説明

Fターム[2E150BA12]の内容

Fターム[2E150BA12]に分類される特許

101 - 120 / 308


【課題】樹脂製型枠の型締めとともに隣り合う一対の樹脂製型枠の継目に生じた隙間をなくし、確実にノロ漏れの発生を防止することができ、さらに長寿命化を図り、確実に繰り返し使用することを可能にした樹脂製型枠及び樹脂製型枠の組立方法を提供する。
【解決手段】外周板2の一端2a側に、堰板1の表面1bから外周板2の延出方向他端2b側に向けて延び、且つ堰板1の外周に沿って延びる突部10を設けて樹脂製型枠Bを形成する。樹脂製型枠Bの組立時には、隣り合う一対の樹脂製型枠B1、B2を外周板2の外面2cが対向するように配設し、外周板2の他端2b側同士を保持部材4で保持して連結する。そして、一対の樹脂製型枠B1、B2の裏側から押圧部材5で押圧して型締めするとともに、互いに対向する突部10の突出面10a同士を圧接させる。 (もっと読む)


【課題】 安定した強度を維持しつつ、施工性にも配慮したパイプサポートの斜め受金具を提供する。
【解決手段】 コンクリートスラブ20上に固定手段で固定し、パイプサポートSの方形状の台板6を受止するパイプサポートの斜め受金具であって、コンクリートスラブ20に固定する中央部片1の両側に側部片2,2を相対して立設して構成する。側部片2,2の上縁に、水平状の底縁3cを介して前、後縁3b,3aを相対して構成した係合切欠3を上縁に設け、該係合切欠の前記前縁3bの上部に、係合切欠3に傾斜状に係合したときの前記台板6の前端6´に相対する規制縁3b´´を設ける。 (もっと読む)


【課題】大型の石材等を型枠に兼用し、コンクリート壁面の完成と同時に壁面の化粧も完了し、かつ打設コンクリートの荷重に確実に耐え得ること。
【解決手段】表側の型枠部材に代えて配する石材プレート1、1…と、それらを接合片2a、2aの前面に接合すべくそれらの縦目地の背後に配する直立支柱部材2、2…と、石材プレート1、1…の前面に配する抑え部材3、3…と、石材プレート1、1…の縦目地を通じて直立支柱部材2、2…に着脱自在に結合して抑え部材3、3…をその状態に固定する取付部材4、4…と、石材プレート1、1…の上下端の係止溝1a、1bに係止する結合部材5と、石材プレート1、1…の背後側に配する型枠部材8と、型枠部材8と直立支柱部材2、2…とを結合する間隔保持手段9とで構成する。 (もっと読む)


【課題】ベタ基礎の外周立上り部に配置される外型枠及び内型枠を、簡易且つ安価に、外型枠よりも内型枠を高い位置に支持した状態で設置することを可能にする型枠取付け金物を提供する。
【解決手段】両端部分14a,14bを垂直に曲折して形成された一対の外側規制片16a,16bと、外側規制片16a,16bと所定の間隔離れた位置に形成された一対の内側規制片17a,17bとを有する第1金物14と、L字形状に形成された本体部19と、本体部19の他端部分19bから張り出して接合された上部規制片24を備える受部20とからなる第2金物18とによって構成される。第1金物14の一端部分14aに第2金物18の本体部19を係止して本体部19を第1金物14に対して垂直に立設させ、第1金物14の他端部分14bに外型枠12を立設状態で係止し、第2金物18の本体部19から張り出した受部20に内型枠13を立設状態で係止する。 (もっと読む)


【課題】地表面に対して傾斜した構造物を構築する際の施工性を向上させることのできる構造物の構築方法を提供すること。
【解決手段】作業台40を施工対象階の外壁面に対応させて配置し、作業台40を用いて施工対象階の施工を行った後に、作業台40を外壁面に沿って次の施工対象階まで上昇させる工程を繰り返すことにより、地表面に対して傾斜した構造物を上層部まで順次構築する方法において、作業台40を、構造物の傾斜方向に移動させることによって次の施工対象階まで上昇させる。 (もっと読む)


【課題】施工が容易でシロアリの侵入を防ぐことが可能な基礎貫通スリーブを提供する。
【解決手段】コンクリート製の基礎Kに貫通孔2cを形成するための基礎貫通スリーブ1であって、貫通孔2cを有する樹脂製の筒状部材2と、筒状部材2の外周面2aの一端側と他端側に互いに離間して設けられ、防蟻成分を含有した一対のブチルゴム3,3と、一対のブチルゴム3,3の間に筒状部材2に対してスライド可能に設置され、基礎K内の横筋T2に取り付けられる支持部材4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】型枠の組立を簡便に行え、解体後は多くの部材を回収して転用できる立ち上がり壁型枠装置を提供する。
【解決手段】スラブ型枠2の上面に、立ち上がり壁30の長手方向へ一定の間隔を開けて配置し固定される複数の下部フラットバー4…と、下部フラットバー4…の上面の両側位置に固定したナット4a、4aへ下端をねじ込んで立てる鞘管付きボルト6と、両側の鞘管付きボルト6の上部へ略水平に位置決めされる上部フラットバー5…と、上部フラットバー5上に載置して固定される左右一対の立ち上がり壁型枠3、3と、立ち上がり壁型枠3、3の上端に取り付ける巾止め材7…とで構成されている。 (もっと読む)


