説明

鉄筋コンクリート壁の構築工法と位置決め固定具

【課題】 従来、断熱材を打ち込む鉄筋コンクリート壁の構築は、片面の壁型枠を建て込み、配筋を行ってコンクリートを打設し、養生の後に断熱材を建て込み、残りの配筋と壁型枠を建て込んでコンクリートを打設するというコンクリートの2度打ちをしなければならないという問題点があった。
【解決手段】 対向する一対の支持盤4A、4Bとセパレータ5によって被支持体を支持位置に挟持する位置決め固定具4により、対設した壁型枠1の内央部に、補強板を貼付した盤状断熱材3を位置決め固定し、両側に鉄筋格子2を配設して、壁型枠内にコンクリートを打設するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、格子鉄筋を配筋した壁芯に断熱材を設定する鉄筋コンクリート壁の構築工法に関し、特に、盤状断熱材を挟んで両側にシングル配筋を設定したり、一方をシングル配筋、他方をダブル配筋に設定する等のコンクリート壁の構築を一回のコンクリート打ちで効率的に行えるようにした鉄筋コンクリート壁の構築工法とこれに用いる位置決め固定具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、鉄筋コンクリート壁の構築は、片面の型枠の建て込み、配筋及び返し型枠の建て込みを行って内部にコンクリートを打設して構築し、断熱材を打ち込む場合には、型枠に断熱材を釘止めしたり、断熱材を打ち込んだ打ち込み型枠を建て込み、内部にコンクリートを打設する方法が採られてきた。
【0003】
即ち、まず片面の壁型枠を建て込み、片側から壁配筋(通常はダブル配筋)を行い、その後に残りの壁型枠を建て込み、その完成後上階の床型枠、床配筋を施工してコンクリートを打設する方法によつてきた。これに対し、特許文献1のように定着長の鉄筋部分を突出させた型枠ユニットを先行して建て込む工法や特許文献2のように壁型枠に鉄筋格子を着脱自在に取り付けた型枠ユニットを用いる工法等が提案されている。
【0004】
また、特許文献3のようにパネル成形板の内面に断熱材を取付け、その内面側に突出するトラス筋を半埋設状態で取り付けた外装パネルを用い、該外装パネルをコンクリート造の外壁本体の外側に一体化することでパネルと外壁の間に断熱材を介装すること等も提案されている。
【特許文献1】特開平11−131658号公報
【特許文献2】特開平9−256631号公報
【特許文献3】特開2005−105534号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記の提案は何れも事前に工場内で加工するプレハブユニットを用いるもので、建売などの大量設計の建物には適用できるものの、個別設計による住宅や建物については適用できないという問題点があった。
【0006】
また、従来方法では中央部に片側から壁配筋を行ってスタイロホーム等の断熱材を配置するためには、片側から通常どおりコンクリートを打設し、コンクリートが固まった後に残った片側に壁配筋を行って更にコンクリートを打設しなければならないという二度手間を強いられることになり、コンクリート養生の時間を考えると、その労力と時間は膨大なものとなる。
【0007】
更に、断熱材として用いるスタイロホーム板は、片側からのコンクリート打設後、養生のため長時間に渡って日光や外気に晒されると劣化したり、傷ついたりしてしまうため、良好な状態を維持するため覆い掛けや補修等の余計な作業が必要になってくる。
【0008】
それに、従来の片側ずつの2度打ちコンクリートの場合、養生の介在によるコールドジョイントが避けられないため、垂直のコンクリート外壁として一体性のある構造密度を得ることが困難であるという問題もある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は上記した課題に対応しようとするものであり、対向する一対の支持盤とセパレータによって構成される位置決め固定具で、対設した壁型枠の内央部に補強板を貼付した盤状断熱材を位置決め固定し、両側に鉄筋格子を配設して、壁型枠内にコンクリートを打設するようにしたものである。
【0010】
