説明

Fターム[3D022CD02]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 構造 (3,487) | 物入れ本体、保持具本体、棚本体 (1,254) | 可動式 (345)

Fターム[3D022CD02]の下位に属するFターム

Fターム[3D022CD02]に分類される特許

21 - 40 / 197


【課題】必要に応じて収納部の収納量を変えることができるオーバーヘッドコンソール装置を提供する。
【解決手段】本装置は、天井6に対して回動自在に支持された収納部3を備えるオーバーヘッドコンソール装置1であって、収納部は、フレーム4と、フレームに対して相対的に近接離間するカバー5と、を備え、フレーム及びカバーの相対的な近接離間により、フレーム及びカバーで囲まれる収納空間Sが拡縮される。 (もっと読む)


【課題】収納物の大きさに応じて収納部の収納量を変えることができるオーバーヘッドコンソール装置を提供する。
【解決手段】本装置は、天井6に対して回動自在に支持された収納部3を備えるオーバーヘッドコンソール装置1であって、収納部は、フレーム4と、フレームに対して相対的に近接離間するカバー5と、フレームに対してカバーを近接する方向に付勢する付勢手段(弾性ゴム13)と、を備え、フレーム及びカバーの相対的な近接離間により、フレーム及びカバーで囲まれる収納空間が拡縮される。 (もっと読む)


【課題】ポケット格納スペースは小さいが、収容物を出し入れする開口面積の大きなシート用のポケットを提供する。
【解決手段】シートに設けられた凹部20内に水平方向へ出入自在に配され、凹部20内では折り畳み格納されており、凹部20から引き出すことで上面が開口する容器状に展開されるシート用ポケット10である。ポケット10の奥面には、平板状のスライドベース12が配されている。スライドベース12の周縁には、外方に延在する突起15が設けられている。凹部20の内壁には案内溝21が凹設されている。そして、ポケット10を凹部20から引き出すと、突起15が案内溝21で案内されながら、スライドベース12を含めてポケット10全体がシートの外方へスライド移動する。 (もっと読む)


【課題】車両部品から車体部材に向けて荷重入力したとき、ブラケット部材を適切に変形して衝撃吸収できる車両部品の支持構造を提供すること。
【解決手段】車体部材6に対し、第1車両部品3を支持するブラケット部材10が、車体部材6に固定する車体固定部11と、第1車両部品3を支持する部品支持部12と、車体固定部11と部品支持部12を連結する一対の連結部13,13と、を備えている。そして、一対の連結部13,13は、部品支持部12側であって所定の間隔を有する部品側連結部14bと、車体固定部11側であって部品側連結部14bの間隔よりも拡大した間隔を有する車体側連結部14aと、車体側連結部14aと部品側連結部14bの間に設けられ、第1車両部品3に荷重が入力したときに変形する脆弱連結部14cと、を有している。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子機器に関するもので、使い勝手を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、前面開口部5を有する本体ケース6と、この本体ケース6の前記前面開口部5を開閉自在に覆ったカバー7と、このカバー7の背面側の前記本体ケース6内に配置された携帯情報機器用保持部8と、この携帯情報機器用保持部8に保持された携帯電話9と電気的接続を行う電気的接続手段10とを備え、前記カバー7を、実質的に透明な構成とし、前記携帯情報機器用保持部8は、携帯電話9の操作部23を、前記本体ケース6の前面側として、この携帯電話9の対向する面を挟持する左右の保持爪21を有し、これら左右の保持爪21は、バネ25により両者間の間隔が狭まる方向に付勢された状態で、可動自在とした。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子機器に関するもので、使い勝手を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、本体ケース6内の携帯情報機器用保持部8は、携帯電話9の操作部23を、前記本体ケース6の前面側として、この携帯電話9を保持する構成とし、前記本体ケース6に設けた警報手段25は、携帯情報機器用保持部8の電気的接続手段10に、携帯電話9が電気的に接続された状態で、この電気的接続手段10への通電が停止されたときに警報を発する構成と、本体ケース6のカバー7は、携帯情報機器用保持部8の電気的接続手段10に、携帯電話9が電気的に接続された状態で、この電気的接続手段10への通電が停止されたときに開放する構成とした。 (もっと読む)


【課題】荷物を引っ掛けて保持する機能に加えて、長尺状の荷物を立てた姿勢で保持する機能を有するフック部材を提供する。
【解決手段】荷物を引っ掛けることが可能な引掛部63を有するフック61と、ピラー部11に対して、ピラー部11の壁面11A1と交差する軸を回転軸41Aとして回転可能に取り付けられる回転体41と、を備え、回転体41は、フック61の先端が上方を向く形で配される第1使用状態と、使用位置にある引掛部63の延設方向が水平方向に沿うとともに、フック61の先端が水平方向を向く形で配される第2使用状態と、の間で回転軸41Aを中心として回転可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】乗員が感じる見た目の広さ感を向上させる。
【解決手段】グローブボックス装置は、自動車のインストルメントパネル41に設けられた可動式の収納部20aと、乗員の目の位置EPbを検出するアイポイント検出部と、収納部20aを駆動する収納駆動部とを備え、収納部20aが乗員によって操作されていない場合に、アイポイント検出部により検出された乗員の目の位置EPbに基づいて、乗員から見て収納部20aがインストルメントパネル41の陰に隠れる位置20bまでの移動量Jを計算し、収納部20aをこの位置20bまで駆動する。 (もっと読む)


