説明

Fターム[2E150BA12]の内容

Fターム[2E150BA12]に分類される特許

121 - 140 / 308


【課題】堰板をその組立時に型枠の支持体に支持するにあたり、安定的にその支持機能を発する支持体を提供することにある。
【解決手段】中心軸線Aに沿って延在する本体11、構造体に当接するための基部12、固定素子のための支承部14を有する貫通開口13、および堰板30のための少なくとも1つの支持面16を備える、コンクリート型枠のための支持体において、少なくとも1つの、本体11から突出する支持素子20を備え、該支持素子20は、少なくとも1つの支持面16から遠ざかる方向へと伸長し、かつ、構造体に当接するための少なくとも1つの脚部23を備え、支持面16に直交する方向における支持面16から貫通開口13までの距離Fは、支持面16に直交する方向における脚部23から貫通開口13までの距離Gよりも小さいものとする。 (もっと読む)


【目的】1.コンクリート型枠の精度の向上と、効率化を図り業界の発展に貢献する。
2.木材を使わない型枠施工を推進し、地球の緑を守り、温暖化防止に貢献する。
3.もみ殻の製品化によって、全国農村の活性化に貢献する。
【構成】使用目的によって、所定の寸法、強度に応じた割合で、そばがらや、もみ殻等とセメントを柿渋混入の水で、スランプ約18センチの軟らかさに練り合わせ、必要に応じて竹毛を入れてよく撹拌し、所定の寸法の型板に入れ、よく突き固めてモミメントパネルを成型する。 (もっと読む)


【課題】簡単な作業内容、かつ低コストでセパレータの防錆仕様を実現する。
【解決手段】コンクリート型枠用セパレータ3Aのねじ部31を除く両端から少なくとも内部鉄筋のかぶり厚さとされる寸法までの部分に、セパレータの直径よりも大きい内径を有する熱収縮性でチューブ状の被覆材32をかぶせ、加熱して密着させる。 (もっと読む)


【課題】受枠の施工時において、受枠及び型枠の変形を防止するとともに巾決めを容易に行うことができ、短時間で施工を完了することが可能なコンクリート施工用装置を提供する。
【解決手段】本発明のコンクリート施工用装置は、外側面にアンカー2cが固定される側壁部2aと、アンカー2cを高さ調整可能に固着して受枠3を所定の高さに支持する固定治具5と、コンパネ6に設置され、該固定治具に5支持された該受枠3の内側に配設され、該受枠3の外側に打込まれたコンクリートを遮断してハッチの入口内周面を規定する型枠3と、型枠3に載置される支持杆4とを備える。支持杆4には、両端を該型枠3から外方に突出して前記受枠2の前記側壁部2aを内側から支える受枠支持突部4cと、型枠3の内側に当接するように径方向に突出する型枠支持突部4bとを有する (もっと読む)


【課題】鉄筋コンクリート構造体に埋め殺しされるセパレータ構造において、外壁面からの熱伝導を内壁面に遮断できるセパレータ構造を提供すること。
【解決手段】一端に一方の型枠固定部10を設けた軸棒2と、他端に他方の型枠固定部11を設けたアンカーブラケット3とが、アンカーブラケット3の接合部で相互に接合されて成るセパレータ構造において、
前記接合部に、軸棒2とアンカーブラケット3とを熱伝導的に隔絶して接合する断熱部12が配設される。
また、前記断熱部12が、横向き凸状の金属製のナット6と、ナット6が埋め込まれる合成樹脂製で漏斗状のケース5と、ケース5に埋め込まれたナット6を封入する合成樹脂製のキャップ7とから成り、ナット6はネジ孔6aのみ開口して全体が合成樹脂に包蔵される。 (もっと読む)


【課題】取り扱いが容易で正確に型枠板に装着できると共に、セパレータコーン及びセパレータ軸と、取付ボルトが固定されて型枠板に密着することにより、コンクリートを打設した際のノロの発生を確実に防止するコンクリート型枠締結装置を提供する。
【解決手段】セパレータコーンを構成するコーン本体及びプラグ体において、プラグ体の取付ボルトの雌ネジ部と螺合する側は、型枠板に形成された型枠板挿通孔の径とほぼ同径であって、コーン本体の端縁を超える長さを有するプラグ体基部と、これに続く、プラグ体基部より小径であって取付ボルトの雌ネジ部と螺合する雄ネジ部からなるセパレータコーンとする。 (もっと読む)


【課題】模様壁面の角部における模様型枠の寸法調整を行う必要がなくて、模様壁面角部を美麗に仕上げることができ、施工効率を高めることのできる模様壁面角部の施工方法を提供すること。
【解決手段】(1)前記模様壁面を形成する周囲に、保持枠21に支持した模様型枠20を配置する工程;(2)これらの模様型枠20の内の、前記角部の両側に位置するものの間にできる空間31を閉じるべく、これら両模様型枠20間に、前記角部の形状に合わせた調整金具10を、その両翼部11が模様型枠20の端部表面に架かるようにして配置する工程;(3)各模様型枠20内にコンクリートを打設する工程を経て施工するようにした模様壁面角部の施工方法。 (もっと読む)


