説明

Fターム[2H051AA00]の内容

自動焦点調節 (17,376) | 用途 (976)

Fターム[2H051AA00]の下位に属するFターム

Fターム[2H051AA00]に分類される特許

21 - 40 / 218


【課題】従来と同じ程度の時間で、2つの撮影部各々の合焦位置を正確に決定することができる撮影装置、およびその撮影装置における合焦位置決定方法を提供する。
【解決手段】サーチ範囲設定部121でAF検出部120が検出した第1のフォーカスレンズFLAの合焦位置P1とフラッシュROM102に記憶されている近傍側の探索領域の境界値Nと遠方側の探索領域の境界値Fとに基づいて、第2のサーチ領域となる一方の境界値Pn´をPn´=Pn+Nという式から算出し、他方の境界値Pf´をPf´=P1−Fという式から算出する。メインCPU100はこの算出結果を受け取って第2のFレンズ駆動部104Bに指示して、第2のフォーカスレンズFLBを第1のサーチ領域よりも狭い第2のサーチ領域(Pn´からPf´)で移動させながら合焦位置P2をAF検出部120に探索させる。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像光学系を備える撮像装置において、AFの時間短縮を図り、動体追尾AFを可能とする。
【解決手段】複数の撮像手段のうち一方の撮像手段において連続的にフォーカスレンズを主要被写体の合焦位置へ移動させて動体追尾AFを行い、他方の撮像手段において撮像した画像をスルー画像として表示手段に表示させることにより、スルー画像撮影や本撮影時のAF動作の時間が短縮できるため、AFサーチによるタイムラグをほとんど発生させることなく本撮影を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】簡素且つ省スペースな構成でありながら、書類等の平面状の被写体を撮像できる撮像装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】位置Oと位置Qの間の位置Fを、撮像光学系101の合焦位置とするように、光学系駆動部105を駆動するので、書類DCM上で撮像装置CAから遠方側(位置Q近傍)の文字等が撮像光学系101の合焦位置に近くなるため、図3のMTF曲線で示すように、高解像度で撮像することができる。一方、書類DCM上で撮像装置CAに近接する側(位置P近傍)の文字等は、合焦位置からは遠いのでピンぼけになる恐れは残るが、多くは図3のMTF曲線で示すように被写界深度に助けられて高解像度で撮像され、また例えピンぼけになった文字が一部にあったとしても、その画角が大きいために読み取りは容易となる。よって被写体全体として、良好な撮像を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像手段を有する立体撮像装置にてAFサーチを高速化すること。
【解決手段】第1の撮像素子29Rにより取得される第1の画像および第2の撮像素子29Lにより取得される第2の画像を解析して、被写体の第1の画像中の位置と第2の画像中の位置との差に対応する視差量を検出する視差検出処理部49と、前記視差量に基づき、前記被写体までの概略距離を算出する概略距離算出部50と、前記概略距離に基づき、フォーカスレンズ19Rおよび19Lの合焦レンズ位置を求めるためのフォーカスレンズ19Rまたは19Lの移動距離を決定するレンズ移動距離決定部53と、前記移動範囲内にて前記フォーカスレンズ19Rまたは19Lを移動させながら画像のコントラスト値を算出するとともに、前記コントラスト値に基づき前記フォーカスレンズ19R、19Lが被写体に合焦する合焦レンズ位置を決定し、決定した合焦レンズ位置にフォーカスレンズ19R、19Lを移動させる合焦制御部47を備える。 (もっと読む)


