説明

Fターム[3D203BB37]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 車体の構造 (23,644) | 上部構造 (12,171) | キャビン部より前の前部構造(底部を除く) (4,815) | インパネレインフォース、ステアリングコラム取付ブラケット (340)

Fターム[3D203BB37]に分類される特許

201 - 220 / 340


【課題】異なる車種を生産する場合においても組付作業が容易となる車両用クロスカービーム構造を提供する。
【解決手段】車幅方向に沿って延設された長尺状のクロスカービーム本体3にブラケットを設けたクロスカービーム構造において、前記クロスカービーム本体3は、筒状に形成されて長尺状に延びる保持部材15と、該保持部材15に嵌合され、かつ、保持部材15に対して抜き差し可能に構成された第1及び第2の支持部材19,21とからなり、該支持部材19,21に、ブラケットを取り付ける雌ねじ部27を設けて、該雌ねじ部27を介してブラケットを支持部材19,21に取り付けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車室内の車幅方向中心部に運転席シートが配設された自動車の車体構造において、乗員の着座姿勢を良好状態に維持しながら、車両衝突時の衝撃から乗員を適正に保護する。
【解決手段】車室フロア5上の車幅方向中心部に設置された運転席シート6と、この運転席シート6に着座した乗員の足元部にあたる車室内の前端部中央付近に配設された操作ペダル56と、車体前部において前後方向に延びるとともに、上記操作ペダル56の設置部よりも車幅方向外側に配設された左右一対のフロントサイドフレーム42,42とを備えた自動車の車体構造において、ダッシュパネル10の下端部および車室フロア5の前端部における車室内側面に、上記フロントサイドフレーム42のフレーム連結部45の設置部に対応した左右2箇所に位置してこれを補強するフレーム補強部材50を設ける。 (もっと読む)


【課題】インパネリインフォースメントの車体側部に対する取付剛性を向上させることができる。
【解決手段】フロントピラーに取り付けられるインパネリインフォースメントガセット14の取付壁14Eには、インパネリインフォースメントブラケット36が重ねて結合される。これにより、取付壁14Eの剛性が向上するので、この取付壁14Eに取り付けられるインパネリインフォースメント40のフロントピラーに対する取付剛性が向上する。しかも、インパネリインフォースメントブラケット36の車幅方向内側端部には、L字フランジ36Eが設けられており、このL字フランジ36Eによってインパネリインフォースメントブラケット36の剛性が向上するので、インパネリインフォースメントブラケット36が結合される取付壁14Eの剛性を一層向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】衝突時におけるシフトレバー装置による吸収荷重を安定させる。
【解決手段】レバー本体4の外周に固定され、衝撃吸収用の突起部11aが外周面より突設された第1樹脂製支持部11と、第1樹脂製支持部11より融点が低い樹脂材にて形成され、第1樹脂製支持部11の外周面に密着された第2樹脂製支持部12と、第2樹脂製支持部12より融点が高い樹脂材にて形成され、第2樹脂製支持部12の外周面に溶着された第3樹脂製支持部13とから衝撃吸収部10を構成した。 (もっと読む)


【課題】 内部に空気流路が形成された車両用強度部材について、異なる車型間において車両幅方向に沿った寸法差があっても、構成部品の共通化を図ることにより、その製造コストの削減を図る。
【解決手段】 車両用強度部材34について、車両幅方向の中央に配置されて内部に空気流路38、39が形成されている中央部材36と、車両幅方向の両方の端部側に配置されて中央部材36と車両の構造体35とを連結することが可能な連結部材37とで構成されると共に、連結部材37に互換性を持たせたものとする。 (もっと読む)


【課題】通常時にペダル脱落を確実に規制し、衝突時にはペダル後退を確実に防止し得る操作ペダルの支持構造を提供する。
【解決手段】ペダル用ブラケットにより支持される第1支軸まわりに揺動可能なペダル本体と、ブラケットにより支持される第2支軸まわりに揺動可能で、衝突時に車体側部材と干渉して第2支軸まわりに回動変位し、第1支軸を下方に押し下げてブラケットに対し第1支軸を変位可能とする回動レバーと、第1支軸の下方に位置する脱落規制部とブラケットに形成された一対の長孔に架け渡された軸部材及び第2支軸にそれぞれ係合する第1及び第2係合部とを有し、ペダル本体への下向き荷重付加時に、第1支軸の下方への変位を規制する一方、衝突時に、軸部材と係合解除して脱落規制を解除する脱落規制部材と、を設ける。回動レバーには、非衝突時に軸部材と係合し、脱落規制部材に対する軸部材の係合解除方向の変位を規制する変位規制部を設ける。 (もっと読む)


