説明

Fターム[2E250FF35]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | コード入力 (10,794) | 携帯機からのコード入力 (7,887) | 伝搬形式 (2,939) | 電磁波 (2,802)

Fターム[2E250FF35]の下位に属するFターム

電波 (1,398)
 (53)
赤外線 (81)

Fターム[2E250FF35]に分類される特許

81 - 100 / 1,270


【課題】リッドボックス内からの作業が不要で、リッドボックスの支持壁に設けたリテーナに対するキャップの組付工数の削減が可能であるとともに、キャップのリテーナに対する組付完了を作業者が的確に知り得て、リテーナに対するキャップの脱着性を改善した車両用リッドロック装置を提供する。
【解決手段】車両用リッドロック装置100は、リテーナ10とキャップ20とロックピン30を備えている。リテーナ10には、キャップ20の先端部21がリッドボックス210外からリッドボックス210内に向けて嵌合可能な嵌合部(13)が形成されるとともに、嵌合部(13)よりリッドボックス210外側に係止部12aが形成されている。キャップ20には、前記係止部12aに対して係合・離脱可能な係合部22aを有し、リッドボックス210外にて操作により性変形して傾動可能な操作レバー部22が形成されている。 (もっと読む)


【課題】携帯機用ユニットの構成の簡略化を図る。
【解決手段】携帯機用ユニット110は、回路基板10と、回路基板10と重ねるように設けられ回路基板10側とは反対側にバッテリー収容部が形成された電池ホルダ20と、回路基板10及び電池ホルダ20の少なくとも周縁部を覆うと共に厚さ方向に外嵌めするように設けられた一体化部材40と、を備える。 (もっと読む)


【課題】回路基板と重ねるように電池ホルダを安定して設ける。
【解決手段】携帯機用ユニット110は、回路基板10とそれと重ねるように設けられ回路基板10側とは反対側にボタン電池B用の電池収容部23が形成された電池ホルダ20と、各々、回路基板10から電池ホルダ20を厚さ方向に貫くように設けられた一対の連結ピン30とを備える。電池ホルダ20の平面視において、一対の連結ピン30は、それらを結ぶ直線が電池ホルダ20の外形形状の重心Gから外れた位置を通るように配設されていると共に、電池収容部23は、一対の連結ピン30を結ぶ直線よりも電池ホルダ20の外形形状の重心G側に設けられている。 (もっと読む)


【課題】メカニカルキーのより一層の薄型化を図ることが可能な錠装置を提供する。
【解決手段】作動体10の係合部材収容部12には、係合部材13が、作動体10及びケース7に跨って配置される係合位置と、作動体10の内側に配置される非係合位置との間を変位可能に収容されている。タンブラ21,22は、作動体10のタンブラ収容部14に、回転軸16を中心として回転可能に軸支されており、その照合部21b,22bが鍵孔11に挿入されたキープレートと係合することによって回転する。そして、各タンブラ21,22は、回転軸16を中心とした回転角度に応じて係合部材13の前記非係合位置への変位を規制したり許容したりする。 (もっと読む)


【課題】メカニカルキーのより一層の薄型化を図ることが可能な錠装置を提供する。
【解決手段】ケース7に対して相対変位可能に設けられた作動体10には、ケース7に対する作動体10の相対変位を規制するタンブラ21,22が設けられている。タンブラ21,22は、作動体10のタンブラ収容部12に、回転軸14を中心として回転可能に軸支されている。タンブラ21,22は、鍵孔11に挿入されたキープレートと係合し挿抜方向に変位して、当該タンブラ21,22を、回転軸14を中心として回転させる照合部21a,22aを備えている。また、タンブラ21,22は、タンブラ21,22の回転軸14を中心とした回転角度に応じて、作動体10とケース7とを係合させる係合部21b,21c,22bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】車両内のナビゲーションシステムのデータおよび/またはソフトウェア命令を更新する方法を提供する。
【解決手段】車両のキー100は、車両のナビゲーションデバイスに対するデータを格納するメモリ120を含み、該データは、ナビゲーションデバイスによる実行のための命令、および/または該ナビゲーションデバイスによって使用されるべき地図データを含む。車両用のナビゲーションデバイスは、車両のキーのメモリに格納されたデータを使用して、ナビゲーションサービスを提供するように構成されており、該データは該ナビゲーションデバイスによって実行する命令、および/または該ナビゲーションデバイスによって使用する地図データを含む。 (もっと読む)


【課題】電気的信号で動作する電気錠自体が本来的に持つ脆弱性を、物理的な解錠手段を予備として備えて補いつつも、そのセキュリティ性を低下させない電子錠システムを実現できる電気錠の提供。
【解決手段】電子錠制御装置(親機)は、物理的にキャビネット本体と完全に分離するものとし、電気錠制御基盤(子機)は、親機との無線通信制御と電流電圧制御と電気錠制御と表示装置制御等の各ユニットで構成するものとし、解錠装置は、物理的解錠装置と電気錠制御基盤(子機)で制御する電気錠を一体的に構成するが、常時、物理的解錠装置を使用しても電気錠の駆動装置に全く物理的負荷を与えないものとし、電力供給装置は、電気錠制御基盤(子機)と解錠装置に電気を供給し交換可能なものとし、キャビネット本体には解錠装置だけ、あるいは電気錠制御基盤(子機)と解錠装置だけを取付けて出荷し、管理者は解錠装置以外の部品の購入を選択する。 (もっと読む)


