説明

Fターム[3C081BA32]の内容

マイクロマシン (28,028) | 形状、構成 (11,743) | 構成要素 (3,421) | 周辺構成 (617) | 配線、電気接続 (317)

Fターム[3C081BA32]に分類される特許

121 - 140 / 317


【課題】マイクロミラーチップと電極基板の間隔のばらつきの発生や可動ミラー部の光学特性の低下が防止されたマイクロミラーデバイスを提供する。
【解決手段】マイクロミラーデバイス100は、マイクロミラーチップ110と、マイクロミラーチップ110に対向して配置される電極基板130と、マイクロミラーチップ110と電極基板130との間に配置されてマイクロミラーチップ110と電極基板130の間隔を規定するスペーサー150とを有している。マイクロミラーチップ110は、電極基板130に対向する面に設けられた4つの電極122を有し、電極基板130は、マイクロミラーチップ110に対向する面に設けられた4つの電極134を有している。これらの電極122,134は、マイクロミラーチップ110と電極基板130の相対位置を一定に保つための静電引力を発生させるためのものであり、互いに対向している。 (もっと読む)


【課題】駆動部の反りに起因する構造のバラツキの抑制が可能で、安定した電気特性を有するとともに、低消費電力化にも有効な圧電駆動型MEMSスイッチを提供する。
【解決手段】圧電駆動型MEMSスイッチ10は、圧電体層16の表裏にグランド(下部電極)14及び上部電極18が形成された対向する一対のカンチレバー20,22が、基板12に片持ち梁状に支持された構造である。短いカンチレバー22上には、信号線36と接点電極24が形成される。長いカンチレバー20上に形成された信号線34は、接点電極24と接触可能な長さに延設される。信号線34は、第1のカンチレバー20の反りに従うため、無電圧負荷状態において接点電極24を押さえつけてスイッチON状態を維持し、電圧印加状態では初期状態と反対方向に反るカンチレバー20に追随するため、接点電極24から離れてスイッチOFF状態となる。 (もっと読む)


【課題】微小電子機械デバイスと、微小電子機械デバイスを作成する方法を提供する。
【解決手段】プレート間にスペーサを備えた微小電子機械システム(MEMS)デバイスを製作する方法と、その方法によって形成されたMEMSデバイス。一実施形態では、MEMSデバイスは、事前形成された構成要素を各々が有する、前面基板と保持体を積層することによって製作される。前面基板には、その上に重ねて形成された静止電極が提供される。その上に重ねて形成された可動電極を含む保持体は、前面基板に結合される。いくつかの実施形態の保持体は、可動電極を前面基板に移転させた後で除去される。他の実施形態では、保持体は、前面基板上に留まり、MEMSデバイスのための背面板として機能する。フィーチャは、付着およびパターン形成、型押し、またはパターン形成およびエッチングによって形成される。スペーサは前面基板と背面板の間に提供されてそれらの間隙を維持する。 (もっと読む)


【課題】高周波信号の伝送ロスを低減でき、しかも容易に作製できる配線構造およびMEMSリレーを提供する。
【解決手段】配線構造は、基板よりなるベース20と、ベース20の一表面側に形成された伝送線路10と、伝送線路10の周囲に配置され且つ伝送線路10から電気的に絶縁された接地線路11と、伝送線路10を挟み込むように伝送線路10の幅方向の一端側および他端側にそれぞれ設けられ且つベース20を厚み方向に貫通した第1孔部24および第2孔部25とを備える。接地線路11は、第1孔部24の内側に形成された第1導電部110と、第2孔部25の内側に形成された第2導電部111と、ベース20の他表面側に形成され第1導電部110および第2導電部111に接続された第3導電部112とを有する。各孔部24,25は、伝送線路10の幅方向に沿った長さが、他表面側の方が一表面側よりも大きくなるように形成される。 (もっと読む)


【課題】MEMSデバイスとICチップを一体にしかも機密封止も確保した上で、貫通電極とか側面電極を形成することなくウエハ処理工程の中で、容易に一体化形成する手段を提供する。
【解決手段】MEMSデバイスとICチップとが電気的及び物理的な接続を行い、MEMSデバイス或いはICチップの表面の配線層の上に、ポスト電極及びそれに接続された配線を有する配線付ポスト電極部品を接続する。配線付ポスト電極部品は、支持板上にポスト電極及びそれに接続された配線を形成して構成する。樹脂封止後、支持板を剥離することにより配線を露出させ、ポスト電極に接続された配線の他方の端部に、外部接続用電極を接続する。 (もっと読む)


【課題】櫛歯のような複雑な構造を採用しなくても、可動部と駆動部の対向面積を広く確保することができる機能素子を提供する。
【解決手段】本発明の機能素子1は、可動部5と、可動部5を静電力により動作させる駆動部6と、駆動部6を支持する支持部7とを備え、可動部5、駆動部6及び支持部7は、第1導電層11と第2導電層12との間に絶縁層13が設けられた基板2を用いて構成されている。駆動部6は、第1導電層11、第2導電層12及び絶縁層13により形成されるとともに、導電層同士を導通させるコンタクト部17を有する。可動部5は、駆動部6の内側にこれと電気的に分離された状態で、第1導電層11、第2導電層12及び絶縁層13により形成されている。支持部7は、駆動部6の外側にこれと電気的に分離された状態で、第1導電層11、第2導電層12及び絶縁層13により形成されている。 (もっと読む)


