を少なくすることができる。
【0039】
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態を図4に基づいて説明する。なお、第2の実施の形態及びこれ以降の実施の形態において、第1の実施の形態において説明した構成要素と同じ構成要素には同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
【0040】
第2の実施の形態の基本的構成は第1の実施の形態と同じである。第2実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は、処理制御部13が、乗りかご1のかごドアの開信号が有ったことを検知する開放検知手段を備えた点である。かごドアの開信号は、かごドアの開放を検知した信号であり、かごドアの開放を検知したセンサからの信号として処理制御部13に入力される。ここで、かごドアが開放されて処理制御部13に乗りかご1のかごドアの開信号が入力されたということは、その後に乗りかご1内にエレベータ利用者が乗り込む蓋然性が高まったことを意味する。
【0041】
第2の実施の形態によれば、図4のフローチャートに示すように、送信時刻が到達した場合には(S1のYES)、記録部14の映像記録領域14aに記録されている映像を端末器6に送信してバックアップする処理が開始される(S6)。
【0042】
記録部14の映像記録領域14aに記録された映像を端末器6にバックアップする処理が開始された後は、バックアップ中に乗りかご1のかごドアの開信号が処理制御部13に入力されたか否か、即ち、かごドアの開信号が有ったか否か(S7A)と、バックアップが終了したか否か(S8)とが判断される。そして、バックアップ中にかごドアの開信号が有った場合には(S7AのYES)、バックアップが停止され(S9)、カメラ2で撮影している映像を記録部14の映像記録領域14aに記録する処理が開始される(S10)。
【0043】
したがって、第2の実施の形態においても、記録部14に記録された映像をバックアップするために端末器6に送信している最中に乗りかご1のかごドアの開信号が有った場合には、送信を停止してカメラ2で撮影した映像を記録部14に記録するモードに自動的に切替えることができる。このため、バックアップ中においてカメラ2で撮影した防犯用の映像を記録できないという不都合の発生を防止できる。しかも、第一記録装置3を、記録した映像を端末器6へ送信しながら同時に記録を行えるという高機能なものとする必要はなく、安価な構造の第一記録装置3を使用することができ、防犯システム全体のコストダウンを図ることができる。
【0044】
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態を図5に基づいて説明する。第3の実施の形態の基本的構成は第1の実施の形態と同じである。第3の実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は、処理制御部13が、乗りかご1の呼び登録の操作状況を検知する呼び登録検知手段を備えた点である。呼び登録とは、各階の操作盤に設けられている乗りかご1を呼ぶボタンが押されたことである。乗りかご1を呼ぶボタンが押された場合には、ボタンが押されたことを報知する信号がメイン制御部11から通信ケーブル12を介して処理制御部13に送信され、呼び登録の操作状況が処理制御部13で検知できる。ここで、呼び登録の操作状況が検知された場合には、その後に目的階に昇降した乗りかご1のかごドアが開き、乗りかご1内にエレベータ利用者が乗り込む蓋然性が高まったことを意味する。
【0045】
第3の実施の形態によれば、図5のフローチャートに示すように、送信時刻が到達した場合には(S1のYES)、記録部14の映像記録領域14aに記録されている映像を端末器6に送信してバックアップする処理が開始される(S6)。
【0046】
記録部14の映像記録領域14aに記録された映像を端末器6にバックアップする処理が開始された後は、バックアップ中に呼び登録が発生したか否か(S7B)と、バックアップが終了したか否か(S8)とが判断される。そして、バックアップ中に呼び登録の操作状況が検知された場合には(S7BのYES)、バックアップが停止され(S9)、カメラ2で撮影している映像を記録部14の映像記録領域14aに記録する処理が開始される(S10)。
【0047】
