説明

Fターム[2C061AP03]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタの用途 (34,853) | ファクシミリ (3,680)

Fターム[2C061AP03]に分類される特許

201 - 220 / 3,680


【課題】画像形成装置10と接続された利用者端末20にインストールされたウィジェットを使用し、画像形成装置10の各種機能を実行させることができるようになった。また、画像形成装置10に両面印刷の機能と集約印刷の機能を同時に実行させるウィジェットが存在する。そのため、履歴管理システム30が、利用者端末20からウィジェットの使用数を取得しようとした場合であっても、この使用数と、画像形成装置10で直接操作されることにより実行された機能の実行数とは、対象となる機能が異なる場合があるため、単純に比較することができない。
【解決手段】履歴管理システム30は、利用者端末20から取得したウィジェットIDを機能IDに置き換えることで、この機能IDが示す機能の実行数と、画像形成装置10から取得した機能IDが示す機能の実行数とを容易に比較することができるという効果を奏する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置のメモリ使用量を抑制し、アップデートの時間と手間を省略するとともに、印刷を行う画像形成装置を指定可能とする。
【解決手段】プリントサーバ100は、印刷データを解析し、印刷に必要なPDLの種類を判断するPDL解析部102と、印刷に必要なPDLが利用可能か否かを判断するPDL管理部103と、印刷データを受信し、印刷に必要なPDLが利用可能と判断された場合に、印刷データとPDL実行ファイルとを指定された画像形成装置200に送信するネットワーク制御部101とを備え、画像形成装置200は、印刷データとPDL実行ファイルとを受信するネットワーク制御部211と、受信したPDL実行ファイルにより印刷データを展開し、印刷完了後PDL実行ファイルを削除するPDL制御部222と、印刷データを印刷するプリンタエンジン230とを備える。 (もっと読む)


【課題】加熱手段の内部に制御部が配置されることで配線の引き回しの簡略化及び小型化を実現した、記録装置を提供する。
【解決手段】記録媒体Mに流体を噴射する記録ヘッド31と、記録媒体Mを支持する支持面を含む箱体形状部4Aを有するとともに支持面を加熱するヒーター43aを含む加熱部4と、ヒーター43aを制御する制御部70と、支持面とは異なる面を含むように箱体形状部4Aの内部空間を区画して形成され、制御部70を収容する収容空間Kと、収容空間K内に吸気するとともに収容空間K内を排気する吸排気部と、を備える記録装置に関する。 (もっと読む)


【課題】受信した画像内の予め定められた領域内に電子情報を書き込むことができるようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の画像受信手段は、書き込みが行われた文書の画像を受信し、解析手段は、前記画像受信手段によって受信された画像内にある情報画像を解析し、領域生成手段は、前記解析手段による解析結果に基づいて、前記画像受信手段によって受信された画像内に、電子情報を書き込むための領域を生成し、電子情報生成手段は、前記領域生成手段によって生成された領域に対して、書き込みを行う電子情報を生成し、送信手段が、前記電子情報生成手段によって生成された電子情報を前記領域内に画像として付加し、該電子情報の画像を付加した文書の画像を、前記画像受信手段が受信した文書の画像を送信した送信先に送信する。 (もっと読む)


【課題】 ハードディスク等ストレージを持たない、低コスト、コンパクトタイプのMFPが、複数のドキュメントを扱う場合は、サーバーと通信しながら一部ずつドキュメントを受け取りプリントする手段が必要である。また、各々のドキュメントにアドオンされるQRコードも、各々ドキュメント毎にサーバーから受け取り処理する手段も必要である。このように、コスト重視の低コスト、コンパクトタイプのMFPにおいても、上級機種と同じサービスを提供する手段を提供する。
【解決手段】 IDを受信する受信手段と、前記IDに対応する文書の各ページをページ毎に画像データに変換する変換手段と、前記変換後の画像データをページ毎にプリンタに送信する送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】節電のための電力遮断制御に伴う、インターロック部等に設けられた機械的動作を伴う接点切り替え動作を抑制する。
【解決手段】インターロック部14と前述したモード遷移(特に、「スリープモード」)との関係において、前記インターロック部14に設けられ、電力供給状態で機械的動作を伴って接点が切り替わるリレースイッチの動作を、スリープモード時の電力供給制御に関与させないようにしている。すなわち、リレースイッチRL2をノーマリークローズタイプとして、コイル部112が非通電時にスイッチ部104Sがオンし、コイル部112が通電時にスイッチ部104Sがオフするようにして、スリープモード時の電力非供給時には、オフにする必要がないことに着目し、切り替え頻度を軽減した。 (もっと読む)