【課題】コーナ部の型枠板の取付け、取り外しが、短時間で容易に行なうことができるとともに、再使用が可能なベタ基礎型枠を提供する。
【解決手段】コーナ部近傍の墨打盤3にコーナ部位の型枠板を支持できる水平支持板5、この水平支持板5の一端部に設けられた外型枠板11を支持する外型枠用ホルダー6、前記水平支持板5の他端部にヒンジ部7を介して回動可能に設けられた垂直支持板8、この垂直支持板8の先端部に設けられた内型枠板15を支持する内型枠用ホルダー9とからなる支持金具10と、支持金具10の外型枠用ホルダー6にコーナ部が一方の外型枠板11の端部と他方の外型枠板11の端部の側面とを当接させ、接着テープ12で固定した外型枠13と、支持金具10の内型枠用ホルダー9にコーナ部が一方の内型枠板15の端部と他方の内型枠板15の端部の側面とを当接させ、接着テープ12で固定した内型枠16とでベタ基礎型枠を構成している。 (もっと読む)


【課題】セパレータを使用することなく型枠を堅固に支持する係止金具を用いた型枠の支持構造を提供する。
【解決手段】コンクリート施工に用いられる型枠の支持構造において、係止金具が、外周面に螺子溝の設けられた嵌入軸が立設された型枠パネルに固着する台座と、該嵌入軸に螺合する嵌入孔を先端軸芯部に穿設した係合軸と、該係合軸に螺合するナットと、横端太からなる横支持体を型枠パネルに抱合係止させるために中央に係合軸に嵌装させる貫通孔の設けられた腕状金具と、からなる係止金具を用いた型枠の支持構造である。 (もっと読む)


【課題】施工が容易で、支保工の架設、撤去が能率的で、作業空間の確保も容易な、型枠保持用支保工を提供する。
【解決手段】電気防食工用支保工100は、桁20の下フランジ21の上面211に載置する懸架部111を上端に備えた上方開放のコの字状の複数の形鋼製支保材110と、複数の形鋼製支保材110それぞれの下辺上に載設され、モルタル充填型枠40を支持すると共に形鋼製支保材110を桁20に固定する簡易ジャッキ120とから構成され、コの字状の形鋼製支保材110は、桁20の下フランジ21の上面211に載置する懸架部111と、懸架部111から垂下する2本の形鋼材112,113と、2本の形鋼材112,113の下端近傍同士を着脱自在に剛結する水平な結合形鋼材114とから構成されている。 (もっと読む)


【課題】再利用可能かつ作業性の高いコーンおよび止水栓を用いたコンクリート型枠対向間隔保持用具を提供する。
【解決手段】。再利用を可能にするために、コーンとセパレータの螺合部分が錆等で癒着しない材質の組合せでコーン・セパレータ各々を構成する。コーン部分に電動工具等と適合する要素部分を具備させることで、電動工具を利用可能にする。さらに、コーンと対応する止水栓を(雌ネジでなく)複数のリブを持つ孔にセパレータを挿入することで固定する。 (もっと読む)


【課題】今まであるプラスチックのコンクリート型枠での上に伸ばせないや取り外しが出来ないと言う不都合を解決すること。
【解決手段】1枚のプラスチックの板の中央部分に縦に溝を入れ回りに補強の板を作り補強板の部分に穴をあけたコンクリート型枠板1などにより、この課題を解決する (もっと読む)


【課題】コンクリート型枠工法によるコンクリート壁の施工に際し、型枠と同様に使用する部材を繰り返し利用でき、且つ断熱性能にも優れたコンクリート壁を施工できるコンクリート壁の施工用支持具、コンクリート壁の施工構造、及びその施工方法を提供する。
【解決手段】本発明は、一方側及び他方側の型枠1,2間の間隔を保持してコンクリート壁7を施工するための支持具3であって、前記支持具3は、少なくとも1つの固定用螺子部31を有すると共に、一方側から他方側まで貫通する貫通孔32を有する本体と、連結用棒状部材4と、前記連結用棒状部材4より大径の固定用棒状部材5とからなり、前記貫通孔32は、固定用棒状部材5、連結用棒状部材4が挿通可能であって、前記固定用棒状部材5は、前記固定用螺子部5に螺合可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一般型枠から、傾斜型枠に至るまでの型枠の組み立てと締めつけて固定に至るまでの締結金具関係を、1種類にまとめて型枠の組み立てと、締め付けて固定することを可能にする装置を提供する。
【解決手段】一般型枠から、傾斜型枠に至るまでの型枠に適用できる装置であり、装置を傾斜型枠と特殊型枠に対しては、ピーコンの接触面を、其の角度に傾けてセパレータから折り曲げて型枠の組み立てをして締めつけて固定が可能な一種類で十分に機能が発揮される器具付き角度曲げハンドルとピーコンとで構成した。 (もっと読む)