【課題】通常時にペダルの脱落を確実に規制し、車両衝突時にはペダルの後退を確実に防止し得る操作ペダルの支持構造を提供する。
【解決手段】ペダルブラケットに支持される第1支軸を介し揺動自在に支持されたペダル本体と、ペダルブラケットに支持される第2支軸を介し揺動自在に支持され、車両衝突時に、第2支軸まわりに回動して、第1支軸の下方変位を可能とする回動部材と、第1支軸の下方に位置し、一端側でペダルブラケットに揺動可能に支持され、他端側で回動部材に係合することで、ペダル本体への下向き荷重付加時の第1支軸の下方変位を規制する脱落規制部材と、を設ける。車両衝突時に、回動部材の回動に伴い脱落規制部材が第1支軸の下方から退避して第1支軸の変位規制が解除される。ペダル本体への下向き荷重付加時には、脱落規制部材が、回動部材に係合する他端側で、回動部材が第1支軸を下方変位させる方向と逆向きの付勢力を与える。 (もっと読む)


【課題】ダクトの取回しの制限を無くし、充分な支持剛性が得られるようにする。
【解決手段】インストルメントパネル4の内部に、ステアリングサポートメンバ5と、空調装置本体6とが配置され、空調装置本体6ステアリングサポートメンバ5に取付けられた空調装置取付構造であって、空調装置本体6にフック部11を設け、フック部11にステアリングサポートメンバ5を係止させ、フック部11とステアリングサポートメンバ5との間を締結具19で直接締結固定するようにしている。 (もっと読む)


【課題】エンジン5と、エンジン5の後方に配置された操向ハンドル体15と、エンジン5の上方を覆う操作パネル体10とを備えた乗用型田植機において、エンジン5の上方が操作パネル体10にて覆われたままであるために、エンジン5の上部等のメンテナンスをする場合に、操作パネル体10の存在が邪魔になるという問題を解消する。
【解決手段】操向ハンドル体15のハンドル上軸41は、横向きのチルト軸46を中心にして、操作パネル体10に接離するように上下回動可能に構成する。操作パネル体10は、回動フレーム61のうちチルト軸46と平行状な横支軸としての筒状軸部65を中心にして、操向ハンドル体15に接離するように上下開閉回動可能に構成する。ハンドル上軸41と操作パネル体10とはそれぞれ独立して回動可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】組み立て作業やメンテナンス作業の容易性に優れた燃料用配管装置を提供する。
【解決手段】燃料タンク11とエンジン6とは、供給管路15と戻し管路16とで接続されている。エンジン6はディーゼルエンジンであり、燃料系補機として、燃料吸引ポンプ18、フィルター装置19、燃料噴射ポンプ20を備えている。供給管路15及び戻し管路16とも、金属パイプ30,33とその両端に接続された可撓性ホース31,32,34,35とで構成されている。供給管路15及び戻し管路16の両端部がフレキシブルな可撓性ホース31,32,34,35から成っているため、全体を金属パイプで構成した場合に比べて組み立てやメンテナンスの作業を容易に行える。 (もっと読む)


【課題】ナットベースの溶接が確実に行えるようにしたステアリングメンバの取り付け構造を提供する。
【解決手段】車体1の両側に設けられたサイドパネル1aにアジャスト手段7を介してステアリングメンバ5の端部を取り付けたステアリングメンバの取り付け構造であって、アジャスト手段のナットベース8を筒状部8aと該筒状部の一端側に突設されたフランジ部8bとから形成し、かつ筒状部をステアリングメンバの端部に形成された取り付け孔5cに嵌合した状態で、フランジ部に突設された通電突起8fをステアリングメンバの端部に電気溶接する際、筒状部とフランジ部との連設部8dが取り付け孔の開口縁に接触しないように連設部にアンダカット部8eを形成したもので、溶接電流に分流が発生することがないため、各通電突起とメンバブラケットの間を均一かつ確実に溶接することができる。 (もっと読む)


【課題】操作ペダルに下向きの荷重がかかったときは、操作ペダルの支軸の脱落を規制する一方、車両衝突時は、操作ペダルの支軸を脱落させる操作ペダルの支持構造を提供する。
【解決手段】ブレーキペダル2に下向きの荷重が加わると、係合部材29の係合突起部29hがペダルブラケット3の係合孔7aに係合することで、第1支軸13の脱落が規制される。車両が前突すると、係合部材29の係合突起部29hの、ペダルブラケット3の係合孔7aに対する係合は回避されることで、第1支軸13の脱落が許可され、第1支軸13がペダルブラケット3から脱落する。 (もっと読む)


【課題】
クロスビームアッセンブリを改善するか少なくとも他の実施形を提示する。
【解決手段】
保持要素(4)が、ボディクロスビーム側に段付きの結合領域(5’)を備え、この結合領域が、これに対して相補的にボディクロスビーム(2)に形成された結合領域(5)と結合されていること、結合領域(5,5’)が、保持要素(4)のボディクロスビームとの結合時に互いに当接する少なくとも2つの段付き面(6a,6b,6a’,6b’)をそれぞれ備えることを特徴とする、ベースビーム(3)が保持要素(4)を介してボディクロスビーム(2)に固定されている、機能要素を収容するためのベースビーム(3)とボディクロスビーム(2)とを有する自動車用のクロスビームアッセンブリ(1)。 (もっと読む)


