説明

Fターム[2D001PC03]の内容

道路防護装置、防音壁 (3,709) | 防護体の設置場所 (261) | 傾斜地、がけ (233)

Fターム[2D001PC03]に分類される特許

61 - 80 / 233


【課題】ダンパー装置の破壊を回避しつつ、防護ネットの受圧面に作用するエネルギーを効率的に吸収すること。
【解決手段】基端を固定して傾倒自在に立設した第一の軸力吸収体10と、前記第一の軸力吸収体10と交差するとともに、基端を固定して傾倒自在に立設した第二の軸力吸収体20と、前記第一の軸力吸収体10の自由端と前記第二の軸力吸収体20の自由端とを連結する第一の連結材31と、前記第一の軸力吸収体10の自由端と前記第二の軸力吸収体20の基端とを連結する第二の連結材32と、前記第一の軸力吸収体10の基端を固定するアンカー56とを具備し、前記第一又は第二の軸力吸収体の何れか一方又は両方を、湾曲した複数の撓曲材で構成する。 (もっと読む)


【課題】 強い風による振動を検知せず、落石などによる衝撃のみを適確に検知し得る衝撃検知システムを提供する。
【解決手段】 所定の間隔で基礎部97の上に固定的に立設された複数の支柱99の間に張り渡されて落石93などの衝撃物の衝撃を防護する防護フェンス21に沿って保護管10に挿入された光ファイバケーブルを防護フェンス21に接触することなく張り巡らして落石93などの衝撃を検知する。 (もっと読む)


【課題】アンカーボルトの頭部の腐食を防止し、落石等による衝撃力に効果的に抵抗でき、施工労力を軽減する。
【解決手段】落石又は雪崩を受け止める防護部材11を掛け渡しするための支柱を斜面2に所定間隔で固定する支柱固定構造において、支柱12、13の下端に設けられる上部プレートと、上部プレートから下方に延長された連結部材を介して取り付けられる支圧プレートと、支圧プレートに取り付けられたアンカー部材32とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アンカーボルトの頭部の腐食を防止し、落石等による衝撃力に効果的に抵抗でき、施工労力を軽減する。
【解決手段】落石又は雪崩を受け止める防護部材11を掛け渡しするための支柱を斜面2に所定間隔で固定する支柱固定構造において、支柱12、13の下端に設けられる上部プレートと、上部プレートから下方に延長された連結部材を介して取り付けられる支圧プレートと、支圧プレートに取り付けられたアンカー部材32とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】既設の落石防護柵の機能不足を補うための、安価で、有効な補強構造を提供する。
【解決手段】適宜間隔づつ離隔して立設した支柱2と、当該支柱間に渡した落石10を受ける受撃材3とから成る既設落石防護柵Aを補強する構造である。斜面に固定部となるアンカー4を打設し、アンカー4と既設の落石防護柵Aの支柱2との間に複数本の索条5を渡して連結する。隣り合う索条5間に吸撃材9を配設する。アンカー4から斜面に沿って他の索条7を垂らし、上下の索条5・7間に吸撃材を配設してもよい。受撃材3に沿って吸撃材9を配設してもよい。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで落石等のエネルギーの吸収効率が高く、しかも強度面、機能面及び施工面、補修面ですぐれた落石等防護柵を提供する。
【解決手段】傾斜面の落石、土砂、雪崩等を防止すべき箇所に沿って間隔をおいて立設された端末支柱と、前記端末支柱間に間隔をおいて立設された複数本の中間支柱と、端末支柱と中間支柱の山側に沿って上下方向に間隔をあけて複数段張設された山側ケーブルと、破断時伸びが山側ケーブルの破断時伸びの4〜9倍を有し、端末支柱と中間支柱の道路側に沿って上下方向に間隔をあけて複数段張設された道路側ケーブルを備え、中間支柱間の道路側ケーブルと山側ケーブルのそれぞれに間隔保持材を取付けている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、骨材のまわり込みを確実なものとし、且つ、厚さを低減することが可能な防護壁及び防護壁形成方法を提供することを目的としている。
【解決手段】 地盤に埋め込まれる杭部2Aと、当該杭部2Aに連接されて地盤より立ち上がる柱部2Bとを有して柱状に形成され、前面の敷地Aよりも高位に地盤面を有する急傾斜面Bに沿って所定間隔で建てこまれる複数の親杭鋼材2と、該複数の親杭鋼材2の柱部2Bと、これら柱部2Bの一部又は全部の周囲に設けられる複数本の鉄筋6とを覆って形成されるコンクリート壁体4とを備え、該コンクリート壁体4は、急傾斜面Bに沿いつつ、該複数の親杭鋼材2の柱部2Bを横切って配設される複数本の横筋6aと、各横筋6aを親杭鋼材2に当接させた状態で支持する鉄筋支持手段7とを備えて構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】支柱とベースプレートとの溶接部に亀裂が一旦発生したとしても、支柱とベースプレートとを繋ぎ止めることができる管状支柱を提供する。
【解決手段】角形管状支柱1は、ベースプレート10と、支柱40と、ベースプレート10と支柱40とを繋ぎ止める補強板6とを有している。支柱40はベースプレート10に形成された支柱用孔14に挿入され、外面がベースプレート10の上面11に溶接部W1によって接合され、下端43が支柱用孔14の内面に溶接部W2によって接合されている。補強板6は、その側縁6a、6cが角形鋼管40の正面41aの内面(少なくとも溶接部W1よりも上の範囲)に溶接部W64によって接合され、その下端6dは支柱用孔14の内面に溶接部W61によって接合されている。 (もっと読む)


