説明

Fターム[2B022BA12]の内容

植物の栽培 (11,139) | 培地の主成分 (3,026) | 天然有機物、有機廃棄物 (1,147) | 植物繊維 (268)

Fターム[2B022BA12]の下位に属するFターム

Fターム[2B022BA12]に分類される特許

81 - 100 / 190


【課題】有害な雑菌や他の植物の種子が含まれる土を蒔く必要がなく、利用者の手間を省いて使い勝手に優れた天然芝マットを実現する。
【解決手段】多孔質の透水性耐根シート2の上にココピス3を積層し、ココピスに天然芝4を植生してロール状に巻回可能に形成する。ココピスは、保水性及び通気性に優れ、かつ、芝の生育に欠かせない栄養成分が豊富で、製造過程で殺菌処理できるから、雑草などの種子が混入するおそれがない。また、ココピスに植生された天然芝の根が生育してココピスの粒子の間に伸張し、透水性耐根シートに絡んで天然芝とココピスと透水性耐根シートが芝の根によって一体化され、任意の幅及び長さにカットしても形状が崩れないので、運搬及び取り扱いに容易な天然芝マットを実現できる。 (もっと読む)


【課題】粒状発泡資材が土壌表層に浮上して飛散や流出するのを抑制できると共に、緑化資材の有する性能を十分に発揮でき、しかも、植物の水ぐされや根ぐされをも防止することのできる軽量人工土壌と、その製造方法、さらにはその人工土壌を用いた軽量土壌基盤の造成方法を提案すること。
【解決手段】粒状発泡資材(A)表面に、鹿沼土、黒土、珪素土、赤玉土、石炭灰、マサ土、赤土、火山灰、腐葉土、ゼオライト、粘土、パーライト、ピートモスおよびバーク堆肥のうちから選ばれるいずれか1種以上の緑化資材(B)を固着されてなる軽量人工土壌において、前記緑化資材(B)は、芳香族系溶剤またはハロゲン化炭化水素系溶剤からなる有機溶剤を含み、かつ前記粒状発泡資材(A)表面に固着した前記緑化資材(B)の状態が、有機溶剤によって溶解した該資材(A)表面の、少なくともその一部に、一部が埋没した形態を呈すること。 (もっと読む)


【課題】駐車場のように自動車の出入りが頻繁に行なわれるような場所において、地盤が締め固められて芝の根の成長に支障を生じさせることもなく、且つ地盤が緩みすぎて荷重、踏圧等に耐えられないという事態を生じることもなく、舗装面を形成するのに必要な硬さと、緑地面を形成するのに必要な芝の根の生育空間とを具備した芝生舗装用基盤材を提供することを課題とする。
【解決手段】多数の粗粒材を骨材として具備させるとともに、該多数の粗粒材間のかみ合わせ空隙部内に、前記粗粒材より粒径の小さい多数の細粒材を収容し、且つ前記粗粒材間のかみ合わせ空隙部は、芝の根の生育が可能となるような空間を有して形成されているとともに、該かみ合わせ空隙部内で芝の根が生育しうるように芝苗、芝種子等の芝材が具備されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は土木工事によって生じた傾斜露出地面(法面)に孔隙に富み空気の通流が良好で雑草の居付き良好で、しかも降雨が上記被覆層内に均等に浸水し、上記被覆層が降雨によって、傾斜地面を流下するおそれがなく傾斜地面を充分保護し雑草の発生及び育成を充分行い得る傾斜地面被覆料及びその施工法を提供することを目的とする。
【解決手段】 竹材を0〜10mm程度に解砕して比較的軟い短繊維による水分10〜60wt%よりなる気孔マスを形成し、上記気孔マスをバーク堆肥に20〜80wt%分散混合し、さらに焼却灰、火山灰、フライアッシュ等を主とする水硬性接着剤を2〜5wt%及び水を添加混合して団粒マスを形成してなる法面緑化基盤材。 (もっと読む)


