説明

Fターム[2F129GG23]の内容

Fターム[2F129GG23]に分類される特許

421 - 440 / 526


【課題】回動部材を一方向に回転させるためのスイッチの操作感覚と、他方向に回転させるためのスイッチの操作感覚とを等しくすることができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器としてのカーナビ1は機器本体2と表示ユニット3と駆動機構4を備えている。表示ユニット3は回動軸Pを中心として回動自在に機器本体2に支持されている。駆動機構4は回動軸Pを中心として表示ユニット3を回動する。表示ユニット3の表示パネル3aには回動軸Pを互いの間に位置付ける第1スイッチと第2スイッチが設けられている。第1スイッチは回動軸Pを中心とした一方向Iに表示ユニット3を回転させるためのスイッチである。第2スイッチは回動軸Pを中心とした他方向Tに表示ユニット3を回転させるためのスイッチである。 (もっと読む)


【課題】運転席のユーザのタッチパネル操作が助手席ユーザのビデオ鑑賞を妨げる程度を抑制する「ビデオシステム及び車載ビデオシステム」を提供する。
【解決手段】表示装置7として二つの視野角を持つ二つの画像を同時に表示可能な表示装置7を用いる。表示装置7を用いて、助手席のユーザにDVDビデオプレイヤ3の再生画像を出力し、運転席のユーザにナビゲーション装置2の出力画像を出力しているときに、運転席のユーザによる、表示装置7の表示画面上に配置したタッチパネル8の操作が発生したならば、制御装置1は、DVDビデオプレイヤ3の再生動作を一時停止し、運転席のユーザの操作の完了を待って、DVDビデオプレイヤ3の再生動作を再開する。 (もっと読む)


【課題】利用者が煩わしい操作をおこなうことなく、音声をより迅速に入力すること。
【解決手段】音声認識装置100は、出力部103による案内音声の出力途中に、受付部102によって中断操作を受け付けたか否かを判断し、中断操作を受け付けた場合には、案内音声の出力を中断して、計数部106によって計数される中断操作回数に「1」を加算する。そして、加算された中断操作回数と判断用の回数とを、比較部107によって比較して、中断操作回数が判断用の回数を超えた場合には、以降、受付部102によって開始操作を受け付けた場合にも案内音声を出力しないように、案内音声の出力設定情報を変更する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、実際の走行状況に即して交差点、急カーブや峠等の見通しの悪い場所を避けて車両を停止させることができ、各車両が必要とする情報を各車両に提供することができる災害情報受信装置及び災害情報放送装置を提供することを目的とする。
【解決手段】災害情報を受信する災害情報受信手段12〜16と、移動体の位置情報及び地図情報を出力するナビゲーション手段10と、災害情報受信手段で災害情報を受信したとき前記ナビゲーション手段からの地図情報から前記移動体を停止させるのに適した位置を選択して案内する案内手段20〜22を有する。 (もっと読む)


【課題】運転席側と助手席側とに異なる映像を表示しているときでも、同乗者が自分の自由意志で走行中に運転席側の映像に対する操作を行うことが可能な「車載電子機器およびメニュー提供方法」を提供する。
【解決手段】第1階層において第1の操作項目21aまたは第2の操作項目21bの何れが操作されたかに応じて操作者を検出するとともに、第1階層から遷移した第2階層において第3の操作項目22aまたは第4の操作項目22bの何れが操作されたかに応じて操作対象の映像を検出し、検出された操作者用の表示画面に対して操作対象の映像に関する操作メニュー23を表示することにより、ナビゲーション映像に対する操作メニューとDVD映像に対する操作メニューとのどちらを表示させるかをタッチ操作によって選択し、選択した操作メニューを操作者自身の表示画面に表示させることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】現在位置より離れた地点における到着時の将来の交通情報を利用して目的地までの所要時間を算出、又は、経路を設定することができるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】ネットワークナビセンタ10は自動車に搭載された移動体通信機器12から、目的地に関する道路情報RIを、携帯電話基地局14及び一般電話回線網16を介して受信する。ネットワークナビセンタは、道路情報に基づいて目的地に関する交通情報TIを検索し、一般電話回線網及び携帯電話基地局を介して移動体通信機器に送信する。交通情報は、目的地に関する渋滞予測情報によって構成され、移動体通信機器のディスプレイ43上には、渋滞予測情報に基づいて設定された目的地までの経路が表示され、利用者によって確認される。 (もっと読む)