【課題】廃棄物資源を活用して、耐水性・耐食性を備え、コンクリート施工時にも耐えるコンクリート型枠材等、土木・建築資材を提供する。
【解決手段】ガラス転移温度の異なるプラスチック素材を複合繊維化する過程で、木くずを解繊し植物繊維毛と成し、廃プラスチックを、溶融・吐出しプラスチック繊維毛と成し、溶融・吐出したプラスチック繊維毛を更に3.0〜7.0倍の範囲に延伸処理を施す事で延伸繊維毛と成し、各々繊維毛を撹拌・混合する事で、各々繊維毛を絡みあわせ、ウェブ状と成す。ウェブ状と成した繊維毛を熱と圧力によって押し固める事により、中心層には、未溶融な延伸繊維が残存する事で、熱膨張の抑制を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 従来のプラスチック仮枠は、いずれも定尺サイズで使用する事を前提として造られている為、使用する部位により大きさの異なるタイプの仮枠を多数用意しておく必要があり、さらに、枠本体と補強用のリブが一体で成形されている為、運搬や取り回しの点で作業効率が悪くなるといった問題点を抱えていた。
【解決手段】 コンクリートに接する面の仮枠に、押出し成形プラスチックで成形された仮枠を使用すると共に、その仮枠を補強する為の補強材を別々に構成し、それらとL形鋼材を固定金具で固定し作業の効率を向上させる。 (もっと読む)


【課題】コンクリート躯体1の仕上げ面1aを確実に粗面に形成できるとともに、高い接合強度を確保可能な接合用シート状部材21等を提供する。
【解決手段】コンクリート躯体1の仕上げ面1aに表面仕上げ材11を接合すべく、前記仕上げ面1aと前記表面仕上げ材11との間に配置され、前記表面仕上げ材11側の面21aが粗面に形成された接合用シート状部材21である。前記表面仕上げ材11側の面21a又は前記仕上げ面1a側の面21bの少なくとも一方に粗面を形成するための網目状シート部材25と、前記網目状シート部材25が固定されて固化したセメント系組成層23と、を有する。前記セメント系組成層23の少なくとも一部が前記接合用シート状部材21の厚み方向の両面たる前記表面仕上げ材11側の面21a及び前記仕上げ面1a側の面21bにおいて露出している。 (もっと読む)


【課題】任意厚さの断熱パネルを支持し、フォームタイのめり込み及び浮きを防止し、解体が容易な、セパレータ、フォームタイ及び型枠間隔保持構造を提供する。
【解決手段】軸部(1a)と、断熱パネル内面に当接する断熱パッドとを備え、セパレータ孔(31c、32a)を通して一対のフォームタイ(9)に対して両端がそれぞれ連結されるセパレータ(1)において、軸部の一端に設けられた雄ネジ部(1a1)と、雄ネジ部に固定された平板状部材(4,7a)、雄ネジ部と螺合する外側ナット(5B)、雄ネジ部を挿通させる筒状のスペーサー(8)、雄ネジ部と螺合しさらに外方に延びてフォームタイと連結可能な高ナット(3)と、を具備し、一列に配置された外側ナット、スペーサー及び高ナットにより形成された鞘管部(1f)の長さ(RL)が、スペーサーの長さ(JL)により調整可能である。 (もっと読む)


【課題】 地下室の仮枠を構築するにあたり、室内側仮枠を自立可能に構成すると共に、再利用可能な山留め材を提供する。
【解決手段】 腹起こし用H形鋼と地下室側の仮枠を連結して、地下室側の仮枠と山留めの間隔を一定に保つと共に、地下室側の仮枠を独立した鋼材で支えた事により、地下室の室内空間を広く活用する事が可能となり作業効率が向上すると共に、再利用可能な鋼材を使用した施工方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 従来、断熱材を打ち込む鉄筋コンクリート壁の構築は、片面の壁型枠を建て込み、配筋を行ってコンクリートを打設し、養生の後に断熱材を建て込み、残りの配筋と壁型枠を建て込んでコンクリートを打設するというコンクリートの2度打ちをしなければならないという問題点があった。
【解決手段】 対向する一対の支持盤4A、4Bとセパレータ5によって被支持体を支持位置に挟持する位置決め固定具4により、対設した壁型枠1の内央部に、補強板を貼付した盤状断熱材3を位置決め固定し、両側に鉄筋格子2を配設して、壁型枠内にコンクリートを打設するようにした。 (もっと読む)


101 - 120 / 308