すなわち、支持盤とセパレータによって構成される位置決め固定具でスタイロホーム等の材質的に脆い盤状断熱材の表裏両面を、対向する一対の支持盤で面圧把持し、セパレータの螺合によって対設した壁型枠との間隔固定を行って壁型枠内央部における正確な位置決めと安定した固定を行えるようにした。
【0011】
また、盤状断熱材にベニヤ板等による補強板を片側もしくは両側に貼付することにより、壁型枠内における位置決め固定具による盤状断熱材の支持固定を安定強化すると共に断熱効果を高め、対設した壁型枠内に一挙に注入されるコンクリートの打設圧に耐え断熱材としての形態を保持できるようにして片側ずつのコンクリート打設といった無駄を回避できるようにしたものである。
【0012】
また、対設する壁型枠の幅員を支持するセパレータの両側に型枠面を係止する着合部材(Pコンやチューブコンを用いても良い)を設定し、セパレータ略中央部に間隔を拡縮可能に対設する一対の支持盤を通貫させた位置決め固定具により盤状断熱材を位置決め支持するようにして、材質的に脆い盤状断熱材を無理のない面圧によって支持固定し型枠内に正確な位置決めと鉄筋配置を行ってバランスのとれた構造壁を構築できるようにした。

【実施例】
【0013】
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。1は壁型枠で、コンクリート壁構築位置に先ず対をなす型枠1aを設定し、その内側に鉄筋格子2aを配設すると共に表面にベニヤ板等による補強板31が貼付された盤状断熱材3を位置決め固定具4によって配設する。更に、盤状断熱材3を挟んで鉄筋格子2bを配設して型枠1aに対設する型枠1bを設定する。
【0014】
位置決め固定具4は、盤体の中央部に雌ねじ孔を設けた一対の支持盤4A、4Bと、これを対設する壁型枠1a、1bの内央部に支持するための、型枠内側面に固定されて基礎となる着合部材41a、41bと外側からこれと螺合して型枠1を挟圧固定するフォームタイ43a、43b及びこれらを継接するためのセパレータ5a、5b、5cによって構成される。
【0015】
その具体的な組立ては、例えば次のような手順によって行われる。着合部材41aの雄ねじ部42aを、壁型枠1aの所定部位に設定された挿入孔に挿通し、外側からフォームタイ43aを当接してその雌ねじ孔と螺合して壁型枠1a面上に位置決め固定する。着合部材41aの継接ナット42b(着合部材に直接雌ねじ孔を設定ようにすれば継接ナットを用いなくても良い。)の雌ねじ孔にセパレータ5bの後端を螺合すると共にその先端を支持盤4Aの背部雌ねじ孔4bに螺合する。
【0016】
更に、支持盤4Aの対向面側雌ねじ孔4aにセパレータ5aの一端を螺合し、他端を盤状断熱材3の所定部位に設定された挿入孔に挿通すると共に、盤状断熱材3を挟んで支持盤4Bの対向面側雌ねじ孔4aに螺入して支持盤4A、4B間に盤状断熱材3の盤面を挟圧固定する。
【0017】
次に、支持盤4Bの背部雌ねじ孔4bにセパレータ5cの一端を螺合し、他端を着合部材41bの継接ナット42b雌ねじ孔に螺入し、着合部材41bの雄ねじ部42aを、壁型枠1bの所定部位に設定された挿入孔に挿通して壁型枠1bの外側からフォームタイ43bによって螺締して壁型枠1a、1b間の所定位置に盤状断熱材3を位置固定することができる。
【0018】
このような支持盤4A、4Bによる挟圧位置固定は、盤状断熱材3の表面積に対応して必要な箇所にそれぞれ設定すると共に、壁型枠と盤状断熱材との間隔調整はセパレータ長さにより適時行うことができるので正確な位置決めができ、併せて支持盤の面圧による挟圧把持により安定した固定を行うことができるものである。
【0019】
鉄筋格子の建て込みは、着合部材41aとフォームタイ43aの型枠面必要箇所への固定が終了した段階で、複数の鉄筋21を鉛直方向に並列設定すると共に、複数の水平鉄筋22を結着して型枠と盤状断熱材の間に鉄筋格子2aを設定し、更に、盤状断熱材面必要箇所への支持盤4A、4Bによる挟圧位置固定が終了した段階で、上記同様に鉄筋格子2bを設定する。ダブル配筋の場合には、更に、鉄筋格子2cを設定することになる。鉄筋格子と型枠1及び盤状断熱材との間隔保持は、従来より使用されている歯車状のリングスペーサー6等を用いて適宜行われ、鉄筋同士の間隔保持は従来通り鉄筋を加工したバンド材による。
【0020】
