説明

2−[4−(3−及び2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドの製造方法

特にジベンジル誘導体不純物の含量が0.03%未満、好ましくは0.01重量%未満となるように、治療薬として活性な高純度の2−[4−(3−及び2−(フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド並びに医薬的に許容可能な酸とのそれらの塩を得るための方法。前記方法はシッフ塩基中間体2−[4−(3−及び2−フルオロベンジルオキシ)ベンジリデンアミノ]プロパンアミドをプロトン性有機溶媒中、不均一触媒の存在下で接触水素化することにより実施される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド即ちサルフィナミド(Ia)及び(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド即ちラルフィナミド(Ib):
【0002】
【化1】

とそれらの塩を高収率と非常に高いエナンチオマー純度及び化学純度で製造するための新規方法に関する。
【0003】
本方法はこれらの大量生産にも非常に有用である。
【背景技術】
【0004】
サルフィナミド(NW−1015,FCE−26743A,PNU−151774E)はナトリウムチャネル遮断薬、カルシウムチャネルモジュレーター、モノアミノオキシダーゼB(MAO−B)阻害剤、グルタミン酸放出阻害剤及びトーパミン代謝モジュレーターである。
【0005】
サルフィナミドはCNS障害、特に癲癇、パーキンソン病、アルツハイマー病、鬱病、不穏下肢症候群及び偏頭痛の治療に有用である(WO90/14334、WO04/089353、WO05/102300、WO04/062655)。
【0006】
ラルフィナミド(NW−1029,FCE−26742A,PNU−0154339E)は慢性疼痛と神経因性疼痛を含む疼痛症状、偏頭痛、双極性障害、鬱病、心臓血管障害、炎症性障害、尿生殖器障害、代謝障害及び胃腸障害の治療に有用なナトリウムチャネル遮断薬である(WO99/35125、WO03/020273、WO04/062655、WO05/018627、WO05/070405、WO05/102300、WO06/02705)。
【0007】
従来技術に記載されている方法によるサルフィナミドとラルフィナミドの大規模調製物は2種類の望ましくない不純物としてそれぞれ(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(IIa)及び(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(IIb):
【0008】
【化2】

とそれらの塩、特にそれぞれのメタンスルホン酸塩(IIe)及び(IId)を含有していることが今回判明した。
【0009】
上記2種類の不純物は非常に高毒性であるため、この事実は特に問題である。
【0010】
薬剤候補の多くは望ましくない不純物に起因するヒト代謝への予想外の影響又は毒性により臨床試験に失敗しており、従って、初期前臨床段階でこのような不純物を除去することが重要であり、極めて望ましい。
【0011】
前臨床段階では、薬剤代謝酵素との相互作用、細胞毒性、代謝安定性及びプロファイリング、膜浸透性、固有クリアランス並びにヒトether−a−go−go関連遺伝子(HERG)チャネル遮断等の非常に十分に確立された一連のin vitroアッセイを使用して新規化合物の「薬剤適性」を評価することができる。
【0012】
チトクロームP450(CYP450)系は薬剤、発癌物質及び環境汚染物質を含む親油性生体異物の代謝の主要酵素系である。CYP450は多くの組織に存在するが、肝臓に最高濃度で存在するヘム含有膜結合多酵素系である。ヒト肝臓には、15〜20種類の異なる生体異物代謝性CYP450種が存在すると推定される。これまでに、14種類を上回るCYP遺伝子ファミリーが哺乳動物で同定されている。高い相同性が存在するにも拘わらず、広範な研究の結果、各CYPファミリー及びサブファミリーは生体異物代謝において異なる役割をもつことが判明した。CYP1、CYP2及びCYP3の3種類のCYPファミリーがヒト肝ミクロソームCYPの約70%を占め、そのうちCYP3が約30%を占める。これらのCYPは大半の市販薬の代謝に最も大きく関与している。
【0013】
CYP1ファミリーはCYP1A1、CYP1A2及びCYP1B1等の数個のメンバーを含み、アセトアミノフェン、クロミプラミン及びイミプラミンの代謝に関与している。
【0014】
CYP2ファミリーはCYP2A、CYP2B、CYP2C、CYP2D及びCYP2E等の数個のサブファミリーを含む。CYP2Cサブファミリーは少なくとも7個のメンバーを含む。CYP2C9はイブプロフェン、ジクロフェナク、トルブタミド及びトラセミドの代謝に関与している。CYP2C19はジアゼパムとオメプラゾールの代謝の主要アイソザイムである。CYP2D6は抗鬱薬、心臓血管薬及び抗精神病薬を含む市販薬剤の30%以上の代謝に関与していることが分かっている。CYP3ファミリーでは、3種類のアイソフォームがヒト肝臓で同定されている。ヒトCYP3A4は薬剤代謝における最も重要なアイソフォームであるとして認められている。今日までに、CYP3A4により触媒される代謝は市販薬剤の約50%の主要な排泄経路である。
【0015】
CYP3A4とCYP2D6はいずれも薬剤代謝における重要性により、薬剤間相互作用に関与していることが多く、数種類の臨床使用されている化合物がそれぞれケトコナゾール、テルフェナジン、エリスロマイシン、ミコナゾール、プロプラノロール及びキニジン等のこれらのCYP450アイソフォームの強力な阻害剤として同定されている。このため、これらの薬剤の使用は明白に制限される。
【0016】
非抗不整脈薬の作用の副作用は医薬産業と保健行政当局にとって薬理安全性の大問題であるため、突然死も問題になっている。近年では、突然死の報告により少なくとも5品目の超大型新薬(アステミゾール、セルチンドール、テルフェナジン、シサプリド、グレパフロキサシン)が市場から撤退している。「torsades de pointes」は自然に心室細動に悪化して突然死の原因となり得る多形性心室頻拍であるが、いずれの場合も、心電図におけるQT間隔の延長を特徴とする心筋再分極異常であるQT延長症候群(LQTS)がその素因とみなされている。先天性LQTSはナトリウムチャネルと2種類の異なるカリウムチャネルである急速活性化遅延整流カリウムチャネル(IKr)及び緩徐活性化遅延整流カリウムチャネル(IKs)の欠損をもたらす数箇所の可能な突然変異に起因すると考えられる。重要な点として、薬剤暴露に関連する心筋活動電位持続時間の延長(後天性LQTS)のほぼ全症例は心筋内のIKr電流の遮断という同一の特定メカニズムに起因すると考えられる。QT間隔の終点の第3相再分極の要因であるこの電流は各サブユニットがHERGによりコードされる四量体チャネルを流れる。HERG Kチャネルの遮断は薬剤誘発性QT延長の主原因であると広く認められているので、この望ましくない副作用をもつ化合物の早期検出は医薬産業における重要な課題となっている。
【0017】
薬剤代謝酵素、特にCYP450酵素の強力な阻害剤であると共にHERGチャネル遮断性をもつ化合物は毒性である確率が高く、その開発を早期に停止する必要がある。
【0018】
表1に示すように、メタンスルホン酸塩(IIc及びIId)としての不純物(IIa及びIIb)はマイクロモル以下の範囲でCYP3A4、CYP2D6、CYP2C19、CYP2C9及びHERG電流を強く阻害し、本発明の方法を使用して合成された高純度サルフィナミドメタンスルホン酸塩(Ic)及びラルフィナミドメタンスルホン酸塩(Id)に比較して細胞毒性が高い。
【0019】
【表1】

【0020】
表2は本発明の新規方法を使用して合成された高純度サルフィナミド及びラルフィナミドメタンスルホン酸塩と、それぞれ0.3%の不純物IIc及びIIdの存在下で同一方法により得られたサルフィナミド及びラルフィナミドを使用したチトクロームCYP3A4の阻害に関する比較結果(IC50)を示す。
【0021】
0.3%の不純物IIc及びIIdを高純度サルフィナミド及びラルフィナミドメタンスルホン酸塩に加えると、どちらの場合もCYP3A4のIC50の著しい低下が観察され、不純物が酵素活性の強い阻害の一因であることが分かる。
【0022】
【表2】

【0023】
表3に示すように、不純物(IIc)は3mg/kg ipからマウス最大電気ショック(MES)試験における死亡率を増加させ、薬理活性即ち痙攣からの保護は認められなくなる。
【0024】
【表3】

【0025】
表4は最大電気ショック試験(MES)で10及び20mg/kgを経口投与した場合の不純物IIdが同一用量のラルフィナミドメタンスルホン酸塩に比較してマウスを痙攣から保護しないことを報告する。
【0026】
【表4】

