説明

Fターム[2C061HJ10]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御の対象 (19,472) | その他 (2,206)

Fターム[2C061HJ10]に分類される特許

41 - 60 / 2,206


【課題】 電力供給が遮断されている電気機器が、管理装置からの搬送波信号に従って、電力の供給を受けることができる電気機器を提供する。
【解決手段】 電気機器(501、502、503)は、外部からの電力供給を受けるための電力線(V)と、電力線に設けられ、電力の供給を行う閉状態と電力の供給を遮断する開状態と切り換える開閉器(703)と、電力線を介して外部の管理装置(500)と通信を行うための通信手段(704)と、電力線を介して管理装置から送信される搬送波信号を直流電圧に変換し、変換した直流電圧により開閉器を開状態から閉状態に切り替えるための変換手段(702)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 不揮発性記憶装置の利用の効率を従来より向上することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 通常状態と、通常状態より電力の消費が少ないディープスリープ状態との少なくとも2つの状態を有するMFP10において、復帰用データ生成手段は、状態が通常状態からディープスリープ状態に移行する場合に、復帰用データを不揮発性記憶装置50上に生成し、全ての復帰用データを不揮発性記憶装置50上に生成できないときに、残りの復帰用データをRAM40上に生成し、電力制御手段は、状態がディープスリープ状態である場合に、プリンター13への電力の供給を停止し、RAM40のうち復帰用データが記憶されているメモリーチップのみへリフレッシュのために電力を供給し、復帰用データ使用手段は、状態がディープスリープ状態から通常状態に復帰する場合に、不揮発性記憶装置50およびRAM40上の復帰用データをRAM40上に伸張する。 (もっと読む)


【課題】 不揮発性記憶装置の利用の効率を従来より向上することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 通常状態と、通常状態より電力の消費が少ないディープスリープ状態との少なくとも2つの状態を有するMFP10において、復帰用データ生成手段は、状態が通常状態からディープスリープ状態に移行する場合に、状態が通常状態からディープスリープ状態に移行する直前のRAM40上のデータのうちプリンター13による印刷の結果に影響を与える印刷結果影響データを優先して圧縮することによって、復帰用データを不揮発性記憶装置50上に生成し、電力制御手段は、状態がディープスリープ状態である場合に、プリンター13およびメインシステム30への電力の供給を停止し、復帰用データ使用手段は、状態がディープスリープ状態から通常状態に復帰する場合に、不揮発性記憶装置50上の復帰用データをRAM40上に伸張することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】省エネルギ制御時における蓄電池による電源供給の途絶を防ぐ。
【解決手段】電源供給先の動作モードが、通常モードに対して消費電力を低減したスリープモードである場合に、電源供給先に電源を供給する。太陽電池モジュールなどにより発電する創エネ部の発電出力により充電される複数の蓄電部それぞれの状態と、創エネ部の発電出力とを監視する。電源供給先の動作モードがスリープモードである場合に、創エネ部および複数の蓄電部の監視結果に基づき、複数の蓄電部から電源供給先に電源を供給する蓄電部を選択すると共に、複数の蓄電部それぞれに対する発電出力による充電を制御する。 (もっと読む)


【課題】 置かれた周辺環境の状況に応じて電力制御を行う画像処理装置および電源制御方法を提供すること。
【解決手段】 本画像処理装置100は、当該画像処理装置100の周辺環境から光を取り込んで発電する発電手段102と、発電手段102が発電する電力により駆動され、周辺環境の状況に応じてセンサ信号を出力するセンサ手段104とを含む。本画像処理装置100は、さらに、センサ信号により当該画像処理装置100を復帰させる条件が満たされたことを検出して、復帰信号(LIGHT_DET)を出力する検出手段132と、上記復帰信号(LIGHT_DET)に応答して、当該画像処理装置100の制御を行っている装置制御手段112への給電を開始させる電源制御手段134と、給電を受けて起動した後、復帰信号(LIGHT_DET)の出力が停止した後も電源制御手段が給電を維持するよう制御を行う装置制御手段112とを含む。 (もっと読む)


【課題】種々の設定項目を有する画像処理装置において、ユーザが変更した設定項目に対応する設定値を容易に復元可能な画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置100は、ユーザによる設定が可能な設定項目における設定値を含む設定情報が記憶された記憶手段を有する画像処理装置であって、画像処理を実行した際に、前回実行した画像処理における設定値からユーザにより変更された差分設定値を抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出された差分設定値を、画像処理を実行するたびに履歴として保持する保持手段と、保持手段により保持された差分設定値を用いて、記憶手段に記憶された設定情報を復元可能な復元手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーに対して適切なサポートを行うことができるようにする。
【解決手段】 画像形成装置1において、メタデータ送信部36が、コールセンター端末装置3からメタデータ取得コマンドを受信すると、表示装置11aの画面画像データ、入力装置に対するユーザー操作情報、および画像形成装置1の状態情報を収集してコールセンター端末装置3へメタデータとして送信し、表示制御部31が、コールセンター端末装置3から送信されてくるユーザーサポートデータに基づきエラー解決手順を表示装置11aに表示させる。 (もっと読む)