以上のようにして、壁型枠1a、1b間に構造部材の位置決め固定を行い、壁型枠1aと1bの間に一挙にコンクリートを打設し、一定期間養生した後、フォームタイ43を取り外して壁型枠1a、1bを剥離し、更に、チューブコンのように抜去し易い柔軟素材を用いてコーン形状に構成した着合部材41を継接ナット42bから螺退させ、継接ナットを残した状態で抜去して抜去痕に埋め込みを行って鉄筋コンクリート壁を完成させるものである。
【0021】
本発明において用いる盤状断熱材3には、表面或いは表裏両面にベニヤ板等による補強板31を貼付して支持盤4A、4Bの挟圧をしっかりと支持し、壁型枠1a、1b間に一挙に流し込まれるコンクリートの流入圧にも変形や位置ずれを起こすことがないので、盤状断熱材を挟んで片側ずつコンクリートを打設する2度打ちの必要は全くなくなった。
【0022】
本発明は以上のように構成したので、これまで、クリアランスに対応した個々のスペーサーや釘止めによって行ってきた断熱材の位置決め固定を、対向する支持盤の挟圧とセパレータによる位置調整によって正確に位置決めし、盤状断熱材の面挟圧による安定した固定が可能となり、1回のコンクリート打設によるバランスの取れた鉄筋コンクリート壁を構築できるようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明による鉄筋コンクリート壁構築の実施例を示すもので、対設された壁型枠の内央部に、位置決め固定具により位置決め固定された盤状断熱材と鉄筋格子の状態を示す壁型枠設定部の縦断面側面図
【図2】同じく、位置決め固定具により位置決め固定された盤状断熱材と鉄筋格子の関係を要部を透視にして示す構造説明斜視図
【図3】同じく、位置決め固定具の分解斜視図
【符号の説明】
【0024】
1 壁型枠
1a 対設された外壁型枠
1b 対設された内壁型枠
2 鉄筋格子
21 鉛直鉄筋
22 水平鉄筋
2a 盤状断熱材の外側に設定された鉄筋格子
2b 盤状断熱材の内側にダブル設定された鉄筋格子
2c 盤状断熱材の内側にダブル設定された鉄筋格子
3 盤状断熱材
31 盤状断熱材に貼付された補強板
4 位置決め固定具
4A 支持盤
4B 支持盤
4a 支持盤の対向面側雌ねじ
4b 支持盤の背部側雌ねじ
41a 断熱材外側に設定された着合部材
41b 断熱材内側に設定された着合部材
42a 着合部材の雄ねじ部
42b 着合部材の継接ナット
43a 外側型枠のフォームタイ
43b 内側型枠のフォームタイ
5a 盤状断熱材を貫通して両側に支持盤を螺合するセパレータ
5b 外側着合部材と支持盤雌ねじ孔を螺合継接するセパレータ
5c 内側着合部材と支持盤雌ねじ孔を螺合継接するセパレータ
6 リングスペーサー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
対向する一対の支持盤とセパレータによって被支持体を支持位置に挟持する位置決め固定具により、対設した壁型枠の内央部に、補強板を貼付した盤状断熱材を位置決め固定し、両側に鉄筋格子を配設して、壁型枠内にコンクリートを打設することを特徴とする鉄筋コンクリート壁の構築工法
【請求項2】
壁型枠を貫通して外側のフォームタイに螺合する雄ねじと内側のセパレータと螺合する雌ねじを具えた着合部材を壁型枠面に適宜に配置すると共に、対設する壁型枠間に対向設定し、その間に、盤状断熱材を挟持する一対の支持盤をセパレータによって対向設定して位置決め固定具を構成するようにした請求項1記載の鉄筋コンクリート壁の構築工法
【請求項3】
盤状断熱材を挟持する一対の支持盤と、両支持盤の中央部に設定された雌ねじ孔に被支持体を介して螺通して両支持盤を接合するセパレータと、一端が両支持盤の各雌ねじ孔の背部側にそれぞれ螺入し、他端が壁型枠面に着合設定される設定機構と継接するセパレータと、壁型枠面への着合部材とから成る壁型枠間構造体位置決め固定具

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−263877(P2009−263877A)
【公開日】平成21年11月12日(2009.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−110981(P2008−110981)
【出願日】平成20年4月22日(2008.4.22)
【出願人】(308012783)
【Fターム(参考)】