【課題】使用開始予定時刻を指定して予約することのできるロッカーの利用率または収益性を向上させる。
【解決手段】本発明に係るロッカー予約システムは、ロッカーの予約時刻から使用開始予定時刻までの間は当該ロッカーを他のユーザに対して使用不可とするとともに、予約時刻から使用開始予定時刻までの時間分を予約者に課金する。 (もっと読む)


【課題】不正な電子認証用素子の取り出し操作が行われた場合、ハウジングを分解することなく確実に知ることのできる携帯型送信器の提供を目的とする。
【解決手段】上下カバー1、2を分離可能に連結したハウジング3内に電子認証用素子4を固定した携帯型施解錠コントローラであって、
前記上記いずれか一方のカバーには、カバー表面に開口する開口部5が開設されるとともに、
前記電子認証用素子4は、前記開口部5から一端をカバー表面に露出させて固定される。 (もっと読む)


【課題】不正な電子認証用素子の取り出し操作が行われた場合、ハウジングを分解することなく確実に知ることのできる携帯型送信器の提供を目的とする。
【解決手段】上下カバー1、2を分離可能に連結したハウジング3内に電子認証用素子4を固定した携帯型送信器であって、
前記電子認証用素子4は、上下いずれかのカバー1、2の内壁面に浮島状で、かつ、揺動破壊操作による破断面がカバー表面にまで進行可能に形成された筒部5により形成される収容空間6内に収容されて固定される。 (もっと読む)


【課題】鍵管理箱のどの位置に鍵が保管されているかの情報は管理するが、その鍵1つ1つのIDまでは、電子的に管理しない鍵管理システムを提供する。
【解決手段】内部に鍵を収納する保管部とその保管部に鍵検出スイッチを設けた鍵保管箱1と、鍵保管箱1に接続され、鍵保管箱1内部に設けられた複数の鍵検出スイッチの情報に基づいて鍵の有無を判定する制御装置3と、制御装置3に接続され、無線タグカードに記録されたIDを読み取る無線タグカードリーダ5とを備える。鍵保管箱1に設けた鍵検出スイッチは、個別に収納位置情報を持つことなく、同一の鍵検出スイッチを複数配置する。この鍵検出スイッチのON/OFFにより、鍵の有無だけを判定する機能のみ持たせる。一方、保管している位置に鍵があるかもスイッチのON/OFFだけにより識別する。 (もっと読む)


【課題】オペレータと管理者の両方の利便性を維持しつつ、セキュリティ性を向上できる建設機械の盗難防止装置を提供する
【解決手段】第1盗難防止装置40は、第1照合部43がID1とID2とを照合した結果、ID1とID2とが一致する場合は、ID1を第2盗難防止装置50に出力し、キー信号判定部46がキーONと判定してから所定時間内にID1を認識できない場合は、ID2を第2盗難防止装置50に出力する。第2盗難防止装置50は、ID1を入力し、第3照合部55がID1とID4とを照合した結果、ID1とID4とが一致する場合は、許可信号を出力し、ID2を入力し、第4照合部56がID2とID4とを照合した結果、ID2とID4とが一致し、さらに第2照合部54がID3とID4とを照合した結果、ID3とID4とが一致する場合は、許可信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】 設備コストを抑えながら、不正使用防止を確実にできるセキュリティ性の高い電気錠制御システムを提供することである。
【解決手段】 有効期間T/Tを含む認証データを上記電気錠制御装置に対応する特定の暗号鍵Kで暗号化して携帯端末に送る認証情報管理サーバー1と、暗号化された認証データTKを電気錠制御装置3に読み取らせる携帯端末2と、上記暗号鍵Kに対応する復号鍵K及び認証ルールを記憶した電気錠制御装置3とを備え、電気錠装置3は、携帯端末2から暗号化された認証データTKとともに時刻データSを取得して、復号した認証データに含まれる有効期間T/Tと携帯端末2から取得した時刻データSとを照合して電気錠の制御資格を認証する。 (もっと読む)


【課題】入退室管理システムにおいて、電子錠扉の周辺状況に応じて、ユーザの利便性を高める入退場管理を行う。
【解決手段】アクセス管理装置100は、ユーザ認証を行わずに扉D2を開錠するという扉D2に独自に適用される独自開錠条件を記憶するとともに、入室権限が所定レベル以上のユーザのみが部屋R1に在室している場合は当該独自開錠条件を適用することとし、部屋R1における在室状況及び在室しているユーザの入室権限を検知し、部屋R1の在室状況及び在室ユーザの入室権限が適用条件に一致している場合に、独自開錠条件を適用して、ユーザ認証を行わずに扉D2を開錠する。 (もっと読む)