【課題】車載端末装置に搭載された磁気記録媒体の動作状態を把握し、磁気記録媒体に記録されたプログラムデータやシステム起動に必要な情報が破壊されても車載情報端末装置を起動することができると共に磁気記録場体を元の状態に復元することができる車載情報端末装置及び情報端末システムを提供する。
【解決手段】車載情報端末装置に備えられた磁気記録媒体の記録データを診断手段で診断し診断手段の診断結果で磁気記録媒体が異常であると診断されると、臨時起動動作プログラム保存手段に保存された臨時起動動作プログラムから車載情報端末装置を起動させるように構成しているので、磁気記録媒体が読み取り不可能や起動動作プログラムが壊れたことによって車載情報端末装置が起動しなくなっても、自動的に臨時プログラムに切替えて車載情報端末装置を起動させて使用することができる。 (もっと読む)


【課題】物理入力手段と表示態様とを関連付け、もってユーザの操作性を向上すること。
【解決手段】スイッチ情報記憶部65は、物理入力手段であるスイッチ72とディスプレイ73との位置関係を記憶する。さらに、表示制御部60に表示出力要求が行なわれた場合に、表示内容決定部61が表示内容を決定すると共に、表示内容とスイッチ情報記憶部65が記憶した位置関係に基づいて表示位置設定部62が画像の表示位置を、表示動作設定部63が画像の動作を、表示形状設定部64が画像の表示形状を、それぞれ設定する。 (もっと読む)


【課題】携帯機器よりも高いグレードで携帯機器の機能を代替え実施する。
【解決手段】携帯機器2が有する機能の仕様を取得し(S112)、取得した携帯機器2の機能の仕様と記憶装置15に記憶された携帯機器2の機能と重複する機能の仕様とを比較して、携帯機器2の機能を携帯機器2と重複する機能で実施した場合に機能がグレードアップするか否かを確認し(S116)、携帯機器2の機能を携帯機器2と重複する機能で実施した場合に機能がグレードアップすることが確認された場合、携帯機器2に代わって携帯機器2と重複する機能を実施する(S118)。 (もっと読む)


【課題】受信可能なGPS衛星の数が十分でなくても移動体の位置を精度よく測位可能な測位システム、カーナビゲーションシステムを提供すること。
【解決手段】人工衛星から発信される電波を利用した測位と自律航法による測位とを協調制御して、移動体の位置を推定する測位システム10において、捕捉された人工衛星が3未満の場合、電波を利用して測位された範囲から、自律航法により測位された慣性測位位置との距離が最小となる地点を抽出し、当該地点を電波を利用して測位された衛星測位位置と推定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作支援を確実に行うこと。
【解決手段】車両用操作支援システムは、車両側に保持され、車載装置の操作方法を含む電子マニュアルに基づいて、ユーザが行う車載装置の操作を支援するマニュアル支援モードと、情報センタのオペレータ側から車両側へ送信される操作情報に基づいて、車載装置の操作を支援するオペレータ支援モードと、に操作の支援方法を切り替える支援切替手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】放送番組などを視聴するためその移動体向けの地上デジタル放送受信装置のチューナでデジタル放送波を受信中の場合、それと別のチューナを用意しなければVICS(登録商標)情報を提供するための地上デジタル放送波や電子番組表情報を受信することができない、という課題である。
【解決手段】以上の課題を解決するために、本発明は、移動体向けの地上デジタル放送受信装置において放送番組を受信中であるか監視し、放送番組を受信していない場合にチャンネルを同調させてVICS(登録商標)情報などの交通情報を受信したり、電子番組表を受信したりする機能を備えた移動体向け地上デジタル放送受信装置を提供する。また、それに加えさらに、前記交通情報が受信中でないとき地上デジタル放送の電子番組表情報を取得させる機能を備える移動体向け地上デジタル放送受信装置も提供する。 (もっと読む)


【課題】GPS機能を使用した携帯電話の利便性をより高めることができるGPS機能を備えた通信装置および通信方法を提供する。
【解決手段】通信装置に、地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、位置情報を取得する位置情報取得手段と、取得した位置情報に対応する地図情報が、前記地図情報に含まれるか否かを判断する地図情報検査手段と、前記判断に基づいて、前記取得した位置情報に対応する地図情報を取得する地図情報取得手段とを備えることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 目的地に到着するまでに目的地に関連した音楽を地図データ等が保存された大容量記録媒体に保存を完了させると共に、ナビゲーション装置から大容量記録媒体を取り外した場合でも、携帯型オーディオ装置として使用することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 現在位置から目的地までの到着時間を到着時間算出手段で算出し、この算出された到着時間内に情報記録手段に保存可能な目的地に関連したデジタルデータを選択手段で選択するように制御手段を用いて制御するので、到着時間までに情報記録手段に保存できるデジタルデータを優先的に選択して情報記録手段に保存することができ、目的地に到着したときにナビゲーション装置から情報記録手段を着脱して使用する。 (もっと読む)