【0027】
これらの全データによると、それぞれWO90/14334及びPevarelloら,J.Med.Chem,1998,41,579−590に記載の方法により合成されたサルフィナミド及びラルフィナミド中に存在する不純物IIc及びIIdは細胞毒性、CYP450の所定のアイソフォームの強力な阻害、HERGチャネル遮断及び癲癇の「in vivo」モデルにおける保護活性の不在等の数種の望ましくないin vitro特徴を示す。
【0028】
CYPの重要な側面の1つは異なる集団群間の変動である。薬剤代謝の変動は臨床試験で非常に重要である。CYP3A4とCYP2D6の酵素活性は異なる民族集団間で著しく相違し、同一民族集団でも個体間で著しく相違する。個体間のCYP活性の差は各アイソザイムにより著しく異なる。各個体のCYP発現レベルの相違により薬剤代謝も変動する可能性がある。更に重要な点として、多形の結果として酵素活性の増減したCYP酵素が生じ、薬剤代謝の変動につながる可能性もある。CYP2D6多形は薬剤代謝で詳しく研究されている事項である。臨床試験では、最初に抗高血圧薬と抗癲癇薬の代謝で個体間の顕著な変動が認められた。欠損CYP2D6対立遺伝子を保有する個体ではCYP2D6で代謝された薬剤の排泄が遅い。代謝の遅い個体は低代謝能群(PM)に分類され、代謝のよい個体は高代謝能群(EM)と呼ばれ、異なる人種に由来する集団におけるPM表現型の発生率は異なり、白人では約5〜10%がPM表現型であるが、アジア人は1%に過ぎない。臨床関連で重要な別の多形アイソフォームはCYP2C19である。
【0029】
これらの点を考慮すると、CYP450アイソフォームに干渉しない(阻害も誘導もしない)化合物は臨床医療で薬剤間相互作用の危険が非常に低く、医師が簡単且つ安全に処方することができる。
【0030】
特に、CYP450系のチトクロームに干渉しない薬剤は低代謝能群(PM)に分類される個体の治療処置又は前記チトクロームと相互作用することが分かっている他の薬剤(例えばケトコナゾール、テルフェナジン、エリスロマイシン、ミコナゾール、プロプラノロール及びキニジン)及び/又はHERGチャネル遮断性をもつことが分かっている他の薬剤を同時に投与している患者の治療処置に特に指定される。
【0031】
一般臨床医療によると、サルフィナミド及びラルフィナミドメタンスルホン酸塩(Ic及びId)は通常、これを必要とする患者に一日数回に分けて長期間投与される。これは特に治療する疾患がパーキンソン病、アルツハイマー病及び不穏下肢症候群(サルフィナミドの場合)や、慢性もしくは神経因性疼痛、心臓血管障害又は炎症性障害(ラルフィナミドの場合)である治療用途の場合に該当する。1日用量は特定症状と患者の必要により異なるが、サルフィナミドメタンスルホン酸塩の1日用量は通常10mg/日〜800mg/日とすることができ、ラルフィナミドメタンスルホン酸塩の1日用量は通常10mg/日〜1g/日とすることができる。これらの条件下で上記に報告したデータを考慮すると、サルフィナミド及びラルフィナミド又はその塩の医薬製剤中の不純物(IIa)及び(IIb)又はその塩、特にメタンスルホン酸塩(IIc)及び(IId)の濃度をできるだけ低く維持することが強く推奨され、いずれの場合もそれぞれサルフィナミド及びラルフィナミド又はその塩、特にメタンスルホン酸塩の量に対して0.03%未満、好ましくは0.01重量%とする。
【0032】
本発明者らが実施した調査と実験研究の結果、従来技術により製造されたサルフィナミド及びラルフィナミド並びに医薬的に許容可能な酸とのそれぞれの塩は0.03重量%を上回るそれぞれの不純物(IIa)及び(IIb)又は医薬的に許容可能な酸とのそれぞれの塩、例えば(IIc)及び(IId)を含有していることが判明した。従って、上記生成物は安全な治療用途には不適切である。特に、不純物(IIa)、(IIb)、及び医薬的に許容可能な酸とのそれぞれの塩の含量が上記活性物質に対して0.03%以上、好ましくは0.01重量%を上回るサルフィナミドもしくはラルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸とのその塩を含有する医薬製剤は医薬として不適切である。
【0033】
本明細書及び特許請求の範囲において、上記範囲の値は特に指定しない限り、「活性物質」の重量百分率比、即ち治療活性物質(Ia,Ib)の有効含量に対する生体活性不純物(IIa,IIb)の有効含量の比を表すものとする。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0034】
【特許文献1】WO90/14334
【特許文献2】WO04/089353
【特許文献3】WO05/102300
【特許文献4】WO04/062655
【特許文献5】WO99/35125
【特許文献6】WO03/020273
【特許文献7】WO04/062655
【特許文献8】WO05/018627
【特許文献9】WO05/070405
【特許文献10】WO05/102300
【特許文献11】WO06/02705
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0035】
本発明に記載する方法では、不純物を著しく低減することにより、高い化学純度と安全性の高い生体プロファイルをもつ生成物が得られる。殆ど検出不能な他の不純物はそれぞれ化合物(Ia)及び(Ib)の製造中間体である4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)及び4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb)の合成にそれぞれ使用される市販3−フルオロベンジルクロリド及び2−フルオロベンジルクロリドに含まれる非常に少量の2−及び4−フルオロベンジルクロリドと3−及び4−フルオロベンジルクロリドに由来する。
【0036】
本発明に記載する方法によると、サルフィナミド及びラルフィナミドが高収率且つ高純度で得られ、サルフィナミド及びラルフィナミド又は特にメタンスルホン酸とのその塩における(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(IIa)及び(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(IIb)並びに特にメタンスルホン酸とのそれらの塩(「ジベンジル誘導体」と総称する)の含量は0.03%以下、好ましくは0.01%(重量)以下である。
【課題を解決するための手段】
【0037】
本発明の目的である方法は4−ヒドロキシベンズアルデヒドから出発し、
a)O−アルキル化に高度に選択的な条件下で4−ヒドロキシベンズアルデヒドを一般式3−又は2−F−C−CH−Y[式中、Yは脱離基(Cl,Br,I,OSOCH等)である]の誘導体でO−ベンジル化し、高純度の4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド及び4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを得る段階と;
b)塩基又は塩としてのL−アラニンアミドを水素ガスと不均一触媒の存在下に4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド及び4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドで還元アルキル化し、結晶化後に非常に高いエナンチオマー純度及び化学純度でそれぞれサルフィナミド及びラルフィナミドを得る段階と;
c)前段階で得られたそれぞれサルフィナミド及びラルフィナミドの塩形成により医薬的に許容可能な酸とのサルフィナミド及びラルフィナミド塩を製造する段階の3段階を含む。医薬的に許容可能な酸は例えば硝酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、過塩素酸、リン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、蓚酸、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸及びサリチル酸から選択される。
【0038】
本発明の別の目的は特に式(IIa)もしくは(IIb)のそれぞれのジベンジル誘導体又は医薬的に許容可能な酸、特にメタンスルホン酸とのその塩の含量が(「活性物質」に対して)0.03%未満、好ましくは0.01重量%未満であり、医薬用として適切な高純度のサルフィナミド及びラルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸、好ましくはメタンスルホン酸とのそれらの塩を提供することである。
【0039】
更に、本発明の別の目的はサルフィナミドもしくはラルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸、好ましくはメタンスルホン酸とのその塩を活性剤として含有しており、それぞれのジベンジル誘導体(IIa)及び(IIb)又は医薬的に許容可能な酸、例えばメタンスルホン酸とのその塩の含量が上記活性物質に対して0.03%、好ましくは0.01%(重量)未満である医薬製剤を提供することである。これらの新規医薬製剤はサルフィナミド及びラルフィナミドに関する薬理・毒性知識を適用しても、また従来技術で利用可能な方法に従って製造したこれらの活性剤を使用しても予想されず、達成することもできなかった。
【0040】
従って、上記高純度のサルフィナミドもしくはラルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸、好ましくはメタンスルホン酸とのその塩を含有する前記医薬製剤も本発明の別の目的である。
【0041】
上記医薬製剤は場合により上記高純度のサルフィナミドもしくはラルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸、好ましくはメタンスルホン酸とのその塩以外に1種類以上の他の活性剤を含有することができる。
【0042】
例えば、パーキンソン病又は不穏下肢症候群の補助治療に有用な新規医薬製剤は上記高純度のサルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸、好ましくはメタンスルホン酸とのその塩に加え、WO04/089353及びWO05/102300に記載のもの等の1種類以上の補助パーキンソン病活性剤、好ましくはドーパミンアゴニスト及び/又はレボドパ及び/又はカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害剤を含有することができる。
【0043】
別の例として、慢性疼痛及び神経因性疼痛を含む疼痛症状と偏頭痛の治療に有用な本発明の新規医薬製剤は上記高純度のラルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸、好ましくはメタンスルホン酸とのその塩に加え、EP1423168に記載のガバペンチン及びプレガバリン又は医薬的に許容可能なその塩等の別の活性剤を含有することができる。
【0044】
本発明の高純度サルフィナミド又はラルフィナミドを含有する医薬組成物は例えば活性化合物を医薬治療用として不活性な有機及び/又は無機キャリヤー材料と混合することにより、当分野で公知の慣用手順により製造することができる。本発明の組成物は例えば溶液、懸濁液、エマルション等の液体形態でもよいし、例えば錠剤、トローチ、カプセル、パッチ等の固体形態でもよい。
【0045】
本発明の組成物の製造に有用な適切な医薬治療用として不活性な有機及び/又は無機キャリヤー材料としては、例えば水、ゼラチン、アラビアガム、ラクトース、澱粉、セルロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油、ポリアルキレングリコール、シクロデキストリン等が挙げられる。本発明の医薬組成物は滅菌処理することができ、活性成分以外に、例えば防腐剤、安定剤、湿潤剤又は乳化剤(例えばパラフィン油)、モノオレイン酸マンニド、浸透圧調整用塩、緩衝液等の当業者に周知の他の成分を添加してもよい。
【0046】
本発明の別の目的はCNS障害、特に癲癇、パーキンソン病、アルツハイマー病及び不穏下肢症候群の治療方法として、前記治療を必要とする患者にジベンジル誘導体(IIa)又は医薬的に許容可能な酸、好ましくはメタンスルホン酸とのその塩の含量が(「活性物質」に対して)0.03%未満、好ましくは0.01重量%未満である有効量の高純度サルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸、好ましくはメタンスルホン酸とのその塩を投与する段階を含む方法を提供することである。前記方法は治療を必要とする患者に場合により例えばドーパミンアゴニスト及び/又はレボドパ及び/又はカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害剤等のWO2004/089353に記載されているような1種類以上のパーキンソン病活性剤と共に、有効量の上記高純度サルフィナミドを投与することによりパーキンソン病又は不穏下肢症候群を治療する段階を含む。
【0047】
更に、本発明の別の目的は慢性疼痛と神経因性疼痛を含む疼痛症状、偏頭痛、双極性障害、鬱病、心臓血管障害、炎症性障害、尿生殖器障害、代謝障害及び胃腸障害の治療として、前記治療を必要とする患者にジベンジル誘導体(IIb)又は医薬的に許容可能な酸、好ましくはメタンスルホン酸とのその塩の含量が(「活性物質」に対して)0.03%未満、好ましくは0.01重量%未満である有効量の高純度ラルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸、好ましくはメタンスルホン酸とのその塩を投与する段階を含む方法を提供することである。
【0048】
前記方法は治療を必要とする患者に場合によりガバペンチン又はプレガバリンと共に、高純度ラルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸、好ましくはメタンスルホン酸とのその塩で慢性疼痛と神経因性疼痛を含む疼痛症状及び偏頭痛を治療する段階を含む。
【発明を実施するための形態】
【0049】
従来技術
WO90/14334及びPevarelloらの論文J.Med.Chem.,1998,41,579−590には、
a)対応する4−ヒドロキシベンズアルデヒドを適切な塩化ベンジルでO−ベンジル化することにより中間体4−ベンジルオキシベンズアルデヒドを合成する段階と、
b)下式:
【0050】
【化3】

(式中、Rは特に3−F及び2−Fを表し;Rは特に水素を表し;Rは特に水素を表し;Rは特にCHを表し;R及びRはいずれも特に水素を表す)に模式的に示すように、シアノ水素化ホウ素ナトリウムを還元剤として使用してα−アミノアミドを4−ベンジルオキシベンズアルデヒドで還元アルキル化する段階を含むベンジルオキシ−ベンジルアミノ−アルカンアミドの3段階製造法が記載されている。
【0051】
特に、サルフィナミド及びラルフィナミド製造に関する限り、還元アルキル化は下式:
【0052】
【化4】

に示すようにそれぞれ4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド及び4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドによるL−アラニンアミドの還元アルキル化である。
【0053】
J.Med.Chem.(Pevarelloら),1998,41,579−590には、対応する(フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドから出発してそれぞれサルフィナミド及びラルフィナミドメタンスルホン酸塩を収率45%及び60%で製造したことが報告されている。
【0054】
WO90/14334と及び上記論文に記載されている方法は同一であり、イミノアルキル化と還元を同一反応器で実施するワンポット系を提供している。L−アラニンアミド塩酸塩とシアノ水素化ホウ素ナトリウムとメタノールと粉末状モレキュラーシーブの混合物に適切なアルデヒドを一度に加えるものである。
【0055】
(還元アルキル化による数種のα−ベンジルアミノアミド誘導体の合成について記載している)Pevarelloら,Org.Prep.Proc.Int.1996,28,179−183によると、イミニウムイオンはアルデヒドカルボニル基よりもシアノ水素化ホウ素ナトリウムと反応し易いので、対応するイミンの代わりにイミニウムイオンを形成するためにはα−アミノアミドを塩酸塩として使用することが重要である。
【0056】
上記著者らによると、このワンポット法はシッフ塩基ラセミ化の問題がなくなると思われ、モレキュラーシーブにより反応速度が上げる(但し収率は低い)。
【0057】
シアノ水素化ホウ素ナトリウムしか還元剤として利用していないが、この選択はその反応性と選択性が低く(Review“Sodium Cyanoborohydride−A Highly Selective Reducing Agent for Organic Functional Groups”−CF.Lane,Synthesis 1975,132−146参照)、プロトン化シッフ塩基と出発材料であるアルデヒドを区別できないためであると思われる。
【0058】
Pevarelloらの論文に記載されている合成はカラムクロマトグラフィーにより生成物を単離した後、酸処理により対応する塩に変換する。サルフィナミド及びラルフィナミドの両者及び/又はそれらの塩のエナンチオマー及び/又は化学純度に関する情報は全く提供されていない。
【0059】
従来技術に記載されている方法はその大規模使用を制限する多数の欠点があり、以下にこれらの欠点の例をいくつか挙げる。
−シアン化物の形成;
−活性成分から除去することが困難なボロン誘導体の形成;
−物理的に変化し易く、高価な粉末状モレキュラーシーブの使用;
−低収率;
−還元アルキル化反応混合物中の終産物濃度が低い(約2〜3重量/容量%);
−化学合成による活性剤の大規模製造が必要な場合には煩雑で高価な精製法であるとみなされるカラムクロマトグラフィーにより生成物を単離している。
【0060】
更に、下記実施例に示すように、従来技術に記載されている方法により得られた生成物はそれぞれの活性物質(Ia)、(Ib)、(Ic)又は(Id)に対して0.03重量%を上回る量の不純物(IIa)、(IIb)、(IIc)又は(IId)を含有している。更に、溶媒からの結晶化やクロマトグラフィー等の広く知られている精製法はいずれの場合も収率低下を伴い、これらの方法を使用することにより終産物サルフィナミド及びラルフィナミド又はそれらの塩から前記不純物を除去するのは困難であることが分かっている。
【0061】
4−(フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド中間体の合成
公知方法によると、サルフィナミド及びラルフィナミドの合成中間体であるフルオロベンジルオキシベンズアルデヒドは塩基性媒体中で4−ヒドロキシベンズアルデヒドのベンジル化により得られ、即ちアンビデント求核剤であるフェノール塩のベンジル化により得られ、所望O−アルキル化誘導体と望ましくないC−アルキル化誘導体との2種類の異なる生成物が得られる。
【0062】
従来技術に従って4−ヒドロキシベンズアルデヒドを3−フルオロベンジルクロリドでフルオロベンジル化すると、主生成物として4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)が得られると共に、4−ヒドロキシベンズアルデヒドの4位ヒドロキシ基と3位炭素原子の両者のアルキル化に由来する3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(Va)も得られる。下記スキーム:
【0063】
【化5】

に従って4−ヒドロキシベンズアルデヒドを2−フルオロベンジルクロリドでフルオロベンジル化する場合も同様である。
【0064】
下記スキーム:
【0065】
【化6】

に示すように、ジアルキル化不純物を含有するアルデヒドでL−アラニンアミドを還元アルキル化すると、遊離塩基(IIa)又は(IIb)にせよ、好ましくはメタンスルホン酸との塩形成化合物(IIc)又は(IId)にせよ、同様にジベンジル誘導体であるそれぞれのジアルキル化物で汚染されたサルフィナミド又はラルフィナミド終産物が得られる。
【0066】
メタンスルホン酸が好ましいが、他の医薬的に許容可能な酸(例えば硝酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、過塩素酸、リン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、蓚酸、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸及びサリチル酸)も使用できる。
【0067】
モノアルキル化誘導体(サルフィナミド又はラルフィナミド)及び対応するジアルキル化不純物は類似する化学的・物理的性質をもつため、サルフィナミド及びラルフィナミドを従来の方法で精製するのは難しい。
【0068】
更に、公知方法にはその他に以下の欠点もある。
1)溶媒として低級アルコールを使用するため、塩基性条件下で溶媒(例えばメタノール)はそれ自体が求核試薬として作用し、3−又は2−フルオロベンジルクロリドと共に所定量のメチルフルオロベンジルエーテルを生じる可能性がある;
2)アルコール性反応溶媒を反応混合物から除去した後にしか終産物を水不混和性有機溶媒で抽出することができない。
【0069】
上記従来技術の方法を使用することにより、それぞれの不純物(IIa)又は(IIb)の含量が0.03(重量)%未満である式(Ia)又は(Ib)の終産物を得るためには、式(Va)及び(Vb)のそれぞれの不純物含量を低減するように中間体4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)又は4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb)を徹底的に精製する必要があることが今回判明した。前記精製は反応生成物を結晶化することにより実施すること好ましく、粗化合物(IVa)又は(IVb)の不活性有機溶媒溶液に混和性不活性有機非溶媒を加えることにより実施することがより好ましい。不活性有機溶媒は芳香族炭化水素から選択することが好ましく、トルエンがより好ましい。混和性不活性有機非溶媒は低級脂肪族炭化水素から選択することが好ましく、n−ヘキサンがより好ましい。別の結晶化法としては、上記化合物(IVa)又は(IVb)を高温溶媒(例えば還流下のシクロヘキサン又はジ(C−C)アルキルエーテル、例えばジイソプロピルエーテル)に溶かした後、溶液を室温、好ましくは10〜15℃に冷却する方法が挙げられ、純化合物(IVa)又は(IVb)の純結晶を加えることにより結晶化を誘導することが最も好ましい。
【0070】
本発明の別の側面によると、式(IIIa)又は(IIIb)のアルキル化剤(F原子が2位又は3位にあり、Yが例えばCl、Br、I、OSOCH、OSO−pCH等の脱離基である下記スキーム参照)と4−ヒドロキシベンズアルデヒドの反応を相間移動条件下で実施すると、C,O−ビスアルキル化不純物濃度の非常に低い対応する4−(フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドが高収率で得られることが今回意外にも判明した。
【0071】
【化7】