【課題】2台の撮影カメラを左右に並べて配置して視対象とした被写体の立体画像を撮影する立体画像撮影システムにおいて、撮影画像(撮影画角)の所望の位置にある被写体を視対象としてユーザが指定できるようにし、所望の位置にある被写体を視対象として輻輳角を自動調整できるようにした立体画像撮影システムを提供する。
【解決手段】2台の撮影カメラL、Rは、Lカメラ角度駆動機構12及びRカメラ駆動機構14によって水平方向に回転可能となっており、カメラL、Rの光軸が交わる角度である輻輳角が変更可能となっている。一方、視対象指示手段52により、カメラLで撮影されている撮影画像の中からユーザが視対象とする被写体を指定することができ、画像処理部50は、カメラL、Rの撮影画像を取込み、それらの撮影画像において視対象指示手段52により指示された視対象の位置を検出し、CPU30は、両撮影画像における視対象の位置が一致するようにカメラRをモータ22で回転させて輻輳角を調整する。 (もっと読む)


【課題】温度変化に起因する基線長の変化を高精度に補正し、車載用途の測距カメラモジュールとして十分な信頼性を有する撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、複数の光学レンズ4、5を同一平面上に配置したレンズユニット6と、前記複数の光学レンズに1対1に対応する複数の撮像領域を有する撮像素子12と、前記レンズユニット6に接して配置され、前記レンズユニット6の温度を検出する温度検出素子7と、を有し、前記温度検出手段の検出した温度に基づいて、前記複数の光学レンズ4、5の光軸間の距離を補正し、補正後の前記複数の光学レンズの光軸間の距離に基づいて、被写体までの距離を算出する撮像装置である。 (もっと読む)


【課題】深海撮影に好適なカメラを備えた海中投下型センサと、これを用いた海中通信システムを提供する。
【解決手段】海中に投下され、海中の情報を収集する海中投下型センサは、海中を撮影するカメラ52kと、海中の水圧を計測する水圧センサ素子と、上記カメラ52kを包み水圧から保護する耐圧ゲル52kと、カメラ52fの焦点を制御する焦点制御手段525とを含み、焦点制御手段525は、上記水圧センサ素子で計測した現在の水圧データから光の屈折率を取得し、取得した屈折率を基にカメラ52fの焦点を制御する。 (もっと読む)


【課題】より簡単な構成にて、迅速にドライバーに信号機の状態を認識させることができるようにする。
【解決手段】信号機のある交差点から100mの地点に到達し、信号機の画像が含まれると判断された場合は、信号機の発光色を認識し、その発光色が青だった場合は、表示部6にその旨を示す表示がなされ、「100m先の信号機は青です。安全に走行してください。」という音声メッセージを発生させる。またこの後、50m進んだ段階で、その発光色が例えば青から黄色に変化した場合は、表示部6は表示を変更し、発音部7から「50m先の信号は黄色です。無理せずに停車してください。」という音声メッセージが発せられる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの作業効率を向上させることができる計測用内視鏡装置を提供する。
【解決手段】内視鏡内の撮像素子28は被写体像を光電変換し撮像信号を生成する。CCU9は撮像信号を処理し画像データを生成する。CPU18は、画像データを用いて三角測量の原理による計測を実行する。映像信号処理回路12、計測結果を表示するための表示信号を生成する。また、CPU18は計測結果の信頼性を判定し、判定結果に応じた制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で精度良く焦点合わせを行う。
【解決手段】自動焦点調整開始時における撮像素子22内に設定された所定の検出領域SRの受光量が基準受光量P0として取得される。基準受光量を検出した後における検出領域SRの受光量が測定受光量Pmとして取得される。そして、測定受光量Pmおよび基準受光量P0と、自動焦点調整開始時における結像光学系21が有する焦点位置d0とに基づいて被写体までの距離dmが算出され、算出した距離smを用いて結像光学系21の焦点位置が被写体に合わせられる。 (もっと読む)