【課題】収容機能を利用しない場合に車室内空間を有効に活用することができるドアトリムを提供する。
【解決手段】ドアトリムは、凹部12内に配された取付部材10と、取付部材10に取り付けられた収容部材40とを備えている。取付部材10は、凹部12の左右方向の両側面の間で対を成す第1軸部材24aと第2軸部材24bとを有している。第1軸部材24aと第2軸部材24bはX字状を成すように回動可能に連結され、第1軸部材24aの奥側下端部24a1は、凹部12の左右方向の側面に回動可能に接続されている。第1軸部材24aの手前側上端部24a2が凹部12外へ引き出されるに伴って、収容部材40の開口40aが凹部12外へ開放され、かつ、手前側上端部24a2が凹部12内へ収容されるに伴って、収容部材40の開口40aが折りたたまれて凹部12内へ収容されるように、収容部材40が取付部材10に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】物品収納用のポケットとして使用したり、あるいは、カップホルダとして使用することができる車両用シートのカップホルダ装置を提供する。
【解決手段】シートバック15の後側に配置されるベースボード20と、ベースボード20の下部に、ヒンジ機構25によって回動可能に装着されてベースボード20に沿う格納位置と水平状に張り出される張出位置とに配置切換可能に設けられたテーブルボード40とを備える。テーブルボード40の後側面には、物品Wが出し入れ可能なポケットをテーブルボード40の一側面と協働して構成するポケット材45が装着される。テーブルボード40には、カップ類Cが挿入可能なカップ挿入孔41が貫設される。テーブルボード40が張出位置に配置切換された状態ではポケット材45がテーブルボード40の下面側に配置されてカップ類Cの下面を支承可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】ロック部材の形状をばらつきなくし、アームレスト本体の操作荷重を容易に選択可能としアームレスト本体の操作性をより良好に実現できるようにした。
【構成】アームレスト本体32に取付けたストライカー部材のカム部7a、7b、7cにそれぞれ噛合する係合部6aを有し、且つ、ベース本体31側に取付けられるロック部材6について、樹脂材料等を射出成形或いは注型成形などの型成形品で構成するとともに、ロック部材6における長手方向略中央部に形成された係合部6aを挟んだ両端部に、ベース本体31への取付け部であるロック部材側取付け部31cをそれぞれ形成し、ロック部材側取付け部31cとベース本体31との間にそれぞれ別体構成のスプリング部材5を介在させた状態で、ベース本体31に取付けられて、係合部6aがカム部7a、7b、7cにそれぞれ弾発的に噛合するようにした。 (もっと読む)


【課題】 車室天井の仕様がノーマルルーフ仕様であってもサンルーフ仕様であっても、意匠パネルを共通化でき、その結果従来に比べてコストダウンを図ることができるオーバーヘッドコンソール装置の提供。
【解決手段】裏カバー30に車室天井50に取付けられる天井側取付け部34が設けられており、意匠パネル20が裏カバー30のみに取付けられている。そのため、車室天井50の仕様がノーマルルーフ仕様とサンルーフ仕様とでそれぞれ異なっていても、裏カバー30のみを変更することで、ノーマルルーフ仕様とサンルーフ仕様とで共通化した(同一の)意匠パネル20を用いることができる。そのため、ノーマルルーフ仕様とサンルーフ仕様とで別々に意匠パネルと裏カバーの両方を型成形しなければならない場合に比べて、コストダウンを図ることができる。 (もっと読む)


【課題】飲料容器を容易に置くことができると共に未使用状態での見栄えを良くする。
【解決手段】カップホルダ1を本体6と可動部材7とにより構成し、本体には缶8等を載置し得る底板部6aと固定側半内周面6cとを形成し、可動部材には固定側半内周面に対峙しかつ略対称形の可動側半内周面7aを設け、それぞれ底板部に対して略垂直な半円筒面13aと拡開する斜面13bとにより構成する。可動部材を両内周面が対峙した状態で移動可能に設けかつ固定側半内周面側に向けてばね付勢する。両側壁により画定される凹部に飲料容器を挿入するという単純な動作(1アクション)で、カップホルダによる飲料容器の保持状態に至ることができ、カップホルダの使い勝手が良いという効果を奏し得る。特に、可動側壁の初期位置である未使用状態で両側壁により形成される内周面が略円形に連続する面となることにより、未使用状態における美観性が良い。 (もっと読む)