【0072】
相間移動条件下の4−ヒドロキシベンズアルデヒドのこの新規フルオロベンジル化は、試薬と相間移動触媒を有機液相に溶かし、固相を無機塩基又は(場合により4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドと無機塩基自体からin situ生成された)4−ヒドロキシベンズアルデヒド塩から構成した固/液系と、無機塩基を水相に溶かした液/有機液/水系のいずれでも実施することができる。
【0073】
好ましい系は固/液系であり、無機塩基はNaCO、KCO、KOH、NaOHから選択することが好ましい。
【0074】
反応で使用される有機溶媒は液/液系及び固/液系のいずれの場合もジアルキルエーテル(例えばジ−tert−ブチルエーテル、エチル−tert−ブチルエーテル)又は芳香族炭化水素(例えばトルエン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン及びキシレン)とすることができる。これらの全溶媒は蒸留により容易に回収することができる。
【0075】
利用する相間移動触媒は第4級アンモニウム又はホスホニウム塩とすることができ、例えばテトラブチルアンモニウムブロミド、テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミド、ヘキサデシルトリブチルホスホニウムブロミド、トリカプリルメチルアンモニウムクロリド(Aliquat)、メチルトリアルキル(C−C10)アンモニウムクロリド(Adogen)が挙げられ、テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミドが好ましい。
【0076】
例えばPEG−200(CAS25322−68−3)又はPEG−400(CAS25322−68−3)等の低分子量ポリエチレングリコールも相間移動触媒として使用することができる。
【0077】
相間移動触媒の使用量は4−ヒドロキシベンズアルデヒド1モル当たり0.02〜1モル、好ましくは4−ヒドロキシベンズアルデヒド1モル当たり0.1〜1モルであり、これらの条件下ではC,O−ビス−フルオロベンジル化不純物の量を0.3%未満、好ましくは0.01重量%以下にすることができる。
【0078】
式(III)のアルキル化剤と4−ヒドロキシベンズアルデヒドの比は0.6〜1.5であり、0.9〜1.1が好ましい。
【0079】
反応温度は60℃〜160℃であり、80℃〜120℃が好ましい。
【0080】
反応時間は一般に4〜8時間とする。
【0081】
反応収率は非常に高く、一般に90%を上回る。
【0082】
上記反応条件下で反応生産性即ち反応混合物中の反応生成物の濃度は非常に高く、一般に25(重量/容量)%以上である。
【0083】
α−アミノアミドの還元アルキル化によるサルフィナミド及びラルフィナミドの合成
現状技術に鑑みると、水素と不均一触媒を還元剤として使用してα−アミノアミドを4−(3−又は2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドで還元アルキル化するのは試薬と終産物と還元条件の不適合性によりサルフィナミド及びラルフィナミドの製造に適していないことが当業者に予想されよう。
【0084】
実際に、ベンズアルデヒドが容易にベンジルアルコールに還元され、あるいは対応する炭化水素にも容易に還元されることは周知であり、ベンジル炭素原子と窒素や酸素等のヘテロ原子の結合はサルフィナミド及びラルフィナミドの両者とそれらの前駆体に存在する種類の結合であるが、水素と不均一触媒による還元アルキル化を実施するために使用すべき条件がこのような結合を破壊するために使用される条件と一般に同一であることも知られている。
【0085】
実際に、ベンジル基は導入し易く、接触還元法により除去できるため、フェノール又はアミンの保護基として一般に使用されている(“Protective Groups in Organic Synthesis”,T.W.Greene and P.G.M.Wuts,3rd Edition,1999,John Wiley & Sons,Inc.参照)。
【0086】
サルフィナミド及びラルフィナミドを得るための還元アルキル化では、多くの副生物が形成されると予想されるが、そのいくつかを以下に挙げる。
【0087】
【化8】

【0088】
水素と不均一触媒を還元系として使用してL−アラニンアミドを4−(3−又は2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドで還元アルキル化することにより非常に高い収率と純度でサルフィナミド及びラルフィナミドが得られたという事実はこの合成法の予想外の革新的側面である。
【0089】
更に、この方法により使用される反応条件は大規模生産に容易に適用可能である。
【0090】
本発明の目的である還元アルキル化は、
a)シッフ塩基の形成と、
b)シッフ塩基の接触還元
の2段階で実施される。
【0091】
これらの2段階はシッフ塩基の単離を伴うか又は伴わずにいずれの場合も高収率で同一反応器で連続的に実施することができる(ワンポット反応)。
【0092】
シッフ塩基を単離する場合には、その形成に適用される実験条件により、単離されたシッフ塩基を高収率で非常に純粋な形態の沈殿として得ることができる。
【0093】
シッフ塩基製造は試薬と生成物に対して不活性であると同時にイミン二重結合の還元条件に対して不活性なプロトン性有機溶媒中で実施すると適切であり、このような溶媒としては例えば(C−C)低級アルカノールが挙げられ、、メタノール、エタノール及びイソプロパノールが好ましい。
【0094】
シッフ塩基の形成は完了する必要があり、これはその後の接触還元段階で高収率を得るための関連要因である。従って、イミン二重結合の還元を実施する前にシッフ塩基(VIa)及び(VIb)を還元することが好ましい。
【0095】
【化9】

【0096】
単離されたイミノ化合物(VIa)及び(VIb)は本発明によるそれぞれサルフィナミド及びラルフィナミドの製造に有用な中間体である。
【0097】
あるいは、イミノ化合物(VIa)及び(VIb)の沈殿を生じると共に中間体イミノ誘導体を含有する懸濁液を接触還元するような条件下で操作することによりイミノアルキル化反応完了を助長することもできる。
【0098】
L−アラニンアミド(塩基又は塩)と4−(3−又は2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドの比は1:1とすることができるが、10%過剰のL−アラニンアミドを使用すると有利な場合もある。
【0099】
L−アラニンアミドは遊離塩基又はその酸付加塩として導入することができる。塩として反応混合物に導入することが好ましく、化学量論的量の塩基、好ましくは例えばトリエチルアミンやジイソプロピルエチルアミン等の第3級アミンと共に塩酸塩として導入することが最も好ましい。
【0100】
シッフ塩基の製造における反応温度は0℃〜60℃、好ましくは20℃〜30℃である。
【0101】
反応時間は1時間〜15時間、好ましくは4時間〜6時間である。
【0102】
水素と不均一触媒によるシッフ塩基の還元はシッフ塩基形成が完了しないと開始せず、完了前に開始するならば、二次反応が増加し、場合によっては優勢になり、収率と純度が低下する。これらの二次反応の1つは増加するにつれて選択(フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドのカルボニル基の還元によりベンジルアルコールの形成をもたらす。
【0103】
好ましい不均一触媒は例えば炭素、アルミナ及びシリカ等の不活性担体、好ましくは炭素及びアルミナに担持したニッケル、ロジウム、パラジウム又は白金触媒であり、4−(3−又は2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドの2%〜20%、好ましくは5%〜10%の量を使用する。白金及びパラジウム触媒が最も好ましい。
【0104】
特に活性炭に担持した白金はベンジル炭素原子とヘテロ原子間の結合を変化させずにイミン二重結合のみを還元するのでほぼ定量的な収率と選択性の両面で優れた結果が得られる。サルフィナミド及びラルフィナミドは還元反応条件下で意外にも安定であることが判明したが、偶発的に反応時間が延びても終産物を損なうことがなくなるので、これは大量のサルフィナミド又はラルフィナミドの工業生産に重要な要素である。
【0105】
含水5%Pt/C(50%HO)、特にEngelhard S.r.l.,Rome,Italyの製品である炭素粉末担持5%Ptで最良の結果が得られた。
【0106】
水素化反応は通常1バール〜10バール、好ましくは3バール〜6バールの水素圧下に10℃〜70℃、好ましくは25℃〜40℃の温度で実施される。
【0107】
還元時間は温度、圧力、濃度、乱流等の当業者に周知の全因子に応じて1時間〜20時間とすることができる。
【0108】
4〜6時間の反応時間で最良の結果が得られた。
【0109】
反応終了後、触媒を濾過により回収し、再利用又は再生し、反応溶媒を減圧蒸留し、残渣を水不混和性有機溶媒に溶かし、無機塩を水洗により除去する。
【0110】
サルフィナミド又はラルフィナミドを溶解している有機溶媒を留去することにより粗終産物サルフィナミド又はラルフィナミドを回収する。
【0111】
次に粗サルフィナミド又はラルフィナミドを結晶化により精製する。結晶化は式(Ia)又は(Ib)のそれぞれの粗化合物の不活性有機溶媒溶液に混和性不活性有機非溶媒を加えることにより実施することが好ましい。不活性有機溶媒はベンゼン、トルエン、ジメチルベンゼン及びエチルベンゼン等の芳香族炭化水素と低級アルキル酢酸塩から選択することが好ましく、酢酸エチルがより好ましい。混和性不活性有機非溶媒はヘキサンやヘプタン等の低級脂肪族炭化水素とシクロヘキサンから選択することが好ましく、n−ヘキサンがより好ましい。
【0112】
次に公知方法により塩基を所望塩に変換し、特に医薬用医薬製剤へのその後の製剤化に適した物理的/化学的性質(安定性、粒度、流動性等)をもつメタンスルホン酸塩に変換する。
【実施例1】
【0113】
相間移動触媒反応による精製4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb)の製造
2−フルオロベンジルクロリド(5kg,34.58mol)と4−ヒドロキシベンズアルデヒド(3.9kg,31.94mol)と炭酸カリウム(4.3kg,31.11mol)とテトラデシルトリメチルアンモニウムブロミド(0.41kg,1.22mol)をトルエン(9.5kg)に加えた混合物を窒素下で撹拌しながら還流温度までゆっくりと加熱し、6時間還流する。
【0114】
次に溶液を室圧で濃縮し、トルエン3kgを加えて留去し、この手順をもう一度繰返す。
【0115】
次に不均一混合物を室温まで冷却し、固形分を濾別する。次に残留溶媒を減圧除去し、油性残渣にトルエン1.2kgを加える。混合物を約40℃まで加熱し、純4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド数グラムをシード添加する。
【0116】
不均一混合物を35〜40℃で15分間撹拌した後、この温度で30分間n−ヘキサン(9kg)を加える。0〜5℃まで冷却し、この温度で更に1時間撹拌後、固形分を濾取し、減圧乾燥し、m.p.56.7℃(DSC,5℃/分)の4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド6.5kg(87.6%収率)を得る。
【0117】
4−ヒドロキシベンズアルデヒド39g(0.319mol)を出発材料として使用し、反応溶媒の除去と油性残渣へのトルエン添加後に、得られた混合物を(40℃でなく)約30〜35℃まで加熱し、少量の純4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドのシード添加後に不均一混合物を(35〜40℃でなく)30℃で15分間撹拌した後にn−ヘキサンを加える以外は上記手順に従うことにより、上記反応を100分の1の規模で繰返す。
【0118】
m.p.56.7(DSC,5℃/分)、GC純度92.2(面積%,実施例16A参照)及びGC(実施例16B参照)により測定した3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド含量が0.01重量%の4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド66.8g(90%)が得られる。
【0119】
(*)本実施例及び以下の実施例で報告する収率は特に指定しない限り、モル収率である。
【0120】
1.1 結晶化による4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドの更なる精製
実施例1に記載した手順に従って製造した生成物1kgを還流撹拌下にジイソプロピルエーテル2kgに溶かす。
【0121】
溶液を10〜15分間で50〜55℃まで冷却し、純4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド数グラムをシード添加する。
【0122】
懸濁液を45〜60分間で10〜15℃まで冷却し、更に1時間撹拌する。
【0123】
最後に沈殿を濾取し、冷ジイソプロピルエーテル(0.2Kg)で洗浄し、減圧乾燥し、GC純度99.8(面積%,実施例16A参照)及び実施例16Bに従ってGCにより測定した3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(Vb)含量が0.005重量%の4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド0.93kgを得る。
【0124】
1.2 各種触媒を使用した相間移動触媒反応(PTC)による4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb)の製造
3種類の異なる相間移動触媒を使用した以外は実施例1と同一手順に従い、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.39g)を2−フルオロベンジルクロリドでアルキル化することにより4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを製造する。
【0125】
結果を下表4に報告する。
【0126】
【表5】