【課題】弾力性、機械的強度、防音性、防火性、耐火性、防蟻性、断熱性および調湿性の性能向上を図るとともに、シックハウスの発生を抑制し環境への負荷軽減を図ることができる生分解性断熱材を得る。
【解決手段】木質繊維材料をチップ加工し、難燃防蟻剤を投入して難燃防蟻処理し、粉末状生分解性結合材を投入して解繊する。解繊された繊維の含水率をコントロールして調湿を行い、繊維状の生分解性結合材を投入して分散混合させ、分散混合された繊維を集綿し面状に積層して乾式成形し、成形された繊維を圧縮して乾式成形し、圧縮された繊維を加湿して加熱し半乾式成形し、生分解性断熱材を製造する。性断熱性断熱材の成分を、木質繊維A〜Cを50〜90重量%、肥料成分を兼ねた難燃防蟻剤タイプ1または2を2〜30重量%および生分解性結合材DまたはEを5〜30重量%とし、密度を30〜300Kg/mとすることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】舗装街路区域の緑化、地下下水道や地下貯水槽等の水路上部の緑化に適用できると共に、自動車道路等の路面排水の浄化にも寄与する緑化装置を提供する。
【解決手段】路面排水を利用する緑化装置501は、舗装路面511の側部にあって底面に貯水器506,507を並列し、この貯水器の水面から離隔する位置に多孔質構造の材料508を配置する溝形部505と、この溝形部に舗装路面や側溝の排水を導入する排水引込部512と、多孔質構造の材料の上面に載置して緑化用植物を植栽する土壌層509と、多孔質構造の材料で浄化された後貯水器から溢流する浄化水の流出部514とを備える。土壌層509は、貯水器に貯留する水より蒸発あるいは湿度差によりトランスポートされる水分を吸着するための木炭及び腐朽した木材チップを主たる材料とする木質系軽量土壌であって保水力が大きく大気中への水分の蒸発が少ない。多孔質構造の材料が貯水器内の水分を吸着して植物に供給する。貯水器506,507は、植物を生育するに必要な水量を貯水する。 (もっと読む)


【課題】特別な灌水設備が無くとも天然降水量のみで植物が生育でき、建物の屋上に本格的な庭園を構築でき、建物への荷重負荷を極力軽減でき、漏水の恐れも無い緑化装置を提供する。
【解決手段】植栽容器401は、有孔蓋体402と、側壁に溢流用切欠408とこれに連続する鉛直溝406を設け底面に排水用の上げ底部403bを縦横に形成する貯水容器403とからなり、貯水容器403の内面から突出して有孔蓋体402に当接すると共に通水用の開口を開設する内壁407を有する。有孔蓋体402に載置する土壌層412は、植栽容器に貯留する水より蒸発あるいは湿度差によりトランスポートされる水分を吸着するための木炭及び腐朽した木材チップを主たる材料とする木質系軽量土壌であって保水力が大きく大気中への水分の蒸発が少ない。木炭411が下半容器部大気中の水分を吸着して植物に供給する。植栽容器401は、植物を生育するに必要な水量を貯水する。 (もっと読む)


【課題】芝生を良好に育成、維持することができ、灌水回数の低減を図ることができ、自然環境との調和性にも優れた天然芝植生構造を提供する。
【解決手段】天然芝植生構造10は、基礎地盤11上に敷設された椰子材不織マット12と、椰子材不織マット12の上面に形成された透水性保水層13と、透水性保水層13の上面に植生された天然芝14と、を備えている。透水性保水層13は、土材、セメント系固化剤及び団粒化剤を含む混合物を、基礎地盤11上に敷設された椰子材不織マット12の上面に打設して、固化させることによって形成されている。椰子材不織マット12は天然の植物材である椰子の繊維を素材として形成されたものである。 (もっと読む)


【課題】 搾乳関連排水の浄化または自然環境の再生・修復・創出のために、低コスト、短期間でヨシを定植させて人工湿地または群落を造成する方法の提供。
【解決手段】地域に自生している郷土種のヨシを地際から刈り取り、その刈り取った稈をヤシなどの土に還る生物原料のシートに編み込み、そのシートを人工湿地の土表面に固定、敷設することで、すみやかに稈の節々から発芽が生じ、およそ3ヶ月程度で人工湿地を完成させる人工湿地または群落の造成方法。 (もっと読む)