インテリア用車両コンポーネントは、ベースと、ベースに結合されたパネルからなる。パネルは、第1の位置と第2の位置の間で可動ある。パネルは、第1のサイドと、反対側の第2のサイドを有する。第1のサイドは、パネルが第1の位置にある時に車両占有者に視認可能であるように構成されている。第2のサイドは、ベースと協同して空洞を規定する。パネルは、第1のサイドと第2のサイドを通して伸びている開口を有する。パネルはまた、パネルの第1のサイドにおいてサポートされた半導体スイッチと光源の少なくとも1つと、開口を通して半導体スイッチと光源の少なくとも1つの背面サイドに結合された柔軟な回路からなる。
(もっと読む)


【課題】未収納時においては頭上空間を十分に確保し、収納時においては収納物の大きさに合った収納スペースを確保すると共に収納物の飛び出しを防止し、さらに収納物の収納及び取り出しを容易に行うことができる車両用ルーフコンソールを提供すること。
【解決手段】車室80の天井部81に設けたルーフコンソール1は、天井部81の前端部811から車両後方に延びて設けられ、天井部81との間に収納スペース50を形成する棚部2と、棚部2の前端部201を天井部81の前端部811に取り付ける取付部3とを有する。棚部2は、取付部3を回転軸として回動可能に構成されていると共に、取付部3に備えられたバネ機構によって天井部側方向Aに付勢されている。 (もっと読む)


いくつかの実施形態は、概して、略垂直方向に延在する回動軸の周囲で回動可能に構成された回動可能なフック本体を含むフックアセンブリに関するものである。いくつかの実施形態によれば、フックアセンブリは、フック本体のうちの底面へ向かって下方に延在する上面の一部によって規定された略垂直切欠き部を含む少なくとも1つのフック部をさらに含むことができる。アセンブリは、回動軸の周囲で回動可能なフック本体を回動させるための回動部材と;収納形態および1つ以上の展開形態でフック本体を受容するよう構成されたフレーム部材とをさらに含むことができる。さらに、フレーム部材は、回動軸の周囲でフック本体を回動状態で固定するよう構成されており、かつ収納方向または展開方向などの1つ以上の指標付けられた方向を規定するための指標付け開口または台座を含むことができる。
(もっと読む)


【課題】小物入れに小物を収納する際に手間がかからず、しかも小物入れに収納できない大型携帯品等の載置棚としても利用できるようにする。
【解決手段】インストルメントパネル1に、後方に開口された穴部20が形成されて、穴部20に対して、引き出し部40が前後方向に変位可能に挿入される。引き出し部40は、トレイ状の底面部41と、底面部41の後端部においてリッド面部45とを有する。リッド面部45に形成された中央切欠部46が、前方への押圧力を受けて開かれる遮蔽体47によって開閉される。リッド面部45には、底面部41の左右側壁部41bよりも高くされた上方延長部48が形成される。 (もっと読む)


【課題】少ない操作で係止することができ、安定してテーブルやかご等として使用することができる保持部材を提供する。
【解決手段】本保持部材1は、板状の保持部材本体11と、側面に配された係合部12と、保持部材本体に取り付けられた脚部13とを備え、係合部が自動車の内装材に設けられた被係合部21と係合することにより、保持部材本体が内装材に係止され、脚部の基端が保持部材本体に回動可能に支持され、内装材に係止されていない状態では脚部が保持部材本体に収納されており、保持部材本体が内装材に係止された状態では、係合部と被係合部とを係合する際の力がリンク機構により伝達されて脚部が保持部材本体から立設した状態となることを特徴とする。本保持部材は作業等をしても揺れにくく、脚部が自動で立設するため、使用するための手間を少なくし、かつ脚部を立設し忘れることがなく、安定して作業をおこなうことができる。 (もっと読む)


【課題】車輪を有する移動体を自動車などの車両で運搬する際に支持固定することができる移動体固定構造を提供する。
【解決手段】車輪を有する移動体を自動車などの車両の内側に固定する移動体固定構造であって、車両のフレーム103に設けられ、移動体の荷重を受ける受け部112と、移動体を係止する係止部材115と、を有する。 (もっと読む)


【課題】シートバックの背面部に配設されるスライドレールを、同背面部から張り出さないように配設できるようにする。
【解決手段】車両用シート1のシートバック2の背面部に設けられ、同背面部の面方向に沿ってスライダ40の移動案内経路を形成する長尺状のスライドレール20を備えた車両用スライドレール装置10である。スライドレール20は、シートバック2の高さ方向に長尺状となるように向けられた状態で、シートバック2のサイド部の骨格(サイドフレーム2Aa)の外側に配置されて、同サイド部と前後方向の配置が重なった状態となって設けられている。 (もっと読む)


21 - 40 / 197