【課題】精度良くかつ高速に測距を行うことができるようにする。
【解決手段】測距光源16が、所定周期にて強度が時間的に変化するように変調された第1の測距光、および所定周期にて強度が一定のパルス波状に変調された第2の測距光を切換可能に発光する。第1の測距光を発光し、第1の測距光の変調周期における位相が異なる複数の受光期間において複数の第1の受光信号を取得し、複数の第1の受光信号に基づいて、第1の測距光と第1の測距光の反射光との位相差を算出し、位相差に基づいて第2の測距光の位相を第1の測距光とは異なるように変更して第2の測距光を発光する。第2の測距光の変調周期における位相差に応じた複数の受光期間において複数の第2の受光信号を取得し、複数の第1の受光信号に基づいて、距離情報の算出に使用する第2の受光信号を選択する。距離画像生成部31が、選択した第2の事項信号を用いて距離情報を算出する。 (もっと読む)


【課題】フォーカス調整に要する時間を従来よりも短縮する。
【解決手段】フォーカス調整が可能な撮像部と、撮像部と一体に構成された距離計測部と、撮像部及び距離計測部を回動自在に支持している支持部と、各部の動作を制御する制御部とを有する。制御部は、撮像部のフォーカス調整の事前動作として、支持部が撮像部及び距離計測部の向きを被写体方向に向けた後、距離計測部が被写体までの距離を計測したときに、撮像部のレンズ位置を、距離計測部によって計測された被写体までの距離に応じて定まるプリセット位置に予め設定し、撮像部のフォーカス調整の本動作として、撮像部が被写体を仮撮像したときに、撮像部のレンズ位置を、撮像部によって仮撮像された被写体の撮像画像を解析することによって定まるセット位置に調整する。 (もっと読む)


【課題】被検査パネルの検査に適したフォーカス調整を行う。
【解決手段】検査装置1は、少なくとも1つの欠陥絵素と、欠陥絵素の近傍に位置する複数の良品絵素とを点灯した液晶パネル50を、撮像装置2のフォーカス位置を変更しながら複数回撮像した撮像画像と、当該複数の撮像画像のそれぞれを撮像した時のフォーカス位置を示すフォーカス位置情報とを互いに関連付けて取得するとともに、撮像画像ごとに人工欠陥絵素コントラスト値および良品絵素コントラスト値を算出し、算出した人工欠陥絵素コントラスト値と良品絵素コントラスト値とがどれだけ離れているかを示す欠陥分離度を算出する画像解析部61と、画像解析部61が算出した分離度に基づいて、撮像装置2のフォーカス位置を決定するフォーカス位置決定部64とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 判定バラツキの少ない焦点判定技術を提供する
【解決手段】 本発明の焦点判定方法は、次のステップを備える。(1)撮像ステップ…空間周波数の異なる少なくとも2種類のパターンを光学装置で撮影し、画像データを取得する。(2)コントラスト算出ステップ…画像データを処理して、低周波側のパターンの信号振幅から低周波コントラストを求め、高周波側のパターンの信号振幅から高周波コントラストを求める。(3)差異算出ステップ…低周波コントラストと高周波コントラストとの差異を求める。(4)焦点判定ステップ…差異が、極値を取るか否か、または極値の公差範囲に入るか否かを判定する。 (もっと読む)


撮像出力信号に基づき光景についての出力画像を生成する電子カメラであって、第1センサ出力をもたらす第1イメージセンサ及びその上に視野内光景の第1画像を発現させる第1レンズを有する第1撮像部と、第2センサ出力をもたらす第2イメージセンサ及びその上に視野内光景の第2画像を発現させる第2レンズを有する第2撮像部と、を備える。第1及び第2イメージセンサの焦点距離を違える。処理部で、第1及び第2センサ出力のうち一方を撮像出力信号として選定する一方、光景内諸点までの距離を指し示す距離マップを第1及び第2センサ出力双方に基づき生成する。
(もっと読む)