【0127】
1.3 キシレン中の相間移動触媒反応(PTC)による4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb)の製造
トルエンの代わりにキシレンを溶媒として使用した以外は実施例1と同一手順に従って4−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.39g)を2−フルオロベンジルクロリドと反応させることにより、GC(実施例16B参照)により測定した3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド含量が0.02重量%の4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを86.6%収率で製造する。
【0128】
1.4 水酸化カリウムを塩基として使用した相間移動触媒反応による4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb)の製造
炭酸カリウムの代わりに水酸化カリウム(0.35mol)を使用した以外は実施例1と同一手順に従って4−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.39g)を2−フルオロベンジルクロリドと反応させることにより、GC(実施例16B参照)により測定した3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド含量が0.51重量%の4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを86.7%収率で製造する。
【0129】
この生成物を実施例1.1に従って結晶化により更に精製することができる。
【0130】
1.5 2−フルオロベンジルブロミドを使用した相間移動触媒反応による4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb)の製造
実施例1と同一手順に従って4−ヒドロキシベンズアルデヒド(15.6g)を2−フルオロベンジルクロリドの代わりに2−フルオロベンジルブロミドと反応させることにより、GC(実施例16B参照)により測定した3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド含量が0.07重量%の4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを88.6%収率で製造する。
【実施例2】
【0131】
高純度(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(ラルフィナミド,Ib)の製造(ワンポット反応)
実施例1に従って製造する4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(2.0kg,8.69mol)をオートクレーブに仕込んだ後、L−アラニンアミド塩酸塩(1.2kg,9.63mol)とトリエチルアミン(0.97kg,9.63mol)のメタノール(9.5kg)溶液を加える。
【0132】
混合物を20〜25℃で約1時間撹拌する後、(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジリデンアミノ]プロパンアミド数グラムをシード添加後に撹拌を更に15分間続ける。次に不均一混合物に撹拌下にメタノール(1.6kg)と含水(50%HO)Pt/C5%(Engelhard cod.Escat 22,Engelhard S.r.l.,Rome,Italy)(0.28kg)を20〜25℃で加える。
【0133】
オートクレーブから空気を窒素パージした後、水素を5.0バールで導入し、水素化工程中、圧力をこの値に維持する。
【0134】
30〜35℃で5時間後に、反応混合物を15℃まで冷却し、メタノール(4.8kg)を加えて40〜45℃まで加熱後、懸濁液を濾過し、固形分をメタノール(1.6kg)で洗浄する。
【0135】
溶媒を約30℃で減圧除去し、水添加は発熱プロセスなので冷却下に撹拌しながら20〜25℃で残渣に水(5L)を加える。不均一混合物を更に15〜20℃まで冷却し、この温度に1時間維持する後、濾過する。固形分を集めて冷水(4L)で洗浄し、減圧乾燥し、実施例17Aの方法に従って測定したHPLC純度が98.8(面積%)であり、実施例17Bの方法に従ってHPLCにより測定したC,O−ジアルキル化(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド含量が0.01重量%のラルフィナミド2.23kg(85.0%収率)を得る。
【0136】
2.1 パラジウム触媒の使用による高純度(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ib)の製造
含水(50%HO)Pt/C5%の代わりに含水(50%HO)Pd/C10%を使用した以外は実施例2と同一手順に従い、実施例1に従って製造する4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド5gと対応量のL−アラニンアミド塩酸塩及びトリエチルアミンの混合物を水素化し、(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ib)を70%収率で得る。
【実施例3】
【0137】
高純度(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩(ラルフィナミドメタンスルホン酸塩,Id)の製造
実施例2に記載したように製造するラルフィナミド(2.8kg,9.26mol)をイソプロパノール(19.5kg)に溶かし、不活性雰囲気下で撹拌下に65〜70℃に維持する。
【0138】
活性炭(150g)処理と濾過後に、溶液に純ラルフィナミドメタンスルホン酸塩をシード添加し、50〜55℃の温度で撹拌下にメタンスルホン酸(900g,9.36mol)を30分間加える。次に懸濁液を2時間で15〜20℃まで冷却し、撹拌を更に1時間続ける。最後に固形分を濾取し、減圧乾燥し、ラルフィナミドメタンスルホン酸塩3.59kg(97.3%収率)を得る。
【0139】
得られた生成物のHPLC純度は99.8(面積%,実施例17A参照)であり、C,O−ジアルキル化(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩含量は0.005重量%(実施例17B参照)であり、DSC(5℃/分)によるm.p.240.6℃である。
【0140】
キラルHPLCカラムで測定したラルフィナミドメタンスルホン酸塩のエナンチオマー純度は99.8(面積%,実施例18参照)である。
【実施例4】
【0141】
エタノール溶液中の精製4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)の製造
4−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.52kg,12.45mol)と炭酸カリウム(1.72kg,12.45mol)とヨウ化カリウム(0.2kg,1.20mol)をエタノール(13.0kg)に加える混合物に、室温で撹拌下に3−フルオロベンジルクロリド(1.80kg,12.45mol)1.8kgを加える。
【0142】
混合物を徐々に還流温度まで加熱した後、この温度に6時間維持する。
【0143】
次に反応混合物を25℃まで放冷させ、懸濁液を濾過し、固形分をエタノール(1.0kg)で洗浄し、エタノール溶液を合わせた後、約3.5kgの残渣が得られるまで減圧濃縮する。
【0144】
この残渣にトルエン(5.0kg)と水(1.7kg)を加え、溶媒混合物を30分間激しく撹拌し、水相の分離後、有機層を減圧蒸発乾凅し、粗4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを得る。
【0145】
この生成物をトルエン2kgに溶かし、20〜25℃で撹拌下に4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドをシード添加する後、n−ヘキサン(3.8kg)を30分間加え、混合物を撹拌下に0℃まで冷却する。
【0146】
2時間後に固形分を濾過し、n−ヘキサン(1.3kg)で洗浄する。乾燥後に、ガスクロマトグラフィー純度99.9(面積%,実施例16A参照)、G.C.(面積%,実施例16B参照)により測定した3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド含量0.005重量%、及びDSC 5℃/分によるm.p.43.1℃の所望生成物2.6kg(90.7%収率)が得られる。
【実施例5】
【0147】
相間移動触媒反応による4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)の製造
3−フルオロベンジルクロリド(5kg,34.58mol)と4−ヒドロキシベンズアルデヒド(3.9kg,31.94mol)と炭酸カリウム(4.3kg,31.11mol)とテトラデシルトリメチルアンモニウムブロミド(0.41kg,1.22mol)をトルエン(13.5kg)に加える混合物を窒素雰囲気下で撹拌下に還流温度までゆっくりと加熱し、6時間還流する。
【0148】
溶液を室圧で濃縮する後、トルエン3kgを加えて留去する。この手順をもう一度繰返す。
【0149】
次に不均一混合物を室温まで冷却し、固形分を濾別する。残留溶媒を減圧除去し、油性残渣にトルエン1.2kgを加える。混合物を20〜25℃で撹拌し、純4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド数グラムをシード添加する後、この温度で30分間n−ヘキサン(9kg)を加える。
【0150】
0〜5℃まで冷却し、この温度で更に1時間撹拌後、固形分を濾取し、減圧乾燥し、GC純度99.9(面積%,実施例16A参照)及び3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド含量0.008重量%(実施例16B参照)の生成物6.5kg(85%収率)を得る。
【0151】
5.1 結晶化による4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)の更なる精製
実施例5に従って製造する4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド1kgを還流撹拌下にジイソプロピルエーテル2kgに溶かす。
【0152】
溶液を10〜15分間で50〜55℃まで冷却し、純4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド数グラムをシード添加する。
【0153】
懸濁液を45〜60分間で10〜15℃まで冷却し、更に1時間撹拌する。
【0154】
最後に沈殿を濾取し、冷ジイソプロピルエーテル(0.2kg)で洗浄し、減圧乾燥し、GC純度99.9(面積%,実施例16A参照)及びGC(実施例16B参照)により測定した3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド含量が0.005重量%未満の4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド0.95kgを得る。
【0155】
5.2 3−フルオロベンジルブロミドを使用した相間移動触媒反応による4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)の製造
3−フルオロベンジルクロリドの代わりに3−フルオロベンジルブロミドを使用した以外は実施例5と同一手順に従って4−ヒドロキシベンズアルデヒド(15.6g)を3−フルオロベンジルブロミドと反応させることにより、GC(実施例16B参照)により測定した3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド含量が0.07重量%の4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを86.1%収率で製造する。
【0156】
こうして得られた4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを実施例5.1に従って精製し、GC(実施例16B参照)により測定した3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド含量が0.07重量%の標記生成物を97.3%収率で得る。
【0157】
5.3 3−フルオロベンジルメタンスルホネートを使用した相間移動触媒反応による4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)の製造
実施例5と同一手順に従い、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(15.6g)を3−フルオロベンジルクロリドの代わりに3−フルオロベンジルメタンスルホネートと反応させることにより、GC(実施例16B参照)により測定した3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド含量が0.45重量%の4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを97.5%収率で製造する。実施例5.1の手順に従い、この生成物を更に精製する。
【実施例6】
【0158】
高純度(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(サルフィナミド,Ia)の製造(ワンポット反応)
実施例4に記載したように製造する4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(2.0kg,8.69mol)をオートクレーブに仕込んだ後、L−アラニンアミド塩酸塩(1.2kg,9.63mol)とトリエチルアミン(0.97kg,9.63mol)のメタノール(7.1kg)溶液を加える。
【0159】
混合物を20〜25℃で1時間撹拌する後、(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジリデンアミノ]プロパンアミド数グラムをシード添加後に撹拌を更に15分間続ける。次に不均一混合物に撹拌下にメタノール(1.8kg)と含水(50%HO)Pt/C5%(Engelhard cod.Escat 22)(0.3kg)を20〜25℃で加える。
【0160】
オートクレーブから空気を窒素パージした後、水素を5.0バールで導入する。
【0161】
30〜35℃で5時間後に、混合物を15℃まで冷却し、メタノール(4.8kg)を加え、混合物を40〜45℃まで加熱し、最後に固形分を濾別し、メタノール(1.6kg)で洗浄する。
【0162】
溶媒を約30℃で減圧除去した後、酢酸エチル(23.0kg)と水(18.0kg)の混合物を残渣に加える。15分間撹拌後、水相を分離し、酢酸エチル(7.0kg)で抽出した。有機相を集め、約6.0kgの残渣が得られるまで濃縮する。この残渣にn−ヘプタン(10.8kg)を加え、混合物を20℃で約2時間撹拌する。次に固形分を濾取し、n−ヘプタンで洗浄する。
【0163】
固形分を減圧乾燥後、HPLC純度98.4(面積%,実施例17A参照)及びC,O−ジベンジル化(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド)含量0.005重量%(実施例17B参照)の標記化合物2.41kg(91.8%収率)が得られる。
【0164】
6.1 Pd触媒の使用による高純度(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ia)の製造
含水(50%HO)Pt/C5%の代わりに含水(50%HO)Pd/C10%を使用することにより、実施例6と同一手順に従って(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(5g)を対応量のL−アラニンアミド塩酸塩とトリエチルアミンの存在下で水素化し、Iaを72%収率で製造する。
【0165】
6.2 1バールの水素化による高純度(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ia)の製造
5バール/Hの代わりに1バール/Hとした以外は実施例6と同一手順に従って(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドとL−アラニンアミド塩酸塩とトリエチルアミンの混合物を水素化する。
【0166】
HPLC純度98.7(面積%,実施例17A参照)及びHPLC(実施例17B参照)により測定した(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド含量が0.005重量%の(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドが収率90%で得られる。
【0167】
6.3 L−アラニンアミド塩基の使用による高純度(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ia)の製造(ワンポット反応)
L−アラニンアミド塩酸塩の代わりにL−アラニンアミド塩基とトリエチルアミンを使用した以外は実施例6と同一手順に従って(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ]ベンズアルデヒド(10g)を反応させる。HPLC純度99.7(面積%,実施例17A参照)及びHPLC(実施例17B参照)により測定した(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド含量が0.005重量%未満の(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドが収率92%て得られる。
【実施例7】
【0168】
高純度(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩(サルフィナミドメタンスルホン酸塩,Ic)の製造
実施例6に記載したように製造サルフィナミド(2.41kg,7.97mol)を65℃の酢酸エチル(56.5kg)に溶かし、活性炭(100g)で脱色する。
【0169】
濾過後、溶液を撹拌し、サルフィナミドメタンスルホン酸塩数グラムをシード添加し、15分後にメタンスルホン酸(850g,8.84mol)を温度50〜55℃で30分間加える。懸濁液を2時間撹拌下に20〜25℃まで冷却し、更に1時間撹拌する。最後に沈殿を濾取し、減圧乾燥し、サルフィナミドメタンスルホン酸塩2.83kg(89.1%収率)を得る。
【0170】
HPLC(実施例17B参照)により測定した不純物(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩(IIc)の含量は0.005重量%である。標記化合物はDSC(5℃/分)によるm.p.216.8℃である。
【0171】
キラルHPLCカラムにより測定したエナンチオマー純度は99.9(面積%,実施例19参照)を上回わる。
【0172】
H−NMR(DO)(Bruker A V300)δ(4.7ppmのHOに対するppm):1.43(3H,d,J=7Hz,CH);2.66(3H,s,CHSOH);3.87(1H,q,J=7Hz,H−2);3.97(2H,bs,CHNR);4.89(2H,s,CHOR);6.88及び7.23(4H,AA’XX’芳香族p−ジ置換系);6.90−7.22(4H,芳香族H)。
【0173】
13C−NMR(DO)(Bruker AV300)δppm:15.68(CH);38.27(CHSOH);48.99(CHNR);54.81(CH);69.00(OCH);114.15(d,JC−F=21Hz,芳香族CH);114.76(d,JC−F=20Hz,芳香族CH);115.38(芳香族CH);123.06(d,JC−F=24Hz,芳香族CH);123.24;130.29(d,JC−F=6Hz,芳香族CH);131.54(芳香族CH);138.76(d,JC−F=7Hz,芳香族CH);158.52;162.89(d,JC−F=245Hz,C−F);171.92(CO)。
【実施例8】
【0174】
中間体シッフ塩基(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジリデンアミノ]プロパンアミド(VIa)の単離を伴う高純度(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(サルフィナミド,Ia)の製造
a)(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジリデンアミノ]プロパンアミド(VIa)
実施例5に記載したように製造する4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(60.0g,0.26mol)とL−アラニンアミド塩酸塩(35.7g,0.29mol)のメタノール(280mL)懸濁液に窒素雰囲気下で室温にて撹拌下にトリエチルアミン(29.1g,0.29mol)を加える。撹拌を更に1時間続ける。
【0175】
次に溶液に(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジリデンアミノ]プロパンアミド数グラムをシード添加し、温度を5〜10℃まで下げ、撹拌を2時間続ける。
【0176】
固形分を濾取し、0℃のメタノールで洗浄する。
【0177】
減圧乾燥後、DSC(5℃/分)によるm.p.112.0℃の標記化合物57.3g(73.2%収率)が得られる。
【0178】
H−NMR(DMSO−d)(Bruker AV300)δ(2.55ppmのTMS;3.35ppmのDMSO溶媒に対するppm):1.31(3H,d,J=7Hz,CH);3.86(1H,q,J=7Hz,H−2);5.18(2H,s,CHOR);7.08及び7.79(4H,AA’XX’p−ジ置換芳香族系);7.10−7.50(4H,m,芳香族H);8.27(1H,s,CH=NR)。
【0179】
13C−NMR(DMSO−d)(Bruken AV300)δ(ppm):20.5(CH);67.6(CH);68.4(OCH);114.1及び114.4(d,JC−F=21Hz,芳香族CH);114.5及び114.8(d,JC−F=21Hz,芳香族CH);114.8(芳香族CH);123.5(d,JC−F=2Hz,芳香族CH);129.0及び129.9(芳香族CH);130.4及び130.5(d,JCF=7Hz,芳香族CH);139.6及び139.7(d,JC−F=6Hz,四重線芳香族C);160.2;160.5及び163.8(d,JC−F=245Hz,C−F);160.6(CH=N);174.8(CO)。
【0180】
b)(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ia)
上記のように製造する(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジリデンアミノ]プロパンアミド(16.0g;0.053mol)と含水(50%HO)Pt/C5%(1.7kg:Engelhard S.r.l.,Rome,Italy)をオートクレーブに仕込み、メタノール(90mL)を加える。オートクレーブから空気を窒素パージした後、水素を5.0バールで導入する。反応を5.0バールで35℃に1時間維持する。室温まで冷却して触媒を濾別後、約30gの残渣が得られるまで溶媒を減圧留去する。この残渣に酢酸エチル(150mL)とHO(110mL)の混合物を加え、明白な2相が得られるまで不均一混合物を40℃まで加熱する。これらの2相を分離し、水層を40℃で酢酸エチル50mLで抽出する。有機相を集め、蒸発乾凅する。酢酸エチルを90mLずつ加えることによりこの手順を2回繰返し、生成物を無水物にする。次にn−ヘプタン95mLを撹拌下に残渣にゆっくりと加える。次に混合物を20℃で3時間撹拌下に維持する。形成された固形分を濾取し、n−ヘプタン(15mL)で洗浄し、減圧乾燥し、HPLC純度99.8(面積%,実施例17A参照)及びHPLC(実施例17B参照)により測定した(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド含量が0.005重量%未満のサルフィナミド15.2g(94.8%収率)を得る。
【実施例9】
【0181】
中間体シッフ塩基(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジリデンアミノ]プロパンアミド(VIb)の単離を伴う高純度(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(ラルフィナミド,Ib)の製造
【0182】
a)(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジリデンアミノ]プロパンアミド(VIb)
4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドの代わりに4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを使用した以外は実施例8,ステップa)と同一手順に従い、(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジリデンアミノ]プロパンアミドを88%収率,m.p.121℃(キャピラリー)で製造する。
【0183】
H−NMR:(CDCl,300MHz,298K)δ(TMSに対するppm):1.46(3H,d,J=7.0Hz,CH);3.91(1H,q,J=7.0Hz,CH−CO);5.17(2H,s,O−CH);7.02(2H,d,J=8.9Hz,O−CHに対してオルト位の芳香族H);7.09(1H,ddd,JH−F=9.78Hz,Jorto=8.55Hz,Jmeta=1.23Hz,Fに対してオルト位の芳香族H);7,15(1H,dt,Jorto=7.35Hz,Jmeta=1.23Hz,Fに対してパラ位の芳香族H);7.27−7.40(1H,m,CHに対してパラ位の芳香族H);7.48(1H,dt,Jorto=JH−F=7.35Hz,Jmeta=1.53Hz,CHに対してオルト位の芳香族H);7.71(2H,d,J=8.9Hz,CH=Nに対してオルト位の芳香族H);8.17(1H,s,C=N)。
【0184】
13C−NMR:(CDCl,75.4MHz,298K)δ(ppm):21.4(CH);63.8(OCH);68.4(HNCOCH);115.0(d,JC−F=22.4Hz,芳香族CH),115.5(d,JC−F=20.7Hz,芳香族CH);123.7(d,JC−F=14.4Hz,四重線芳香族C);124.5(bd,芳香族CH);129.0(四重線芳香族C);129.8(bd,芳香族CH);130.1(bd,2芳香族CH);160.5(d,JC−F=246.4Hz,四重線芳香族C);161.1(芳香族C−O);161.1(C=N);176.9(CONH)。
【0185】
b)(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ib)
実施例8,ステップb)と同一手順に従い、(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジリデンアミノ]プロパンアミドから(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドを93%収率で製造する。HPLC(実施例17B参照)により測定した(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド含量は0.02重量%である。
【実施例10】
【0186】
(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩(IIc)の製造
a)3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(Va)
窒素雰囲気下に維持する4L丸底フラスコに4−ヒドロキシベンズアルデヒド(400g,3.28mol)と炭酸カリウム(453g,3.28mol)とトルエン(2L)と3−フルオロベンジルクロリド(1400g,9.68mol)を順に加え、混合物を5日間還流撹拌する。この時点でGC分析によると、反応混合物は4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドと3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを91.4:8.6(面積/面積,実施例16A参照)の比で含有していることがわかる。
【0187】
反応混合物を室温まで冷却する後、撹拌下に水2Lを加える。有機相を分離し、溶媒が消失するまで溶媒を35℃で減圧(20mmHg)蒸留する。次に圧力を3mmHgまで下げ、外部温度を300℃まで上げ、255℃〜265℃で蒸留する画分(40.6g)を集める。
【0188】
GC分析によると、標記化合物のモノアルキル化誘導体(IVa)に対するC,O−ジベンジル化誘導体(Va)面積/面積比は99.6:0.4(面積/面積,実施例16A参照)である。
【0189】
H−NMR(CDCl)(Bruker AV300)δ(TMSに対するppm):4.05(2H,s,CH);5.13(2H,s,OCH);6.85−7.40(9H,m,芳香族H);7.73−7.79(2H,m,C=Oに対してオルト位の芳香族H);9.88(s,CHO)。
【0190】
13C−NMR(CDCl)(Bruker AV300)δ(ppm):36.1(CH);69.4(CHO);111.4(芳香族CH);112.9及び113.2(d,JC−F=20Hz,芳香族CH),113.9及び114.2(d,JC−F=22Hz,芳香族CH);114.9及び115.0(d,JC−F=21Hz,芳香族CH);115.7及び115.9(d,JC−F=25Hz,芳香族CH);122.6(d,JC−F=3Hz,芳香族CH);124.4(d,JC−F=3Hz,芳香族CH);129.6及び129.8(d,JC−F=8Hz,芳香族CH);(d,JC−F=7Hz,四重線芳香族C);129.9(四重線芳香族C);130.0(四重線芳香族C);130.1及び130.2(d,JC−F=7Hz,芳香族CH);131.2(芳香族CH);131.5(芳香族CH);138.3(d,JC−F=7Hz,四重線芳香族C);142.3(d,JC−F=7Hz,四重線芳香族C);161.0,161.2及び164.4(d,JC−F=240,オーバーラップする2本のC−F);190.8(CHO)。
【0191】
b)(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(IIa)
3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(35.6g,0.105mol)を500mLフラスコに加え、L−アラニンアミド塩酸塩(14.8g,0.119mol)のメタノール溶液170mLに撹拌下にトリエチルアミン(12g,0.119mol)を注意深く加えることにより予め調製した溶液を室温で加える。
【0192】
この反応混合物を1時間室温で撹拌する後、1.8Lオートクレーブに移し、含水(50%HO)Pt/C5%3.4gを加える。
【0193】
オートクレーブから空気を窒素パージした後、水素を5.0バールで導入する。
【0194】
35℃の温度で反応を3〜5時間実施する。
【0195】
室温まで冷却して触媒を濾別後、約65gの残渣が得られるまで溶媒を減圧留去する。この残渣に酢酸エチル(340mL)と水(250mL)の混合物を加え、明白な2相が得られるまで不均一混合物を40℃まで昇温し、撹拌せずにこの温度に維持する。2相を分離し、約50gの残渣が得られるまで有機相を減圧蒸留する。
【0196】
この残渣を酢酸エチル220mLに溶かし、外部温度40℃で溶媒を減圧留去する。この操作を2回繰返し、標記化合物を固体残渣として得る。
【0197】
c)(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩(IIc)
2Lガラス反応器で(S)−3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド塩基42.4g(0.103mol)を酢酸エチル950mLに溶かす。
【0198】
溶液を撹拌下に50〜55℃に加熱し、この温度に1時間維持する。この溶液にメタンスルホン酸14.5g(0.15mol)を20分間加える後、温度を90分間で20℃まで下げた。30分後に固形分を濾取し、50℃で減圧乾燥した後、メタノール(メタノール:生成物1:5重量)から結晶させ、m.p.l81℃(キャピラリー)の(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩25.1gを得る。
【0199】
H−NMR(DMSO−d)(Bruker AV300)δ(TMSに対するppm):1.44(3H,d,J=7Hz,CH);2.35(3H,s,CHSO);3.81(1H,q,J=7Hz,H−2),3.99(2H,bs,ベンジルCH);4.02(2H,AB系,CHN−);5.17(2H,s,CHOR);6.98−7.63(11H,m,芳香族H);7.62及び7.75(2H,bs,アミドNH);9.02(2H,broad,NH)。
【0200】
13C−NMR(DMSO−d)(Bruker AV300)δ(ppm):15.9(CH);35.5(CH);39.7(CHSOH);48.1(CHNR);54.4(CH);68.4(OCH);112.2(芳香族CH);112.7(d,JC−F=22Hz,芳香族CH);113.8(d,JC−F=22Hz,芳香族CH);114.5(d,JC−F=22Hz,芳香族CH);115.2(d,JC−F=22Hz,芳香族CH);123.2(芳香族CH);123.8;124.6(芳香族CH);128.7及び130.0(d,JC−F=6Hz,芳香族CH);130.04(芳香族CH);130.3(d,JC−F=6Hz,芳香族CH);132.6(芳香族CH);139.8(d,JC−F=7Hz);143.4(d,JC−F=7Hz);158.1,160.5及び163.7(d,JC−F=240,C−F);160.6及び163.8(d,JC−F=240,C−F);170.5(CON)。
【0201】
(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(IIa)をメタンスルホン酸塩(IIc)として0.12重量%含有するJ.Med.Chem.,1998,41,579,方法Aに従って製造するサルフィナミドメタンスルホン酸塩(Ic)200gからも(IIa)のサンプル(90mg)を分取HPLCにより単離する。
【0202】
分離は下記スキームに従って2段階(ステージ1及びステージ2)で実施する。
【0203】
【化10】