したがって、第3の実施の形態においても、記録部14に記録された映像をバックアップのために端末器6に送信している最中に乗りかご1の呼び登録の操作状況が検知された場合には、送信を停止してカメラ2で撮影した映像を記録部14に記録するモードに自動的に切替えることができる。このため、バックアップ中においてカメラ2で撮影した映像を記録できないという不都合の発生を防止できる。しかも、第一記録装置3を、記録した映像を端末器6へ送信しながら同時に記録を行えるという高機能なものとする必要はなく、安価な構造の第一記録装置3を使用することができ、防犯システム全体のコストダウンを図ることができる。
【0048】
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態を図6に基づいて説明する。第4の実施の形態の基本的構成は第1の実施の形態と同じである。第4の実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は、処理制御部13が、第一の実施の形態で説明した頻度検知手段、送信時刻設定手段、送信時刻到達検知手段に代えて、記録部14の映像記録領域14aの残り記録容量が予め設定した設定値に達したことを検知する記録容量検知手段を備えた点である。
【0049】
第4の実施の形態によれば、図6のフローチャートに示すように、記録部14の映像記録領域14aの残り記録容量が予め設定した設定値に達したか否か(S21)と、乗りかご1内におけるエレベータ利用者の存在を人感センサ5が検知したか否か(S22)とが判断される。残り記録容量が設定値に達する前(S21のNO)に、人感センサ5がエレベータ利用者の存在を検知した場合には(S22のYES)、カメラ2で撮影している映像の記録部14への記録が開始される(S23)。記録部14への映像の記録が開始された後、人感センサ5による検知がなくなってから所定時間(例えば、5秒)が経過したか否かが判断され(S24)、所定時間が経過した場合には(S24のYES)、カメラ2で撮影した映像を記録部14に記録する処理が終了し(S25)、ステップS21に戻る。
【0050】
一方、残り記録容量が設定値に達した場合には(S21のYES)、記録部14の映像記録領域14aに記録されている映像を端末器6に送信してバックアップする処理が開始される(S26)。
【0051】
端末器6へのバックアップ(S26)が開始された後は、バックアップ中に人感センサ5による検知が有ったか否か(S27)と、バックアップが終了したか否か(S28)とが判断される。そして、バックアップ記録中に人感センサ5による検知が無く(S27のNO)、バックアップ記録が終了した場合には(S28のYES)、ステップS21へ戻る。
【0052】
一方、端末器6へのバックアップが開始された後(S26)、バックアップが終了する前に人感センサ5の検知が有った場合には(S27のYES)、バックアップが停止され(S29)、カメラ2で撮影している映像を記録部14の映像記録領域14aへ記録する処理が開始される(S30)。記録部14への映像の記録(S30)が開始された後、人感センサ5による検知が無くなってから所定時間(例えば、5秒)が経過したか否かが判断され(S31)、所定時間が経過した場合には(S31のYES)、カメラ2で撮影した映像を記録部14へ記録する処理が終了し(S32)、再びバックアップが開始される(S26)。
【0053】
第4の実施の形態の防犯システムによれば、乗りかご1内のエレベータ利用者を撮影したカメラ2の映像は記録部14の映像記録領域14aに記録され、記録部14の映像記録領域14aに記録された映像は、映像記録領域14aの残り記録容量が設定値に達した後、記録部14から端末器6へ自動的に送信されてバックアップされる。このため、カメラ2で撮影して記録部14に記録された映像の上書きによる消失をなくすことができる。
【0054】
また、第4の実施の形態では、記録部14に記録された映像をバックアップのために端末器6に送信している最中に乗りかご1内におけるエレベータ利用者の存在を検知した場合には、送信を停止してカメラ2で撮影した映像を記録部14に記録するモードに自動的に切替えることができる。このため、バックアップ記録中においてカメラ2で撮影した防犯用の映像を記録できないという不都合の発生を防止できる。しかも、第一記録装置3を、記録した映像を端末器6へ送信しながら同時に記録を行えるという高機能なものとする必要はなく、安価な構造の第一記録装置3を使用することができ、防犯システム全体のコストダウンを図ることができる。
【0055】
なお、第4の実施の形態においても、バックアップ中にそのバックアップを停止して記録部14への記録を行うように切替えるためのステップS27の判断を、第1、第3の実施の形態で説明したように、かごドアの開信号が有ったか否か、又は、呼び登録の発生状況を検知したか否かを基準として行ってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る防犯システムの概略構成図である。