【課題】車両搭載のナビゲーション装置及びオーディオ機器に係るユーザ設定ウィザードを改善する。
【解決手段】ナビゲーション装置及びオーディオ機器のユーザ設定についての個々のウィザードを単一の統合ウィザードに統合する。ユーザは該統合ウィザードを実行する。該統合ウィザードでは、ナビ関連設定Navi1,Navi2,・・・(S11,S13,・・・)がその順番に実行された後、オーディオ設定Aud1,Aud2,・・・(S21,S23,・・・)がその順番に実行されるようになっている。車載電子機器用統合ウィザード10は、ユーザがナビゲーション装置やオーディオ機器を最初に使用する時だけでなく、使用開始後も適宜、実行できるようになっている。車載電子機器用統合ウィザード10は、また、実行中、ユーザが適宜、途中終了自在になっている(S12,S14,・・・,S22,S24,・・・の「Yes」)。 (もっと読む)


【課題】面倒な操作を行うことなく、同乗者が走行中にナビ操作を行うことが可能な「車載電子機器およびそのメニュー提供方法」を提供する。
【解決手段】デュアルビューディスプレイ16において運転席方向に表示されたナビゲーション映像に対して運転者がタッチ操作を走行中に行ったことをコントローラ17が検出したときに、ナビゲーション映像に対する操作メニュー画面を助手席方向に表示することにより、車両の走行中に運転者が画面にタッチするだけで、ナビゲーション映像に対する操作メニュー画面が助手席用の映像として表示されるようにして、ディスプレイの向きを変えるなどの面倒な操作を行うことなく、助手席の同乗者が車両の走行中にナビゲーション映像に対する操作を行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】従来の発明では、停車中に緊急警報放送を受信した場合には緊急警報放送の映像に切換え、走行中であれば映像を切換えなかった。放送受信機に運転席用と後席用の2つのモニターが接続された場合には、走行中でも後席用モニターは緊急警報放送映像に切換えるべきであるが切り替わらない問題がある。
【解決手段】接続されているモニターが運転者用であるか否かを識別し、非運転者用モニターである場合には走行中であっても緊急警報放送の映像に切換える。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能以外にも有効利用が可能な機能を備える車載用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】番組の放送日時を含む番組情報を取得する番組情報取得手段と、日時情報を取得する日時情報取得手段と、日時情報を基に時間帯を指定する時間帯指定手段と、番組情報の中から時間帯に含まれる番組を検索する番組検索手段と、検索された番組に対応する番組情報を提供する番組情報提供手段と、を備えることを特徴とする車載用ナビゲーション装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】道路と渋滞特定情報が重ねて表示される場合に道路を優先して表示することにより、道路と道路の渋滞状況を示す渋滞特定情報とを同時に表示する場合であっても道路を見易く表示することを可能にした地図表示装置を提供する。
【解決手段】液晶ディスプレイ15に対して道路を含む地図画像を表示する際であって、特に渋滞特定ライン71等の渋滞情報を示す画像と高規格道路73の画像とが重ねて表示されてしまう1/8万以下の縮尺で地図を表示する場合(S8:YES)には、高規格道路73を渋滞特定ライン71や渋滞履歴特定ライン72より優先して表示する第1描画順位を描画順位として設定し(S10)、画像の描画を行う(S11)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】ノーマル走行条件で到達可能な給油所が残り1カ所になった場合でも、ドライバに到達可能な複数の給油所を提示することが可能な車両制御装置を提供する。
【解決手段】ノーマル走行条件で走行した場合に到達可能な給油所(第1供給所)が残り1カ所になった場合には、ガソリンの単位走行距離当たりの消費量が通常消費量より少ない低消費走行条件で走行した場合に到達可能な給油所(第2供給所)を検索して、各給油所を液晶ディスプレイ15の地図上に表示する(S1〜S7)。そして、操作部14を介して低消費走行条件で走行した場合に到達可能な給油所(第2供給所)が選択された場合には、車両2をこの選択された給油所(第2供給所)に対応する低消費走行条件で走行するように制御すると共に、この選択された給油所(第2供給所)への経路を探索して案内する(S8〜S13)。 (もっと読む)


421 - 440 / 526