【課題】瞬きがない画像をフレーム枠内に収まるように簡単に撮影する。
【解決手段】光学ユニットの変倍レンズがワイド端に移動する。シャッタボタンの押下操作によりCCDから得られた画像データに基づいて、顔・目検出処理部により顔画像が検出される。顔画像の中から両目画像の位置座標が求められ、両目間の画素数Eが算出される。デジタルカメラが横位置の場合、CPUは、フィールド画の水平方向の全画素数HとからH/Eを算出し、目標値αと比較する。H/E≧αの場合、両目間の距離がフレーム枠に対して丁度よいかそれより小さいから、H/E=αとなる焦点距離を算出し、これを撮影時焦点距離fとする。H/E<αの場合、光学ユニットがワイド端となる最小値を撮影時焦点距離fとする。撮影時焦点距離fに基づいて光学ユニットの変倍レンズが移動され、両目が開いている時に撮影が行なわれ、得られた画像データがメモリカードに記録される。 (もっと読む)


【課題】作業者が目視している作業対象物と遠隔地にいる指示者が見ている電子カメラが捉えた作業対象物の画像とが異なる状態を少なくして同じ画像情報を共有することができるようにして、作業者と指示者との的確なコミュニケーションを促進し、的確な遠隔作業支援を行うことのできる撮像ユニットを提供すること。
【解決手段】撮像光学系が向いている方向での、以前に記憶された露出値に基づいて露出値を制御する、あるいは以前に記憶された合焦位置に基づいて被写体の像を合焦させることで、作業者が目視している作業対象物と遠隔地にいる指示者が見ている電子カメラが捉えた作業対象物の画像とが異なる状態を少なくして同じ画像情報を共有することができるので、作業者と指示者との的確なコミュニケーションを促進し、的確な遠隔作業支援を行うことのできる撮像ユニットを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】小型で高性能な光学系駆動装置を提供すること。
【解決手段】投光レンズ10と、上記投光レンズ10を備えたホルダ12と、上記ホルダ12を上記投光レンズ10の光軸Oに垂直な方向に移動可能に支持する、上記投光レンズ10の光軸方向に延在する複数のワイヤバネ48A〜48Hと、上記ワイヤバネ48A〜48Hを保持する第2のホルダと、上記投光レンズ10を通る光が透過するレンズ136と、を少なくとも備えた光学系駆動装置において、上記レンズ136を通る光軸Oに垂直な面Pで切ったとき同一面内に上記レンズ136と上記ワイヤバネ48A〜48Hがあり、上記レンズ136が、光軸Oに垂直な第1の方向X及び/または光軸O及び上記第1の方向Xに垂直な第2の方向Yに関して上記ワイヤバネ48A〜48Hの間に配される。 (もっと読む)


【課題】操作に不慣れなユーザでも簡単に撮影操作、再生操作を行なうことができ、かつ操作ミスが発生しにくいデジタルカメラを提供する。
【解決手段】撮影モードで初心者モードボタンが操作されたときに、初心者撮影モードにセットする。初心者撮影モードでは、レリーズボタンの半押し/全押しの識別を中止し、撮像部を広角、最大F値に設定してパンフォーカスにする。また、電源ボタン、レリーズボタン、フラッシュボタン、再生ボタン等の電源操作や最低限の撮影操作、モード切替操作に必要な操作手段以外の操作を無効にする。 (もっと読む)


【課題】通常は、フォーカスを略一定の状態として画像を出力する一方、被検体を観察する場合には、出力される画像のフォーカスが最適となるように調整して、高解像度の画像で被検体を観察することが可能な撮像装置、及び、撮像装置のフォーカス調整方法、並びに、撮像装置を備えた内視鏡装置を提供する。
【解決手段】撮像装置10は、対物レンズ11と、対物レンズ11の光軸L11と同軸上に配設され、対物レンズ11で集光された入射光を受光して画像を繰り返し取得する撮像素子13と、撮像素子13を、対物レンズ11の光軸L11上で移動させる撮像素子移動手段16と、撮像素子13で今回取得された画像と前回取得された画像とを比較して、画像が前後で変化していない場合には、撮像素子移動手段16によって撮像素子13の位置をフォーカス位置となるように調整させる制御ユニット15とを備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 218