【課題】電子装置の製造工程を効率的に実施し、製造コストを低減する。
【解決手段】本発明の電子装置100は、基板1と、基板1上に形成された機能構造体(MEMS構造体)3Xと、機能構造体3Xが配置された空洞部Sを画成する被覆構造とが備えられる電子装置であって、前記被覆構造が、基板1上に設けられ、且つ空洞部Sを囲む層間絶縁層4,6と、下部包囲壁3Y及び配線層5,7とからなる側壁10Yと、空洞部Sの上方を覆うと共に、空洞部Sに貫通する開口7aを有し耐食性層を含む積層構造からなる第1被覆層7Yと、開口7aを閉鎖する第2被覆層9と、を備えている。耐食性層は、TiN、Ti、W、Au、Ptまたはそれぞれの合金より構成される。 (もっと読む)


【課題】電極パッド部の導電膜下部の絶縁膜表面に凹凸部があると、導電膜表面にも凹凸部が生じる。
【解決手段】シリコン基板表面に接するように形成された電極パッド部において、電極パッド部は、第1の絶縁膜とポリシリコンが、シリコン基板表面側から順に積層している構造である。このような電極パッド部を提供する。 (もっと読む)


【課題】半導体層に対して良好にトレンチエッチングを行うことができる半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体層に複数の方向のパターン1,2のトレンチが交差して形成されている半導体素子を製造する際に、複数の方向のパターン1,2のうち少なくとも1つの方向のパターン1に角度の変化点を1つ以上設けて、少なくとも1つの方向のパターン1を延長した箇所から複数の方向のパターン1,2の交差部をずらす(パターン3,4)ように、半導体層上にマスクパターンを形成する工程と、このマスクパターンを使用して、エッチングにより半導体層にトレンチを形成する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】MEMSデバイスにおいて、構造の複雑化及び製造工数の増加を抑制しつつ、信頼性や性能を向上させることのできる構造及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のMEMSデバイスは、基板10と、該基板10上に形成され、配線14、16と絶縁膜13、15、17とが積層されてなる配線構造部30と、該配線構造部30によって周囲を平面的に取り囲まれた空洞部20Cと、該空洞部20C内において前記基板10上に形成されたMEMS構造体20と、を具備するMEMSデバイスであって、前記配線構造部30の一部として、前記MEMS構造体20の周囲を、少なくとも前記MEMS構造体20が形成される高さ範囲において平面的に取り囲むように構成された導体壁31と、前記導体壁31の内側に配置され、前記MEMS構造体20と前記導体壁31とを導電接続する接続配線25と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】薄型化を実現でき、安価に生産できるMEMSセンサパッケージ及びその製造方法を得る。
【解決手段】ワイヤボンディングによりMEMSセンサの電極パッドとベース基板のボンディングパッドを接続し、このワイヤボンディング部とMEMSセンサを封止樹脂により封止してなるMEMSセンサパッケージにおいて、上記ベース基板にその表裏面を貫通するスルーホールを設け、このスルーホール内に、封止樹脂で位置固定されるMEMSセンサを埋設した。 (もっと読む)


【課題】高周波信号の伝送ロスを低減することができ、しかも容易に作製することができる配線構造およびMEMSリレーを提供することにある。
【解決手段】配線構造は、ベース20と、機能部30と、カバー40とを有するMEMSデバイスに設けられ、伝送線路10を囲う接地線路11を含む。接地線路11は、ベース20における伝送線路10の幅方向の一端側の凹所24及び他端側の凹所25の内側に形成される第1の導電部110及び第2の導電部111と、カバー40における伝送線路10との対向面に形成される第3の導電部112と、機能部30に設けられ第1の導電部110と第3の導電部112とを接続する第4の導電部113および第2の導電部111と第3の導電部112とを接続する第5の導電部114とで構成される。 (もっと読む)


【課題】圧電素子をMEMSに配置できる領域を拡大する。
【解決手段】複数のコンタクトホールが形成された絶縁層と前記絶縁層に接する半導体層とを含み可撓性を有する可撓部と、前記半導体層に形成された複数の不純物拡散領域からなり互いに分離している複数の導線と、前記絶縁層の表面に積層され前記コンタクトホールを通じて前記導線に接している下部電極層と前記下部電極層の表面に積層された圧電層と前記圧電層の表面に積層された上部電極層とを含み前記可撓部上に位置する圧電素子と、前記可撓部に形成された前記コンタクトホールを通じて前記上部電極層と前記導線とを接続する導電層からなる接続手段と、を備えるMEMS。 (もっと読む)


