説明

Fターム[2D055BA01]の内容

トンネルの覆工・支保 (8,541) | トンネル工法 (949) | シールド工法 (611)

Fターム[2D055BA01]の下位に属するFターム

Fターム[2D055BA01]に分類される特許

361 - 380 / 576


【課題】板状の複合体を積層してなるセグメントにおける該複合体間のせん断ずれを効果的に防止することのできるセグメントと、施工安全性と高い施工効率の双方を満足できる分合流するトンネルの施工方法を提供する。
【解決手段】本発明のセグメント10は、掘進機にて切削可能なセグメントであり、プラスチック発泡体を無機繊維で補強した板状の複合体1,…が所定の曲率をもって湾曲された姿勢で複数枚積層され、各複合体1,1の間に接着剤層2が介在して該セグメントが構成されており、さらに、複合体のせん断ずれを防止するためのせん断抵抗手段を具備している。このせん断抵抗手段は、各複合体を貫通するピン部材20のほか、セグメントの外周を被覆するカーボンファイバーシートや繊維強化プラスチック等の板材などがある。 (もっと読む)


【課題】平面部とコーナー部を有するセグメントの組立を容易に行う。
【解決手段】旋回移動機構15によりシールド軸心O周りに旋回自在で、押込み移動機構20によりシールド軸心Oに対して半径方向に移動自在な出退フレーム18の両側に、シールド軸心Oに平行な一対の支軸21bを中心としてそれぞれ揺動自在に支持されて互いに平行な揺動リンクアーム21aと、これら揺動リンクアーム21aの遊端部に回動自在に連結された連結リンクアーム21dとからなる平行リンク機構21と、揺動リンクアーム21aを揺動させるスイング移動機構22とを設け、連結リンクアーム21dに設けられた保持フレームに、セグメントを保持するセグメント保持装置26R,26Lを設け、スイング移動機構22と押込み移動機構20とにより、セグメントFS1〜4,CS1〜4をシールド軸心Oを中心とする円弧の接線方向に平行移動可能とした。 (もっと読む)


【課題】トンネルや下水道管路内面に樹脂ライニング被覆体を構築し、該被覆体とトンネルや管路の内面との間の隙間にセメントミルクなどの裏込め注入を行って管路を築造する際に、該被覆体の内面全面を確実に支保すると共に、折り畳み、移動が容易な支保装置とその支保装置を用いた管路築造方法を提供する。
【解決手段】腹起し部材はフレームに予め取付けられており、該フレームは複数の部材からなり回動自在に相互に連結されているので簡単にフレームを折り畳むことが可能であり、折り畳んだ状態において車輪を配設することで容易に移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】地中埋設用として順次縦列に並べられ、推進ジャッキの推力を受けるコンクリート函体において、緩衝材を函体接続端面に確実に密着させることにより、函体の接合端面に均一に推力を伝達して函体同士のずれを防止するとともに、函体端面の不陸を吸収してポイントタッチを防いでコンクリートの破損を防止し、さらにこれらの作用を維持できるコンクリート函体を提供する。
【解決手段】ポアソン比が小さく、応力に対する塑性領域の広い樹脂製の材質による緩衝材15aに、非伸縮性シートとして金属箔15bを埋め込んで複合緩衝部材15とし、これをコンクリート函体の前後方向の端面4eに幅広く被着する。 (もっと読む)


【課題】オス金具をメス金具に挿入するだけで部材同士を確実に結合することができて、オス金具をメス金具に挿入した後のガタツキが小さい結合金具の提供。
【解決手段】オス側金具(1)とメス側金具(2)とを有し、オス側金具(1)とメス側金具(2)は締結すべき部材の各々に固定され、オス側金具(1)は柱状のオス側柱状部材(1)を有し、メス側金具(2)はケーシング(3)とメス側柱状部材(4)とを有し、ケーシング(3)のオス側端面隅部の内周面には傾斜面(32)が形成されており、傾斜面に当接するメス側柱状部材(4)がオス側金具(1)側へ付勢されたならば半径方向内方へ移動して、オス側柱状部材(1)とメス側柱状部材(4)とが係合する。 (もっと読む)


【課題】手摺りの組払い作業、枕木架設用の仮作業床の設置など無駄な作業を無くし、施工効率を向上させることができると共に、作業員の転落を防止することができる移動足場装置並びにこれを用いた仮設軌道レール及び足場板敷設方法を提供する。
【解決手段】トンネル長手方向に進行可能とする走行手段と、トンネル切羽側で、かつ前記枕木の長手方向に平行するように設けられた手摺5と、を備え、作業床の高さを枕木の下端よりも低い位置であり、枕木Tの下を通過可能に構成し、手摺5の高さを枕木T又は足場板上で作業する作業員の落下防止用に設定する。 (もっと読む)