【課題】操作ペダルに下向きの荷重がかかったときは、操作ペダルの支軸の脱落を規制する一方、車両衝突時は、操作ペダルの支軸を脱落させる操作ペダルの支持構造を提供する。
【解決手段】ブレーキペダル2に下向きの荷重が加わると、ロック部材29の第1突起部29bがペダルブラケット3の爪部7aに係合し、第2突起部29cが回動レバー5の突起部26bに係合することで、ロック部材29の回動が規制され、第1支軸13の脱落が規制される。車両が前突すると、ロック部材29の第2突起部29cの、回動レバー5の突起部26bとの係合が回避され、ロック部材29が第1支軸13周りに回動することで、第1支軸13の脱落が許可され、第1支軸13がペダルブラケット3から脱落する。 (もっと読む)


【課題】 簡便な機構によって車両衝突時にステアリング機構を車両前方側に引き込ませることできるステアリングコラムの取付構造を提供すること。
【解決手段】 本発明のステアリングコラム1の取付構造では、ステアリングコラム1は、車室側の一端にステアリングホイール6が取り付けられ、他端がステアリングギアボックスに取り付けられるステアリングシャフト1a〜1cを備え、ステアリングシャフト1a〜1cが、少なくとも二つのユニバーサルジョイント3a,3bを有しており、車両衝突時のステアリングホイール6の車両前方側への移動時に、車両前方側ユニバーサルジョイント3bをステアリングホイール6と車両後方側ユニバーサルジョイント3aとを結ぶステアリングシャフト1aの中心軸延長線より上方に移動させて、車両後方側ユニバーサルジョイント3aを車両前方側に移動させる移動機構10,10a,11を備えている。 (もっと読む)


【課題】圧力センサなどの電気部品や信号処理を行うための電気回路を設けることなく、快適なスポーツサウンドが得られるようにする。
【解決手段】クールエアインテーク16には、伝導パイプ42の一端が開口されている。この伝導パイプの他端は、インパネR/F26の助手席側の縮径部32に開口されている。また、インパネR/Fは、中間部にテーパ部36が形成され、運転席側の拡径部34が、スペーサ48介して取り付けられることにより開放されている。これにより、クールエアインテーク内で発生する吸気音に応じた脈動がインパネR/Fに伝達され、吸気音に応じた音響が車室20内へ放出される。また、車室内へ放出される音響は、吸気音が変化することにより大きさが変化する快適なスポーツサウンドとして車室内へ発せられる。 (もっと読む)


【課題】インストルメントパネルの取付け若しくは取外し作業の作業性の向上を図ることを可能にするとともに、ステアリングハンガーの取付けの剛性の向上を図ることを可能とする。
【解決手段】左右のピラー33,33間にステアリングハンガー43を渡すとともに、左右のピラ−33,33間にステアリングハンガー43を車幅外方からボルト(第1のボルト)46で固定し、左右のピラー33,33の車幅外方に車両用ドア24の開閉ヒンジ支点78を設けた車両10において、ピラー33が、車幅方向に設けるアウタパネル67と、車幅内方に設けるインナパネル68とで閉断面79に形成したものであり、この閉断面79内に設けることでボルト46を貫通させるカラー(第1のカラー)56を備え、このカラー56側方に、ボルト46の外径よりも大きなスリット65を設けた。 (もっと読む)


【課題】操作ペダルに下向きの荷重がかかったときは、操作ペダルの支軸の脱落を規制する一方、車両衝突時は、操作ペダルの支軸を脱落させる操作ペダルの支持構造を提供する。
【解決手段】ブレーキペダル2に下向きの荷重が加わると、フック部材29の側棒30の折曲げ部30が回動レバー5の凹部26bから外れてペダルブラケット3の係合孔7aに係合し、側棒30の後端部の、回動レバー5の切欠き部26cに対する支持は維持されることで、第1支軸13の脱落が規制される。車両が前突すると、回動レバー5の回動によって、フック部材29の側棒30の折曲げ部30bの、ペダルブラケット3の係合孔7aに対する係合は回避された後、折曲げ部30bが回動レバー5の凹部26bから外れることで、第1支軸13の脱落が許可され、第1支軸13がペダルブラケット3から脱落する。 (もっと読む)


【課題】支持アームや車室の前後方向スペースに与える制約を低減できる乗員保護装置を提供すること。
【解決手段】ステアリングホイール3をフロアパネル2に片持ち支持し、かつ、衝突時の乗員からステアリングホイール3への荷重入力によりフロアパネル2に車両前方へ回動可能に取り付けられた支持アーム4と、この支持アーム4のフロアパネル2への取付部とフロアパネル2との間に設けられ、衝突時の支持アーム4の車体に対する相対回動に伴い入力吸収を行うケース6と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】タイヤハウス間に位置するフロア面上に滑り止めを一体に成形することができるシート型車両の車体カバー構造を提供する。
【解決手段】車体フレーム80を覆う樹脂製の車体カバー11が、フロントカバー51とセンターカバー52とリアカバー61とに分割されると共に、フロントカバー51にタイヤハウス53が形成されたシート型車両の車体カバー構造において、センターカバー52にタイヤハウス53間に延在するフロアパネル部56を一体に形成し、このフロアパネル部56のフロア面上に滑り止め部58,59a,59bを一体に形成した。 (もっと読む)


201 - 220 / 340