【0204】
ステージ1
第1段階の目的はIIa/TFA(トリフルオロ酢酸)含量の多い粗生成物を単離することである。
【0205】
分取HPLC条件は以下の通りである。
【0206】
分取HPLC条件:
機器:Waters Delta Prep 4000(往復ポンプ、低圧ミキサー付きグラジエントコントローラー)
Radial Compression Module Prep LC Base(Waters)
Jasco 7125可変波長UV検出器,o.p.0.2mm
Merk D2000プリンター−プロッター
カラム:Delta Pak C18,15μm,40xl00mm(Waters)。
溶離液A:70/30,水/アセトニトリル+0.1%TFA
溶離液B:30/70,水/アセトニトリル+0.1%TFA
流速:27.0ml/分
勾配:40分間,100%A一定→1分間で100%B
検出:UV227nm
注入:水50ml中5g(ポンプ入口側配管Dによる)
【0207】
ステージ2
この段階はTFAをIIa/TFAから除去し、IIaを更に精製するために必要である。
【0208】
以下の分取HPLC条件を使用してIIa/TFAをクロマトグラフィー精製する。
【0209】
画分4及び5を合わせ、アセトニトリルが完全に除去されるまで40℃で減圧蒸発させる。残留水溶液を4℃の冷蔵庫に保存する。不溶分を濾過により単離し、室温で減圧乾燥し、IIa(90mg;HPLC純度100%)を得る。
【0210】
分取HPLC条件:
機器:Waters Delta Prep 4000(往復ポンプ、低圧ミキサー付きグラジエントコントローラー)
Jasco 7125可変波長UV検出器,o.p.0.2mm
Merk D2000プリンター−プロッター
カラム:Symmetry C 18,7μm,20x250mm(Waters)
溶離液A:70/30,水/アセトニトリル
溶離液B:30/70,水/アセトニトリル
流速:15.0ml/分
勾配:20分間,100%A一定→1分間で100%B
検出:UV227nm
注入:不純物「IIa/TFA」溶液50ml(ポンプ入口側配管Dによる)
【実施例11】
【0211】
(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩(IId)の製造
a)3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(Vb)
3−フルオロベンジルクロリドの代わりに2−フルオロベンジルクロリドを使用した以外は10分の1の規模で実施例10,ステップa)と同一手順に従うことにより3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを製造する。モル収率は3%であり、GC分析により測定した純度は98.1(面積%,実施例16A参照)である。生成物はm.p.71℃(キャピラリー)である。
【0212】
H−NMR:(CDCl,300MHz,298K)δ(TMSに対するppm):4.06(2H,s,CH);5.23(2H,s,OCH);6.95−7.40(9H,m,芳香族H);7.67(1H,bd,J=0.9Hz,C=Oに対してオルト位の芳香族H及びCH);7.76(1H,dd,J=2.1Hz,J=8.3Hz,C=Oに対してオルト位の芳香族H及び芳香族CH);9.84(1H,s,CHO)。
【0213】
13C−NMR:(CDCl,75.4MHz,298K)δ(ppm):29.2(CH);64.1(OCH);111.4(芳香族CH);115.4(d,JC−F=22.0Hz,芳香族CH),115.5(d,JC−F=21.1Hz,芳香族CH);123.3(d,JC−F=14.2Hz,四重線芳香族C);124.1(d,JC−F=2.6Hz,芳香族CH);124.5(d,JC−F=3.2Hz,芳香族CH);126.6(d,JC−F=15.5Hz,四重線芳香族C);128.2(d,JC−F=8.1Hz,芳香族CH);129.6(d,JC−F=6.2Hz,芳香族CH);129.6(四重線芳香族C);130.0(四重線芳香族C);130.2(d,JC−F=8.3Hz,芳香族CH);131.1(芳香族CH);131.3(d,JC−F=4.1Hz,芳香族CH);131.8(芳香族CH);160.5(d,JC−F=246.8Hz,四重線芳香族C);161.2(d,JC−F=245.1Hz,四重線芳香族C);161.3(四重線芳香族C);191.1(CHO)。
【0214】
b)(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(IIb)
3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドの代わりに3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを使用した以外は実施例10,ステップb)と同一手順に従い、(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドを製造する。収率は83%であり、m.p.161℃(キャピラリー)である。
【0215】
H−NMR:(CDCl,300MHz,298K)δ(TMSに対するppm):1.32(3H,d,J=6.7Hz,CH);1.97(1H,bs,NH);3.22(1H,q,J=6.7Hz,CH−CO);3.67(2H,ABq,J=12.8Hz,NCHのジアステレオトピックH);4.03(2H,s,CH);5.12(2H,s,OCH);5.98(1H,bs,NH);6.89(1H,d,Jorto=8.3Hz,CHNHに対してオルト位の芳香族H及び芳香族CH);6.95−7.40(10H,m,芳香族H)。
【0216】
13C−NMR:(CDCl,75.4MHz,298K)δ(ppm):19.6(CH);29.2(CH);52.0(NHCH);57.7(HNCOCH);63.8(OCH);111.7(芳香族CH);115.2(d,JC−F=21.9Hz,芳香族CH),115.3(d,JC−F=21.3Hz,芳香族CH);124.0(d,JC−F=3.5Hz,芳香族CH);124.3(d,JC−F=2.9Hz,芳香族CH);124.3(d,JC−F=14.4Hz,四重線芳香族C);127.5(芳香族CH);127.6(d,JC−F=15.0Hz,四重線芳香族C);127.8(d,JC−F=7.5Hz,芳香族CH);128.8(四重線芳香族C);129.0−130.0(m,2芳香族CH);130.5(芳香族CH);131.3(d,JC−F=4.6Hz,芳香族CH);131.8(四重線芳香族C);155.6(四重線芳香族C);160.4(d,JC−F=245.8Hz,四重線芳香族C);161.2(d,JC−F=244.6Hz,四重線芳香族C);178.2(CONH)。
【0217】
c)(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩(IId)
(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドを出発材料として使用した以外は実施例10,ステップc)と同一手順に従い、(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩を製造する。収率は89%であり、m.p.190℃(キャピラリー)である。
【0218】
H−NMR:(DMSO−d,300MHz,298K)δ(TMSに対するppm):1.42(3H,d,J=6.8Hz,CHCH);2.33(3H,s,CHSO);3.50−4.20(5H,m,CH−CO,CH,NCHのジアステレオトピックH);5.19(2H,s,OCH);6.95−8.00(HH,m,芳香族H);9.02(2H,bs,NH)。
【0219】
13C−NMR:(DMSO−d,75.4MHz,298K)δ(ppm):16.5(CH);28.8(CH);48.6(NHCH);54.9(HNCOCH);64.3(OCH);112.8(芳香族CH);115.0−117.0(2芳香族CH);124.2(d,JC−F=14.4Hz,四重線芳香族C);124.4(四重線芳香族C);124.8(芳香族CH);125.0(芳香族CH);127.3(d,JC−F=16.1Hz,四重線芳香族C);128.6(四重線芳香族C);128.8(芳香族CH);129.0−133.0(m,5芳香族CH);156.9(四重線芳香族C);160.8(d,JC−F=245.2Hz,四重線芳香族C);160.9(d,JC−F=243.5Hz,四重線芳香族C);171.1(CONH)。
【実施例12】
【0220】
不純物3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(Va)1重量%で汚染された4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)からの(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(サルフィナミド)メタンスルホン酸塩(Ic)の製造
4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(10g;GC純度98.8,面積%)に1%3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを加え、実施例6と同一手順に従い、混合物を(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドサルフィナミド塩基に変換した。収率は84%であり、不純物(IIa)含量は0.84重量%(実施例17B参照)である。
【0221】
実施例7と同一手順に従い、遊離塩基(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ia)を対応するメタンスルホン酸塩に変換し、HPLC(実施例17B参照)により測定した不純物(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩(IIc)含量が0.62重量%のメタンスルホン酸塩(Ic)を98%収率で得る。
【実施例13】
【0222】
不純物(IIc)で汚染されたサルフィナミドメタンスルホン酸塩(Ic)の結晶化
5種類の異なる溶媒系を使用し、還流温度で溶解させ、室温に冷却することにより、実施例12に従って得られるHPLC(実施例17B参照)により測定した(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩(IIc)含量が0.62重量%のサルフィナミドメタンスルホン酸塩を結晶化させる。
【0223】
結果を下表5に報告する。
【0224】
【表6】