【課題】 スラブ設計の自由度を高く維持しながら、しかも工期を大幅に短縮できる仮設支柱継手を提供する。
【解決手段】 第1の仮設支柱2と上層階に配置される第2の仮設支柱5とを含んで構成される仮設構造体において使用可能に形成される、仮設支柱継手10であって、第1の仮設支柱2の上端部2bに連結可能に形成される底面と、第2の仮設支柱5の下端部5aに連結可能に形成される上面とを備え、仮設構造体において、第1の仮設支柱2と第2の仮設支柱5とを上下方向に連結し、配筋される鉄筋と係合可能に形成され、鉄筋に接して現場打ちされるコンクリートの硬化・凝固後もスラブ内に一体的に保持される。上下階層の現場打ちコンクリートを同時並行して硬化・凝固させることができ、工期を大幅に短縮できる。 (もっと読む)


【課題】建物の梁やスラブ等でコンクリート面が直交し、型枠とコンクリートに埋設される鉄筋等との間隔が狭い箇所において、埋設物の開口を確実に型枠面に密接させた状態に保持、位置決めし、もって、コンクリート打設時にトロが開口内に侵入するのを確実に防止し、また、配線・配管材の保護管を容易に接続部に接続する。
【解決手段】波付管が接続される接続部11と、波付管に引き込まれたケーブルをコンクリート壁面から引き出すためにコンクリート壁面から露出する開口3と、直交する二面で形成されてコンクリート型枠の直交する二面に連続して当接する第1当接面22及び第2当接面32を備え、開口3は、第2当接面32に形成した。 (もっと読む)


【課題】建物新築時、床コンクリート貫通配管作業において、余分な作業工程や余分な作業時間が多く、また、床貫通配管用ボイドの撤去後モルタル補修するまでの間、床コンクリートと床貫通配管の隙間から、雨水の侵入やコンクリートのハツリ殻や建設資材の切りクズ等の落下により、下階での作業に支障をきたすという問題点があった。
【解決手段】配管用継ぎ手1と、モルタル補修用樹脂製受け板2と、ボイド固定用ツバ3と、落下防止用突起4を同一化させ、床コンクリート内に密着固定させる。 (もっと読む)


【課題】取付が簡単であり作業時間を短縮できて作業性の向上が可能であり、しかも、再利用できることから経済的にも利点があるコンクリート型枠用の付属部材を提供する。
【解決手段】合成樹脂材または金属材による一体成型構造からなり、長板状に形成された基板1の一側面に、その長手方向の一側に沿って配設される水切溝用突条2と、前記基板1の長手方向の他側に沿って配設される面取用突条3と、を配設した構成からなる。 (もっと読む)


【課題】 打設コンクリートの離型性が良いだけでなくコンクリート打設面を平滑な面として形成することができ、ベニヤ板への熱収縮性フィルムの着脱を容易に行うことができるコンクリート基礎を施工する為のベニヤ板型枠及びその型枠の製法を提供する。
【解決手段】 ベニヤ板型枠2は、ロール状に巻回された一端に開口部10を有し、上下面に複数の空気抜き用小径ピン孔を形成した帯状の袋体熱収縮フィルムFの開口部10から矩形状ベニヤ板3を挿入して上記開口部10を熱溶着すると共に、ベニヤ板3先端側の熱収縮フィルムFを熱溶断したのち熱収縮フィルムFを熱収縮させて緊張密着して被覆ベニヤ板14を形成し、被覆ベニヤ板14片面の周縁ないしその内側に桟木枠Wを取付けて構成される。 (もっと読む)


【課題】1つの金物に基礎型枠板の間隔を保持する機能とアンカーボルトを支持する機能とを併せ備えさせることにより、金物の種類を減少させるとともに部材の合理化を図ることができ、さらに、金物の設置および撤去作業を大幅に低減させることのできる金物を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明の基礎型枠間隔保持用およびアンカーボルト保持用金物は、平行状態の左右の基礎型枠板の間隔を保持するとともにアンカーボルトを保持する金物において、基礎型枠板上に架け渡されて載置されるベース板と、該ベース板の下側に固定され左右の基礎型枠板の上端にそれぞれ嵌合する位置に設けられた一対の間隔保持部材と、該ベース板の上側に立設されベース板と所定の間隔を有しかつ平行部を有するアンカーボルト保持板とを具備してなり、ベース板およびアンカーボルト保持板にアンカーボルト挿通孔を設けることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、締付ナットの脱落を防止することができるコンクリート型枠締付金具を提供する。
【解決手段】フォームタイ10、ピーコン20及びセパレータ2を備えている。型枠用の堰板9に穿設された孔にピーコン20のボルト22を内側から差し込み貫通させる。堰板9の外側からフォームタイ10の結合部をボルト22の先端に螺合させる。堰板9に対しパイプ8を押し付けた状態で、フォームタイ10のフォームタイ本体11に外嵌させた押え座16をパイプ8に当て、フォームタイ本体11に形成されたおねじ部13に締付ナット17を螺合させる。押え座16を介してパイプ8を堰板9に対し締め付ける。フォームタイ本体11のおねじ部13の先端に小径丸棒部14が形成され、小径丸棒部14の先端部に大径フランジ15が形成される。 (もっと読む)


