説明

Fターム[2G050EA01]の内容

耐候試験、機械的方法による材料調査 (7,997) | 制御対象 (1,418) | 温度 (499)

Fターム[2G050EA01]に分類される特許

261 - 280 / 499


【課題】水素チャージしながら引張応力を負荷する水素脆化評価方法や、水素チャージ後、表面にめっき層を設けて引張応力を負荷する水素脆化評価方法において、薄鋼板の水素脆化を精度良く評価するための試験片及び試験方法を提供する。
【解決手段】平行部の両側面に切り欠きを有し、切り欠き部の応力集中係数αが3.0〜4.0であり、平行部の一側面に設けた切り欠きの中心と、他側面に設けた切り欠きの中心との長手方向の差が20μm以内であることを特徴とする薄鋼板水素脆化評価用試験片。試験片の平行部の幅Dと、切り欠きの先端半径r及び底部の幅dとが、0.5≦d/D≦0.7、0.025≦r/D≦0.05を満足することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】寿命をさらに延ばすことができる腐食電位センサを提供する。
【解決手段】腐食電位センサ10は、電極11、酸化イットリウム被覆層14、管状の絶縁体15、及び管状の金属筐体18を備えている。絶縁体15の両端部に、電極11及び金属筐体18がろう付けにより接続される。リード線19が、絶縁体15及び金属筐体18内を通り、電極11の内面に接続される。酸化イットリウム被覆層14は、腐食電位センサ10の周方向の全面に亘り、ろう付け部13、絶縁体15及びろう付け部16の外表面を連続して覆っている。酸化イットリウム被覆層14は、CVD装置を用いて形成される。 (もっと読む)


【課題】検査者や検査方法による誤差のバラツキを考慮することで、き裂進展予測精度の向上を図ること。
【解決手段】試験体に発生したき裂長さを複数の検査者または/及び複数の検査方法により測定し、該測定によって得られたデータと実際のき裂の状態との相関情報を求める相関情報作成工程と、被検査体の検査時において検査者によって測定されたき裂長さと前記相関情報とに基づいて、前記被検査体に発生した実際のき裂長さを推定するき裂長さ推定工程と、き裂長さ推定工程で推定したき裂長さを起点とする前記被検査体におけるき裂進展曲線を推定するき裂進展曲線推定工程とを含むき裂進展予測方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】Ω法を用いて余寿命を高い精度で推定できるようにする。
【解決手段】歪εと、歪速度ε´の自然対数ln(ε´)とが対となった歪―歪速度対数データ{(ε、ln(ε´)|i=1、…、n}において、歪の増加に対して、歪速度対数データが増加傾向に転じる歪の値である第1の値εを算出し、第1の値εを超える領域における前記歪―歪速度対数データを、歪εが第1の値ε以上第2の値ε未満の領域を近似する第1の直線関数Bと、歪εが第2の値ε以上の領域を近似する第2の直線関数Cと、からなる近時関数により近似し、第1の直線関数の歪εに対する傾きに基づきΩの値を算出し、部材の累積時間tにおける余寿命Tを、算出したΩを用いて、次式(1)により算出する。
T=α/(Ω×ε´) …(1)
α:定数、ε´:累積時間tにおける歪速度 (もっと読む)


【課題】発電プラント等の設備において高温に曝される部材の余寿命を、当該設備の運転を停止することなく推定できるようにする。
【解決手段】余寿命推定システム10は、高温に曝される部材に生じた歪に応じた信号を出力する歪センサ100が接続され、歪センサ100より入力された信号に基づき、所定の測定時期ごとに部材に生じた歪を測定する歪測定制御部210と、前記部材についての高温に曝された累積時間t(i=1、…、n)と、累積時間tにおける前記部材に生じた歪εとが対となった累積時間―歪データが記録され、測定時期に対応する累積時間tと、歪測定制御部210により測定された歪εとが対になって新たに記録されることにより、累積時間―歪データが所定の時間間隔で更新される歪履歴情報データベース231と、歪履歴情報データベース231を参照して、累積時間―歪データを取得する歪履歴情報取得部232と、取得した歪―累積時間データに基づき、余寿命を推定する余寿命推定部240と、を備える。 (もっと読む)


【課題】金型寿命を延命または推定するために重要な、潤滑剤の冷却特性と、金型材の耐熱衝撃性や熱疲労特性を評価できる。
【解決手段】ワークを間欠運動で送り出す工程と、上記ワークを加熱装置で加熱する工程と、上記ワークが直線運動停止時に上記ワーク上方に上下進退自在に配置された鍛造用金型材製パンチを上記ワークに接触させる工程と、および上記鍛造用金型材製パンチが上記ワークに接触し離脱した後に鍛造用潤滑剤または冷却剤を吹き付ける工程とが繰り返し行なわれ、上記パンチ先端温度と、所定回数の接触を行なった後のパンチの損傷状態を測定する。 (もっと読む)


