説明

Fターム[2C032HC14]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体の利用機器 (31,099) | 操作 (7,754) | タッチパネル (3,184)

Fターム[2C032HC14]に分類される特許

2,341 - 2,360 / 3,184


【課題】音声認識結果を上手く利用することによって、ユーザからの操作受付を簡易なものにする。
【解決手段】音声認識関連ユニット60の音声認識部62が、音声入力部61を介して入力された「話者の発した音声」を分析し、認識辞書66を用いて認識した結果を認識結果として出力する。属性決定部63は、その認識結果に対応する機能属性及び機能修飾属性を、属性情報データベースの対応関係を用いて決定する。操作受付画面決定部64は、その属性決定部63において決定された機能属性及び機能修飾属に対応する操作受付画面を、機器操作情報データベースの対応関係を用いて決定する。そしてショートカットボタン作成部65は、操作受付画面決定部64によって決定された操作受付画面に対応するショートカットボタンを作成する。このショートカットボタンは、制御部59によって表示部56に表示される。 (もっと読む)


【課題】POIへの立ち寄りをより正確に認識し、POIへの立ち寄りをトリガとする車両制御を行うための技術を提供する。
【解決手段】POI認識処理部33は、走行軌跡処理部31及びマップマッチング処理部32により算出された現在位置と、ジャイロセンサ23及びステアリングセンサ24からの検出信号とに基づき、自車両がPOIに立ち寄ったか否かを判定する。そして、自車両がPOIへ立ち寄ったと判定した場合、当該判定の精度に関する認識自信度を算出する。そして、車両制御ECU27は、この認識自信度に応じた動作モードで車載機器に対して当該POIに対応する所定の動作を実行させる。 (もっと読む)


【課題】目的地とされる頻度の高い施設の情報を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、使用者により「□□県の温泉」が検索条件として入力されると、その検索条件を施設情報管理サーバに送信する。施設情報管理サーバは、その検索条件に対応する施設名をデータベースから抽出する。ここで、□□県の温泉に該当する施設の中に、目的地として設定される頻度の高いものが存在する場合には、そのような施設を識別可能な状態で施設名を表示させるための表示データを作成し、ナビゲーション装置に送信する。ナビゲーション装置は、「目的地の設定画面2」に示すように、表示データに基づき施設名を表示することで「□□県の温泉」を使用者に提供する。このとき、目的地として設定される頻度の高い施設が識別可能に表示されるため、使用者は、人気のある施設を容易に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】施設の情報を記録・表示するための車載通信システムにおいて、情報サーバから送信される施設の情報に、その施設を実際に利用した車両のユーザの評価が反映されるようにする。
【解決手段】複数の車両のそれぞれに搭載された複数の車載通信装置と、それら車載通信装置のそれぞれと通信する情報サーバと、を備えた通信システムにおいて、情報サーバは、当該複数の車載通信装置から、当該複数の車両の複数のユーザによる複数の施設についての評価(眺望、料金等)を受信して記録すると共に、当該複数の車載通信装置に、記録した当該評価に基づく、施設についての評価の統計情報を送信する。そして、当該複数の車載通信装置のそれぞれは、情報サーバから当該統計情報を受信して当該車載通信装置のユーザに提示すると共に、当該ユーザによる個別施設の個別評価の情報入力に基づいて、情報サーバに対して、当該個別施設についての当該個別評価を送信する。 (もっと読む)


【課題】移動体の搭乗者が、走行の際に、リラックスして、移動体の走行を楽しむことを可能とする。
【解決手段】情報処理装置(10)は、移動体の走行位置及び走行状態に関する走行状態情報を算出する算出手段(11)と、走行状態情報に基づいて、走行位置の属性に関する地図属性情報を、地図データベースの解析により取得する取得手段(17)と、走行状態情報及び地図属性情報に基づいて、移動体内で再生する、映像情報、及び音楽情報のうち少なくとも一方であるコンテンツ情報のストーリーを示すストーリー情報を選択する選択手段(16)と、コンテンツ情報を生成する生成手段(12)と、コンテンツ情報を再生する再生手段(14)と、ストーリー情報に基づいて、(i)コンテンツ情報を生成するように、生成手段を制御し、(ii)生成されたコンテンツ情報を再生するように、再生手段を制御する制御手段(12、18等)と、を備える (もっと読む)


【課題】少ないメモリ消費量によって3次元動画による経路案内を行う。
【解決手段】本実施の形態のナビゲーション装置は、図1に示したように、案内交差点(図示せず)付近での経路2の形状に従って、経路2に沿った矩形のデータ読込領域22a〜22dを設定する。これら矩形は、経路2上に2つの地点を設定し、当該2地点を結ぶ線分を中心線とする矩形を形成することにより設定される。そして、ナビゲーション装置は、3次元地図データ22を構成する建造物がデータ読込領域内に存在するか否かを判定し、領域内の建造物を読み込む。このように、経路2を元にデータ読込領域を設定し、データ読込領域外の建造物を読み込まないようにすることにより、ナビゲーション装置は、案内に必要なデータを省くことなく、メモリ使用量を削減することができる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションシステムの持つ地図情報と地図情報以外から得られる情報(例えば、カメラなどの撮像装置による白線認識)の両者を有効に利用して安定性の高い速度制御を行う。
【解決手段】地図情報に応じて第1の目標速度を演算し、地図情報以外から得られる道路形状(例えば、カメラにより検出される白線認識結果)に応じて第2の目標速度を演算し、第1の目標速度と前記第2の目標速度を比較して、より低い目標速度を選択して自車の速度を制御する。 (もっと読む)