【図2】図1に示す防犯システムの第一記録装置の内部構成を示す概略図である。
【図3】図1に示す防犯システムにおける制御内容を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る防犯システムにおける制御内容を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第3の実施の形態に係る防犯システムにおける制御内容を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第4の実施の形態に係るエレベータの防犯システムにおける制御内容を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0057】
1 乗りかご
2 カメラ
3 第一記録装置
6 端末器(第二記録装置)
13 処理制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータの乗りかご内を撮影するカメラと、
前記カメラで撮影した映像を電子情報として記録する第一記録装置と、
所定時間経過後、前記第一記録装置に記録された前記電子情報を記録する第二記録装置と、
前記エレベータの利用頻度を検知する頻度検知手段と、
前記頻度検知手段の検知結果に基づきエレベータ利用頻度の低い時間帯を求め、前記第一記録装置に記録された前記電子情報の送信時刻を設定する送信時刻設定手段と、
前記送信時刻において、前記第一記録装置に記録された前記電子情報を前記第二記録装置に送信する送信手段と、
を有することを特徴とする防犯システム。
【請求項2】
前記送信時刻設定手段は、前記頻度検知手段により、1日を複数に区分けした時間帯毎にエレベータ利用頻度を求め、この時間帯毎のエレベータ利用頻度から1日のエレベータ利用頻度の平均値を求め、この平均値以下のエレベータ利用頻度の低い時間帯に含まれる時刻を前記送信時刻として設定することを特徴とする請求項1記載の防犯システム。
【請求項3】
前記送信時刻設定手段は、前記頻度検知手段により、1日を複数に区分けした時間帯毎にエレベータ利用頻度を求め、この時間帯毎のエレベータ利用頻度から最もエレベータ利用頻度の低い時間帯に含まれる時刻を前記送信時刻として設定することを特徴とする請求項1記載の防犯システム。
【請求項4】
エレベータの乗りかご内を撮影するカメラと、
前記カメラで撮影した映像を電子情報として記録する第一記録装置と、
所定時間経過後、前記第一記録装置に記録された電子情報を記録する第二記録装置と、
前記第一記録装置の電子情報の残り記録容量が設定値に達したか否かを検知する記録容量検知手段と、
前記残り記録容量が設定値に達すると、前記第一記録装置に記録された電子情報を前記第二記録装置に送信する送信手段と、
を有することを特徴とする防犯システム。
【請求項5】
前記乗りかご内のエレベータ利用者を検知する人感センサと、
前記第一記録装置から前記第二記録装置への電子情報の送信を停止して前記カメラで撮影した映像を前記第一記録装置に記録する切替手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載の防犯システム。
【請求項6】
前記乗りかごのかごドアの開信号を検知する開放検知手段と、
前記開放検知手段の検知結果に基づき、前記第一記録装置から前記第二記録装置への電子情報の送信を停止して前記カメラで撮影した映像を前記第一記録装置に記録する切替手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載の防犯システム。
【請求項7】
前記乗りかごの呼び登録の操作状況を検知する呼び登録検知手段と、
前記呼び登録検知手段の検知結果に基づき、前記第一記録装置から前記第二記録装置への電子情報の送信を停止して前記カメラで撮影した映像を前記第一記録装置に記録する切替手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載の防犯システム。
【請求項8】
前記請求項1ないし7のいずれか一記載の防犯システムを有することを特徴とするエレベータ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−206301(P2006−206301A)
【公開日】平成18年8月10日(2006.8.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−23588(P2005−23588)
【出願日】平成17年1月31日(2005.1.31)
【出願人】(390025265)東芝エレベータ株式会社 (2,543)
【Fターム(参考)】