本発明は、電極層間に絶縁層を有する少なくとも3つの他の電気的な電極層を備える層状マイクロエレクトロニック及び/又はマイクロメカニック構造に関する。第1の外側層内にビアが提供され、前記ビアは前記層を介してウェハ固有の材料で作られる絶縁された電極、前記層を通して導電性を提供するために他の層を介して前記第1の外側層内の前記ビアに延びる電気的導電性のプラグと、前記選択された層にあって前記材料から前記プラグを絶縁するための前記他の層の少なくとも一つの選択層における前記導電性プラグを囲む絶縁エンクロージャとを備える。さらに、少なくとも一方向にて可動されるような、窪みのうえに提供された可動部材を備えるマイクロエレクトロニック及び/又はマイクロメカニックデバイスに関する。前記デバイスは、本発明に係る層状構造を有する。そのような層状MEMS構造を形成する方法も提供される。
(もっと読む)


【課題】2つの基板を用いてその間に空洞部が構成された空洞部を有する回路基板およびその製造方法を実現する。
【解決手段】本発明では、上基板11の表面の導電箔20aから形成した第1の回路パターン17と、上基板11の裏面に設けた接着シート13と、下基板12の表面の導電箔21aから形成した第2の回路パターン19と、下基板12の裏面の導電箔21bを除去して形成した空洞部14とその周囲に設けた絶縁層34とを備え、上基板11の裏面の前記接着層13と下基板12の裏面の絶縁層34とを接着して、上基板11、下基板12および絶縁層34とで囲まれる空洞部14を両基板間に形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】チップ部の可動電極と封止部の固定電極とを同電位とする共有導通配線の、陽極接合後における専用工程としての断線処理を省くことができるMEMSデバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】可動電極8を有するチップ部2Aをマトリクス状に複数個形成したウェーハ20と、固定電極7を有する封止部3Aをマトリクス状に複数個形成した封止ガラス30と、を重ね合わせて陽極接合する接合工程と、陽極接合したウェーハ20および封止ガラス30をスクライブライン40に沿ってダイシングし、チップ部2Aと封止部3Aとを陽極接合して成る複数個のMEMSデバイス1を得るダイシング工程と、を備え、スクライブライン40のライン幅W内には、チップ部2Aの単位で、可動電極8と固定電極7とを導通する複数の共有導通配線16が、パターン形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、封止空間内の内部圧力を制御して錘部の振動周波数fzを所望のピーク幅に調整可能にする封止型デバイス及び物理量センサを提供する。
【解決手段】物理量センサは、フレーム部と、フレーム部の内側に配置された錘部と、錘部とフレーム部とを接続する可撓部と、を備えた半導体基板と、フレーム部の一方の側に接合された第1基板と、フレーム部の他方の側に接合された第2基板と、第1基板上に設けられ、錘部と対向する第1電極と、第2基板上に設けられ、錘部と対向する第2電極と、第1基板上又は第2基板上に形成され、第1基板及び第2基板の接合により封止された半導体基板内の封止空間内部を所望の圧力に設定する内部圧力調整部材と、を備える。 (もっと読む)


【課題】多軸方向に関する検出が可能な小型のセンサ装置の製造コストを低減することができる製造方法を提供する。
【解決手段】連結部110によって互いに連結された第1および第2のセンサ素子101、102が基板100上に形成される。第1および第2のセンサ素子101、102のそれぞれを支持する第1および第2の部分P1、P2に基板100が分割される。この分割の後に、連結部110を曲げながら第1のセンサ素子101に対して第2のセンサ素子102の向きが変えられる。 (もっと読む)


【課題】パッドとバンプとの接触端を起点にクラックが発生したとしても、該クラックによって半導体基板が受けるダメージを低減することができる構造を提供する。
【解決手段】第1半導体チップ10において第1パッド部12を貫通して第1絶縁層11cに達する第1トレンチ13を設け、第2半導体チップ20において第2パッド部22を貫通して第2半導体基板21に達する第2トレンチ23を設ける。そして、バンプ30によって第1半導体チップ10と第2半導体チップ20とをフリップチップ接合する。このとき、各トレンチ13、23が、各パッド部12、22にバンプ30が接触した接触面のうちの外縁部に配置されるようにする。これにより、該接触面において各トレンチ13、23よりも内側に進展するクラック15、25を阻止することができる。 (もっと読む)


【課題】MEMSチップを半導体チップ上にフェースダウン実装した場合においても、半導体チップを経由することなくMEMSチップからパッケージの外部に結線できるようにする。
【解決手段】可動部16が半導体ウェハ31に対向するようにして、MEMSチップを半導体ウェハ31上にフェースダウン実装し、MEMSチップと半導体ウェハ31間の段差が解消されるように、MEMSチップの周囲の半導体ウェハ31上に樹脂層37を形成し、樹脂層37の表面および半導体基板の裏面の研削を行った後、半導体基板をウエットエッチングすることで、半導体基板を絶縁膜12から除去し、パッド電極33aに接続されたランド電極40aおよび電極15bの裏面に接続されたランド電極40bを樹脂層38上に形成する。 (もっと読む)


121 - 140 / 317