【課題】書き込み処理のスループットを改善することができる印刷装置及び印刷システム等を提供すること。
【解決手段】印刷装置は、メイン制御部200と、ビジー端子BTを有し、メイン制御部200により制御され、各々がインク量情報を記憶する1又は複数の記憶装置300に接続される第1〜第n(nは2以上の整数)のサブ制御部100と、メイン制御部200と第1〜第nのサブ制御部100の各々のビジー端子BTとをバス接続するビジー信号線BUSYと、第1〜第nのサブ制御部100に接続される第1〜第nのリセット信号線XRST1〜XRSTnとを含む。第k(kは1≦k≦nである整数)のサブ制御部100−kが、メイン制御部200により第1のモードに設定された場合には、第kのリセット線XRSTkのリセット信号が非アクティブである期間には、記憶装置300のアクセス状態に応じてビジー信号を出力し、リセット信号がアクティブである期間には、ビジー端子BTを高インピーダンス状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の長寿命化を図ることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】電源から供給された電力により動作する画像形成装置であって、PSU10からの電力を充電し、充電した電力を各部に供給する二次電池20と、ユーザから印刷処理にかかる入力を受け付ける受付部31と、PSU10から供給された電力によって当該画像形成装置が動作する通常状態と、通常状態に比べて当該画像形成装置の消費電力が少ない省エネ状態を当該画像形成装置の動作状態として設定する動作状態設定部32と、過去に省エネ状態に設定された状態が継続した時間である省エネ時間に基づいて、二次電池20の充電量を算出する演算部43と、算出された充電量分、二次電池20を充電する電源制御部45とを備える。 (もっと読む)


【課題】非純正品を用いた場合のリスクを表示することができる消耗品管理システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置に消耗品が装着されたことが検出された際に当該画像形成装置から、機器情報を受信する受信部と、平均寿命記憶部と、使用履歴情報と平均寿命とから予測寿命を算出する予測寿命算出部と、非純正消耗品を用いた場合のリスクを製品または消耗品の寿命とを対応付けて記憶するとともに、純正消耗品を用いた場合のリスクを製品または消耗品の寿命とを対応付けて記憶するリスク記憶部と、予測寿命と非純正消耗品を用いた場合のリスクとから、非純正消耗品を用いた場合の残りの寿命に応じたリスクを得るとともに、予測寿命と純正消耗品を用いた場合のリスクから、純正消耗品を用いた場合の残りの寿命に応じたリスクを得る分析部と、分析部によって得られた結果を予測情報として画像形成装置へ送信する送信部とを有する。 (もっと読む)


【課題】記録ヘッドへの画像データ転送に必要な期間が確保できない状態となっても、出力画像の品質をある程度確保できるようにする。
【解決手段】記録タイミングを検出する検出手段と、記録タイミングをトリガとして記録ヘッドへ各ノズルに対応した2ビット以上の階調の画像データをシリアル転送する手段であって、各ノズルに対応した画像データの上位ビットを先に転送し、該上位ビットの全データを転送後、画像データの下位ビットのデータを転送する転送手段と、下位ビットのデータの転送中に検出手段により次の記録タイミングを検出した場合、転送手段に、データ転送を中止させ、次のデータ転送を開始させる転送制御手段と、データ転送の中止時に、下位ビットデータを補完する補完手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの利便性を損なうことなく、安価な部品構成で電気機器の待機時の消費電力を削減する。
【解決手段】 電源制御装置20では、ヒステリシスコンパレータ回路25およびパルス生成回路26が、太陽電池21によって光エネルギーから変換された電力で駆動する。そして、ヒステリシスコンパレータ回路25が、太陽電池21の出力電圧に基づいて当該電源制御装置20の設置環境での照度の変化を検出し、その検出結果を照度検出信号としてパルス生成回路26へ出力する。パルス生成回路26は、ヒステリシスコンパレータ回路25からの照度検出信号がトグルしたことをエッジ検出して、パルス状の電源制御信号を生成し、制御対象機器であるプリンタへ出力することにより、そのプリンタの電源起動/遮断の指示を出す。 (もっと読む)


【課題】 装置の使用電力を節約すると共に装置の使用者の利便性を良くする。
【解決手段】 画像形成装置に電力を供給する電源ユニット2と、画像形成装置周囲の光量を検出する光センサ6と、画像形成装置に電力が供給状態の時、検出部19が光センサ6からの光量の信号に基いて画像形成装置周囲の光量が予め設定された基準値未満になった検出信号を出力した場合、電源制御部18に画像形成装置への電力の供給を遮断させ、画像形成装置への電力の供給が遮断状態の時に検出部19が画像形成装置周囲の光量が予め設定された基準値以上になった検出信号を出力した場合、電源制御部18に電力を給電させる主制御部10を備え、主制御部10は、供給遮断状態の時に画像形成装置周囲の光量が予め設定された基準値以上になった検出信号を受信した場合、予め設定された電力の供給を遮断状態に維持する日時範囲では、電力の供給を遮断状態に維持させる。 (もっと読む)