【課題】河川堤防や山林の法面の地表強化や景観美化の公園緑化において、芝生による緑化が広く行われるが、種子の流亡等を防ぐため植生シートによる施工が採用される。しかし種子等がシート内で移動して一端に集まり種子がムラに発芽するため地表全面を均等に覆うように生育するのに相当期間を要する。均等に蒔かれた種子等が移動せず、灌水や雨による流失を防ぎムラなく発芽して早期に地表面を覆うよう生育の促進を図ると同時に自然環境の保護に配慮した植生シートを実現する。
【解決手段】基材に種子等を均等に散布し被覆材で覆いドット状の接着により二層のシートを貼り合せ種子等を定着固定する。ドット状の接着は同時に非接着部分を形成し通気、透水性を確保すると共に、根や芽が伸びる隙間を作り成長を阻害しない生育環境を有した植生シートとする。又、生分解性不織布の基材と水溶解性紙の被覆材により自然環境に配慮した植生シートとする。 (もっと読む)


【課題】軽くて持ち運びが容易で、定植する際、自己支持力があって培土崩れがなく、定植作業性が良好で、定植後の植物の生育も良く、頻繁に灌水を行う必要がない育苗用培土及びこれを用いた野菜類の挿し木方法を提供する。
【解決手段】ピートモス又は及びココピートの合計骨材量100重量部に、水溶性バインダー1〜15重量部と、非水溶性の吸水ポリマー0.5〜10重量部を加え、これに総水分量が400〜1200重量部となる水を加えて混合して成ることを特徴とする育苗用培土。総水分量が700〜1200重量部になる量の水を加えて再び撹拌混合してスラリーとなし、次いでこのスラリーを育苗用容器に流し込み充填した後3〜5時間以上放置して、余分な水分が排水されて水を含んだ固体の培土になってから草花や野菜類の苗を挿し木することを特徴とする野菜類の挿し木方法。 (もっと読む)


【課題】軽量であることや取り扱い性に優れる合成樹脂材の利点を従来と遜色なく確保しつつ、一部に生分解性素材を使用することにより植物の成長を損なわず、耐候性を向上することが可能な緑化基盤用シート、緑化基盤材、並びに建物の緑化システムを提供する。
【解決手段】生分解性繊維を一部含む保水性不織布5の上に、合成樹脂製の遮光性不織布4を重ね合わせて緑化基盤用シート1を形成する。遮光性不織布は、着色された原糸で形成される。緑化基盤用シートの保水性不織布の下に重ね合わせて、複数の通孔を有して表面が多孔状に形成された発泡ポリスチレン製基材6を設けて、緑化基盤材2を形成する。 (もっと読む)


【課題】 産業廃棄物である焼酎粕の固形画分の処理問題を解決し、重量が重い土壌に代わる軽量な代替物である人工培土を提供する。
【解決手段】 植物を原料として製造される焼酎の製造工程中に排出される焼酎粕を主原料とし、石油等の化石原料を主成分とする合成繊維、化学繊維以外の天然繊維材料(主として紙、布、綿等のセルロースを主成分とする植物性繊維材料)を前記焼酎粕に混合して加圧成型することにより形成された紙状体からなる植物育成用の人工培土とする。 (もっと読む)


【課題】自然の植生を保護育成するに好適な用具、及び自然の植生を保護育成するに有効な方法を提供する。
【解決手段】選択図は本発明の1例を描いた部分拡大図である。鎖編みされてX軸方向に並べられたY軸方向の糸条1と、隣接するY軸方向の糸条に対して交互に編み掛けられた扁平紐2とによって基礎網3がメリヤス編みされている。この基礎網に対して、これよりも粗い目で起毛糸4bが絡み付けられている。このように構成された植生ネットで裸地を覆っておくと、飛来した種子(主として在来種の種子)が起毛糸に捕捉されて発芽し育成される。 (もっと読む)