【課題】防護性能の高い防護柵を提供する防護柵を提供する。
【解決手段】コンクリート基礎2に複数の既設支柱3を立設し、これら既設支柱3間に反山側網体5を張設し、既設支柱3より高い複数の主支柱11をコンクリート基礎2に立設し、それら主支柱11に山側網体14を設ける。既設支柱3と反山側網体5の山側に、主支柱11により山側網体14を設けることにより、雪崩・落石等に対する性能が向上する。したがって、新設と既設の補修を問わず、防護性能に優れた防護柵が得られる。また、山側網体14を反山側網体5と間隔を置いて斜設することにより、山側網体により落石の衝撃を吸収し、既設の防護柵に加わる衝撃力を緩和できる。 (もっと読む)


【課題】安価にして衝撃力吸収効果の高いロープ材の衝撃力吸収構造を提供する。
【解決手段】ロープ材7に設けたループ部12と、このループ部12のロープ材7,7の重合部に設けられ該重合部を所定の力で挟持する緩衝具13とを備え、ロープ材7に所定以上の張力が作用したとき、ループ部12が縮小する共にロープ材7,7が緩衝具13に摩擦摺動して張力を吸収する。さらに、ループ部12のロープ材7を挟持すると共に、緩衝具13に当接してロープ材7が摩擦摺動するループ部用緩衝具21を備えるから、ロープ材7が緩衝具13に摩擦摺動する際の衝撃力吸収に加えて、ループ部用緩衝具21が緩衝具13に当接した後、ロープ材7がループ部用緩衝具21に摩擦摺動することにより、襲撃力を吸収することができる。したがって、緩衝具13やロープ材7を変えることなく、衝撃力吸収効果を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで落石エネルギー吸収効率が高く、強度面、機能面及び施工面、補修面ですぐれた落石防護柵を提供する。
【解決手段】所定の間隔で2本の端末支柱2を設け、端末支柱間の略中央位置に支持プレート3を設置し、該支持プレート上に道路側へ摺動可能に可動中間支柱4を載置し、該可動中間支柱を中心として左右の端末支柱と可動中間支柱を水平状の複数段のロープ5で連結した。 (もっと読む)


【課題】積雪期間における雪質の変化に対応でき、全期間に有効な雪崩防止構造物を提供する。
【解決手段】積雪深さの少なくとも10%の高さと少なくとも100cmの長さを有する滑り防止体1を斜面に定着固定することによって全積雪期間を通じて雪崩を有効に防止することができる。降雪期の柔らかい雪質であっても、滑り防止体1の長さが十分あり受圧幅が大きいため中抜けが生ずることがなく、また、融雪期の締め固まった硬い雪質に対しても雪崩防止効果は十分であり、降雪期と融雪期の全期間に対応して雪崩を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】良好な衝撃吸収性能を発揮すると共に、効率的かつ簡便な施工を可能とする。
【解決手段】落石を受け止めるための落石防止柵であって、螺旋の外径が線材の直径の約2倍である螺旋状に成形された線材縦横に組み合わせた網部材25にて構成され形状の自己保持が可能な中空柱体20であり、中空柱体20の側端部を構成する網部位は,縦方向の線材を配置しない構成である中空柱体20を、延長方向において互いの側端部26が重複するよう複数配置し、連結用螺旋線材55を前記側端部26の網部材25に追加してゆくことにより前記中空柱体20同士を互いに連結して落石防止柵を構成する。 (もっと読む)