【課題】省電力モードからの復帰の際に消費電力を低減できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】メイン制御部およびサブ制御部からの信号に基づいて、電力の供給および電力の遮断を制御する電力供給スイッチ部と、少なくともメイン制御部、画像処理部、およびメインネットワーク制御部が接続され、省電力モードでは停止されるデータバスとを備え、サブネットワーク制御部は所定の信号を受信した場合にサブ制御部に解除要因としての起動要因検出信号を送り、起動要因検出信号を受信したサブ制御部はメイン制御部を起動し、当該起動が行われた場合にメイン制御部は、メインネットワーク制御部と共にデータバスに接続されるように、かつ、画像処理部がデータバスに接続されないように、データバスを初期化し、メインネットワーク制御部の信号処理により画像処理が必要となった場合に、画像処理部がデータバスにさらに接続されるようにデータバスを再初期化する。 (もっと読む)


【課題】省電力モード中の画像形成装置に対する印刷指示情報がクラウドプリントサービスで生成された場合であっても、その画像形成装置が印刷指示情報を確認可能にする。
【解決手段】端末装置10が、画像形成装置45での文書の印刷をクラウドプリントサーバ50に要求し(1A)、クラウドプリントサーバ50が、画像形成装置45に対する印刷指示情報を生成する(1B)。一方で、省電力モードに移行しない画像形成装置40が、同じネットワーク内の画像形成装置に対する印刷指示情報がクラウドプリントサーバ50に蓄積されていないかチェックし(1C)、画像形成装置45に対する印刷指示情報が蓄積されていれば、省電力モードから復帰させるパケットを画像形成装置45に出力する(1D)。すると、画像形成装置45は、省電力モードから復帰し、クラウドプリントサーバ50から文書を取得して印刷する(1E)。 (もっと読む)


【課題】移動体の検出と被動作部の起動時期とに相関を持たせ、利便性や省エネ性を含む目的に即した被動作部の起動時期優先順位を設定する。
【解決手段】画像処理装置10の各デバイスの起動までの時間とスタンバイ時の電力消費量の関係に基づいて、事象分類した各デバイスをセンサ検出領域に割り当て、立ち上げ条件として省エネと利便性を設定し、省エネを選択したときの優先順位と、利便性を選択したときの優先順位とのそれぞれに基づいて遷移制御を実行する。省エネ性優先時は、UIタッチパネル216、ICカードリーダー217が第1の人感センサ28の領域に割り当てられ、画像形成部240、画像読取部238が第2の人感センサ30に割り当てられる。利便性優先時は、画像形成部240が第1の人感センサ28の領域に割り当てられ、UIタッチパネル216、画像読取部238、ICカードリーダー217が第2の人感センサ30に割り当てられる。 (もっと読む)


【課題】オプションボードを装着した際、定格電力を超えないように、本体及びオプションボードの消費電力を最適化することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像データを取得する画像データ取得手段43、22と、操作受付手段41と、画像処理が施された画像データを出力する出力手段42、12と、第一の中央処理装置16と、第二の中央処理装置を装着可能なインタフェース23と、第二の中央処理装置が装着されているか否かを検出する装着検出手段54と、画像処理に対応づけて処理態様が登録された処理決定テーブル56と、処理態様に対応づけて、第一の中央処理装置及び第二の中央処理装置の周波数が登録された周波数決定テーブル58と、処理態様を決定する処理態様決定手段53と、第一及び第二の中央処理装置の周波数を決定する周波数決定手段54と、第一の周波数制御手段61と、第二の周波数制御手段66と、を有する。 (もっと読む)