【課題】二次元座標で定義された経路を、立体的に表現された道路の路面にきれい載るように描く。
【解決手段】ナビゲーション装置は、リンクデータと道路の立体データとを記憶する手段と、経路を構成するリンクごとに、リンクの始点と終点の間に、複数の点P1・・・Pnを設定する手段と、複数のサンプル点P1・・・Pnごとに、立体データで表現される道路の路面82上の対応する点Pm1・・・Pmnを求める手段と、求めた路面上の点Pm1・・・Pmnを結んで、立体表示した道路の路面上に、経路を表示する表示手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の地点から一部を選択すると共に選択した地点の情報をユーザに提示する地点情報表示の技術において、個々の地点に訪れることについてユーザが考える適切さを、情報提示の対象となる地点の選択に反映させる。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置は、複数のメモリ地点のそれぞれについて、当該メモリ地点を訪問することの適切さについての付加情報(図2参照)の、ユーザによる入力を、グラフィカルユーザインターフェースを用いてインタラクティブに受け付け、受け付けた入力に係る付加情報を、当該メモリ地点を特定する情報と関連付けて、メモリ地点データの1つのレコードに記録する。また、複数の地点のそれぞれについての付加情報に基づいて、複数の地点のうち一部の地点を選択し、選択した当該一部の地点の情報をユーザに提示する。 (もっと読む)


【課題】 不要なときは表示を消すことで消費電力を低減させることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 現在位置を検出する現在位置検出手段と、出発地と目的地の入力を行う入力手段と、該入力手段により入力された前記出発地から前記目的地までの経路を算出する経路設定手段と、該経路設定手段により算出された経路に対応した地図データを地図データ記憶手段から読み出す設定経路抽出手段と、該設定経路抽出手段により読み出された地図データを表示する表示手段と、前記現在位置検出手段により検出した現在位置と前記設定経路抽出手段により読み出された地図データとに基づいて、現在位置から経路案内を必要とする地点までの距離を検出する経路状況検出手段と、該経路状況検出手段により前記経路案内を必要とする地点まで所定距離離れていることが検出されると前記表示手段に対して電源の供給を遮断する電源制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】従来のナビゲーション装置では事前に交差点地点の音声案内が不要とわかっている場合に、音声案内を取り消すことなくアイコンを表示したまま走行している状態でラジオから流れてくる情報を聞き逃したくないために音声案内を取り消すようにした場合、画面上の小さなアイコンを探して操作せねばならず安全運転に支障をきたすといった問題が発生する可能性がある。
【解決手段】ラジオ或いはテレビ等の放送音声を出力中であるかどうかを判定する放送検出手段と、自車位置から音声案内が開始される音声案内開始地点或いは誘導地点までの距離が所定距離内にあるかどうかを判定する判定手段と、放送検出手段によって放送音声を出力中であることを判定すると共に、判定手段によって自車位置から音声案内開始地点或いは誘導地点までの距離が所定距離内あると判定されると音声案内の音量レベルを下げる或いはミュートする音量制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】オフルートの検出に応じて設定された再探索経路そのまま進むか、途中でUターンして元のオフルート地点に戻るかをユーザが容易に判断して選択可能な「ナビゲーション装置およびUターン情報提供方法」を提供する。
【解決手段】オフルートの発生に応じて設定された再探索経路上にUターン地点を設定し、Uターンをしてオフルート地点まで戻ってくるUターン経路を探索するUターン経路探索部34と、Uターン地点に表示するUターンマークを発生するマーク発生部25と、Uターン経路を走行した場合の所要時間および距離に関する情報を発生するUターン情報発生部26とを備え、Uターン経路を走行した場合の所要時間および距離をUターンマークと共に画面表示することにより、再探索経路をそのまま進むか、途中でUターンして元のオフルート地点に戻るかを判断するために有用な情報をユーザに提供できるようにする。 (もっと読む)


【課題】車載情報端末装置20のナビゲーション動作に悪影響を与えることなく、アプリケーションプログラムによる画像の表示速度を向上させることができる車載情報システム10を提供する。
【解決手段】本発明の車載情報システム10は、ナビゲーションプログラムを実行するナビゲーション実行部25によって出力される描画コマンド、または、アプリケーションプログラムを実行するアプリケーション実行部24によって出力される描画コマンドのいずれを高速に処理させるかを、車両の状態に応じて決定する。 (もっと読む)