【課題】例えば建築物や構築物等の構造体に敷設される各種パネルが不用意に落下するのを防止するパネル落下防止用ワイヤ等を係止するワイヤ係止具およびそれを用いたパネル落下防止構造に係り、上記ワイヤを容易に係止することができるワイヤ係止具およびそれを用いた施工性のよいパネル落下防止構造を提供する。
【解決手段】張架したワイヤWの中間部分を係合保持させるワイヤ係止具であって、上記ワイヤ係止具1の取付基部1aと一体に一対のワイヤ係止部1b・1bを設け、その各ワイヤ係止部にワイヤを挿入係合するワイヤ係合凹部11を設けると共に、その両ワイヤ係合凹部11の開口部11aを互いに異なる方向に向かって開口させたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】曲線施工など特にコンクリート函体の接合端面に推力が不均一に加わる場合に、コンクリート函体同士のズレを確実に防止できるコンクリート函体の接続方法を提供する。
【解決手段】緊結部材としてのPC鋼棒21が貫通するシース孔12に、PC鋼棒21とほぼ同径の内径且つシース孔12とほぼ同径の外径を有する管材としてのガス管12aを挿入配置し、ガス管12aにPC鋼棒21を挿入して緊結する。使用されるガス管12aおよびPC鋼棒21のサイズは、ガス管12aとPC鋼棒21との隙間が僅かとなるものであれば各種のサイズが使用可能である。 (もっと読む)


【課題】地中埋設用として順次縦列に並べられ、推進ジャッキの推力を受けるコンクリート函体の接続方法において、曲線施工など特にコンクリート函体の接合端面に推力が不均一に加わる場合に、コンクリート函体同士のズレを確実に防止できるコンクリート函体の接続方法を提供する。
【解決手段】コンクリート函体4の前後方向の端面4eに金属板14を被着し、コンクリート函体4を隣接配置して、対峙する端面4eの金属板14同士を溶接して結合する。なお、金属板14表面の、コンクリート函体4内側の縁はテーパ面14aとして形成し、対峙する端面4eの金属板14のテーパ面14aを付き合わせ、これを開先としてグルーブ溶接する。 (もっと読む)


【課題】土圧に耐えられる支保構造を構築し、大断面地下空間をなす分岐合流部を安全に掘削できるようにした。
【解決手段】地下で分岐又は合流してなる本線トンネル1とランプトンネル2とから分岐合流部3が形成されている。分岐合流部3の外側に構築される支保構造体5は、分岐合流部3の外側を延伸方向に沿って分岐合流部3を取り囲むように螺旋状に外殻セグメントを組み立てた螺旋トンネル7と、分岐合流部3の延伸方向に隣り合う螺旋トンネル7、7同士の間隙を地盤改良した地盤改良部とが形成され、円形断面の略筒形状をなしている。 (もっと読む)


【課題】高温環境下でも空隙形成材が過度に膨潤するのを防止できるように管理できるシールド工法用透水性裏込材の製造方法をえる。
【解決手段】シールドトンネル3内で、裏込基材に膨潤された空隙形成材9′を混入して透水性裏込材6を形成する際に、空隙形成材9′を冷却してその膨潤時の温度を冷却機15で管理する。 (もっと読む)


【課題】セグメント同士をワンタッチで強固に結合することができ、しかも、安価に製造する。
【解決手段】雄継手1は、棒状をなし、軸方向に間隔をあけて形成された前方くびれ部2Aおよび後方くびれ部2Bと、前方および後方くびれ部2A、2Bにより形成された、先細りテーパー状の前方突出部3Aおよび後方突出部3Bとを有し、雌継手4は、外周部に軸方向に間隔をあけて前方切り込み5Aおよび後方切り込み5Bが形成された管状本体6と、前方および後方切り込み5A、5B内に嵌め込まれる前方キー部材7Aおよび後方キー部材7Bと、前方および後方キー部材7A、7Bに弾性力を付与する引っ張りばね8とを備え、雄継手1を雌継手4内に完全に挿入したときに、前方および後方キー部材7A、7Bが前方および後方くびれ部2A、2B内に入り込む。 (もっと読む)


【課題】溶接が不要で製作が容易であり、その上強度が大でコストを低減することのできる版状構造体、これを用いたトンネル用セグメント、床板及び鉄筋コンクリート橋脚を提供する。
【解決手段】複数のI形鋼3、又は2本のH形鋼2とその間に配置された1若しくは複数のI形鋼3をフランジを対向させて並設し、対向するフランジどうしをボルト6で固定すると共に、フランジが固定されたI形鋼3どうし又はH形鋼2とI形鋼3のウエブの両側においてフランジに鉄筋7を貫通させ、I形鋼3、又はH形鋼2とI形鋼3のウエブの一方の側にコンクリート10を打設して版状構造体1を構成した。 (もっと読む)