【実施例14】
【0225】
従来技術に記載の方法による(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(サルフィナミド,Ia)メタンスルホン酸塩(Ic)の製造
14.1 4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)の製造
14.1.a)US 6,335,354B2の実施例1aの手順
US 6,335,354B2の実施例1aに記載の手順により4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)を製造する。
【0226】
即ち、3−フルオロベンジルクロリド(2.86g,19.80mmol)と4−ヒドロキシベンズアルデヒド(3.03g,24.80mmol)とKCO(10.30g,74.50mmol)とNaI(137.1mg,0.91mmol)とエタノール(40mL)の混合物を70分間で還流温度まで加熱し、還流温度に4時間15分間維持する。
【0227】
反応混合物のワークアップ後、4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを黄色油状物として95%収率で単離する。
【0228】
生成物はGC純度97.6(面積%,実施例16A参照)であり、GC(実施例16B参照)により測定した3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(Va)含量0.14重量%である。
【0229】
14.1.b)J.Agric.Food Chem,27,4,1979の手順
J.Agric.Food Chem,27,4,1979に報告されている手順により4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)を製造する。
【0230】
即ち、3−フルオロベンジルクロリド(14.5g,100mmol)を4−ヒドロキシベンズアルデヒド(12.2g,100mmol)とNaOH(4.0g,100mmol)のエタノール(100mL)溶液に窒素雰囲気下で撹拌下に加える。
【0231】
混合物を25分間で還流温度まで徐々に加熱し、還流温度で6時間20分間撹拌する。反応混合物を濾過する後、減圧濃縮し、4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(23.43g)を黄色固体残渣として得る。ジクロロメタン(250mL)を残渣に加え、不溶分を濾過し、得られる溶液を減圧濃縮し、4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを黄色固体として80.4%収率で得る。生成物はGC純度91.6(面積%,実施例16A参照)であり、GC(実施例16B参照)により測定した3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(Va)含量0.13重量%である。
【0232】
14.2 (S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ia)とそのメタンスルホン酸塩(Ic)の製造
14.2.a)J.Med.Chem.,1998,41,579,方法Aの手順
実施例14.1.a.に記載したように製造する4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(10mmol)とL−アラニンアミド塩酸塩(1.37g,11mmol)を反応させる後にNaBHCN(0.50g,8mmol)で還元することにより(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ia)を製造する。反応混合物のワークアップとフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドが白色固体として68.7%収率で単離される。生成物はHPLC純度96.2(面積%,実施例17A参照)であり、(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(IIa)含量0.15重量%(実施例17B参照)である。
【0233】
透明な溶液が得られるまで(S)−2[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(1.50g,4.96mmol)と酢酸エチル(40.2mL)の混合物を50℃まで加熱する。溶液に撹拌下にメタンスルホン酸(0.53g,5.51mmol)を15分間加え、得られる不均一混合物を撹拌下に90分間で20℃まで冷却する。20℃で30分後に、固形分を濾取し、酢酸エチル(6mL)で洗浄し、50℃で15時間減圧乾燥し、(S)−2[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩(Ic)を白色固体として96.1%収率で得る。生成物はHPLC純度98.6(面積%,実施例17A参照)であり、HPLC(実施例17B参照)により測定した(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩(IIc)含量0.10重量%である。
【0234】
14.2.b)J.Med.Chem.,1998,41,579,方法Aの手順
実施例14.1.b.に記載したように製造する4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(10mmol)とL−アラニンアミド塩酸塩(1.37g,11mmol)を反応させる後にNaBHCN(0.50g,8mmol)で還元することにより、実施例14.2.aに従って(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ia)を製造する。
【0235】
(S)−2[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ia)は白色固体として66.5%収率で得られる。生成物はHPLC純度88.5(面積%,実施例17A参照)であり、HPLC(実施例17B参照)により測定した(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(IIa)含量0.064重量%である。実施例14.2.aに従ってメタンスルホン酸で処理することにより、(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ia)を対応するメタンスルホン酸塩(Ic)に88.9%収率で変換する。生成物はHPLC純度97.7(面積%,実施例17A参照)であり、HPLC(実施例17B参照)により測定した(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩(IIc)含量0.05重量%である。
【実施例15】
【0236】
従来技術に記載の方法による(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(ラルフィナミド,Ib)メタンスルホン酸塩(Id)の製造
15.1 4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb)の製造
15.1.a)US 6,335,354B2の実施例1aの手順
実施例14.1.a)に従い、2−フルオロベンジルクロリド(14.3g,98mmol)と4−ヒドロキシベンズアルデヒド(15.1g,123mmol)とKCO(51g,369mmol)とNaI(500mg,3.3mmol)とエタノール75mLから4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb)を製造する。
【0237】
混合物を12時間還流温度に維持する。反応混合物のワークアップ後、(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドが黄色油状物として75%収率で得られる。生成物はGC純度92.1(面積%,実施例16A参照)であり、G.C.(実施例16B参照)により測定した3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド含量0.25重量%である。
【0238】
15.1.b)J.Agric.Food Chem,27,4,1979の手順
実施例14.1.bに従い、2−フルオロベンジルクロリド(18.0g,123mmol)と4−ヒドロキシベンズアルデヒド(15.3g,125mmol)とNaOH(5.0g,12mmol)とエタノール(125mL)から4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb)を製造する。
【0239】
混合物を25分間で還流温度まで加熱し、撹拌下で還流温度に12時間維持する。
【0240】
反応混合物を実施例14.1.bに従ってワークアップ後、4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドが黄色固体として90,0%収率で得られる。生成物はGC純度90.4(面積%,実施例16A参照)であり、G.C.(実施例16B参照)により測定した3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(Vb)含量0.14重量%である。
【0241】
15.2 (S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ib)とそのメタンスルホン酸塩(Id)の製造
15.2.a)J.Med.Chem.,1998,41,579,方法Aの手順
4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドの代わりに4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(10mmol,実施例15.1aに記載したように製造)を使用した以外は実施例14.2.aの手順に従い、(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ib)を製造する。
【0242】
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドは白色固体として67.3%収率で得られる。生成物はHPLC純度86.7(面積%,実施例17A参照)であり、HPLC(実施例17B参照)により測定した(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(IIb)含量0.22重量%である。
【0243】
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(1.50g,4.96mmol)とプロパン−2−オール(10.5mL)の混合物を50℃まで加熱し、透明な溶液が得られるまでこの温度に維持する。撹拌下にメタンスルホン酸(0.48g,5.01mmol)を15分間加える。
【0244】
次に不均一混合物を撹拌下に2時間で20℃まで冷却する。20℃で1時間後に固形分を濾取し、減圧乾燥し、(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩を白色固体として89.1%収率で得る。生成物はHPLC純度96.9(面積%,実施例17A参照)であり、HPLC(実施例17B参照)により測定した(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩(IId)含量0.14重量%である。
【0245】
15.2.b)J.Med.Chem.,1988,41,579,方法Aの手順
4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドの代わりに4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(10mmol,実施例15.1.bに従って製造)を使用することにより、実施例14.2.bに従って(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ib)を製造する。
【0246】
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドは白色固体として58.8%収率で得られる。生成物はHPLC純度83.8(面積%,実施例17A参照)であり、HPLC(実施例17B参照)により測定した(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(IIb)含量0.15重量%である。
【0247】
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(Ib)を対応するメタンスルホン酸塩(Id)に白色固体として89.4%収率で変換する。生成物はHPLC純度95.2(面積%,実施例17A参照)であり、HPLC(実施例17B参照)により測定した(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩含量0.11重量%である。
【実施例16】
【0248】
実施例16A
4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド及び4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド純度のGC測定
試験調製物
サンプル約100mgを塩化メチレン10mlに溶かす。
【0249】
クロマトグラフィー条件
クロマトグラフィー手順は下記条件を使用することにより実施する。
−長さ60m及び内径0.32mmの溶融シリカキャピラリーカラムRTX35(35%ジフェニル−65%ジメチルポリシロキサン)、膜厚=0.25μm;
−キャリヤーガスとして圧力150kPaのヘリウムガス;
−スプリット流速25ml/分;
−インジェクター温度290℃;
−検出器(FID)温度290℃;
以下の温度プログラムを使用する。
【0250】
【表7】