【課題】試料に温度勾配を持たせられ、しかも試料の評価対象部位の温度を周期的に変動可能な熱サイクル試験装置及び熱サイクル試験方法を提供する。
【解決手段】冷却台4により試料1の熱抵抗体3側の部位の温度を下限値に保ちながら、加熱部2を試料1に向けたヒータ3により試料1を加熱し、試料1のヒータ3側の部位の温度が予め定めてある上限値に達したならば、ヒータ3による試料1の加熱を止める。
この後、ヒータ3の加熱部2が試料1から外れるようにし、試料1のヒータ3側の部位の温度が下限値に達したならば、ヒータ3の加熱部2が試料1を向くようする。
更に、ヒータ3によって試料1を再び加熱し、この操作を繰り返して試料1のヒータ3側の部位の温度を下限値と上限値との間で変動させる。 (もっと読む)


本発明は、腐食性材料または異物材料を検知および測定するための機械的振動体である。要素は、機械的励起用の手段と機械的振動体とを含み、前記機械的振動体は、共鳴周波数fおよび性質係数Qを有する。振動体に固定される融解体が、振動体の振幅を、実質的にゼロから共鳴振幅に、或いは、共鳴振幅から実質的にゼロに変化させる。好ましい実施態様においては、機械的振動体が音叉の形状を有し、その1つの領域は作動環境の流体に適合し、他の領域は作動環境流体または他の汚染物質に適合していない。センサーは、その適合しない材料の所定の限界量が除去された時、或いは、その材料の物理的な強さが損なわれた時に、警報を発する。 (もっと読む)


【課題】互いに隣接して平行であり、非腐食性材料が、それらの間において障壁又は絶縁体として機能している2つ、3つ、及び4つの電極に関し、該電極のガルバニック電流の値及び方向を計測するべく使用される電気化学統合システム(ソフトウェア、ハードウェア、及びガルバニック腐食セル)の提供。
【解決手段】異なる金属及び合金から製造された15*30*2mmの平らな金属試験片が、設計されたインターフェイスを使用して1つに結合されており、これにより、同一条件下において同一の腐食性媒質(電解質)に対して露出させることにより、組み合わせの全体におけるガルバニック電流の値及び方向を同時に監視可能である。 (もっと読む)


【課題】タイヤのゴム等の部材にかかる温度や酸化のシビアリティを定量的且つ利便的に表してタイヤの温度や酸化による劣化等の影響を的確に評価できる空気入りタイヤの劣化評価方法を提供する。
【解決手段】空気圧低下率算出部103により測定結果の空気圧を所定基準温度における空気圧である温度換算空気圧に換算すると共に温度換算空気圧から単位時間あたりの空気圧変化率を算出し、シビアリティ計算部104により空気圧変化率の値が0未満の場合に自然漏洩による空気圧低下であると判断して、単位時間あたりの空気圧低下量Pを順次積算し、この積算値を酸化シビアリティとなし、判定部105により酸化シビアリティの値を予め所定の間隔をあけて複数設定されている所定の閾値と比較して、タイヤの劣化レベルを判定する。 (もっと読む)


【課題】流体に接する固体壁の肉厚変化(配管においては流体による配管の減肉)の程度を解析により把握する。
【解決手段】固体壁1とこの固体壁1の表面から境界層厚さδ程度以下までの流体2と皮膜3とを含む領域Lと、境界層BLを含む主流の領域Eとを設定する。この解析体系のうち領域Lではラグランジアン的な流動解析法により固体壁1と流体2と皮膜3との挙動を解析する。また領域Eではオイラー的な流動解析法により流体2の挙動を解析する。 (もっと読む)


本発明は、原子炉内または原子炉に隣接するシステム内に配置される少なくとも2つの電気化学センサを提供し、少なくとも2つの電気化学センサのうち少なくとも1つが加熱されたジルコニウム電極を有し、かつ少なくとも2つの電気化学センサは、少なくとも2つの電気化学センサそれぞれが取り付けられた表面の電気化学腐食電位に比例した電圧を生成する。また本発明は、少なくとも2つの電気化学センサから生成された電圧を受け取るよう構成された装置を提供し、装置は、少なくとも2つの電気化学センサの電圧に基づいて、原子炉内のジルコニウム燃料棒の電気化学腐食電位を決定するよう構成されている。
(もっと読む)


【課題】応力腐食割れ発生データを、1体の試験体で複数取得できること。
【解決手段】試験環境10Aと同一の温度状態において、試験体11に曲げ変形が付与された状態で、試験体11の表面12の複数位置で歪ゲージ13を用いて歪を計測し、この歪値から表面12の歪分布を予め求め、次に、試験体11を試験環境10Aに所定時間浸漬した後に取り出し、試験体11の表面12に亀裂が発生したときに応力腐食割れ発生データを取得するものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易な構成によって導入気体に対する外気の混入を防止することができる気体導入構造を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、仕切壁5と、仕切壁5を貫通する第一貫通孔11と、第一空間に配置される電動機6と、第二空間に配されるファン8と、第一貫通孔11に挿入されて電動機6の回転をファン8に伝える回転軸7と、吹出口17がある気体導入管12とを備え、第一貫通孔11の開放部9と電動機6の間に、仕切壁5と電動機6との間が密閉手段10で密閉された気体導入空間33が形成され、気体導入空間33内に吹出口17が位置して、吹出口17の吹出方向が電動機6側に向くように気体導入管12が配置されることを特徴とした。 (もっと読む)