【課題】交通情報の取得にかかる通信料金を良好に削減する。
【解決手段】車載装置1の制御部22は、過去に提供された交通情報に基づく目的地までの過去の交通状況と目的地までの現在の交通状況とを比較した比較結果である比較パラメータ(第1比較パラメータ)を算出し、算出された比較パラメータ(第1比較パラメータ)が、所定の閾値よりも大きい場合、センタ装置30から無線通信により交通情報を取得するよう制御することで実現する。 (もっと読む)


【課題】イベントの開催位置に車両が接近したときに運転者に適切な注意喚起を行なうことが可能な注意喚起システム、及び車両用注意喚起装置を提供すること。
【解決手段】互いに通信可能な車両用注意喚起装置と情報センターとを有する注意喚起システムであって、情報センターは、イベントの開催位置を含むイベント情報を記憶するイベント情報記憶手段を備え、イベント情報記憶手段に記憶されたイベント情報を車両用注意喚起装置に送信し、車両用注意喚起装置は、自車両の現在位置を取得する現在位置取得手段を備え、現在位置取得手段により取得された自車両の現在位置と、情報センターとの通信により取得されたイベント情報に含まれるイベントの開催位置と、の位置関係に基づいて運転者に注意喚起することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ランドマークを地図上に表示させる方法において、優先度、個数又は重なり度合いに応じたランドマークを表示するナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】優先設定部32により、施設読出部31から得られた各施設情報に対して自由に優先度を設定する。重なり検出部33は、施設読出部31が読み出した各表示地点の施設情報について、複数のランドマークの重なりの有無を検出する。ランドマークが重なっていた場合には、優先度設定処理にて設定された優先情報を基に重なったランドマークに優先度を付ける。表示数設定部34により、予め地図上に表示するランドマークの個数を設定し、また重なり度合い設定部35で、予め表示するランドマークの重なり割合の値を設定する。表示判定部36が設定しておいた表示個数及び重なり度合いを基に、表示するランドマークを判定し、表示制御部37に出力する。 (もっと読む)


【課題】走行中でも所定回数だけ入力操作可能な期間と入力操作のすべて無効な期間を設け、入力操作が可能な期間をランプや音声メッセージで搭乗者に通知するといった技術がある。しかしながら運転者以外の搭乗者がいる場合でも一部の機能は制限されたままで、運転に支障が無い助手席の搭乗者が操作して使おうとした場合に自動車を停車させて使用するか、入力操作が所定回数に制限されてしまうといった不便さが生じていた。
【解決手段】走行状態検出手段からの信号の有無によって走行状態を検出し、自動車が走行状態にある場合にタッチパネル上の入力部に指等が接触して離脱するまでの座標位置信号を検出し、この座標位置信号から指等の動きが所定方向で所定量変化した場合は入力部に対応した機能を実行するようにした。これによれば、運転者以外、特に助手席の搭乗者による操作でナビゲーション装置などの車載装置の機能を自由に利用できるようになる。 (もっと読む)


【課題】1つの施設に対して複数の地点が登録されている場所を目的地または経由地に設定して誘導経路を設定する際に、ユーザがどの地点を選択すればいいか戸惑うことなく最適な誘導経路を設定可能な「ナビゲーション装置および誘導経路設定方法」を提供する。
【解決手段】ICなどの複数地点分離施設については、入口/出口、上り/下りを区別して登録された複数の地点を代表して1つの施設名だけをリスト表示するとともに、ユーザにより選択された複数地点分離施設に対して登録されている複数の地点をそれぞれ目的地等に設定して複数の誘導経路を探索し、誘導経路選択メニュー画面を表示してユーザが所望の誘導経路を選択できるようにすることにより、複数の地点から何れかを選択しなければならない煩雑さを回避しつつ、所望の地点を目的地等とする誘導経路を簡易に設定できるようにする。 (もっと読む)


【課題】交通情報の移り変わりを利用者の要求に応じて切り替えて表示することができる交通情報表示装置を提供する。
【解決手段】地図情報を取得する地図情報取得手段101と、指示を入力するための入力手段102と、予測された交通情報を取得する交通情報取得手段103と、交通情報取得手段で取得された交通情報を記憶する交通情報記憶手段104と、交通情報記憶手段から読み出した交通情報に基づき作成した画像を、地図情報取得手段で取得された地図情報に基づき作成したデフォルメ地図上に重畳する制御手段107と、制御手段における重畳によって得られた画像を、入力手段から入力された指示に応じて表示方法を切り替えて表示する表示手段105を備えている。 (もっと読む)


【課題】サブシステムの開発や設計変更が他のサブシステムに与える影響を小さくすることが可能なHMIシステム、及びこれを利用した車載ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】MVC(Model−View−Controller)モデルに基づいて構築され、情報処理を行なうモデルと、ユーザーに対する出力を決定するビューと、ユーザーの入力を認識するコントローラーと、をサブシステムとして備えるHMI(Human Machine Interface)システムであって、各サブシステム間で用いられるデータ及びイベントの関連付け、及び/又は、各サブシステムが備える関数を呼び出す際の引数設定を行なうシナリオをサブシステムとして備えることを特徴とする、HMIシステム。 (もっと読む)


2,341 - 2,360 / 3,184