【0251】
手順
試験調製物1μlを注入する。クロマトグラムを記録し、面積百分率計算により生成物純度を計算する。
【0252】
不純物同定
4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa):
保持時間:
4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド保持時間は約17である。
4−ヒドロキシベンズアルデヒド相対保持時間は約0.52である。
4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド相対保持時間は約0.98である。
4−(4−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド相対保持時間は約1.01である。
4−ベンジルオキシベンズアルデヒド相対保持時間は約1.02である。
3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド相対保持時間は約1.78である。
4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb):
保持時間:
4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド保持時間は約17である。
4−ヒドロキシベンズアルデヒド相対保持時間は約0.53である。
4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド相対保持時間は約1.02である。
4−(4−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド相対保持時間は約1.03である。
4−ベンジルオキシベンズアルデヒド相対保持時間は約1.04である。
3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド相対保持時間は約1.81である。
【0253】
実施例16B
4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb)における3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(Vb)含量と4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)における3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(Va)含量のGC測定
4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドについて検討した公知近縁物質は3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドとし、4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドについては3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドを検討する。以下の条件に従って測定を行う。
【0254】
内部標準溶液
塩化メチレン中濃度1.5mg/mlの3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド溶液を調製する(IS)。
【0255】
4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドにおける3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド測定用参照溶液:
3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド参照標準約20mgと4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド参照標準20mgを20mL容量フラスコで正確に計量し、希釈剤で定容に溶解及び希釈し、この溶液500μLを5mL容量フラスコに移し、IS溶液500μLを加え、希釈剤で定容に希釈し、3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド及び4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド約100μg/mL(約0.10%に対応)を含有する溶液を得る。
【0256】
4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドにおける3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド測定用参照溶液:
3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド参照標準約20mgと4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド参照標準20mgを20mL容量フラスコで正確に計量し、希釈剤で定容に溶解及び希釈し、この溶液500μLを5mL容量フラスコに移し、IS溶液500μLを加え、希釈剤で定容に希釈し、3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド及び4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド約100μg/mL(約0.10%に対応)を含有する溶液を得る。
【0257】
試験溶液:
試験生成物約500mgを5mL容量フラスコで正確に計量し、IS溶液500μLを加え、希釈剤で定容に溶解及び希釈し、約100mg/mLの既知濃度の溶液を得る。
【0258】
クロマトグラフィー条件
クロマトグラフィー手順は下記条件を使用することにより実施する。
−カラム:長さ60m及び内径0.32mmの溶融シリカキャピラリーカラムRTX35(35%ジフェニル−65%ジメチルポリシロキサン)、膜厚=0.25μm;
−圧力150kPaのキャリヤー(ヘリウム);
−スプリット流速25ml/分;
−インジェクター温度290℃;
−検出器(FID)温度290℃;
−温度プログラム:0−5分:150℃恒温,5−11分:速度15℃/分で150℃→240℃直線,11−19分:240℃恒温,19−21分:速度30℃/分で240℃→290℃直線,21−40分290℃恒温;
−希釈剤:塩化メチレン;
−注入容量1μL。
【0259】
手順:
ブランク(希釈剤)、参照溶液、試験溶液を注入し、クロマトグラムを記録する。
4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド保持時間が約18分であり;
3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド相対保持時間が約1.7であるか、又は
4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド保持時間が約18分であり;
3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド相対保持時間が約1.7であることを参照クロマトグラムで確認する。
3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド(IS)相対保持時間は約0.7である。
試験した4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドにおける3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド又は試験した4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドにおける3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドの含量百分率を内部標準計算により計算する。
【0260】
(3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドと3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドの定量限界(LOQ)値は0.005重量%である。検討する両者不純物の検出限界(LOD)値は0.0025重量%である。
【実施例17】
【0261】
実施例17A
(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(サルフィナミド)とそのメタンスルホン酸塩、(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(ラルフィナミド)とそのメタンスルホン酸塩の純度のHPLC測定
以下のクロマトグラフィー手順は生成物の遊離塩基形態(Ia,Ib)及びメタンスルホン酸塩(Ic,Id)の両者に適している。
【0262】
希釈剤
移動相
【0263】
試験溶液
生成物約25mgを25ml容量フラスコで正確に計量し、希釈剤で定容に溶解及び希釈し、約1.0mg/mlの既知濃度の溶液を得る。
【0264】
クロマトグラフィー条件
クロマトグラフィー手順は下記条件を使用することにより実施する。
−カラム:Waters Symmetry C8,150x4.6mm,5μ;
−検出:UV 220nm;
−カラム温度:30℃;
−移動相:40%溶媒A+10%溶媒B+50%溶媒Cに1.0g/lオクタンスルホン酸ナトリウムを添加;
溶媒A:緩衝液=0.05M KHPO
溶媒B:アセトニトリル;
溶媒C:メタノール;
−アイソクラティック溶出,試験時間:60分;
−流速:1.0ml/分;
−注入容量:10μl。
【0265】
手順
試験溶液を注入し、クロマトグラムを記録し、生成物純度を面積百分率計算により計算する。
【0266】
(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(サルフィナミド)及び近縁不純物同定
保持時間:
(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド保持時間は約5.5分である。
(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロピオン酸相対保持時間は約0.73である。
(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド相対保持時間は約4.08である。
【0267】
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(ラルフィナミド)及び近縁不純物同定
保持時間:
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド保持時間は約5.5分である。
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロピオン酸相対保持時間は約0.73である。
(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド相対保持時間は約4.08である。
【0268】
実施例17B
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(遊離塩基Ib及びメタンスルホン酸塩Id)における(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(遊離塩基IIb及びメタンスルホン酸塩IId)と(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(遊離塩基Ia及びメタンスルホン酸塩Ic)における(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(遊離塩基IIa及びメタンスルホン酸塩IIc)のHPLC測定
以下の条件に従い、(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(遊離塩基及びメタンスルホン酸塩)サンプルにおける(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(遊離塩基及びメタンスルホン酸塩)と(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(遊離塩基及びメタンスルホン酸塩)サンプルにおける(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(遊離塩基及びメタンスルホン酸塩)の測定を実施する。
【0269】
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドにおける(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド測定用参照溶液:
(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩参照標準約30mgと(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド参照標準20mgを50mL容量フラスコで正確に計量し、希釈剤で定容に溶解及び希釈し、この溶液1.0mLを希釈剤で20mLまで希釈し(第1回希釈)し、この希釈液1.0mLを希釈剤で20mLまで希釈し(第2回希釈)、2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(約0.12%)約1.20μg/mLと(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩約1.00μg/mL(約0.10%)を含有する溶液を得る。
【0270】
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩における(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩測定用参照溶液:
(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩参照標準約30mgと(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩参照標準20mgを50mL容量フラスコで正確に計量し、希釈剤で定容に溶解及び希釈し、この溶液1.0mLを希釈剤で20mLまで希釈し(第1回希釈)し、この希釈液1.0mLを希釈剤で20mLまで希釈し(第2回希釈)、2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(メタンスルホン酸塩として約0.15%)約1.20μg/mLと(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩約1.00μg/mL(約0.10%)を含有する溶液を得る。
【0271】
(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドにおける(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド測定用参照溶液:
(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド参照標準約24mgと(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド参照標準20mgを50mL容量フラスコで正確に計量し、希釈剤で定容に溶解及び希釈し、この溶液1.0mLを希釈剤で20mLまで希釈し(第1回希釈)し、この希釈液1.0mLを希釈剤で20mLまで希釈し(第2回希釈)、2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(約0.12%)約1.20μg/mLと(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩約1.00μg/mL(約0.10%)を含有する溶液を得る。
【0272】
(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩における(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩測定用参照溶液:
(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド参照標準約24mgと(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩参照標準20mgを50mL容量フラスコで正確に計量し、希釈剤で定容に溶解及び希釈し、この溶液1.0mLを希釈剤で20mLまで希釈し(第1回希釈)し、この希釈液1.0mLを希釈剤で20mLまで希釈し(第2回希釈)、2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(メタンスルホン酸塩として約0.15%)約1.20μg/mLと(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩約1.00μg/mL(約0.10%)を含有する溶液を得る。
【0273】
試験溶液:
試験生成物約25mgを25mL容量フラスコで正確に計量し、希釈剤で定容に溶解及び希釈し、約1.0mg/mLの既知濃度の溶液を得る。
【0274】
クロマトグラフィー条件:
クロマトグラフィー手順は下記条件を使用することにより実施する。
−カラム:Waters Simmetry C8 150x4.6mm,5μ、又は同等装置;
−カラム温度:30℃;
−移動相:40%溶媒A:10%溶媒B:50%溶媒Cの混合物に1g/lオクタンスルホン酸ナトリウムを添加;
溶媒A:緩衝液0.05M KHPO
溶媒B:アセトニトリル;
溶媒C:メタノール;
−アイソクラティック溶出;
−試験時間:60分;
−流速:1.0mL/分;
−検出:UV 220nm;
−注入容量:100μl;
−希釈剤:移動相。
【0275】
手順:
ブランク(希釈剤)、参照溶液、試験溶液を注入し、クロマトグラムを記録する。
参照クロマトグラムで以下のシステム適合性パラメーターを確認する:
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド保持時間が約5.2分であり;
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドピークのUSPテーリングが0.8〜1.5であり;
(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド相対保持時間が約5.1であるか、又は
(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド保持時間が約5.5分であり;
(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドピークのUSPテーリングが0.8〜1.5であり;
(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド相対保持時間が約4.1である。
【0276】
システム適合性が得られるように移動相を調節する。
【0277】
試験した(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(遊離塩基及びメタンスルホン酸塩)サンプルにおける(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(遊離塩基及びメタンスルホン酸塩)と試験した(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(遊離塩基及びメタンスルホン酸塩)サンプルにおける(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(遊離塩基及びメタンスルホン酸塩)の含量百分率を外部標準計算により計算する。
【0278】
対応する(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド及び(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドにおける(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド及び(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドの定量限界(LOQ)値は0.004重量%である。対応する(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩及び(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩における(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩及び(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩の定量限界(LOQ)値は0.005重量%である。検討する全不純物の検出限界値は0.001重量%である。
【実施例18】
【0279】
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(ラルフィナミド)メタンスルホン酸塩エナンチオマー純度のHPLC測定
サンプルのエナンチオマー純度をHPLCにより評価する。測定は以下の条件に従って実施する:
標準溶液1:
(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩参照標準約5.3mgを移動相25mLに溶かす。
標準溶液2:
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩参照標準約8.0mgと0.2mLの標準溶液1を移動相50mLに溶かす。
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩の濃度に対して計算した(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩の濃度は約0.5%である。
【0280】
試験溶液1及び2:
試験生成物約8.0mgを移動相50mLに溶かすものを2本調製する。
【0281】
クロマトグラフィー条件:
−カラム:Chiralpak WH 250mmx4.6mm,内径5μm;
−カラム温度:45℃;
−移動相:0.25mM CuSO(CuSO約40mgを正確に計量し、水1000mLに溶かす)/MeOH 60/40;
−アイソクラティック溶出;
−流速:1.0mL/分;
−検出:UV 230nm;
−注入容量:10μl;
−試験時間:15分。
【0282】
手順:
ブランク(移動相)を1回、標準溶液2を2回、試験溶液1及び2を1回分析し、
−標準注入については、(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩面積百分率RSD%が2.0%未満であり;
−標準溶液とサンプル溶液の両者については、注入毎に主ピーク面積百分率が平均値±0.1%に含まれることを確認する。
(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホン酸塩含量(面積百分率)を2回の測定の平均として計算する。
【0283】
保持時間:
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド保持時間は約5.7分である。
(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド相対保持時間は約1.7である。
【実施例19】
【0284】
(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(サルフィナミド)メタンスルホン酸塩エナンチオマー純度のHPLC測定
サンプルのエナンチオマー純度をHPLCにより評価する。測定は以下の条件に従って実施する。
【0285】
試験溶液:
試験サンプル約10mgを移動相10mLに溶かす。
【0286】
クロマトグラフィー条件:
−カラム:Chiralpak WH 250mmx4.6mm,内径10μm;
−カラム温度:50℃;
−移動相:0.25mM CuSO
−アイソクラティック溶出;
−流速:1.0mL/分;
−検出:UV 200nm;
−注入容量:10μl;
−試験時間:30分。
【0287】
手順:
試験溶液を注入し、エナンチオマーピーク応答を面積百分率として計算する。
(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド保持時間は約9.2分である。
(R)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド相対保持時間は約1.9である。
【実施例20】
【0288】
チトクロームP450アッセイ
CYP代謝後に蛍光発光する特異的基質を使用して薬剤代謝に関与する最も重要な5種類のチトクロームP450アイソフォーム(CYP1A2,CYP2C9,CYP2C19,CYP2D6及びCYP3A4)の阻害を測定した(Gentest Kitアッセイ)。
【0289】
インキュベーション/NADPH再生用緩衝液を加える96ウェルプレートで化合物を試験した。特異的ヒト組換えアイソザイム及び基質を加え、37℃でCYP1A2/CECは15分間、CYP2E1/MFCは40分間、CYP2C9/MFCは45分間、その他のCYP450は30分間インキュベートした。
特異的基質としては、
3−シアノ−7−エトキシクマリン(CYP2C19及びCYP1A2)、
7−メトキシ−4−トリフルオロメチルクマリン(CYP2C9)、
3−[2−(N,N−ジエチル−N−メチルアミノ)エチル]−7−メトキシ−4−メチルクマリン(CYP2D6)、
ベンジルフェニルクマリン(CYP3A4)を使用する。
【0290】
適切な発光/励起波長に設定したVictorプレートリーダー(Perkin Elmer)でプレートを読み取り、IC50(酵素活性を50%阻害する濃度)を測定した。結果を表1及び2に報告する。
【実施例21】
【0291】
ヒト神経芽細胞腫細胞株SH−SY−5Yにおける細胞毒性アッセイ
ゼロ時点において、96ウェルプレートでDMEM増殖培地+10%熱不活化FBS+2mM 1−グルタミン+100U/mL−100μg/mLペニシリン/ストレプトマイシンに細胞1.10個/cmを播種した。
【0292】
サブコンフルエント増殖期で72時間後に培地を除去し、神経細胞培養用基礎培地180μl+2mM 1−グルタミン(Life Techonologies)中で試験化合物(20μl,少なくとも5種類の濃度で3回ずつ)の存在下又は不在下に細胞を24時間37℃でインキュベートした。
【0293】
インキュベーション後にAlamar Blue色素(AlamarBlue(TM)Assay Kit,Promega)20μlを細胞培養液に直接加える。
【0294】
4時間後に、Tecan Spectrafluorプレートリーダーを使用して530nm励起及び595nm発光波長の蛍光を測定することにより細胞毒性を評価する。
【0295】
処理前後に、Image Analyzer(Image Pro Plus,5.1)に連動させたOlympus IX70倒立型光学顕微鏡により培養液を顕微鏡モニターし、細胞形態を評価する。
【0296】
死亡率の50%を誘発する濃度として結果を表1に報告する。
【実施例22】
【0297】
トランスフェクトしたCHO細胞株におけるHERG電流
組換えHERGチャネルを安定に発現するCHO細胞でHERG電流の阻害を試験した。
【0298】
HERG電流に及ぼす試験化合物の効果を評価するために、細胞を−80Mvでクランプし、0mVまで5秒間脱分極してHERG電流を活性化させ、−50mVまで5秒間再分極してHERGテール電流を不活性化させる。この手順を周波数0.06Hzで反復した。試験化合物暴露前後に再分極による電流振幅(HERGテール電流)を測定した。
【0299】
外液潅流時間後に測定したHERGテール電流振幅と試験化合物潅流時間後(定常状態効果に達したとき)に測定したHERGテール電流の振幅差を対照HERGテール電流で割った値として電流阻害を計算した。
【0300】
薬剤濃度に対する緊張遮断をプロットすることにより薬剤濃度−阻害曲線を得る。ロジスティック式:y=A2+(A1−A2)/[1+(x/IC50]に従って用量応答曲線を緊張遮断データにフィットさせる。A1及びA2は0及び100%電流阻害に対応する固定値0及び1であり、xは薬剤濃度であり、IC50は50%電流阻害を生じる薬剤濃度であり、pは対応する勾配係数である。結果を表1に報告する。
【実施例23】
【0301】
マウスにおける最大電気ショック試験(MES)
最大電気ショック試験(MES)は齧歯類モデルにおける抗癲癇薬のスクリーニングで広く使用されている。
【0302】
動物及び装置:体重25gの雄性CD1マウスを使用する。Whiteら(White H.S.,Woodhead J.H.,Franklin M.R.,Swinyard E.A.,and Wolf H.H.Antiepileptic Drugs(1995)4th ed.:99−110,Raven Press,Ltd.,New York)により記載されている手順に従った。Ugo Basile電気痙攣発生器(Model ECT UNIT 7801)を使用し、対照動物の少なくとも97%で後肢緊張伸展応答を発生するために十分な電気刺激を与えた。刺激はクリップ電極を通してマウスの耳内に与えた(パルス時間0.4msの80Hzパルス列で0.7秒間40mAショック)。MES誘導の15〜60分前に腹腔内又は経口投与した化合物の急性効果を試験し、ビヒクル対照群と比較した。各群10匹ずつ試験した。発作の後肢緊張伸展成分の完全な抑制を抗痙攣活性の指標とみなした。
【0303】
本発明の化合物は用量3〜30mg/kgで経口又は腹腔内投与した。
【0304】
結果を表3及び4に保護の%として表す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(Ia)及び(Ib):
【化11】