【課題】複数備えられたモジュールのうち1つにエラーが検出された場合であっても、他のモジュールに悪影響が及ぶのを防止することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は画像読取部7や画像形成部10などの複数のモジュールと、複数のモジュール各々に設けられて対応するモジュールの動作を制御し、他のモジュールとの間で通信を行うことが可能な要素制御部と、複数のモジュールの各動作についてモジュール間の依存関係を記憶した記憶部21と、を備え、一のモジュールの要素制御部がモジュールの動作状態にエラーを検出したとき、要素制御部が記憶部21に記憶されたモジュール間の依存関係に基づいてエラーを検出したモジュールに依存する他のモジュールと通信を行ってエラーを検出したモジュールへの他のモジュールのアクセスを停止させ、エラーを検出したモジュールを再起動させる。 (もっと読む)


【課題】パフォーマンス低下の主な原因であるHDDへの読み書き要求を監視し、消去処理を調整することで、効率的にかつパフォーマンスを低下させることなく上書き消去を実現できるようにする。
【解決手段】画像データを含む情報データを記憶装置に保持する記憶手段と、記憶装置への読み書きを制御する制御手段と、不要になったデータを上書き消去してから破棄する上書き消去手段とを有する画像処理装置において、前記制御手段は、前記記憶装置へのアクセス情報を保持し、前記上書き消去手段は、前記アクセス情報により、所定の条件において所定の間隔で消去を実行するようにして、ジョブと消去が重なってしまうことによるパフォーマンスが低下する問題が発生しないようにする。 (もっと読む)


【課題】新たにシート処理装置が接続された場合に、シート処理装置に関連する設定の手間を省きつつ、ユーザの意図しない排紙トレイにシートが排紙されることを防ぐ。
【解決手段】本画像形成装置は、接続されたシート処理装置から、接続情報を取得すると、取得した接続情報に含まれるシート処理装置の情報を示す装置情報と、画像形成装置に設けられた記憶手段に予め記憶されている装置情報とが異なっている場合には記憶手段に予め記憶されている装置情報を再設定し、2つの装置情報が同一の場合には記憶手段に予め記憶されている装置情報を維持する。 (もっと読む)


【課題】 複数の機能で使用される処理条件を容易に設定可能とするとともに、一時的に他の処理条件を設定可能とすること。
【解決手段】 複数の機能で共通に設定可能なエコ設定が設定された後、個別設定画面において印刷設定が変更された場合、その内容をRAMに記憶させる。その後、初期化のための条件が成立した場合、元のエコ設定に戻す。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置でSDHC−Cardを使用する際に、そのデータ書込み速度によってSDHC−Cardを使用する画像形成装置の機能を限定するとともに、ユーザに対して警告を通知すること。
【解決手段】SDHC−Cardを装着可能なSFP100のSOC103は、SFP100に装着されたSDHC−Cardのスピードクラスの入力をユーザに要求し、ユーザから入力されたスピードクラスに基づいて、SFP100の各機能でSDHC−Cardが使用可能かどうかをそれぞれ判定し、該判定結果をRUI画面(図3)にてユーザに提示する。 (もっと読む)


【課題】人体通信を行う場合において、ユーザの操作負担を軽減し、且つ人体通信に伴う誤作動を未然に防止する。
【解決手段】情報処理装置1は、携帯端末8を保持するユーザ7がタッチすることに伴って、そのユーザ7の指先を介して携帯端末8と通信可能に接続する第1の通信手段2aと、その第1の通信手段2aとは別に設けられ、情報処理装置1の周囲所定位置にユーザ7が存在する場合に、そのユーザ7の指先以外の部位を介して携帯端末8と通信可能に接続する第2の通信手段3aとを備えている。情報処理装置1は、上記のようにして第1の通信手段1aと携帯端末8とが通信可能な状態になった後、第2の通信手段3aを介して携帯端末8とデータ通信を行う。 (もっと読む)


【課題】省電力モードからの復帰の際に消費電力を低減できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】メイン制御部およびサブ制御部からの信号に基づいて、電力の供給および電力の遮断を制御する電力供給スイッチ部と、少なくともメイン制御部、画像処理部、およびメインネットワーク制御部が接続され、省電力モードでは停止されるデータバスとを備え、サブネットワーク制御部は所定の信号を受信した場合にサブ制御部に解除要因としての起動要因検出信号を送り、起動要因検出信号を受信したサブ制御部はメイン制御部を起動し、当該起動が行われた場合にメイン制御部は、メインネットワーク制御部と共にデータバスに接続されるように、かつ、画像処理部がデータバスに接続されないように、データバスを初期化し、メインネットワーク制御部の信号処理により画像処理が必要となった場合に、画像処理部がデータバスにさらに接続されるようにデータバスを再初期化する。 (もっと読む)


41 - 60 / 2,206