【課題】印刷装置の使用数制御において、印刷装置の必要性を判断するための設備を新たに導入する必要がなく必要性が高い印刷装置と必要性が低い印刷装置を判断でき、かつ、必要性が高い印刷装置を優先的に稼働させるとともに、必要性が低い印刷装置の消費電力を最低限に抑制できる印刷装置管理装置及び印刷装置を提供する。
【解決手段】管理サーバは、PCでの印刷実行からプリンタでの認証カード当てまでの時間を算出し記録しておく。管理サーバは、その記録を基に、プリンタ毎に、稼働中の全PCの中で過去一定期間内に一定時間内で印刷したことがある台数を調べる。管理サーバは、調べた数が多いプリンタを、その近傍にPCが多く稼動している必要性の高いものと推定して優先的に、かつ合計消費電力が指定値以上を超えない範囲で最大数稼動させ、それ以外のプリンタについては、通信デバイス以外への電力供給を全て停止する状態にする。 (もっと読む)


【課題】 印刷データをいったん記憶装置に記憶させ、その後、承認を受け付けた印刷データに対する印刷指示の入力を画像形成装置が受け付けた後に、印刷データの出力を行う印刷システムにおいて、未承認の印刷データに対する承認の要求を画像形成装置から行う。
【解決手段】 ログイン処理で特定されたユーザに関連する印刷データを取得し、一覧表示する。一覧表示した印刷データのうち、未承認の印刷データが選択され、当該印刷データに対する承認要求指示を受け付けると、当該印刷データの承認者に対して通知を行う。 (もっと読む)


【課題】装置のスイッチを介した電源OFF操作時において次回の起動処理を軽減するために一部の負荷に対しては通電を維持する一方で、遠隔操作による電源OFF操作時においては全ての負荷への電力供給を停止する画像処理装置、その制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】本画像処理装置は、例えば、シャットダウン動作の指示をネットワークを介して外部装置から受信した場合は、画像処理装置を電源OFF状態へ移行させ、シャットダウン動作の指示をシャットダウンスイッチの押下により受け付けた場合は、画像処理装置をクイックOFF状態へ移行させる。
を備える (もっと読む)


【課題】省電力性の低下を抑制しつつ、外部からのジョブをより確実に受け付けることが可能な画像形成装置およびそれに関連する技術を提供する。
【解決手段】ジョブの実行要求が無いまま通常待機状態ST1が移行タイマ期間に亘って継続すると、画像形成装置は、通常待機状態ST1から省電力状態ST2へと遷移する。また、実行要求RQに応答して省電力状態ST2でジョブの受信が開始されると、画像形成装置は、通常待機状態ST1へ遷移する。画像形成装置は、実行要求RQ1に基づき省電力状態ST2で開始されたジョブ受付に失敗し且つ実行要求RQ2に基づき省電力状態ST2で開始されたジョブ受付にも失敗した場合には、実行要求RQ1の受信時刻T10と実行要求RQ2の受信時刻T20との差分値TDに基づいて移行タイマ期間TMを延長し(TM1→TM2)、ジョブに関する実行要求RQ3を通常待機状態ST1で待機する。 (もっと読む)


【課題】利用者に、収納箱に印刷物が収納されている旨を電子メールで知らせ、該当利用者の電子メールアドレスが登録されていない場合でも、収納箱に印刷物が放置され続けないようにする画像形成装置を提供する。
【解決手段】印刷済みの印刷媒体を収納する収納箱22と、印刷を実行した印刷実行者を判断する判断部3と、印刷実行者に電子メールを送信する送信部6と、電子メールアドレスを登録する記憶部3と、メッセージを表示する表示部5とを有し、収納箱22に所定時間以上印刷媒体が収納されていた場合、判断部3で判断された印刷実行者へ電子メールを送信し、記憶部3に印刷実行者の電子メールアドレスが登録されていない場合、表示部5に、印刷媒体が収納箱22に収納されていることを表すメッセージを表示する制御部2を有する。 (もっと読む)