の高純度(S)−2−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(サルフィナミド)及び(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(ラルフィナミド)並びに医薬的に許容可能な酸とのその塩の製造方法であって、それぞれの式(VIa)又は(VIb):
【化12】

のシッフ塩基中間体をプロトン性有機溶媒中、不均一触媒の存在下で水素ガスにより接触水素化し、サルフィナミド又はラルフィナミドが遊離塩基形態で得られる場合には、場合により前記遊離塩基を医薬的に許容可能な酸とのその塩に変換することを特徴とする前記方法。
【請求項2】
接触水素化が低級脂肪族(C−C)アルカノール、好ましくはメタノール、エタノール及びイソプロパノールから選択される溶媒の存在下で不活性担体に担持したニッケル、ロジウム、白金及びパラジウム触媒から選択される水素化触媒を使用することにより実施される請求項1に記載の方法。
【請求項3】
触媒がパラジウム又は白金触媒、好ましくは白金触媒である請求項1に記載の方法。
【請求項4】
触媒が含水5%Pt/C(50%HO)又は含水10%Pd/C(50%HO)、好ましくは含水5%Pt/C(50%HO)である請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
医薬的に許容可能な酸がメタンスルホン酸である請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
水素圧が1から10バールであり、温度が10℃から70℃である請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
水素圧が3から6バールであり、温度が25℃から40℃である請求項6に記載の方法。
【請求項8】
接触水素化が4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)又は4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb):
【化13】

をプロトン性有機溶媒の存在下にL−アラニンアミドでイミノアルキル化することにより予め製造するシッフ塩基中間体(VIa)又は(VIb)で実施される請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
L−アラニンアミドが遊離L−アラニンアミドをその塩から析出させるために十分な量の塩基の存在下でその酸付加塩として使用される請求項8に記載の方法。
【請求項10】
シッフ塩基中間体の接触水素化が前記シッフ塩基中間体の同一反応溶媒懸濁液を得るために前記中間体の沈殿を生じる条件下でイミノアルキル化反応の完了により得られると同一反応混合物で実施される請求項8に記載の方法。
【請求項11】
イミノアルキル化反応の完了により得られるシッフ塩基中間体を接触水素化段階前に単離する請求項8に記載の方法。
【請求項12】
式(VIa)又は(VIb)のシッフ塩基中間体を得るために出発材料として使用する式(IVa)又は(IVb)の4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド又は4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒドが0.03%未満、好ましくは0.01%(重量)以下のそれぞれの不純物3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(Va)及び3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(Vb):
【化14】

を含有している請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)又は4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb)が4−ヒドロキシベンズアルデヒドを塩基の存在下にそれぞれ3−フルオロベンジル又は2−フルオロベンジル誘導体(IIIa)又は(IIIb):
【化15】

(式中、YはCl、Br、I、OSOCH及びOSO−C−pCH等の脱離基である)でアルキル化することにより得られ、連続反応段階で使用する前に結晶化させる請求項12に記載の方法。
【請求項14】
YがClである請求項13に記載の方法。
【請求項15】
結晶化が4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)又は4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb)の不活性有機溶媒溶液に不活性有機非溶媒を加えることにより実施される請求項13及び14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項16】
不活性有機非溶媒が低級脂肪族炭化水素から選択され、不活性有機溶媒が芳香族炭化水素から選択される請求項15に記載の方法。
【請求項17】
低級脂肪族炭化水素がn−ヘキサンであり、芳香族炭化水素がトルエンである請求項16に記載の方法。
【請求項18】
結晶化が4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVa)又は4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(IVb)を高温溶媒、好ましくは還流下のシクロヘキサン又はジ(C3−C4)アルキルエーテル、最も好ましくはジイソプロピルエーテルに溶かす後、溶液を室温、好ましくは10〜15℃に冷却することにより実施される請求項13及び14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項19】
アルキル化反応が相間移動条件下で実施される請求項13から18のいずれか一項に記載の方法。
【請求項20】
相間移動条件下のアルキル化が、試薬と相間移動触媒を有機液相に溶かし、固相を無機塩基又は前記無機塩基との4−ヒドロキシベンズアルデヒドの塩から構成した固/液系で実施される請求項19に記載の方法。
【請求項21】
相間移動条件下のアルキル化が、式(IIIa)又は(IIIb)のアルキル化試薬3−フルオロベンジル又は2−フルオロベンジル誘導体を有機液相に溶かし、4−ヒドロキシベンズアルデヒドを無機塩基との塩として水相に溶かす液/液系で実施される請求項19に記載の方法。
【請求項22】
相間移動触媒が第4級アンモニウム又はホスホニウム塩又は低分子量ポリエチレングリコールから選択される請求項19から21のいずれか一項に記載の方法。
【請求項23】
相間移動触媒の使用量が4−ヒドロキシベンズアルデヒド1モル当たり0.02〜1モルである請求項22に記載の方法。
【請求項24】
相間移動触媒の使用量が4−ヒドロキシベンズアルデヒド1モル当たり0.1〜1モルである請求項23に記載の方法。
【請求項25】
有機液相の有機溶媒がジアルキルエーテル及び芳香族炭化水素から選択される請求項20から24のいずれか一項に記載の方法。
【請求項26】
式(IIIa)又は(IIIb)のアルキル化試薬と4−ヒドロキシベンズアルデヒドのモル比が0.6〜1.5である請求項20から25のいずれか一項に記載の方法。
【請求項27】
温度が60℃〜160℃である請求項20から26のいずれか一項に記載の方法。
【請求項28】
無機塩基がNaCO、KCO、NaOH及びKOHから選択され、温度が80℃〜120℃であり、式(IIIa)又は(IIIb)のアルキル化試薬と4−ヒドロキシベンズアルデヒドのモル比が0.9〜1.1である請求項20から27のいずれか一項に記載の方法。
【請求項29】
サルフィナミドもしくはラルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸とのその塩がそれぞれの不純物(S)−2−[3−(3−フルオロベンジル)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(IIa)及び(S)−2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(IIb):
【化16】

又は医薬的に許容可能な酸とのその塩の含量が0.03%未満、好ましくは0.01%(重量)未満である請求項1から28のいずれか一項に記載の方法。
【請求項30】
医薬的に許容可能な酸がメタンスルホン酸であり、メタンスルホン酸との塩としての式(IIa)及び(IIb)のそれぞれの不純物の含量が0.01%(重量)未満である請求項29に記載の方法。
【請求項31】
式(VIa)又は(VIb):
【化17】

の単離されるシッフ塩基。
【請求項32】
それぞれの不純物(S)−2−[3−(3−フルオロベンジルオキシ)−4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(IIa)及び(S)−2−[3−(2−フルオロベンジルオキシ)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(IIb):
【化18】

又は医薬的に許容可能な酸とのその塩の含量が0.03%未満、好ましくは0.01%(重量)未満である医薬用としての高純度サルフィナミドもしくはラルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸とのその塩。
【請求項33】
医薬的に許容可能な酸がメタンスルホン酸であり、メタンスルホン酸との塩としての式(IIa)及び(IIb)のそれぞれの不純物の含量が0.01%(重量)未満である請求項32に記載の医薬用としての医薬的に許容可能な酸との高純度サルフィナミド又はラルフィナミド塩。
【請求項34】
CYP450系のチトクローム、特にCYP3A4、CYP2D6、CYP2C19、CYP2C9に干渉せず、HERGチャネル遮断性を示さない条件下で、(a)癲癇、パーキンソン病、アルツハイマー病、鬱病、不穏下肢症候群及び偏頭痛又は(b)慢性疼痛と神経因性疼痛を含む疼痛症状、偏頭痛、双極性障害、鬱病、心臓血管障害、炎症性障害、尿生殖器障害、代謝障害及び胃腸障害の治療用医薬の製造用としての、請求項32に記載の式(IIa)及び(IIb)のそれぞれの不純物又は医薬的に許容可能な酸とのその塩が0.03%未満、好ましくは0.01%(重量)未満である高純度サルフィナミドもしくはラルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸とのその塩の使用。
【請求項35】
低代謝能群(PM)に分類される患者における請求項34に記載の障害の治療用医薬の製造用として、又はCYP450系のチトクロームと相互作用することが分かっている他の薬剤及び/又はHERGチャネル遮断性をもつことが分かっている他の薬剤を同時に投与している患者の治療処置用としての高純度サルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸とのその塩の使用。
【請求項36】
医薬的に許容可能な酸がメタンスルホン酸であり、メタンスルホン酸との塩としての式(IIa)及び(IIb)のそれぞれの不純物の含量が0.01%(重量)未満である請求項34及び35に記載の使用。
【請求項37】
請求項32に記載の式(IIa)及び(IIb)のそれぞれの不純物又は医薬的に許容可能な酸とのその塩の含量が0.03%未満、好ましくは0.01%(重量)未満である高純度サルフィナミドもしくはラルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸とのその塩を含有する医薬製剤。
【請求項38】
医薬的に許容可能な酸がメタンスルホン酸であり、メタンスルホン酸との塩としての式(IIa)及び(IIb)のそれぞれの不純物の含量が0.01%(重量)未満である請求項37に記載の医薬製剤。
【請求項39】
請求項32に記載の式(IIa)及び(IIb)のそれぞれの不純物又はその塩の含量が0.03%未満、好ましくは0.01%(重量)未満である高純度サルフィナミドもしくはラルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸とのその塩に加えて1種類以上の他の活性剤を含有している請求項37に記載の医薬製剤。
【請求項40】
医薬的に許容可能な酸がメタンスルホン酸であり、メタンスルホン酸との塩としての式(IIa)及び(IIb)のそれぞれの不純物の含量が0.01%(重量)未満である請求項39に記載の医薬製剤。
【請求項41】
他の活性剤がドーパミンアゴニスト及び/又はレボドパ及び/又はカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害剤である請求項39及び40のいずれかに記載の高純度サルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸とのその塩を含有する医薬製剤。
【請求項42】
他の活性剤がガバペンチンもしくはプレガバリン又はその医薬的に許容可能な酸付加塩である請求項39及び40のいずれかに記載の高純度ラルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸とのその塩を含有する医薬製剤。
【請求項43】
CNS障害、特に癲癇、パーキンソン病、アルツハイマー病、鬱病、不穏下肢症候群及び偏頭痛の治療方法であって、前記治療を必要とする患者に式(IIa)
【化19】

の不純物(S)−2−[3−(3−フルオロベンジルオキシ)−4−(3−フルオロベンジル)ベンジルアミノ]プロパンアミド又は医薬的に許容可能な酸とのその塩の含量が0.03%未満、好ましくは0.01%(重量)未満である有効量の高純度サルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸とのその塩を投与する段階を含む前記方法。
【請求項44】
パーキンソン病又は不穏下肢症候群の治療方法であって、前記治療を必要とする患者に場合により1種類以上のパーキンソン病活性剤と共に、式(IIa)の不純物又は医薬的に許容可能な酸とのその塩の含量が0.03%未満、好ましくは0.01%(重量)未満である有効量の高純度サルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸とのその塩を投与する段階を含む請求項44に記載の方法。
【請求項45】
パーキンソン病活性剤がドーパミンアゴニスト及び/又はレボドパ及び/又はカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害剤である請求項44に記載の方法。
【請求項46】
医薬的に許容可能な酸がメタンスルホン酸であり、メタンスルホン酸との塩としての式(IIa)及び(IIb)のそれぞれの不純物の含量が0.01%(重量)未満である請求項43から45のいずれか一項に記載の方法。
【請求項47】
治療を必要とする患者が低代謝能群(PM)に分類される患者又はCYP450系のチトクロームと相互作用することが分かっている他の薬剤及び/又はHERGチャネル遮断性をもつことが分かっている他の薬剤を同時に投与している患者である請求項43に記載の方法。
【請求項48】
慢性疼痛と神経因性疼痛を含む疼痛症状、偏頭痛、双極性障害、鬱病、心臓血管障害、炎症性障害、尿生殖器障害、代謝障害及び胃腸障害の治療方法であって、前記治療を必要とする患者に式(IIb)
【化20】

の不純物2−[3−(2−フルオロベンジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド又は医薬的に許容可能な酸とのその塩の含量が0.03%未満、好ましくは0.01%(重量)未満である有効量の高純度ラルフィナミド又は医薬的に許容可能な酸とのその塩を投与する段階を含む前記方法。
【請求項49】
場合によりガバペンチンもしくはプレガバリン又はその医薬的に許容可能な酸付加塩と併用して慢性疼痛と神経因性疼痛を含む疼痛症状及び偏頭痛を治療するための請求項48に記載の方法。
【請求項50】
医薬的に許容可能な酸とのラルフィナミドの塩がメタンスルホン酸との塩であり、メタンスルホン酸との塩としての式(IIa)及び(IIb)のそれぞれの不純物の含量が0.01%(重量)未満である請求項48及び49のいずれか一項に記載の方法。
【請求項51】
治療を必要とする患者が低代謝能群(PM)に分類される患者又はCYP450系のチトクロームと相互作用することが分かっている他の薬剤及び/又はHERGチャネル遮断性をもつことが分かっている他の薬剤を同時に投与している患者である請求項48に記載の方法。

【公表番号】特表2009−541232(P2009−541232A)
【公表日】平成21年11月26日(2009.11.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−515731(P2009−515731)
【出願日】平成19年6月8日(2007.6.8)
【国際出願番号】PCT/EP2007/005105
【国際公開番号】WO2007/147491
【国際公開日】平成19年12月27日(2007.12.27)
【出願人】(504082069)ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー (8)
【Fターム(参考)】