【課題】本線トンネルに対してランプトンネルを合流させるに際して、安全に、効率良く工事ができ、工期の短縮と工事費用の大幅な削減が可能で、種々の合流角度にも対応できるシールドトンネルの分岐合流部施工方法を提供する。
【解決手段】分岐合流部に切削可能セグメント6を備えて本線トンネル1を施工する工程と、分岐合流部に中埋材を充填する中埋材充填工程と、地山、切削可能セグメント6を切削してランプトンネル2を施工しつつ掘進して本線トンネル1内に進行方向斜めに進入する工程と、分岐合流部周辺の地山を両トンネル1,2より改良する地山改良工程と、本線トンネル側及びランプ側常設セグメントを外して開口し、この開口部周辺の中埋材を除去し、切削されずに残った切削可能セグメント6を外して両トンネルを側面で連通させる側面連通工程と、両トンネルの建築部分を構築する建築部分構築工程と、を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で隣接するセグメント同士を容易に接合する方法とその時に用いられる継手構造とを提供する。
【解決手段】セグメント10として、坑口側の側面11に複数のガイドパイプ13を埋設し、切羽側の側面12に上記ガイドパイプ13よりも短いガイドパイプ14を埋設した後、坑口側ガイドパイプ13にピン部材15の一端側15mを挿入して接着剤などで仮止めし、このピン部材15の他端側15nを既設のセグメントリングのセグメント10Zの切羽側側面12に設けられた切羽側ガイドパイプ14に挿入して、トンネル軸方向のセグメント10,10Zを接合するようにした。 (もっと読む)


【課題】セグメントリングのローリングを修正すると共にローリング修正による段差を上部に形成しないようにした。
【解決手段】傾斜部の矩形セグメントリング1Aにローリングが発生した場合に、トンネル部2Bの端部に敷設されるローリングした矩形セグメントリング1Aに隣接して略U字形断面からなるローリング修正用略U字形セグメント15を敷設してローリングを解消する。ローリング修正用略U字形セグメント15は、ローリングした矩形セグメントリング1Aに接合する第一接合面7aのリング間継手13を、第二の接合面7bのリング間継手3からローリング角度θだけ偏移した位置に設定する。アプローチ部2Aにおいて、ローリング修正用略U字形セグメント15をローリングした矩形セグメントリング1Aに接合させてローリングを解消する。 (もっと読む)


【課題】シールドセグメント工事用のセグメント同士がワンタッチ式継手により確実に結合されているか否かを、セグメント外部から容易に確認することができる。
【解決手段】一方のセグメント1Aの結合面に固定された管体2と、管体2から出入り可能な爪部材9と、他方のセグメント1Bの結合面に形成された、管体2が挿入される継手孔5とからなり、管体2を継手孔5内に挿入したときに、管体2から突出した爪部材9の係合面9Aを他方のセグメント1Bの結合面の裏面に係合させることによって、両セグメント1Aと1Bとを結合するものであって、一方のセグメント1A内に、その外部から管体2に至るケーブル挿入孔10を予め形成しておき、ケーブル挿入孔10内に光ファイバーケーブル11を挿入し、そして、光ファイバーケーブル11から管体2内に光を照射し、係合面9Aからの反射光に基づいて、両セグメント1Aと1Bとの結合状態を確認する。 (もっと読む)


【課題】トンネル覆工用のセグメントリング構造において、セグメントの種類を低減することができるようにする。
【解決手段】少なくとも4隅に角部が形成され180°の回転対称性を有するトンネル軸直角断面のトンネル覆工を形成するためのトンネル覆工用のセグメントリング構造であって、セグメントリングの対向する2辺上に、それぞれ周方向接合面7がトンネル掘進方向側に離間する傾斜を有するK型セグメントK、Kを備えるとともに、セグメントリングの雄型継手3が、中心軸Oに対して180°回転対称となるように配置された構成とする。 (もっと読む)


【課題】背割り壁に発生する軸圧縮応力と曲げモーメントを低減して、背割り壁の断面の縮小化と、これによる背割り壁の経済設計と効率的施工を可能にした背割り壁の設置構造を提供する。
【解決手段】トンネル1内に背割り壁2を設置する。トンネル1内の天井部に複数のスチールコン6を突設する。背割り壁2の上端部に溝状部5をトンネル1の軸方向に連続して形成する。スチールコン6を溝状部5に係合する。トンネル1の天井部と背割り壁2の上端部との間に弾性シール材8を介在する。背割り壁2の下端部をトンネル1の底部に打設されたインバート9のコンクリート内に埋設する。背割り壁2の上端部に拡径部4を形成する。溝状部5にグラウト材7を注入する。 (もっと読む)


【課題】充填材の充填時に、縫い目2に大きな引張力が生じることがないセグメント用袋体1を提供する。
【解決手段】袋体1はシールド掘進機側に位置する掘進機側シート11と、坑口側に位置する坑口側シート12とより構成する。この袋体1をセグメント3に取り付けたときに、掘進機側シート11と坑口側シート12の縁部を縫い合わせた縫い目2が、セグメント3に接する面と、地山4に接する面に位置するように構成する。 (もっと読む)


361 - 380 / 576