【課題】コンクリート建物の構成部材内の配筋等と埋込金物を形成する定着用棒材が干渉しないように埋込金物を取り付ける際に、その取り付け効率が極めて高い埋込金物と、該埋込金物の取り付け方法を提供する。
【解決手段】埋込金物10は、その平面視が所定形状のプレート材1と、該プレート材1の広幅の一側面11に固着された所定数のプレート材定着用棒材2,…と、からなり、プレート材1の一側面11の図心位置P0と、所定数の定着用棒材2,…の該プレート材1への各固着位置Q1,Q2,Q3,Q4を繋いでできる多角形の図心位置P1が、ずらされているものである。 (もっと読む)


【課題】工期を短縮することができる躯体の構築工法及び型枠ユニットを提供する。
【解決手段】躯体の構築箇所1を挟んで対向配置されるとともに、上下方向に移動可能な第1固定部材11及び第2固定部材14と、第1固定部材11の第2固定部材14との対向面に設けられる第1型枠15と、第2固定部材14の第1固定部材11との対向面に設けられる第2型枠16と、第1固定部材11の第2固定部材14との対向面と反対側の面、又は第2固定部材14の第1固定部材11との対向面と反対側の面の少なくとも何れか一方に設けられる足場20とを備えた型枠ユニット10を用い、型枠ユニット10を上方へ順次移動させながら、第1型枠15と第2型枠16との間にコンクリート3を打設することを繰り返すことにより、躯体を構築する。 (もっと読む)


【課題】組み立て、解体が容易で工期を短縮することができる柱の構築工法及び柱型枠ユニットを提供する。
【解決手段】柱の構築工法であって、前記柱の周方向に、分割位置が前記柱の側面上となるように複数に分割され、互いに組み立てた際に角管状に形成される柱型枠パネル11を配置する工程と、隣接する前記柱型枠パネル11の端部間を連結手段21により分離可能に連結する工程と、前記隣接する柱型枠パネル11の連結部を跨ぐように当該隣接する柱型枠パネル11間に横端太24を着脱可能に取り付ける工程とを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】特に壁厚が大きい場合であっても、貫通孔を形成するためのスリーブ管を型枠間に簡単かつ確実に固定できる方法を提供する。
【解決手段】表面から突出するピン材13を備えた封止具10を用いて、ピン材13が外側に突出するように、スリーブ管の一方の開口端21を封止する。次に、ピン材の先端を第1型枠31の内表面の所望の位置に押し当てるとともに、スリーブ管の他端22を叩いてピン材13を食い込ませ、これにより、スリーブ管20を第1型枠31表面上に固定する。そして、スリーブ管20を、線材42を用いて配筋41に固定し、最後に、スリーブ管の開口他端22に第2型枠32を押し当てて、第1および第2の型枠31、32を締結する。両型枠31、32間にコンクリートを流し込んで、コンクリートが乾燥・固化後に型枠および封止具を除去すると、貫通孔を有するコンクリート壁が完成する。 (もっと読む)


【課題】軽量、高強度で耐久性にも優れ、吸水や気温変動での強度低下、変形がなく、釘打ち等の加工性も良好で、コンクリート型枠用、建築物の床、壁、天井等として使用可能な軽量セメントパネルを提供する。
【解決手段】軽量セメントからなるパネル本体2の側端面が、発泡合成樹脂からなる側部発泡層4にて一体に被覆されるとともに、パネル本体2の表面が表面補強シート13を埋設した表面樹脂層4Aにより被覆され、パネル1の比重が0.5〜1.0と軽量で、かつ高靱性であり、また側部発泡層4により耐衝撃性にも優れ、表面補強シート13及び表面樹脂層4Aにより、外観に優れ且つ高強度で、合板の代替品として、建築物の壁材、床材、天井材等の建材用途に好適に使用でき、またコンクリート型枠の堰板として使用した場合には良好な離型性を備える。 (もっと読む)


【課題】 安全性及び作業性に優れた型枠支持部材を提供する。
【解決手段】 間隔をおいて対向配置される型枠15の表面に沿って設けられるとともに、前記型枠15間を所定の間隔に固定する固定具20によって前記型枠15に固定される型枠支持部材1であって、角パイプ状をなすとともに、一側面4の少なくとも一部が全長に亘って開口され、かつ、前記一側面4の開口部7が前記型枠15によって閉塞されるように、前記型枠15の表面に固定具20によって固定される。 (もっと読む)


121 - 140 / 308