【課題】断線や接触抵抗を発生させず、操作部材を可動可能にしながら、大きなアンテナ面積を確保して通信を安定させることのできるコンパクトな電気錠アンテナを提供する。
【解決手段】電気錠アンテナ100において、扉面11aに固定される絶縁基台15と、絶縁性基台15に回動自在に支持されて扉面11aに突出する導電軸17と、導電軸17の先端に固定されて電気的に接続される操作部材19と、導電軸17が貫通して絶縁基台15と操作部材19の間に配置された複数の平行な絶縁板21と、絶縁板21同士の間のそれぞれに配置される複数の金属板23とを備えた。複数の金属板23は、最外部の絶縁板21aを挟んで操作部材19の反対側に設置された第1金属板23aのみを、導電軸17に相対回転不能に固定し且つ電気的に接続した。 (もっと読む)


【課題】ハザードランプの状態に影響されることなく、純正のキーリモコンでのアンロック以外に、警報装置のアンロックが行えないようにする。
【解決手段】キーリモコンの差し込み操作によるドアの手動開閉操作を検出するドアロック検出手段11と、キーリモコンのリモコン操作によってドアの開閉を行うドアロックコントロールモータMのロック動作及びアンロック動作の状態を検出するモータ検出手段である判別制御部14と、車内のドアロックノブの手動操作によるドアの開閉を検出するドアロックノブ検出手段13とを備え、前記判別制御部14は、ドアロックノブ検出手段11のアンロック検出信号が出力され、その後、モータ検出手段のアンロック動作信号が出力され、続いてドアロック検出手段13のアンロック検出信号が出力された場合には、車内のドアロックノブの手動操作によるドアのアンロックと判別し、その判別結果に基づいて制御対象20を制御する。 (もっと読む)


【課題】降車動作後であっても携帯機の車内への置き忘れを検出でき、特にトランクルームに対する置き忘れを検出可能な電界通信を用いたキーレスエントリー装置を提供する。
【解決手段】車両1には、内部表面の所定位置または内部表面に近接した所定位置に置き忘れ検知電極12が設けられると共に、遮蔽体6の開閉状態を検知して車両側制御部10に通知する検知部13が設けられ、車両側制御部10は、検知部13から遮蔽体6について開状態から閉状態となったことを通知されたら、車両1内の置き忘れ検知電極12による携帯機3に対する通信成立の有無を検出し、通信の成立が検出された場合には携帯機3を車内に置き忘れたと判別し、車両1に設けられる機器に所定動作を行わせる。 (もっと読む)


【課題】カバーの揺動を安定させることのできる出入管理用受信箱を提供し、スイッチ動作の操作性,信頼性を向上させる。
【解決手段】被着体の取付穴に裏板11を固定する。一対のスイッチ31を離間して実装した回路基板13をパッキン15で覆い、スイッチ31に対応する一対の貫通穴55を有しパッキン15を覆うケース17と裏板11とで挟み固定する。一対のスイッチ31のそれぞれの側に揺動自在となるカバー19をケース17に支持する。貫通穴55に挿通したキートップ21の基端21aをパッキン15を介してスイッチ31に当接するとともに、先端をカバー19の背面19aに当接する。ケース17に、カバー19の揺動両側のそれぞれに対応して一対ずつスリット穴を穿設する。スリット穴を貫通した先端がカバー19の背面19aに当接する二対の弾性支持片25をパッキン15に突設する。 (もっと読む)


【課題】電子キーを携帯しないで建物の外に出ることで屋外に締め出されてしまう等といった不都合な事態を回避できる電子キーシステムを提供する。
【解決手段】建物10の玄関口15には玄関ドア16が設けられ、玄関ドア16には取っ手19の上方に動作検知センサが設けられている。動作検知センサは、人が取っ手19に触れようとする動作を検知するセンサである。玄関11には下駄箱14が設けられ、下駄箱14の上には電子キーが保管される。玄関11には、電子キーと通信可能な第2通信部33が設けられ、同通信部33の通信エリアは下駄箱14を含むように設定されている。動作検知センサにより人が玄関ドア16の取っ手19に触れようとしていることが検知され、かつ、第2通信部33により電子キーからのIDコード信号が受信された場合には、スピーカ32により電子キーが建物10内に放置されている旨が報知される。 (もっと読む)


【課題】記録媒体を有する利用者の入退室を円滑に行うことができる入退室管理システムを提供することにある。
【解決手段】入室用カードリーダ23にICカード13が読み取られた時点から扉11の開状態が検出されるまでの時間が計測される。また、この計測された計測時間Tの平均値に所定の割合Rを付加した値に基づいてCPU26により解錠時間Tが設定される。そして、入室用カードリーダ23によりICカード13が読み取られると、解錠時間Tだけ電気錠21が解錠する。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,270