【課題】新設及び既設の防護柵において、緩衝構造の信頼性に優れ、現場での施工性を向上することができる緩衝構造ユニットを提供する。
【解決手段】所定の間隔で複数の支柱2,2を設け、支柱2,2間に横ロープ材3を多段に設けた防護柵に用いる緩衝構造ユニット11である。この緩衝構造ユニット11は、支柱2,2間に設ける緩衝具取付材12と、この緩衝具取付材12に多段に設けられ緩衝具13と、この緩衝具13に把持され横ロープ材3に連結する緩衝ロープ材14とを備える。緩衝具取付材12と緩衝具13と緩衝ロープ材14とを組み立ててユニット化することにより、信頼性の高い製品が得られ、また、新設と既設を問わず、現場での施工性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】衝撃エネルギの吸収能力が顕著な角形管状支柱を提供する。
【解決手段】基礎に固定されるベースプレート10と、ベースプレート10に立設された断面矩形の管体40と、管体40が荷重を受けた際に引っ張り力を受ける側である正面40aに設置された補強板20と、を有し、管体40が荷重を受けた際に圧縮力を受ける側に位置する一対の角部40bc、40cdに、ベースプレート10の上面11から、上面11からの距離が40mm以上の位置の範囲であって75mm以下の位置の範囲に、管軸方向に長い切欠部が形成され、補強板20の一方の端縁23がベースプレート10に接合され、且つ、両側縁24b、24dが管体40の内面または外面に接合されている。 (もっと読む)


【課題】
強度面、機能面および施工面ですぐれ、斜面に支柱を長スパンで設置しても斜面を跳ねながら転がり落ちる落石を確実に防護することができる信頼性の高い大スパン落石防護構造を提供する。
【解決手段】
斜面の幅方向に上下方向で傾動可能に立建した一対の支柱と、それら支柱の谷側から枝状に突出するように付設された補助支柱と、前記一対の支柱の頭頂間に張設した主ロープに取り付けられて垂下する簾状金網と、前記補助支柱の頭頂間に張設した横主ロープに取り付けられ、幅方向両端部がロープで斜面に固定されたポケット状金網を備えた。 (もっと読む)


【課題】構造簡易にして、効果的に衝撃力緩衝機能を向上することができる保護構造物を提供する。
【解決手段】柱5および壁6により支持してなる防護面3Aに、発泡性合成樹脂製のブロック11を敷き並べて発泡スチロールブロック層Aを形成した保護構造物において、ブロック11の上面11Aに補強材12,12Aを設ける。ブロック11を厚さ方向に複数段に重ね、ブロック11,11間に補強材12,12Aを設ける。また、補強材12,12Aをブロック11に固定する。あるいは、補強材12,12Aをブロック11に巻き付ける。補強材12,12Aによりブロック11を拘束してブロック11に加わる衝撃力を分散することができ、衝撃吸収能力が向上する。 (もっと読む)


【課題】軽量でありながら、機械的強度に優れ、組付け及び施工も容易な防護体を提供すること。
【解決手段】本発明は、網目状のネット11、該ネット11を支持する周縁ロープ12及び該周縁ロープ12を支持する支持ロープ13からなる第1衝撃吸収体と、第1衝撃吸収体の両側に配置され支持ロープ13が張設された支柱15と、を備え、ネット11及び周縁ロープ12がいずれも合成繊維からなり、周縁ロープ12がネット11の周縁の網目を交互に挿通させて取り付けられている防護体10である。 (もっと読む)


【課題】重機類を使用せずに支柱や防護ネットを設置できて、現場での施工性と組立コストを改善すること。
【解決手段】支柱と、伸縮性を有する合成繊維製の防護ネットを備えた衝撃吸収柵において、支柱は全ピボット機構を介して支承した中空の支柱本体と、支柱本体の端部に設けた端部キャップと、支柱本体と支柱本体の上部に設けた端部キャップに貫挿した緊張芯材とを具備し、前記緊張芯材に反力を得て支柱本体に軸方向の圧縮力を付与した状態で前記緊張芯材の端部を定着具で固定したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】軽量でありながら、機械的強度に優れると共に衝撃吸収性にも優れる衝撃吸収ネット及びそれを用いた防護体を提供すること。
【解決手段】本発明は、落下物の落下時の衝撃を伸長により吸収可能な合成繊維コードからなる衝撃吸収ネット10であって、合成繊維コード1の伸長する前の弾性率が5cN/dtex以上50cN/dtex未満、合成繊維コード1の最大伸長時の弾性率が50cN/dtex以上200cN/dtex以下であり、且つ合成繊維コード1が伸長するにしたがって弾性率が増加する衝撃吸収ネット10である。 (もっと読む)


61 - 80 / 233