【課題】自励振動の有無を検出することにより、すべり軸受に傷などが発生しない状態にて、その寿命を判定し得るすべり軸受の寿命判定方法を提供する。
【解決手段】軸受と回転軸体との隙間をパラメータに含むゾンマーフェルト数と摩擦係数とで表される軸受潤滑指標を用いると共に、この軸受潤滑指標の式に、実験で得られた回転軸体が自励振動を起こす軸受潤滑指標の限界値を代入して限界値での隙間δを求め、或る運転時間の経過後に測定される測定隙間に基づき比摩耗量を求め、この求められた比摩耗量に基づき、軸受の隙間が上記限界値での隙間に至るまでの運転時間h、すなわち余寿命を算出するようにした寿命判定方法である。 (もっと読む)


【課題】恒温恒湿槽1内の温湿度を複数箇所に設けたセンサ5により各々所定回数、計測し、この計測値のデータを統計的手法により処理することで、限られた数の計測値データから槽内全体の温湿度分布を精度良く推定する。
【解決手段】センサ5,5,…による計測値をコントローラ6のデータ記憶部6aに格納する。この計測値データを、槽内全体の仮想の計測値の集合(母集団)からランダムに抜き出した標本とみなし、推定演算部6dにおいて分散分析の手法により処理して、t分布によって推定される所謂95%信頼区間でもって槽内の分布区間を表す。推定した分布区間を許容範囲と共にディスプレー8に表示する。分布区間が許容範囲から逸脱すればシグナル9を点滅させて警報を発する。 (もっと読む)


【課題】中空部を有する外壁材料の耐凍害性能を正確に評価できる凍結融解試験方法を提供すること。
【解決手段】中空部2を有する外壁材料に対して実施するJIS A 1435「建築用外壁材料の耐凍害性試験方法」に規定する凍結融解試験方法であって、試験片1の中空部2に発泡材3を予め設けておく。従って、発泡材3が中空部2内の空間を占めることで、中空部2への水の浸入量を少なくすることができ、水の凍結膨張によって中空部2内に亀裂が発生することを抑制できる。また、試験片1と発泡材3との隙間等に水が浸入しても、発泡材3が水の凍結による膨張力を緩和することができ、膨張力による中空部内の亀裂発生を防止することができる。このようにして、中空部2を有する試験片1であっても、JISに規定された試験方法によって、正確な評価を実施することができる。 (もっと読む)


【課題】鋼製橋梁の製造コスト及びライフサイクルコストを低減することが可能な鋼製橋梁の錆形成影響因子評価方法を提供する。
【解決手段】左主桁10及び右主桁20の表面を、錆の形成への影響が互いに異なる複数の影響因子による、錆の形成への影響度合いに応じて、予め設定した24箇所の部位毎に区分し、この区分した部位毎に、0〜1.0の範囲内に設定された、複数の影響因子を、それぞれ、錆の形成への影響度合いを反映する数値として、飛来塩分雰囲気係数、表面塩分付着係数、水洗損失係数、部位毎湿度係数を決定し、24箇所の部位毎に、各係数と、100年後に形成されると予測される錆の性状を、それぞれ、乗算することにより、24箇所の部位毎において、最終的に形成されると予測される錆の厚さを算出して、錆の性状を評価する。 (もっと読む)


【課題】供試体が収容される試験室を所要の温度状態及び減圧状態に確実に保持して該供試体の試験を適正に行うとともに、高低温減圧環境試験室用の大形の扉を低コスト化する高低温減圧環境試験室用扉を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は上記目的を達成するために、断熱機能を持つ防熱扉7と減圧機能を持つ減圧扉8とを前室9で隔てて防熱扉7は試験室5c側に配設し、減圧扉8は外部側に配設して扉を二重扉構造にするとともに、前室9を空調して減圧扉8の裏面と表面とをほぼ同じ温度に制御する空調手段10を設け、さらに空気流通孔12を介して前室9から試験室5cへの乾燥空気の空気流れを形成してなる高低温減圧環境試験室用扉を提供するものである。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、プラント運転中に炭素鋼配管の腐食減肉抑制効果を確認でき、プラント稼働率を向上できるプラント運転方法を提供することにある。
【解決手段】
炭素鋼配管と同じ炭素鋼の少なくとも3個の電極を、炭素鋼配管を流れる水中に曝露し、測定した当該電極間の電気化学ノイズから算出されるノイズ抵抗の逆数、又はノイズ抵抗、あるいは電気化学的電流ノイズの標準偏差を指標として、プラント運転中の炭素鋼配管の複数箇所における腐食減肉の発生有無を監視し、その結果に基づいて水中に添加する腐食抑制剤の量を制御する。 (もっと読む)


261 - 280 / 499