説明

LAO生成物を冷却する方法

本発明は、溶媒、触媒および助触媒の存在下でオリゴマー化反応器においてエチレンをオリゴマー化して線状アルファ・オレフィンを形成する方法であって、反応生成物から分離される線状アルファ・オレフィンまたはアルファ・オレフィンを含有する反応生成物を、その冷却のために熱交換器に通過させる方法において、熱交換器の壁温を、線状アルファ・オレフィンの流動点よりも高く調節することを特徴とする方法に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、溶媒、触媒および助触媒の存在下でオリゴマー化反応器においてエチレンをオリゴマー化して線状アルファ・オレフィンを形成する方法であって、反応生成物から分離される線状アルファ・オレフィンまたはアルファ・オレフィンを含有する反応生成物を、その冷却のために熱交換器に通過させる方法に関する。
【背景技術】
【0002】
線状アルファ・オレフィンを調製するオリゴマー化方法が当該技術分野において広く知られている。この方法は、ジルコニウムテトライソブチレートなどのジルコニウム成分、およびエチルアルミニウムセスキクロライドなどの活性化剤としてのアルミニウム成分を含むことが好ましい触媒の存在下で容易に行われる。
【0003】
通常、オリゴマー化反応器から排出された反応生成物は、溶媒、触媒、助触媒および液体線状アルファ・オレフィンを含むであろう。この反応生成物はさらに処理される。例えば、触媒および助触媒は、失活され、アルファ・オレフィンから除去されるであろう。さらに、反応生成物は、その冷却のために熱交換器に通過させられるであろう。
【0004】
従来技術において、その熱交換器の壁温をできるだけ低く調節することが望ましい。何故ならば、壁温が低いほど、熱交換器を小さく設計できるからである。しかしながら、反応生成物中に得られる高分子量のオリゴマー(例えば、20より多く炭素原子を有する線状アルファ・オレフィン)は、比較的適温の表面で熱交換器中で詰まる傾向の高いことが分かった。これにより、その熱交換器における熱伝達効率が低下するであろう。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
したがって、本発明の課題は、従来技術の欠点を克服したエチレンのオリゴマー化方法を提供することにある。特に、オリゴマー化を行うための設備の詰まり、特に、熱交換器の詰まりが避けられる方法を提供すべきである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この課題は、熱交換器の壁温を、得られる線状アルファ・オレフィンの流動点よりも高く調節することにより達成される。
【0007】
反応生成物が、C4〜C20+オレフィンを含むことが好ましい。
【0008】
ある実施の形態において、壁温は、約35℃より高く、好ましくは約40℃より高く、より好ましくは約70℃より高い。
【0009】
壁温の調節は、適切な冷却剤の選択、空気冷却器内の空気再循環、空気冷却器内の空気加熱、またはその組合せにより行われる。
【0010】
この方法は、触媒が、好ましくは化学式ZrCl4-mmを有し、X=OCORまたはOSO3R’であり、RおよびR’が独立して、アルキル、アルケンまたはフェニルであり、0<m<4である、有機酸のジルコニウム塩を含むことにより特徴付けられることが好ましい。
【0011】
最後に、助触媒は少なくとも1種類の有機アルミニウム化合物であってよく、Al(C253、Al2Cl3(C253またはAlCl(C252が好ましい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
意外なことに、反応設備の詰まり、特に、熱交換器の詰まりが、その熱交換器の壁温が、冷却すべき線状アルファ・オレフィンの流動点よりも高く調節された場合に避けられることが分かった。さらに、熱交換器の熱効率が維持されるであろう。前記方法が、線状アルファ・オレフィンの流動点よりも高い温度で熱交換中で行われる場合、その線状アルファ・オレフィンは、熱交換器の表面上の堆積物として固化し得ない。
【0013】
熱交換器の壁温は、適切な冷却剤の選択、空気冷却器内の空気再循環、空気冷却器内の空気加熱、またはそれらの組合せにより調節されることが好ましい。空気冷却器において、その空気冷却器の閉じたセクション内の外気を循環させてもよい。電気加熱できる、または蒸気、ホットオイルまたは温水により加熱できる、加熱束を取り付けてもよい。さらに、空気の入口および/または出口にルーバーを取り付けてもよい。管の壁温は、制御装置により予見したレベルに維持される。多管式(shell-and-tube)熱交換器において、適用できる冷却媒質は最適化される。例えば、冷却水は、冷水供給ヘッダから、または温水戻りヘッダから採取される。さらに、管の壁温を調節するために、冷却水が再循環される。
【0014】
先の説明および特許請求の範囲に開示された特徴は、別々とその任意の組合せの両方において、本発明をその多様な形態で実施するための素材である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
溶媒、触媒および助触媒の存在下でオリゴマー化反応器においてエチレンをオリゴマー化して線状アルファ・オレフィンを形成する方法であって、反応生成物から分離される線状アルファ・オレフィンまたはアルファ・オレフィンを含有する該反応生成物を、その冷却のために熱交換器に通過させる方法において、前記熱交換器の壁温を、前記線状アルファ・オレフィンの流動点よりも高く調節することを特徴とする方法。
【請求項2】
前記反応生成物がC4〜C20+オレフィンを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項3】
前記壁温が約35℃より高い、好ましくは約40℃より高い、より好ましくは約70℃より高いことを特徴とする請求項1または2記載の方法。
【請求項4】
前記壁温の調節が、適切な冷却剤の選択、空気冷却器内の空気再循環、空気冷却器内の空気加熱、またはその組合せにより行われることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の方法。
【請求項5】
前記触媒が、好ましくは化学式ZrCl4-mmを有し、X=OCORまたはOSO3R’であり、RおよびR’が独立して、アルキル、アルケンまたはフェニルであり、0<m<4である有機酸のジルコニウム塩を含むことを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載の方法。
【請求項6】
前記助触媒が少なくとも1種類の有機アルミニウム化合物、好ましくはAl(C253、Al2Cl3(C253またはAlCl(C252であることを特徴とする請求項1から5いずれか1項記載の方法。

【公表番号】特表2009−511616(P2009−511616A)
【公表日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−535917(P2008−535917)
【出願日】平成18年9月26日(2006.9.26)
【国際出願番号】PCT/EP2006/009320
【国際公開番号】WO2007/045327
【国際公開日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【出願人】(507055615)リンデ アーゲー (29)
【氏名又は名称原語表記】LINDE AG
【出願人】(502132128)サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション (109)
【復代理人】
【識別番号】100116540
【弁理士】
【氏名又は名称】河野 香
【復代理人】
【識別番号】100139723
【弁理士】
【氏名又は名称】樋口 洋
【Fターム(参考)】