【課題】カーポート又はサイクルポートの既製品の骨組みを有効利用することで、低コストかつ簡易に製作可能な緑化装置及びその緑化方法を提供する。
【解決手段】緑化装置10は、カーポートの骨組み16と、カーポートの骨組み16の最上部に取り付けられて植物を生育させる培地14と、液肥を培地14に供給するための給水管22及び滴下ノズル15と、培地内の液肥18を排水するための排水管20と、これら給水管22へ給水する液肥と排水管20から排出される液肥18とを循環する循環システム20とから構成される。 (もっと読む)


【課題】屋上等のコンクリート面や庇等の高所位置を植栽緑化するにおいて、植栽木の倒伏や飛散を防止し、水管理の省力化が図れる緑化装置の開発。
【解決手段】植栽容器自体を貯水容器とし、植栽容器外壁面と上部面に腐蝕しにくい材質で形成した植栽緑化盤や植栽室を形成した植栽室付植栽緑化盤を取付、各植栽緑化盤に貯水容器から給水ロープを用いて長期間自然灌水が可能とし、樹木固定具を用いて植栽緑化盤上や植栽室に植栽木等を固定植栽し、風雪等による倒伏や飛散の防止を図り植栽木等以外の所にはセダムを植栽して緑化を図り屋上や庇等に設置できる水管理の省力化が図れる貯水容器式植栽緑化装置。 (もっと読む)


【課題】太陽光線による自動車内温度の上昇を抑え、冷却熱負荷の低減と各車輌等から放出されるCO2の削減や騒音の低減を図れる車輌への植栽木を交えた緑化工法であり、軽量で簡単に取付けが可能で、植栽木等の倒木や飛散がなく安全で環境に優しい、車輌への緑化工法。
【解決手段】車輌の屋根部に合わせて防根と蓄水機能を持つ吸水マット体、その上に植栽マット体上に樹木固定具を介し低木等を植栽した植栽マット体や芝を生育させた植栽マット体を載せ、マット体下部に風が入らないよう周囲を帯状の磁石帯で覆った上、縁ロープ付格子状ネットで全体を覆いその周囲にマジックテープ(登録商標)を粘着し、結束バンドを介し該マジックテープ(登録商標)と縁ロープを結束し、低木と草花や芝等を植栽した植栽マット体を車輌屋根に固定する緑化工法。 (もっと読む)


【課題】ヒメイワダレソウを地表面に効率よく植生できる植生方法を提供する。
【解決手段】麻繊維を絡めてフェルト状にした植生マット1を地表面A上に敷設してから覆土する。土壌中からの水分の蒸発を抑制できる。覆土した土が植生マット1の麻繊維の間に入り込むことで地表面Aに植え付けたヒメイワダレソウBの匍匐茎が植生マット1から根を下ろしやすくなる。植生マット1が光の照射を抑制するので地表面Aと植生マット1との間での植物の光合成を阻害できる。植生マット1の植付孔2に植え付けたヒメイワダレソウBの地表面A上での根付きを良くできる。ヒメイワダレソウBの地表面A上の被覆速度を速めることができる。 (もっと読む)


【課題】石積のような要望の多い形状や色調を確保できるとともに、簡単かつ安定した状態で植生材を設置して緑化が可能な緑化コンクリート体が得られる緑化コンクリート体の成形方法を提供する。
【解決手段】型枠1内に、含水率40%以上で、かつ水には溶けにくい性質を有する土14に、植物繊維を加え、保水材を混合し、さらに水溶性接着材を添加した緑化基盤10を配設し、型枠1内にコンクリート11打設後、脱型時に前記緑化基盤10を成形コンクリート面に残置させた。 (もっと読む)


【課題】水処理槽等に配設した覆蓋に植生した植物の維持、管理を簡易に行うことができる水処理槽等の水面上方の緑化構造を提供すること。
【解決手段】水処理槽Sの水面上方に配設する覆蓋1に水処理槽Sから発生する水蒸気等の水分が通過可能な水分進入部11を設けるとともに、覆蓋1上に植生基盤層2を形成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 190