【課題】 所定の異常の発生時に利用者によるサービスマンの出張の依頼を適切に支援することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 情報を表示する表示部と、表示部に表示させるための情報である表示用情報であって利用者にサービスマンの出張を依頼させるための固定の情報である固定表示用情報を記憶する記憶部とを備えているMFPは、MFPに所定の異常が発生した場合(S102でYES)に固定表示用情報を表示部に表示させる(S104)表示制御手段と、固定表示用情報の代替の表示用情報である代替表示用情報を外部の装置から受信して記憶部に記憶させる代替情報受信手段とを備えており、表示制御手段は、記憶部に代替表示用情報が記憶されている場合(S103でYES)に固定表示用情報に代えて代替表示用情報を表示部に表示させる(S109)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】排出ローラなどの排出部を複数備える印刷装置においてシートの排出の不具合を低減すること。
【解決手段】画像が印刷されたシートを排出する複数の排出部を備える印刷装置と通信可能に接続されている情報処理装置に、排出部から排出されたシートへの印刷に用いられた着色剤の累積の使用量を排出部毎に取得する使用量取得処理(S101)と、使用量取得処理によって取得された累積の使用量が最も多い排出部以外の排出部を選択する選択処理(S103)と、選択処理によって選択された排出部を指定して印刷装置に印刷データを送信する送信処理(S105)と、を実行させる印刷制御プログラム。 (もっと読む)


【課題】ダイレクトプリントを行う際に、先に受け付けられた印刷データの印刷処理が完了するまで、可搬記憶媒体等を画像形成装置に接続したまま待機しなければならないことを防止する。
【解決手段】ジョブ制御部122は、インターフェース部に可搬記憶媒体が接続された後に、実行中のジョブが印刷を行うものであるか否かを判断し、実行中のジョブが印刷を行うものではないと判断した場合には、印刷制御部124に、インターフェース部に接続された可搬記憶媒体に記憶されている印刷データに対して印刷処理を行わせ、実行中のジョブが印刷を行うものであると判断した場合には、印刷制御部124に、インターフェース部に接続された可搬記憶媒体に記憶されている印刷データに対して印刷処理を行わせない。 (もっと読む)


【課題】的確な環境負荷削減量をユーザに提示する技術を提供する。
【解決手段】実施形態の画像処理システムは、画像形成装置と、消去機と、第1の装置と、表示部とを有する。画像形成装置は、加熱により消色する色材を用いて、シート上に像を形成する。消去機は、画像形成装置から出力されたシート上の像を、加熱により消色して消去する。第1の装置は、画像形成装置での像形成時の設定によるシート削減枚数に基づき、画像形成装置の使用による環境負荷削減量を算出し、消去機の消去したシート枚数に基づき、消去機の使用による環境負荷削減量を算出する。表示部は、第1の装置で算出される、画像形成装置の環境負荷削減量と消去機の環境負荷削減量とを同時に表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがネットワーク複合機から離れた場所にいてもネットワーク複合機で受信した画像を確認をしてから印刷を行うことが可能な携帯印刷システム及び方法、ネットワーク複合機、携帯端末を提供する。
【解決手段】ネットワーク複合機100は画像ファイルをプリンタ300で印刷出力可能なデータ形式とWebブラウザによって閲覧可能なデータ形式に変換する。携帯端末200はネットワーク複合機にアクセスしてWebブラウザによって閲覧可能なデータ形式に変換された画像を表示する。また、ユーザ操作により画像ファイルの印刷要求があった場合、ネットワーク複合機にプリンタで印刷出力可能なデータ形式に変換された画像ファイルを要求し、プリンタにて印刷を行う。 (もっと読む)


201 - 220 / 3,680